Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年04月29日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年04月29日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年4月29日

近代の合理性というのは、理性を経験と混同する誇大妄想から自由になった、ということに近似しているので、彼らが何かを絶対視した途端、その誇大妄想という形骸しかなくなってしまう。教育におけるロマン主義的なタブララサ(白紙)という短絡も、誇大妄想の一例でしょうね。@J_J_Kant

タグ:

posted at 04:08:13

中嶋 哲史 @J_J_Kant

15年4月29日

@sunamajiri そいう理性の絶対化・形骸化を批判して合理主義も数ある物語の一つにすぎないとしたのがポストモダンでしょうけど、今度はたらいと一緒に赤子を流すで理性を一切否定した結果、何がなんだか分からなくなってしまったというのがイマココでは(^^)

タグ:

posted at 13:51:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年4月29日

考えるより前から分かっているという悟性がどこからくるのか、というのが西欧人の理性的な営みだとすれば、そこから何も触発されず、思惟すれば我があると思考停止して、自己言及の物語しかすることがない、そりゃタライも流れ去ってしまいますよ(笑)。@J_J_Kant たらいと一緒に赤子を流す

タグ:

posted at 14:17:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年4月29日

思考が先決かという誤謬の「当のもの」に直接論究するハイデガーからカントが読める人と、迂回して軽薄な思惟に陥る者、という格差しか有意に思えないほどだが、ハイデガーは全集以前には当のものをはぐらかす当人と目されていた。@J_J_Kant pic.twitter.com/EVJ1A2qMPX

タグ:

posted at 15:34:08

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました