Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2013年02月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年02月05日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年2月5日

そりゃそうよ、音楽なんてヨーロッパ人のいう「説明」ができる代物じゃないのよ、できても完全度数ぐらいまでじゃない?w(^-^)/ @toshiology それを一生懸命に西洋的な視点から解明しようとしたのが、「ブルーノートと調性」@neajazz 白人が無理やり

タグ:

posted at 00:34:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年2月5日

ジャズがあるからアメリカが嫌われなかったと言われたように、ロックがあるから白人が嫌われないで済んだのかしら?(^-^)/ @neajazz もちろんビートルズの前にチャーリーパーカーがいる訳だけど。でもBopは、そこまで全世界的に広がらなかった。

タグ:

posted at 00:54:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年2月5日

考えてみればおかしな話で、人生経験もない若手の才能の有無を計測するという、日本独自の文学新人賞という文化なるものは、まあいってみればロマン主義なんだろうね。そういう不合理を文学といっているから、自然主義が私小説に屈折したり、日本近代文学は歪みっぱなし。@sunamajiri

タグ:

posted at 07:36:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年2月5日

才能の発掘とかいって、神童探しのロマン主義になるから、中二病のような新人を発掘する劇場型センセーショナリズムを文学と勘違いして、社会全体が幼稚化してたわけだからねー。文学は世界語りや中二病とは別物のはずなのに。(^-^)/ @sunamajiri

タグ:

posted at 12:40:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年2月5日

日本で物づくりというと、人間が物を生産する内職機械になることを連想するのか、欧米人のような物づくりそのものを問うような仕事、つまり文明とは程遠いことになるのは、どうしてなのかしらねーww(^-^)/ wired.jp/2013/02/04/3dp... @sunamajiri

タグ:

posted at 12:47:47

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました