Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2012年11月22日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年11月22日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

お金がなく膜の中の実存が圧倒的に答えていて、それ自体疎外とは思いつつも、実存がほんとにやばい。こんな時は普通小説を読めるようになるのだが、なぜかメルロのここが読みやすくて仕方がない。むしろ読めなくなると思っていたので意外だ。 t.co/eiTKzUx7

タグ:

posted at 01:49:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

大きな物語ってオイディプスそのもののことだよ。それを無いと仮定すると、そういう現実や実存が挫けるよ・・・が昨晩の話。@NudistExercise Big Storyちゅうのが何を指すのかイマイチ判然としないが、99%と1%の対立は「物語」などではなく、今そこにある現実やん。

タグ:

posted at 02:52:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

ご飯たべたら、実存が存在仕方になって膜突き破りそうだから、大きな物語がオイディプスに見えたよー、たぶん膜(たぶん実存が作り出す皮膜)の中からは大きな物語がオイディプスに見えてないよー(^-^)/ @sunamajiri @NudistExercise

タグ:

posted at 02:55:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

仕方になっていない存在は皮膜の中だから、自己のオイディプス関係を自覚できないから、そうした皮膜=疎外からは全てが抵抗としての無意識になってしまう、とかそんな話なんだけど。昨日のリトさんとの話は抵抗の話だったわけね。@sunamajiri @NudistExercise

タグ:

posted at 03:02:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

無駄な抵抗は仕方が無い、という存在論の最前線ね(^-^)/ @sunamajiri @NudistExercise

タグ:

posted at 03:03:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

昨夜のリトさんとの対話は、無駄な抵抗をして存在する仕方にならないで、皮膜に疎外される、という話をしていたわけだけど、ツイートまとめ作ってないから、今からアップしておく。(^-^)/ @sunamajiri @NudistExercise

タグ:

posted at 03:05:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

ツイートまとめ(^-^)/ オイディプスのような実体を布置するものは「神」などの術語=語ではなく、小説言語が実体を現象へ実存化するから、実体=オイディプスとなる。しかし、それは単に価値ではないことについて。
t.co/kVNbNIuj

タグ:

posted at 03:13:20

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

ツイートまとめ(^-^)/ 大きな物語をアンチオイディプスすると、なぜか利殖の弁解ばっかりして騙されてしまうようだが、ネットががそうさせているというのも一つの詐術、というlitoさんとのダイアローグ。
t.co/WlOnprYY

タグ:

posted at 03:13:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

とはいえ、t.co/bBz2xLG2 のように、大きな物語は概念という語のレベルではなく、だからこそ小説なのだ、という話。膜を突き破ってオイディプスに直面する言語は、語=概念ではない。@sunamajiri @NudistExercise

タグ:

posted at 03:18:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

単語のレベル、つまり概念化できるのは、オイディプスのような実体に対するもののほう。たとえば今夜は膜。これは単語になる。こういう風に。(^-^)/ t.co/CVGO584a @sunamajiri @NudistExercise

タグ:

posted at 03:21:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

このことから分るように、実は国語のテストの方法も、単語のレベルと、そうでないレベル(述定や小説)、さらには述定と小説という対立項から、測定しようとする。皮膜を突き抜け言葉がわかるというのは、そういうことでしかないから。@sunamajiri @NudistExercise

タグ:

posted at 03:23:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

一体全体、大きな物語(マスターナラティブ)が終わった、というポストモダンなるものは、どういうフェティシズムなのだろうか? 実体を価値と観念化した挙句に、大きな物語でしかない実体を、勝手に無いと思い込む。こういう代替信仰こそが、実体を意味化しないだけ。@sunamajiri

タグ:

posted at 04:07:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

そしてこの普通の子達の表情t.co/ufduTQHH は、大半の大人の曇った表情の生き写しのように見える。大人びているというより、大人のどんよりした顔が植えつけられ、こういう作られた子供になるのだろう、大人になるために。@sunamajiri

タグ:

posted at 04:48:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

とにかく以前、漢文体からの欧化という速成近代は、文体を作っているようでいて、欧文の漢化、つまり名辞や概念化の凄まじい誘惑があるという言文一致の話をしていたが、恐らく子供が神話化するのも、大きな物語が観念化されて終われると早合点するのも同じ磁場で性質が悪い。@sunamajiri

タグ:

posted at 05:34:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

いま単語化に対する文体化といったのだが、これも実は言葉遊びではなく、端的に、意味を身体化させるような文体、つまり小説の場面内言語として生まれた言文一致からしか、速成近代が実現しなかった、という史実的な問題。@sunamajiri

タグ:

posted at 05:39:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

うん、おでんに限らず折衷というか、創作料理みたいの、じつは食べれない、けっこう食はステレオタイプなの、とんかつだって折衷だけど、アプリオリに、生まれる前に折衷になったものしか、折衷は食べれないのよなぜか。だから食は保守的よわたし(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 06:00:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

うん、頭が緩むんだろうね、うちの周りにお酒のみは皆無なのよー、体質的イスラムなのかしらー(^-^)/ @LitoSnowfield お酒は、上手く子供になれない大人さんがアルコールの力を借りておバカさんになるような感じなのかも

タグ:

posted at 06:36:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

ポスト3.11は、柄谷行人『哲学の起源』から、國分功一郎『スピノザの方法』による哲学の解決まで、ニーチェ~ハイデガー的なもの、さらには世界史の危機といったものへの言及が活発化してる。それこそ実は《大きな物語》t.co/SaSHJntt だという。(^-^)/

タグ:

posted at 08:36:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

柄谷行人が、世界史の背景に『哲学の起源』を措定し、そうして顕在化された哲学が、國分功一郎『スピノザの方法』により時間性に解消されることで、まるで実体が本格的に物語性に転じたかのよう。ポスト3.11に、それこそ初めて《大きな物語》に直面したかのように見える。
@sunamajiri

タグ:

posted at 08:42:53

CORE Kaopy @core_kaopy

12年11月22日

いい!@sunamajiri: ジャズファンにはつまらんフルート、フルート音楽ファンにはつまらんジャズ、とってもニッチ(隙間)でマイナーなジャズフルーティズム奏法だよーww 一見、居心地の悪いこの隙間が好き(^-^)/ t.co/g5ePtt9b

タグ:

posted at 09:24:09

CORE Kaopy @core_kaopy

12年11月22日

大本さんのジャズフルートにはパンチがあるし!@sunamajiri: 立ち位置がいいでしょ?w @klovemyself いい!RT:ジャズファンにはつまらんフルート、フルート音楽ファンにはつまらんジャズ、とってもニッチt.co/g5ePtt9b

タグ:

posted at 09:31:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

性感論に還元されていく現代思想(そう現代思想は性しか述定できない)の骨頂である現象学的身体論だが、まずは当然のことながら、性的表象に機械的反射が起こるのでもなく、エロティシズムという観念が実体的にあるわけではない、という弁証法か t.co/voBOAVae

タグ:

posted at 11:24:17

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

だいたい現代思想なるものは、性のことしか恐らく語れないはずなので、メルロだって、まずはAVビデオみたいな表象に性的な反射が機械的にあるのではない、とか描写からスタートするよ。(^-^)/ t.co/voBOAVae @NudistExercise

タグ:

posted at 11:25:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

ちなみに、彼がBOT化したのは、フロイトは機械の発見だという話に、私が反論したのが直接的な原因だった気がする。さっきのメルロのテクストも、フロイトが機械の発見でなかった、という導入部(^-^)/ @sunamajiri @NudistExercise

タグ:

posted at 13:30:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

うん、シンクロww 医者のフロイトは機械を発見したというので、現代思想は性を発見したといったら、BOT化した。メルロがまさにそのことに言及している箇所だよそれ(^-^)/ @NudistExercise おお、ソレは恐ろしい一致ですね!

タグ:

posted at 13:50:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

戦後直後に丸山のあの文を、読解法のテクストに選定したのは意欲的なんだろうけど、今の高校生を2ちゃんねらーにする聖典みたいな悪文よね。つまり相手の言葉を読めなくさせる文。丸山は柄谷さんのt.co/iJAUSHMP 論考が、いかにもねw@slitsandfrills

タグ:

posted at 14:04:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

私的な随筆的な回路なのか命題的な概念なのか、テクストが直接明示しないような難読性って、それだから読解法の授業が出来ると採用したのだろうけど、今の高校生だと正解を丸暗記する素材と思ってるだけだからなー。@slitsandfrills

タグ:

posted at 14:15:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

同じことだけど、仏教は永遠のない無常という美意識だt.co/OBFY1erL も、かなり私的。じゃあ悟りってインドで何だったのよとなる。輸入概念の難読化は日常茶飯。t.co/aa2Hcaql @sunamajiri @slitsandfrills

タグ:

posted at 14:21:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年11月22日

度忘れって、なんのことか分らなくなる事柄の忘却だから、物事の相関が分らなくなっているだけなのよね。私最近、事柄の忘却がなかなかできない。なんでもすぐあのことか、とアクセスしちゃう。(^-^)/ @Tomohokubo @NudistExercise

タグ:

posted at 14:47:24

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました