Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年05月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年05月04日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年5月4日

経験を実経験の告白のように空騒ぎしますよね。経験の実在性など何も問題になっていないのに、無意識のリビドーの話になったりする。西欧も近代以降、経験を誤解すると、必ずと言っていいほど仏教的な縁起説に逃げますね。いわば近代病なのかもしれませんね。@takeuchitatsuki

タグ:

posted at 14:08:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年5月4日

三島のヘルダーリンも転倒してますね。右傾化する連中はカントの美学を誤解しますね。自発的な思考(コギト)が存在の根拠となることを、今一度論理学に戻そうとする俗者に対して、感性=美学といっただけなのに、美学だけが一人歩きして、実経験と誤解する。@takeuchitatsuki

タグ:

posted at 14:27:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年5月4日

ハイデガーの受容が、破綻の内的必然性とされる中で、三島は潮騒でヘルダーリンからハイデガーで転倒したのだろうが、春樹は近作でなんとか挽回を模索してる、という話に見えている。ハイデガーの破綻ではなくカントの美学への退却という事態からの挽回だしなー。@takeuchitatsuki

タグ:

posted at 14:51:14

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました