Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年07月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年07月27日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月27日

ハイデガーの有は、カントがハッキリ言わなかった比喩=時間をハッキリ言明することだが、黒ノートからハイデガーを糾弾 twitter.com/sunamajiri/sta... した三島賢一先生、安倍政権を糾弾してカントを擁護してて、悩ましい。twitter.com/SEALDs_Kansai/...

タグ:

posted at 06:37:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月27日

過去現在未来という時間は主観の外部にないが、とはいえ他人がいるんです。しかしこうした脱自的時間の話は、最近では生物学のようになっていて、より直感的で読みやすく感じるはずですよ。heideggerforum.main.jp/ej2data/jikany... @BeTakada 哲学で言う所の「時間」の意味を知りたい

タグ:

posted at 13:31:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月27日

ハイデガーと違いフッサールは語りが下手だからね。カントとフッサールのイイトコドリをする話、哲学史ではなく、一体何が具体的に問題なの?というイメージは、斎藤慶典の教養書がストレートですよ。www.amazon.co.jp/review/R2KCYE9... @BeTakada

タグ:

posted at 22:27:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月27日

具体的には、自己の実存のような対象が同一性として見えるための時間は何を要件とするか、という話です。ハイデガーがカント書で、自我ではなく時間が根源規定だ、というのも同一性の問題だけど、斎藤慶典氏がものすごく素人向けにストレートにイメージさせている。@BeTakada

タグ:

posted at 22:31:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月27日

簡単にいえば、ニュートンのように、時間が(自我の)外にあるわけじゃないよ、ということをハイデガーはカントの図式論で完全に言明できた、ということなのだが、それはレスコギタンス(自我というモノ)があるわけではなく、エゴサムコギタンス=自我が時間だ、ということです。@BeTakada

タグ:

posted at 22:56:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月27日

もっと乱暴に猫写すると、自我をレスコギタンス(モノ)のように対象化してしまうと、神や疎外(人格神)や物神(資本)が、時間=未来を覆うんです。しかし、論理学の規定を自我の思惟性ではなく、時間を主軸に転回すると、未来=時間は自我が主体になる。そんなような話です。@BeTakada

タグ:

posted at 23:07:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月27日

そうよ、そのことだけよ、それじゃ気分でしかない実存を、黙して表明することも出来ない。ストレスたまっちゃう(^-^)/ @LitoSnowfield そうそう…自我を対象化してまるでモノのようにする客観性のいかがわしさ(笑)

タグ:

posted at 23:18:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月27日

自我、あるいは自分を物と思った瞬間に、時間が自分の中にないことになって、外の時間に振り回されるってことだわな。気分でしかない私は気分を害しちゃうか、アパシー=無感情になっちゃうね。 @LitoSnowfield 自我を対象化してまるでモノのようにする客観性のいかがわしさ

タグ:

posted at 23:20:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月27日

自己という時間でしかないものを、静的な物のように対象化するのでは、時間という現象と、変状のない静的な物の同一性との差異性を、根源的に理解する地平(つまり科学)に、現象学的還元されない、つまり悟れない、ということですよ。それでは未来の自己同一性を悲観するしかない。@BeTakada

タグ:

posted at 23:41:28

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました