Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2012年10月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年10月18日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月18日

昨日はliteさんへのフルートレッスンで身体化してないで死んでいるliteさんに、ハイデガーの死t.co/MCgkmD4n よりメルロの生t.co/DougJfyJ というと死に瀕する美術とは対照的に音楽は生きればよい、といったら私が疲れて死んだ。

タグ:

posted at 16:15:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月18日

よく美術より音楽の方が精神衛生上よいというのも、音楽は概念化しないで身体化してしまうからなのだが、しかし身体化させるためには、音楽の練習をしてはいけないというレッスンをした。たとえばクラシックだとロングトーンも概念的に音楽として練習するが、食材は料理ではないと。

タグ:

posted at 16:17:46

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月18日

たとえば美術の人がメルロの生といって生きれないのも、概念と捉えてるからだが、そういうものが音楽にはないのだ。美術と違って音楽にイメージはない。音楽は結果的にイメージにみえても、その行為自体に概念があるわけではない。だからひたすら機械化すればよい。そういう練習法を前半レッスンした。

タグ:

posted at 16:27:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月18日

人はものを産まないt.co/MNCJzsDT のだが、美術と違って音楽は物を産んでいない。物を産まないから人になれるのが音楽だよ、というレッスン法が、しかしクラシックの練習メソッドでは未分化なので、積極的に練習を分節化してしまえばよい。(^-^)/

タグ:

posted at 16:40:35

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました