Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年03月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年03月11日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年3月11日

いずれにせよ(ハイデガーのようにうまく言えませんが)、先行して存在する自然を発見できる現存在には、直前に存在している自然が、先行して理解されている(概念化している)、という超越論的時間規定が、カント書への地歩になるんでしょうね。@jeanbeauty2

タグ:

posted at 00:06:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年3月11日

こうした先行理解、概念の予めという時間性が、つねに流れている常住不変の時間 twitter.com/sunamajiri/sta... に、概念的に一致すること、空間化した時間より超越的な概念であることを、カント書 では、表明的に超越論的構想力と論述していきますね。@jeanbeauty2

タグ:

posted at 00:07:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年3月11日

ここで敢えて「直前性」という全集の統一的訳語が気になりますね。「眼前存在」のことですが、それを敢えて時間的に受け取られる「直前性」という訳語に統一してそうです。確かに自然は先行了解で空間的というより時間的に直前にあることで、現存在は存在するんでしょうから。@jeanbeauty2

タグ:

posted at 00:28:55

ミラン・クンデラ @M_Kundera_bot

15年3月11日

次の規則はドストエフスキーにもあてはまります。つまり、ひとたび小説の一部になれば、思考は本質を変えるのです。教条的な思想は仮説的なものになる。哲学者が小説を書こうとするとき見落とすのがこの規則です。《小説の精神》

タグ:

posted at 04:08:27

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました