Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2013年02月25日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年02月25日(月)

西田幾多郎bot @Nishida_Kitaro

13年2月25日

私が無の場所というのは、一般概念として限定せられないという意味に過ぎない。(「左右田博士に答う」)

タグ:

posted at 20:18:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年2月25日

布川君が音楽理論ツイート頑張ってるな。いくらアバンギャルドジャズが四度系を自然と神秘化させても所詮、純正律ではなく平均律には自然はない、だからモード奏法は門切り型に行き詰まるという話、そのとおりそんなものはスピリチュアルでもなんでもない、単に管楽器で四度系は指グセにしづらいだけ。

タグ:

posted at 23:33:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年2月25日

それが身体化というより、指グセ=頭の中で鳴る音、さらにベンソンのように声に出す音がピタッと一致して、もう頭の中ではなく指先に音があるような境地なのよ。パーカーはそういう完璧な指グセの持ち主で、管楽器は指グセを作りやすい。コルトレーンが精神的なのもそういう没頭@toshiology

タグ:

posted at 23:46:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年2月25日

日本人はなぜかみんな頭の中で音が鳴ってからそれを運指すると思って練習するでしょ? 日本人が陥る音楽の心身二元論なんだけど。ジャズのアドリブにそういう感覚は皆無なのよ。指が動いたら音が実際に鳴るだけ。だから指グセしかない。そう考えてみんな練習するのよ。@toshiology

タグ:

posted at 23:51:33

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました