Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2013年04月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年04月11日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年4月11日

日本のロマン派は、自分らには何もないという強迫観念だから。たしかに何もないのだが、だからといって人間が誰も居ないわけではない、というのが彼らの陥穽だけど、取るに足らない矛盾。(^-^)/ @LitoSnowfield そんなに幻想に浸りたいのでしょうかね

タグ:

posted at 00:09:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年4月11日

去年高3生twitter.com/op_kujou/statu... が宿題とかで、加藤周一の雑種性の読解を持ってきたんだが、加藤が言いたいのも日本には何もないが、知識人はそれがあるものとしたい、という趣旨だからね。@LitoSnowfield 幻想や願望?は厄介

タグ:

posted at 00:27:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年4月11日

日本(人)の躓きは曖昧でも複雑でもないよ、子供でも分かるぐらい単純明快よ。別のものが在るなんて錯覚を信じるのが、信だという病気だから、子供だって馬鹿にする。国語客観テストが可能なわけ(^-^)/ @LitoSnowfield いつも同じポイントで引っ掛かっているように感じました。

タグ:

posted at 00:38:20

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年4月11日

そうそう単純明快。物事を別な物事と刷り込まれてるから、そうではないと書いてある文を読めば、物事が分かる。それ以上でも以下でもない。それが国語テストの方法。@LitoSnowfield 子供の頃から“ある”と教え込まれもしますから

タグ:

posted at 00:42:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年4月11日

いいこと教えてあげる。日本人とのコミュニケーションで滞ったら、こいつはある物事を、どんな別な物事と思い込みたいんだろう、というところから突き崩すと、いきなり心を開くようなる。しかし、そんなものは勿論コミュニケーションでも心でもない、ということなのだ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 00:49:03

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年4月11日

そうそう。他にすることないから、端的な仏教ですら日本に外来すると、晦渋遊びに転じるよ。そういうのを転倒という。西欧哲学も全く同じ。暇なんでしょ?(^-^)/ @LitoSnowfield 躓きたい?人の場合はその単純明解さに不安になるようです

タグ:

posted at 00:52:40

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました