Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2012年11月14日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年11月14日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

意見しかないという攝津君がついに意見がないと脱構築されるどころか、現象学の境地へ?w(^-^)/ t.co/WaqpaA0y t.co/879IoVAz t.co/T63vlDiH
t.co/dE3jPZfZ

タグ:

posted at 06:54:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

S君は、t.co/GwC2OAVG と言いつつも、日本独特の文学ジャンルと目される私小説性に触れているわけだがその例示がいいわね、去勢願望なら精神分析の範疇として、それ越えてそうねw(^-^)/ t.co/MJaYqp41 @sunamajiri

タグ:

posted at 07:20:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

現象学や現代思想はどこまでもエッチなのよねー(^-^)/ t.co/0Ihz0g25 まあ認識論t.co/mZ3bODjh という病理(認識論という症候)では不感症になるわけだから、当然の帰結なんだけど(^-^)/ @sunamajiri

タグ:

posted at 09:39:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

自己というかアイデンティティーなどない、というのは現代思想の全体の主張だけど、なぜ自己が無いのかの思想を原書で読むならメルロポンティーでしょうね。単なる機械論や、お好きなフロイトなら無意識はあることになってしまうけれど、それも、いわば「ない」ことになる。@bezoku 自己は無い

タグ:

posted at 17:33:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

ガイドとしては今年東大と早大の入試で使われた河野『意識は実在しない』が単なる機械論では駆逐できない意識問題の最新の知見を紹介している。入試問題を侮ってはいけない、最高学府ともなれば、高校生でもこのぐらいの知見を持っていて当然という本を使う。@sunamajiri @bezoku

タグ:

posted at 17:42:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

辻井さんt.co/FgWU83EU が、真の時間や真の形式はないというように、自己がないというのは時間という真の形式がない、という証明(明証)のことなので、それはフッサール→ハイデガー→メルロポンティが、最も直接的ということらしい。@bezoku 「自己は無い」

タグ:

posted at 17:56:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

ニーチェ→ハイデガーだから、フッサール→メルロポンティーといった方がよいかもしれない。つまり、自己がないためには時間(という形式)が解消されなければならない。単にフロイトのような機械という説明では不十分ということ(らしい)。@sunamajiri @bezoku 「自己は無い」

タグ:

posted at 17:59:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

まあカントがいけないんだろうね。時間の形式性というのはアプリオリとアポステリオリな神の存在証明というデカルトの未解決問題。それをスピノザのようにQEDしないと、カントのように時間を形式化して、それを利用してフロイトが機械の無意識を「ある」ことにしてしまう。@sunamajiri

タグ:

posted at 18:06:17

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

明日のライブ当日のフルートの生徒さん、今日鹿児島から東京について、今夜は太田さんのフルートライブ、とジャズフルートづくしのご予定のよう。太田さん最近、縦のりが改善されてグルーヴに広がりがでてきて有望株ね。ちなみに私は出涸らしです。(^-^)/

タグ:

posted at 18:09:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

最近調子いいと5とか7の変拍子のほうがトランス状態になるし、明日のメンバーはおそらく変拍子やりたそうだが、テーマのきめをリハできないんで、たぶんパスだろうなー。目指すは永遠ラインみたいな感じなのだが、変拍子のほうがそうなりやすい。(^-^)@sunamajiri

タグ:

posted at 18:21:17

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

機械論では意識が無いことを証明できないという問題。カントがデカルト時間の形式化をし、フロイトが無意識まで形式時間化させた反動に見えるが、デカルト時間=アプリオリとアポステリオリをQEDしたスピノザが起点となったヘーゲルが、メルロポンティで台頭したのだろう。@sunamajiri

タグ:

posted at 18:30:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

いや、先ほどの世迷い事となるような症候として実存主義を捉え、メルロはテクストの中で精神疾患的症例を、意識的に扱ってるように見えてしまう、という消極的な意味ですよ。サルトルすき?(^-^)/ @Tomohokubo 症例としてのサルトルってどういうことですか?

タグ:

posted at 18:46:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

あのお話はたしかt.co/CD6SSZli の前に女流小説も男根評論のように正解させる、という話から立ち上がったんでしたよね。サルトル的な実存主義、そのあたり凝縮されそうですよね、たしかに。(^-^)/ @Tomohokubo 女の子は男とちがって見ずに認識する

タグ:

posted at 18:55:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

現代文に予備校的な薀蓄が必要ではないが、しかし最高学府は国語問題で、高校生が新書などで最新の文章を読んでいるはずと見込んでいる。それ以外に具体的な解法はない、というのが赤本『東大の現代文』の桑原聡氏。私から言えば、それを補うのが命題を与える読解法。@sunamajiri

タグ:

posted at 19:00:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

女流文学を男根化する国語といえば、S君のアンチファルス(譚)t.co/q54gKAmb … 、否定神学みたいですごい。去勢願望がサディズムになってる。否定神学が形式時間ならS君は実存時間なのか、フロイト機械論では否定できない意識性だww @sunamajiri

タグ:

posted at 19:32:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

このS君のt.co/GwC2OAVG 「個別者が一般者へと解消され消滅する、万物をその終わりから考える、というのは自分なりのヘーゲル主義ですね。」だが、語るべき実存はアンチファルスだというのが、新たな日本の自然主義にみえてきたよ。(^-^)/@sunamajiri

タグ:

posted at 19:35:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

S君のこの文脈は、石原慎太郎の『太陽の季節』が女子高生のレイプ譚で、アモラルだが、それを政治的に批判する意見は文学ではなく、文学とは自分の性的実存を語るもの、といったことだったと思うが、いわゆる自然主義というのがそうして作られるのだな、という印象。@sunamajiri

タグ:

posted at 19:50:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

そこでは、モラルとは何かという問いと、文学とは何かという問が、命題化されているわけだが、彼はアンチファルス(他者去勢願望)としてしか、モラルとしての文学という個別性や単独性にならない、という話をしていたようだ。@sunamajiri

タグ:

posted at 19:53:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

たしかに去勢願望(ファルス)というのは、形式時間、つまり自己の問題なのだろう。自分が勝手に思っているわけだ、しかしS君がいう文学のモラルというのは、他者を去勢してやりたくなるサディズムとしてしか、単独化=一般化という風にはならない、という話だったと思う。@sunamajiri

タグ:

posted at 19:56:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

おそらく、自己を去勢したい願望では、たとえばハロルドブルームが言うような意味で、ヤーウェを書いたユダヤ聖書の筆者J記者と大差ないからだ。@sunamajiri t.co/YAmZMm4l

タグ:

posted at 20:06:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

自己ではなく他者を去勢したいリビドーというのは、アメリカ脱構築派文学批評界からは、おそらくロマン主義と呼ばれる。しかしなぜか日本の自然主義にとってはサディズムにみえるようだ。@sunamajiri t.co/xVtRQyNp

タグ:

posted at 20:11:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

一般的には石原慎太郎のリビドーは、三島のアンチロマンに対するアンチ、つまりロマン主義に見えるのだが、S君が陥る文学的モラル、自然主義というのも、じつはアメリカ文学から見るとロマン主義に見えるようだ。そこ(精神分析されるリビドー)の範囲に文学はない。@sunamajiri

タグ:

posted at 20:19:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

このように、確かにアンチオイディプスならギリシャ哲学への反措定 のように再形式化できても、他者去勢願望というアンチファルスのようなものは、じつはユダヤ聖書の問題に遡行しているように見えた。S君はおそらく私たち凡人以上に宗教的だ。@sunamajiri

タグ:

posted at 20:22:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

ツイートまとめ@FB(^-^)/ 機械論では無意識が証明されず、アンチファルスはアンチオイディプスからはみ出す文学性? しかし、日本的自然主義は、ユダヤ文学批評からはロマン主義に回収されてしまう。S君の文学モラルのアンチ精神分析学。
t.co/aBnaqyXm

タグ:

posted at 21:05:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

クラシックの楽器メソッドは、絶対物を一個ずつ積み上げようという方式だから、もう古い。ああいう習得方をやっていたら、フルートだけ古典世界のまま取り残される、私は大反対(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 22:25:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

だいたい世界的に見てどんどん日本だけ、まさに学力という点で奈落におちているのも、物事をすべて絶対物として暗記させようという教育法が災いしているだけ。それなら相関性を気づかせればいい、それが教育(^-^)/ @sunamajiri

タグ:

posted at 22:28:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月14日

HDD内の映画みあきた、最近見てないのはアバターぐらい。立ち現れた現実世界じゃなく、別の世界に没入するために、私は文学も映画も楽しむのだけれど、アバターはどっか別の世界っぽいから、みることにしよう(^-^)/

タグ:

posted at 22:30:51

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました