Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2013年01月24日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年01月24日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月24日

短絡的よね。しかもメシヤ願望もある。給料を上げないですむシステムを作ったから、因果応報でデフレ不況なのに、そういう問題は棚上げにして、輸入先進国なのに輸出後進国に逆行するのを景気対策だという救済者にぬか喜びして、株を買う。@Osiokiman インスタントな救済を求めてるんだワ

タグ:

posted at 02:25:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月24日

ところで、twitter.com/sunamajiri/sta... の小林秀雄なら外交文書で国語テストしろという話、さっき生徒さんと話題になった。もちろん、それでは国語テストにならない。たとえば生物学の文章でテストすれば解答は生物学になる。@sunamajiri @Osiokiman

タグ:

posted at 02:42:15

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月24日

そう、国語テストは情報処理だは最大の誤解ね、それなら数学の文章題も国語テストということになる。じつは国語には内容があり、その内容は何か?と問うのが国語テスト、それが分からなければ出題意図である満点は絶対に取れないことになっているはず。@Osiokiman 情報処理テストとの違い

タグ:

posted at 02:48:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月24日

さらにその生徒さんと、なぜ国語は国語という内容ではなく、文の情報処理と誤答するのかという話題になった。その生徒さんによると、それは文を読む前に自分の意見を組み立てる、そう戦後教育された結果、文が内容に見えないのだろう、と確信していた。@sunamajiri @Osiokiman

タグ:

posted at 02:54:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月24日

たしか、独断的に決めつけることと、本当の命題の食い違いの話だった。決めつけるのは拙速に意見を言わなければならないという刷り込みだろうという。しかしその決め付け=意見は、必然的に何かを言い当てられないので、だからテストが可能になる云々。@sunamajiri @Osiokiman

タグ:

posted at 03:02:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月24日

話を戻すと、小林秀雄が必然的だったのも、石川巧の『国語入試の近現代史』あたりで、センターが小林秀雄の相対化だったと指摘されたことへの、明白な反措定として意識的だっただけだろう、それ以外、国語テストの内容に変更はなかったはず、なんていう話題も出た。@sunamajiri

タグ:

posted at 03:08:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月24日

一時期フランス人に日本はスタイリッシュだスノビッシュだともてはやされたけど、じつはその点でこそ日本は一番ダサいんじゃないかと最近ますます痛感してるw@LitoSnowfield 純文学とか哲学は本当は実験的だったり先端的だったりすると思うのですが、何か訳の分からないことをブツブツ

タグ:

posted at 08:25:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月24日

そうそう。意外と外人はコンサバだからね。極論しすぎになるけど、日本人はアンチコンサバをスタイルにしちゃうんでしょうね。もともと様式美どころかスタイルがないから(伝統美があるというのが近代の最大の転倒=思い込みなので)、そうなるのかしら?(^-^)/@LitoSnowfield

タグ:

posted at 09:03:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月24日

A先生だったかクオリア twitter.com/kenichiromogi/... なんてものはない、知覚なんてものもないとかいってたな。挙句に、身体なんてものもないとか言い出しそうだった。たしかにそういうものよりあるものがあるんだろうなー(^-^)/

タグ:

posted at 09:27:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月24日

そうそう大らかさは明治以前から大してかわらないよ。肝心なところを隠すのも江戸のご法度のまま。ところが内面では張り詰めて、性的大らかさは近代人として恥ずべきとか無根拠に思い込んでしまうからセックスレスとか少子化みたいなことにまでなったのが日本の近代化。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 09:48:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月24日

昭和はまだ大らかよ。最近じゃやっちゃいけないことばっかりリストアップするじゃない? へたすりゃもっと捩れてる。じつは江戸ご法度のまま大らかな性なんてもの自体思い込みだったわけだし。あるのは徳川儒教だけ。@LitoSnowfield 高度成長期以降

タグ:

posted at 09:55:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月24日

じつは性的な大らさかなんてのは江戸からなかったとすれば、やっちゃいけないことのように江戸儒教を内面化したのが、日本の近代と言い換えるべきね。西欧化で江戸儒教の内面化が進んだようなもんでしょ。ちっとも近代化できていない。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 10:01:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月24日

そういう捻じれからも、じつは昨日のtwitter.com/sunamajiri/sta... 個人主義教育の結果、意見をしたがる、物事をすぐに決めつけたがる、他人の話を聞けない、読解できないというのも、近代化できていないのに近代化しているという思い込みなんだろうね。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 10:16:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月24日

決めつけたがる、個人主義的意見が可能なように思い込んでいる、というのも日本人の場合、近代化しているつもりになっている、しかしじつは内面化されたのは儒教だけ、という落ちがありそうね。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 10:23:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月24日

決めつけたがる人って分かっていないからね。そういうデタッチメントのようなものは、実は個人ですらない。分かっていないのに思い込みだけで意見が可能と思っている。だから国語に限らず客観テストでしか、分かっているかどうかを問えないよ。@LitoSnowfield 人それぞれ”という危うい

タグ:

posted at 10:38:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月24日

明白にあるよ。国語が問うことができるのは危機感だけだからね。小林秀雄が言うとおり、刀に鐔という装飾が可能なように、近代化したと思い込んだ民主主義が、実体デフレの解決twitter.com/takeiteasyya/s... もできない飾り物に陶酔してるぐらいだしね。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 11:01:12

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました