Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年07月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年07月05日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月5日

人間にフレーム問題はないから、形式的なコミュニケーションでは何も創造できず、結局ハラスメントになる、というのは日本を蝕むブラック化ですものね。安富さんは、東大話法の時、國分さんのスピノザの方法を脱構築的と批判し、ハーバーマスを批判したいんだろうな。@yasuhirochiba

タグ:

posted at 04:38:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月5日

時間規定という問題は、実在論を齎すような自発・受動という範疇で記述されるコトには、モノは含まれてませんよ、という話だけれど、これが理解できないと機械のようにコミュニケーションしてしまうという。@yasuhirochiba フレーム問題に拘泥されない人間は、ハラスメントの連鎖

タグ:

posted at 04:47:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月5日

繋がりますね。twitter.com/sunamajiri/sta... で言及しましたが、時間規定を持たない話(人間を時間とみなさない話)では、フレーム問題そのもので、機械的なコミュニケーションしかなくなってしまうという。@yasuhirochiba 「仏教の言葉の囚われ」と自然と繋がった

タグ:

posted at 05:05:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月5日

それで思い出したが、リベラルが日本ではハラスメントというか、野暮なこといいますよね。神仏なんていないとか、唯物論で干渉してくる。そういうのは一々口に出すことではないという原理原則を持っていない。単なる野暮なのだが日本的なハラスメントの源流と思えるほど。@yasuhirochiba

タグ:

posted at 11:05:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月5日

自由になるというのは、そういう他人様に「神仏など存在しない」などと、実在論で干渉する余計なお世話から自由になるのことなのに、そういう原理原則を思惟する知性がない。だから日本ではリベラルが実在しないし、おっしゃるようにコミュニケーションと教育が機械的。@yasuhirochiba

タグ:

posted at 11:36:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月5日

なぜか日本ではフェミもポリコレも、おそらく安富さんの指摘するハラスメント社会の原因ですよね。自由にするはずなものが束縛する。それは端的に、ハイデガーがカント論で文字通り実証したように、実在論という中世神学のようなことから自由になる知性を重んぜず(続)@yasuhirochiba

タグ:

posted at 11:50:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月5日

(承前)人間を機械のようにみなし、教育でもタブラ・ラサを前提とするからでしょうね。そしてフロイト的な力動説だけで満足する。ハイデガーがいうような、アリストテレスの霊魂論以来の範疇の問題に混乱すれば、神仏は実在的に語られてしまう。その誤謬に気づけない。@yasuhirochiba

タグ:

posted at 11:57:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月5日

安富さんは、日本のそうした閉塞を指摘されたいんでしょう。一般的にはマニュアル人間と呼ばれますね。社会人になっても機転が利かないという。教育だと詰め込み教育でしょうか。実在論を範疇の問題から解決する知性を持たない教育者が批判されてるだけでしょう。@yasuhirochiba

タグ:

posted at 12:00:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月5日

安富さんに話が及んだ ので言及したんだけど、何度もいうが自由というのは、他人の信心を批判することになるような中世実在論のようなものから、人間を開放することですよ。twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada @J_J_Kant @inja650rr

タグ:

posted at 22:59:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月5日

そのとおりです。つまり蒸し返してどうする?って話。@inja650rr 中世実在論はデカルトが既に喝破していたと僕は想います。大本先生もそれには同意をしてくださったではないでしょうか?@BeTakada @J_J_Kant

タグ:

posted at 23:02:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月5日

私が別途 twitter.com/sunamajiri/sta... というのは何のことかというと、神を人間の造り物とする人達が、社会は神の造り物とすることが許せないだけなのだが、仰るように人間が社会を創るのですからね。@BeTakada @inja650rr @J_J_Kant

タグ:

posted at 23:43:42

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました