Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2013年01月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年01月20日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月20日

確かに小林秀雄といえば、センター試験の前の共通一次試験のはるか前の団塊の世代の受験期の頻出筆者。しかし随筆の随意というのは、日本人が近代化できていない、ということの証左なわけで、じつは出題意図はポストモダニズムにすらみえるほど。@sunamajiri @Osiokiman

タグ:

posted at 02:51:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月20日

だって、欧文ですら漢化させて歪めると、救いは仏典ぐらいしかなさそうだもの。だから信憑性や、実在性の量で躓いて、近代の超克とか言い出すww(^-^)/ @Osiokiman 仏僧的随筆とポストモダンがメビウスの輪のようにつながってますねー(^^)

タグ:

posted at 03:00:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月20日

出題www.asahi.com/edu/center-exa... の日本刀の鍔が戦国時代まで下克上のというのは、盗賊が武装して階級となる近代前史だけど、それ(鐔)を美観として取り出す近代の心情だからね。しかしどちらかというとポストモダン的かもしれない。@sunamajiri @Osiokiman

タグ:

posted at 03:03:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月20日

そうそう、心憎いことに室町・戦国の刀の話で笑った(^-^)/ @Osiokiman いつも仰っている盗賊上がりが振り回していた凶器の「美」を内面化するとか凄いマゾヒスティックとおもいますん

タグ:

posted at 03:31:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月20日

丸山圭三郎からのセンター試験を、小林秀雄に戻す刀の話。(^-^)/ @sunamajiri @Osiokiman

タグ:

posted at 03:35:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月20日

今年のセンター評論は、丸山圭三郎から始まったセンター試験の遥か以前、団塊の世代の入試に多用された昭和評論・小林秀雄に遡り、モダニズムの通念・精神そのものを問いかける出題で、読解力が試されました。NHKニュース :大学入試センター試験終わる nhk.jp/N45d6GLH

タグ:

posted at 19:35:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月20日

日頃から近代化とは何か? 日本の速成近代にとって精神はどういう矛盾をはらむのか、ということを命題的に読んでいた受験生にとっては、現代文=明治以降の近代化の言説の一環である、昭和的な評論がきても、近代性の意義から端的に読解できたと思う。@sunamajiri

タグ:

posted at 19:37:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月20日

それほど(今小林秀雄に遡行して国語をテストしなければならないほど)に、日本の近代化は危機的、ということでもあり、私達が近代化できない、そのこと自体が国語の判定材料となった、といって過言ではない。つまり、国語として別段出題傾向の流れが変わったとも思えない。@sunamajiri

タグ:

posted at 19:39:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月20日

あくまで客観テストとしての国語なのだから、明治以降の文なら国語は問える。しかしそのためには、つねにモダニズムが問われなくてはならない。小林秀雄の文は非論理的と酷評されるが、その随意にモダニズム=評論性を読み取れるか?というのは、より直截に国語の問題になる。@sunamajiri

タグ:

posted at 19:49:16

りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

13年1月20日

「“随意にモダニズム=評論性を読み取れるか?”というのは、より直截に客観テストとなる」…なるほどなぁ〜…(*uou)> 

タグ:

posted at 19:56:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月20日

随筆は評論か、という日本近代の命題は、ちょうど年末に随意が日本の近代化の欠点だtwitter.com/sunamajiri/sta... とまとめ、年明けに、相手が分からないはずだという日本近代の語りtwitter.com/sunamajiri/sta... とまとめたほど端的な問題。@sunamajiri

タグ:

posted at 19:57:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月20日

だからこそ言えるのだが、センター評論はけっしてポストモダニズムのテストではない。あくまでも日本人の自然主義、随筆的な随意が評論として読めるか、というモダニズムのテストなのであって、小林秀雄を持ってきたのは、かなり誠実な選択だったのではないか? @sunamajiri

タグ:

posted at 19:59:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月20日

日本人は近代化しようとするほど自然主義的、あるいは随筆的随意になるが、その語りは啓蒙的で、相手は分からないはずという内面を形成してしまう。そのことを批判するのがポストモダニズムだが、しかし近代は超克されていないのであって、あくまでも近代化が一貫した命題。@sunamajiri

タグ:

posted at 20:03:56

小林秀雄 botcast @hideKoba_bot

13年1月20日

僕は無智だから反省なぞしない。利巧な奴はたんと反省してみるがいいじゃないか。 (コメディ・リテレール 小林秀雄を囲んで〈座談〉)

タグ:

posted at 20:05:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月20日

小林秀雄のtwitter.com/hideKoba_bot/s... から戦後が始まるのだが、知ったかぶりをする内面をポストモダンに批判すればいいというわけではない。内面自体がないこと自体が、つねに日本では近代化の主題だから。@sunamajiri

タグ:

posted at 20:13:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月20日

じつは出題者側は難易度変えた意識ないんじゃないかと。小林秀雄は過去問やくにたたないぐらい意表を付いているけど、根底の命題はポストモダン=内面批判じゃなくて、モダニズム=内面がなくてこまっている、という話だからねー(^-^)/ @op_kujou

タグ:

posted at 21:17:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月20日

ツイートまとめ@FB(^-^)/ センター評論に今、小林秀雄は誠実。だから、国語はポストモダンじゃない、モダニズムだと何度言ったら・・・(^-^)/
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... @sunamajiri

タグ:

posted at 21:20:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月20日

近代人ではない、というのが自覚ということよ。それを戒めずに近代人のつもりで近代の超克とか、ポストモダンというと碌なことにならない、というのが歴史ってことね。だから近代とは何かを問い続ける。それを反省というのよ。(^-^)/ @sunamajiri

タグ:

posted at 23:43:23

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました