Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2013年01月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年01月27日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月27日

・・・それどころか、理性のほうがよほど信仰だとか、だからやっぱり前近代より近代だ、という路線もあるのよ。要するに近代という未確定性をめぐって両論併記が読めるか、というのが国語現代文ね(^-^)/ twitter.com/gendaibuntan/s...

タグ:

posted at 04:56:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月27日

このように西欧の中世までを価値観という近代的な基準で見ると、じつは近代の理性の方がよほど信仰めいているということが隠蔽されてしまう。中世までは神を疑うから客観が見えない。近代的理性は神を信じたら客観が見えたというだけで、価値観が変化したわけではない。@sunamajiri

タグ:

posted at 05:01:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月27日

客観の見え方というのは、リアリティーということ。リアルに見えないというのは、疑いということと同義ね。リアルに見えるか、疑いのベールに包まれるか。価値だけで疑いを晴らしリアルにしようとすると、じつは近代から後退してしまう。@sunamajiri

タグ:

posted at 05:15:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月27日

先入観twitter.com/sunamajiri/sta... は心ではない。しかも、たいてい先入観は近代を反対に捉える。リアルな客観が現れるのは価値観が変わったからtwitter.com/sunamajiri/sta... と。先入観を問うなら国語の正しい方法。@sunamajiri

タグ:

posted at 17:35:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月27日

心は価値観だという先入観を国語で問うのが客観テストなので、出題意図として、どういうことか?を構文にすれば、「~と思われがちだが、実は~ということ」という述定が基底となるに過ぎない。そう思えず先入観を答案すると、明確に心がないと裁断される。@sunamajiri

タグ:

posted at 17:53:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月27日

「近代は価値観と思われがちだが、実はそれでは客観的ではない」というのが、国語が求める客観的な解答なので、それが思い浮かばない解法twitter.com/gendaibuntan/s... は、テクニックというより単に先入観の側なのだろう。@sunamajiri

タグ:

posted at 17:59:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月27日

このように、あらゆる物事が単なるリアリティー=信憑性www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... と思えるからこそ、世界的に比類ない客観テストが国語の方法となる。あらゆる物事がリアリティー=信憑性と思えているのが先入観。じつは価値観なんてものもない。@sunamajiri

タグ:

posted at 18:06:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月27日

ちょっとおもしろいのは、英文でたいていステレオタイプ=先入観となる事柄が、日本語文では先入観と呼ばれず、常識と呼ばれる点。つまり日本語の書き手は常識を明確に先入観と思えない、という病気みたいなもの。だから国語は徹底的に常識を先入観としてあぶり出す。@sunamajiri

タグ:

posted at 18:19:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月27日

日本人の常識はたいていステレオタイプ=偏見や先入観であり、その最たるものが近代をリアリティーと誤謬すること。それを国語力がないという。前近代までの懐疑を信仰とした時、リアリティーが生まれた近代を、信憑できないので信憑できればリアルだ、と幻を追い続けてしまう。@sunamajiri

タグ:

posted at 18:30:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月27日

相手のいうことがリアルに思えない。相手を信じられない。それは信じたくない思い込みがあるから。信じるということが苦手だと、何よりも価値判断が止まる。経済、とくに金融が止まるということ。近代とは懐疑をやめたこと。そう思いたくないという危機が国語で問題とされる。@sunamajiri

タグ:

posted at 18:49:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月27日

単なる偏見=ステレオタイプを、常識=コモンセンスと勘違いするから、相手の真意が分からない。逆にステレオタイプを再生産することを価値判断だと勘違いする。偏見しかないということが危機。国語でテストされる危機twitter.com/sunamajiri/sta... も同じ。@sunamajiri

タグ:

posted at 19:03:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月27日

(相手の真意が)分かるということ、つまり愛に、こんなにも難儀するのは世界中で日本だけの特長だ、というナショナリズムぐらい持っておいた方がよい。かくして、日本ではみんなリア度だけを考えガチになっているのだろう。(^-^)/@sunamajiri

タグ:

posted at 19:25:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月27日

相手は定義twitter.com/hannaharendtbo... できない。真意が相手だからだ。@sunamajiri

タグ:

posted at 19:29:15

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月27日

さて、センター国語の出題が危機的twitter.com/G_D_Greenberg/... なのか、センター国語側がみた生徒さんの国語力が危機的twitter.com/sunamajiri/sta... なのか。もう言わずもがなだが、どうみても両方。いや渾然一体。@sunamajiri

タグ:

posted at 19:44:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月27日

危機的なのは何でも二者関係で捉え被害妄想に陥ること。出題が危機的で悪問に見えるというのではなく、必然的にそういう悪問にみえる出題でなければ炙り出せなかった危機を言い当てること。出題者は明確に意識的。その明確さが分からなければ大学の求める国語力とはいえない。@sunamajiri

タグ:

posted at 19:49:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月27日

(人間のやってることだから)偶然の、あるいは随意の思いつきもありうる、という先入観がまさにチャレンジされてるだけで、出題という関係性では真意は必ず必然的。怠惰や不作為のようなものが人間側にあり、必然性がないというのは単なる思い込み。@sunamajiri

タグ:

posted at 19:54:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月27日

出題に愛twitter.com/sunamajiri/sta... を感じられないのが何より危機的。出題者が自分より劣った人間だというのは、出題という関係性では成り立たない。二者関係とかインタラクティヴと言いながら悪問という一方通行があるというのは、単なる被害妄想。@sunamajiri

タグ:

posted at 19:58:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月27日

そうそう。評論の求める論理性は予備校などで植え付けられる浅はかな論理性とは別物だからね。今回の出題は論理的ですらある。ちょっとやり過ぎだが、危機感twitter.com/sunamajiri/sta... を露呈させることには成功しているように思う。@simauma_note

タグ:

posted at 20:13:29

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました