Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年04月15日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年04月15日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

フーコーってハイデガー誤読してるよね、中国の漢字も捉え損なったらしいが。(^-^)/ @TKDOMO (延長を)「取り込む」こと全般に対して遊びを対置したとこが稀有な思想かも。晩年?はフーコーとも照応させて「自己への配慮」ってハイデガーの「世界への配慮」とペアなんだろね…。

タグ:

posted at 00:38:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

ハイデガーが、デカルトのコギトを論じていて、実存カテゴリーを分節するわけだけど、それでは別のカテゴリーを探せばいいと中国の漢字研究したりする。斜に構えすぎなわけだが、それで系譜学になるのかね? コギトというのは本を読まないことなのにね。@TKDOMO 「言葉と物」を失敗だったと~

タグ:

posted at 00:56:46

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

ハイデガーの実存カテゴリーは必然的だからね。たとえば「地図上では遠いが近く感じる」という言い方が出来ない。「距離感」では認識であり、地図を測量する数学と同じコギトの延長になってしまう。それではスコラを読まないことであるコギトが、実体の両義性を隠蔽してしまう、とかね。@TKDOMO

タグ:

posted at 01:12:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

ハイデガーの「存在と時間」の挫折というのは、そういう本来的な言い方をしようとすると、できなくなる、ということに尽きるのだ。実存カテゴリーを分節して、延長カテゴリーの言い方をしないように、言語実験しているようなものだが、できるわけがない。しかしそのようにカテゴリーというのは必然的。

タグ:

posted at 01:27:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

吉本爺の批判が鋭いのは、マルクスだって神の必然から、延長である自然を人間に「取り込む」「労働」といい、「遊び」をブルジョアのように排除しただけなのに、必然の神ではない職能の神の国である日本では、ブラック企業を助長するほど奴隷労働してしまうという。@TKDOMO

タグ:

posted at 08:39:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

遊びはブルジョアだ、なんていうステレオタイプ、マルクスにはないんだろうね。それどころか、唯物論すらない。自然を人間に取り込ませるのが神の必然なのだから。その辺り、吉本の見抜き方は、柄谷とは切れ味が違うんだろうね。 @TKDOMO

タグ:

posted at 08:53:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

ルカーチは、スターリニズム礼賛と言われる前は、シェイクスピアよりセルヴァンテスの小説言語の方が風刺としてリアルだ、といったリアリズム文学やってたそうね。封建制批判らしいが。日本の近代小説が、むしろ武士道の告白文学になるのとは対照的だが。@tubupoko @TKDOMO

タグ:

posted at 19:28:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

その点で、小説批評が原点になる日本の評論が、階級制の生得性が現代日本にはない、とルカーチを批判するのは、これだけブラック化した日本からは、当然リアルじゃないね。合田氏が吉本のルカーチ批判に触れていたが。bit.ly/1kWpADr @tubupoko

タグ:

posted at 19:29:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

ドイツファシズム礼賛としてのハイデガー、スターリニズム礼賛としてのルカーチというのは、確かに日本では未解決なのかもしれないが、とんびさんおっしゃりたいように、それは存在論、ないしは神学の問題だから、避けられないね。しかしリアリズムのロマン主義批判に見える。@tubupoko

タグ:

posted at 19:30:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

私も英米なので、ドイツロマン主義とか、ハイネをめぐるエンゲルスやルカーチの批評を知らないのだが、ルカーチがドン・キホーテの小説からシェイクスピアを批判したというのは示唆される。シェイクスピアより小説だが、小説よりハイネという。現代の英米の台頭の矛盾を痛感する。@tubupoko

タグ:

posted at 19:44:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

結局、突き付けるべきは英米語的なものによる、こうした問題の隠蔽だろう。騎士道をみっともないドンキホーテにする小説が、日本では行き場のない武士道の告白になり、それを原点とする日本の批評が英米に呑み込まれると、アプリオリなものが全て隠蔽される、ということだろう。 @tubupoko

タグ:

posted at 20:35:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

単に書誌学文献学ではなく、先行する言説の思想を汲み尽くて、その上で未知のものを取り出せるかだよ。つまり知性があるかどうかだよ。@cubapon 人文科学とか精神科学の研究って、いったい何を持って研究価値とするの?未知の物を対象にして現物だせばOK

タグ:

posted at 21:09:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

その話が有効なのは、その話をすると頭のいい子と悪い子を選別できるからなのだ。だから日本の国語は現象学しかしたがらないようになってしまった。(^-^)/ @Oygnino 現象学的何とかについて延々喋りたい気分だワ!

タグ:

posted at 21:27:17

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

現象学も、フッサールのコギト解釈を批判する『存在と時間』の和訳文なんて、まるで頭の悪い人の書く日本語にみえるからな。ほんとに出来の悪い読み手が読むと発狂するかも。twitter.com/sunamajiri/sta... @Oygnino 進学組の子らに早速ツけてみましょう

タグ:

posted at 21:44:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

そうでもないよ。いわば慎重なだけだよ。世界が身近に感じるなんて現代の常識だが、それはデカルトの延長に脚が生えて近づいてきたのではなく、現存在が能動的に配慮している、というのが本来の言い方だとかね。bit.ly/RlDbHv @Oygnino

タグ:

posted at 22:06:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

なんで慎重なのかは当然、空間が数学的に「予め」ある、なんて捉え方になるコギト(やフッサールの超越論)があるのではない、「その都度」「さしあたり」の時間性となる現存在が、世界に出会う(世界を身近にする)のだ、ということだからね。@Oygnino

タグ:

posted at 22:35:32

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました