Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年01月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年01月07日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月7日

これtwitter.com/sunamajiri/sta... に倣って、もう一度平たく言うと、日本では自然科学(眼前存在の学)が非神学と短絡され、哲学は現存在分析と誤解されるのだが、ハイデガーのような思考はあくまで神学からの転回にしか理路がない、という点だよね。@estei_st

タグ:

posted at 00:26:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月7日

もっと言ってあげると、自然科学≠神学とできる日本が、自然科学≒神学のような西欧からみると、哲学の思考の本質を明らかにするきっかけになる、というのも面白い。まるで日本は眼前存在に対する手許存在や道具のような、便利な存在。ところが日本人にその自覚が薄い。@estei_st

タグ:

posted at 00:27:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月7日

とはいえ、この眼前科学を神学だと思わずやれてしまう日本というのは、近代化を神学化twitter.com/sunamajiri/sta... のようにしてしまった日本ならではで、西欧から見れば金槌で頭殴られるほどの衝撃があるのかもしれないが、実はしみったれた問題よね。@estei_st

タグ:

posted at 00:53:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月7日

村上春樹があの程度しか書けないことが問題なのだが、そのことによってのさばるものがあるだけで、それが殊更問題というのはくだらん。あのもっと書けるはずのところを、いわば正反対のものを書いて、その反対物を同時に派生させることが問題だ。pic.twitter.com/bavSudUUTC

タグ:

posted at 15:39:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月7日

村上春樹が「書けたこと」というのは、11月のハイデガー翻訳シンポtogetter.com/li/749961 でも、主題になったと断定すべきだが、ハイデガーの翻案に失敗する日本語を、村上がある程度まで翻案できた、ということに尽きる。しかし、それ(ゾルゲ)だけでは不十分だ。

タグ:

posted at 15:47:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月7日

日本では、その程度のしみったれた対立になるのだが、三島のヘレナ対ヘブルどころか、ザラデルがレヴィナスのハイデガー誤読を全て分析し尽くしたように、存在という同一性ではなく、あくまでも差異という他者が問題で、村上春樹の現存在分析程度では、しみったれた対立物を生むだけだ。

タグ:

posted at 15:52:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年1月7日

ザラデルによれば、ハイデガーの非系譜学というのは、旧約(の倫理性)を脱出自(脱選民)化するような思考なのだが、日本にある脱出自は正反対に、近代を新約の神学に閉じ込め、自然を取り逃がしてしまう。しかしそうした日本の脱選民性を新約が明らかにできるわけがないからこそ、彼らは書くのだ。

タグ:

posted at 16:00:57

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました