Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2012年11月15日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年11月15日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月15日

物事の相関性って数学なんだけれど、文から相関性を読解できないから、数学も学力低下という。ゆとりは大抵、物事を全部絶対物のように固定的に捉えてそう。物事が全部アプリオリに宿命的にあって、自分からはどうしようもないものに見えてそうね。客観物の殻のような。@sunamajiri

タグ:

posted at 00:43:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月15日

もちろん、ゆとりという世代論ではなく、速成近代の日本、それどころか漢文輸入した頃から、日本というのは、全部、物事を絶対的なものや知識として摂取してしまって、自分から関わるということができないか、少なくともド下手。でもそれは相関性が練習されていないだけ。@sunamajiri

タグ:

posted at 00:45:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月15日

たとえば生徒の@op_kujou さんは、ちゃんと数学が文に見えるといっている。だから文も相関で読むものと分かっている、さすが理系少女なんだけど。しかし、数学だと定理とかあるように、文の相関性となる命題が今一分っていない。教養書を読んでないからなんだが。@sunamajiri

タグ:

posted at 00:48:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月15日

よく国語をロジカルにというが、実際は、こういう相関関係という数学t.co/6qtGb1e2 が、文では現象学として表現されているというだけ。だからロジックではなく現象学といわれている。@sunamajiri

タグ:

posted at 04:05:35

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました