Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年02月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年02月26日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月26日

それは単純に勉強不足。表現の自由が比喩のルールではないし、日本の国語が単純なルールと思えていないから、個人のサバイバルで社会を語る誇大妄想に陥るだけなのだ。それが誤った比喩ということ。@mimi_smpc000 比喩にルールはないっしょ。表現の自由の一部。日本の小論文で為になった

タグ:

posted at 11:31:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月26日

違う違う。無人島の個人サバイバルで社会を例える比喩が、なんで表現の自由で説明されるのか?ときいたんだよ。むちゃくちゃだぞ。@mimi_smpc000 「表現の自由が比喩のルール」とは言ってない。比喩は規制されるものではなく、個人の表現の自由があっていいと言っているだけ。

タグ:

posted at 11:45:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月26日

例えばだが、日本人は比喩の間違いを個人攻撃と受け取る人が多いらしい。それが比喩のルールを知らないということなのだが、議論というのは比喩や言い方の是非を議論しているだけで、だれも個人攻撃などできない(マスコミはやりたがるが)。@mimi_smpc000

タグ:

posted at 11:51:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月26日

つまり、それは個人の表現の自由の問題ではない。比喩として妥当かどうかという単純な問題。その上で、無人島の比喩は社会の説明として妥当かとなるのだが、おそらく密室シミレーションは、囚人ゲームの話にしかならない。@mimi_smpc000

タグ:

posted at 11:53:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月26日

労働対価を要求するパウロの倫理表現だね。社会主義はそれに則ったし、日本のブラック企業はそれを悪用して奴隷扱いするそうだが。雇用関係なので無人島の独我論で説明がつかないばかりか、奴隷制を意味するものでもない。@mimi_smpc000 シビアには「働かざるもの食うべからず」

タグ:

posted at 12:50:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月26日

おお、「お前は新自由主義だ」というのは、現代では格好の人格攻撃だね。お前は馬鹿だ、といっているに等しいからかしらね?(^-^)/ @sayori27 東京新聞主幹のはせがーさんがそうだったよー。お節介な外野がメンションつけたら、「新自由主義なんてないっ!」って激怒www

タグ:

posted at 12:52:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月26日

ゆとり世代は教養書も読まず受験現代文で苦戦するのだが、欧米人より日本人の方がよほど啓蒙されてしまってるからね。そのあたりの詭弁はみんな見抜いてるよね(^-^)/ @sayori27 動物並みに戻りたければ、遠慮なく無人島に行って金に囲まれていればいいのよ( ´ ▽ ` )ノ

タグ:

posted at 13:30:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月26日

いや、ゆとりはやっと欧米並よ。欧米社会では教養書が流通してない。教養は大学に通い知識を得た結果、各自が自力で得るという類のもの。誰も説明してくれない。聖書でも読んで各自で啓発されるしかない。ゆとりは解説書も読まなくなり、説明文と命題文の違いもわからない。@sayori27

タグ:

posted at 13:57:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月26日

そうだよ。日本人がバランス感覚があり、達観できてしまうのも、欧米にはそれがないから。学識経験者でないと、そういう達観に達しておらず、それも専門分化で怪しい。それで新自由主義のような詭弁が生まれてきたのだろう。@sayori27 教養書が沢山あるって恵まれているのね。

タグ:

posted at 14:09:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月26日

国家でも地球でも繁栄するのは、公平でなく競争だといいつつ、そこで公平という詭弁を言うような利己主義者を排除する時だよ。@mimi_smpc000 貰うだけの人がいると不公平が生じ誰も努力するどころか社会、国家繁栄も困難

タグ:

posted at 14:10:17

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年2月26日

それは同感。公平などというものを押し付けられたら、たまったものではない。人間ごときに、公平性など訴求できるはずがない。身の程知らずも甚だしい(^-^)/ @mimi_smpc000 という事で、共産主義に国家繁栄、文明の発展はない、と思うのであります。

タグ:

posted at 14:11:10

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました