Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2013年08月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年08月04日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年8月4日

比喩がないというのは、ツインピークスやXファイルのような、超常現象とか宇宙人の陰謀論に言及しないでも、捕物のための実証(証拠捜査)を脱して、人間の性的な直感だけでストーリーを紡いでいっている、というような点。@198819952007 日本版ツインピークスみたい?

タグ:

posted at 00:12:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年8月4日

ストロベリーナイト『過ぎた正義』、結局、レイプされた側が罰を受けるイスラムみたいな原理に、どう打ち勝つか、という謎解きになってたでしょ? 真犯人の捕物というサスペンスではイスラムのようになる、と物語られている。@198819952007 確信と確証は違うんだ~ とかセリフの応酬。

タグ:

posted at 02:41:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年8月4日

杉本哲太演じる父親も、加害者の息子と被害者の妻を抱えてしまうが、じつは息子は被害者だったと分かり、はじめて回心に到達していたけど、息子は自殺してしまう。元刑事の父親は殺人鬼になっていたが、初めて泣くことができた所で、誰も逮捕されずハッピーエンド。@198819952007

タグ:

posted at 02:57:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年8月4日

刑事を女性にしたからといって、作家は女流ではない。しかし、女流がこういう物語を書けない、という宿痾のほうがよほど問題だ、とアイロニーしているかのような、女性主人公の刑事ドラマ。女流作家では、真犯人は突き止められない、とでもいうように。

タグ:

posted at 03:17:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年8月4日

小説は、話者が探偵になることだけど、(なぜか日本では殊更に)その探偵の性別を女性にしないと、事件という重層的なものが、陰謀とか荒唐無稽になるだけで、けっして真犯人に辿り着かない、という証明になってそう、ストロベリーナイト。物語だけが証明だからね。@198819952007

タグ:

posted at 03:40:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年8月4日

そういうのが、宮崎裕助氏『弁解機械作動中』twitter.com/sunamajiri/sta... よ。回心告白は告白というパフォーマンスなのか、事実認定なのか、という応酬をデリダとド・マンがしていただけという。@198819952007 ドラマでは、推理から告白まで行っちゃうけど。

タグ:

posted at 03:51:03

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年8月4日

ちなみに、宮崎裕助氏『弁解機械作動中』twitter.com/sunamajiri/sta... の論考は、ルソーが回心告白を失敗したこと(これを脱構築というのだが)、それは告白という下心がいかんのか、事実認定に誤りがあったのか、というので揉めてるわけwww @198819952007

タグ:

posted at 03:54:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年8月4日

日本では直感の男性性はあてにされてないのよね、すぐ陰謀論になるくせして、すぐに責任者出せっていうから。責任者なんていないのにね。(^-^)/ @198819952007 女性刑事でしか物語れないのは、能力の足りなさこそが重要だから、だとしたら、男性版は、赤かぶ検事かな。

タグ:

posted at 04:13:20

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年8月4日

そう、しまいには男女の性差しか言明できなくなる。そもそも物語は個人の対極だけど、いわば脱個人化すると、あれは男、これは女、という話だけに煮詰まって、何も言ったことにならない。@198819952007 性倒錯=異性愛絶対主義=男女差だけの物語。個人差主義じゃないのね。

タグ:

posted at 14:49:39

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました