Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年07月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年07月26日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月26日

計画経済が上手くいかないように、コレクトネス=首尾一貫した悟性が、自我に先行しているなんて、そんなバカなという戦前のハイデガーのカント批判が、だからこそあった。にも関わらず、戦争の混乱で戦後はコレクトネスばかりなる荒廃が、ついに行き着くところまで来てしまったと。@J_J_Kant

タグ:

posted at 08:02:03

中嶋 哲史 @J_J_Kant

15年7月26日

@sunamajiri なるほど、それがハイデガーのカント脱構築になるわけですね。確かにコレクトネスが実体として自我に先行するとすれば自我はひたすらコレクトネスの実現のために従属する客体に過ぎなくなりますね。それでは自由も創造性も奪われますね。

タグ:

posted at 10:06:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月26日

生まれたことに責任を持てという、日本的な(あるいは自民党で誇張された)価値観は、親が子供の責任を負いたくない、親が自立するだけで余裕が無い、産んでやったんだから勝手に自立しろ、という戦後個人主義の化物ね。比喩でしかない社会契約を実体化できると思い込んでいる。@J_J_Kant

タグ:

posted at 22:49:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月26日

ポリコレ=一貫性、つまりカント的な悟性が、戦前のハイデガーで完全に解体されたのに、戦後リベラルは、ポリコレだけをコンプライアンスというんですよ。そういうのを萎縮というんでしょう。挙句に社会契約を実体視しはじめた。twitter.com/sunamajiri/sta... @J_J_Kant

タグ:

posted at 23:14:46

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月26日

表現の自由=ポリコレに萎縮しましたよね。戦前ハイデガーが、そうしたアプリオリな一貫性のようなもの、つまり論理学(を実体視するようなこと)を完全に解体した、その方法を戦後見失った人たちが今跋扈しているんです。方法論を失ったんですよ。@J_J_Kant

タグ:

posted at 23:25:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月26日

隠者さんとの対話 bit.ly/1LJbzW6 、先日の twitter.com/J_J_Kant/statu... もだが、ハイデガー以後比喩になった事柄、柄谷のデカルト~東のデリダ~ルソーの比喩が、仏教から実体に思えてるだけ、のように見えている。@J_J_Kant

タグ:

posted at 23:30:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月26日

私も嫌いというだけで悪口にはならない。ただ仏教には端的に方法がないだけですよ。比喩を実体視してるだけです。極めて単純なので、みんなそう思わないだけです。@J_J_Kant

タグ:

posted at 23:43:37

中嶋 哲史 @J_J_Kant

15年7月26日

@sunamajiri そう。仏教の概念を持ち出されるとなんだかありがたくなって世界とは人間とはそういうものなんだと思ってしまう。体系が複雑で巧妙なだけに人を惹き付ける力がありますからね。

タグ:

posted at 23:47:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月26日

ポエム系、世界語り系が流行ったしね。方法を喪失して仏教から比喩を実体と再構築している、フィクションを現実と思ってしまう。たしかに東のデリダのように、脱構築以後切断されてる。しかしそもそもハイデガーですから、それは一時間もあれば万人が理解できる方法というだけです。@J_J_Kant

タグ:

posted at 23:52:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年7月26日

現代思想を構成する現象学的還元にしろ、カテゴリー的直感にしろ、形式的告示にしろ、脱構築にしろ、それらは単に〈方法論〉です。だから〈方法〉的には切断される。この切断された方法が、教養がないと見えないんです。それで仏教を方法と錯覚して、本覚という実体論になる。@J_J_Kant

タグ:

posted at 23:59:09

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました