Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年12月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年12月09日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

細川亮一といえば『アインシュタイン物理学と形而上学』で、読んでみたいと思っていたところでした。amzn.to/1OgbfdG @BeTakada

タグ:

posted at 02:00:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

というのは、ベルクソンのアインシュタイン批判を、批判するところから、転回すると、フッサールの内的時間意識の非地平性の、いわば誤謬推論が完成するからですね。@BeTakada

タグ:

posted at 02:00:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

アインシュタインは形而下的ですので、問う当為の根源規定である、霊魂と時間、つまり時間は霊魂に属するのか、霊魂は時間に属するのか、という哲学が普遍的に問いとするものを継承しそこない、非本来的時間で表現されているからですね。@BeTakada

タグ:

posted at 02:02:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

カント以来批判哲学は、つねに誤謬推論から何かを得るのだが、カントでは時間と霊魂は、霊魂の不滅を誤謬推論して動力学の客観性にしか至らず、時間は今現前を規定できない。だからカントではライプニッツ的な非本来的動力学に対する動力学止まりなのです。@BeTakada

タグ:

posted at 02:05:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

これに対して、ハイデガーでは霊魂規定、つまり今現前、現勢、現存在、当為を規定する根源を求めていますね。そのためにハイデガーは、客観性を誤謬推論することで、時間の非現前性、言い換えると今現前という、時間根源と霊魂根源の一致に表明的に言及できている。@BeTakada

タグ:

posted at 02:06:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

こうした問題は、GA24第二部に詳しいです。ハイデガーはこれで客観の誤謬推論である基礎存在論から、GA26のメタ存在論へ内的必然的に転回しますね。それは非止揚的時間という霊魂根源への表明的言及なのでしょう。@BeTakada pic.twitter.com/FpA50dXxfc

タグ:

posted at 02:12:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

よく日本人は、霊魂不滅の誤謬推論が客観性を実体化させたと誤謬するのだが、問うという当為の今現前の根源規定というのがアリストテレスでもデカルトでも主題ですので、実体的に捉えると、時と霊魂という根源規定の問題を見失います。@BeTakada

タグ:

posted at 02:13:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

このあたり、一昨日電車の長旅で、ずっと演繹パズルしていたんですよ。bit.ly/1NTJwoY @BeTakada

タグ:

posted at 02:15:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

ついでに、さっき、@LitoSnowfield さんにLINEで話したログもご紹介しておきます。カントと違いハイデガーの誤謬推論は客観性に対するものだが、今現前を主題化する時推論に達しているという話です。bit.ly/1NJ4Ve2 @BeTakada

タグ:

posted at 02:28:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

端的に、今現前=魂の当為というのは、形而下的な相対性理論の眼前性に対する、形而上学の本来性、つまり問い続ける今の普遍的根源的な継承のことで、ハイデガーの時推論は、アインシュタインのような客観=認識の誤謬推論になっていますね。@LitoSnowfield @BeTakada

タグ:

posted at 02:32:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

ハイデガーが読みづらいのは、客観性の誤謬推論から、本題である時推論を演繹してるからですね。それはカントが霊魂の不滅や神の存在証明の誤謬推論から、根源的直観=客観、つまり動力学を語りに齎すのと同じ、つまり超越論的ですね。@BeTakada

タグ:

posted at 02:34:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

いや、存在と時間でいえばSZ365の地平=図式=気遣いのことで、カント書は、演繹すると、範疇論より図式論が本質規定であり、カントはそれを誤謬したということです。この基礎づけによって人間学が方法へ転回するわけです。@BeTakada pic.twitter.com/L112MpLfWf

タグ:

posted at 02:44:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

今現前(霊魂と時間の一致)が得られないのは、範疇より規定根源を重視しなかったため、ということがいいたいんでしょう。ハイデガーでも実存範疇は、単なるドグマの開示性=真理の問題で、メタ存在論はそこから転回していますね。@BeTakada

タグ:

posted at 02:45:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

一昨日の演繹パズル twitter.com/sunamajiri/sta... についてのリト @LitoSnowfield さんへのLINEへのレス。霊魂推論・客観推論・時推論に対する演繹 bit.ly/1NJ4Ve2

タグ:

posted at 03:02:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

その演繹パズルは、ハイデガーはどの著作でも前口上おおくて、なかなか本題、時推論にいかないのよ。その理由を推論してたのよ。カントは霊魂の推論をして客観性をいってしまうのだが、ハイデガーは霊魂なんて語らないのだけど、客観性を推論して、時間推論にはいるのよ@LitoSnowfield

タグ:

posted at 03:03:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

カントは霊魂を問題にすることで客観性をかたり、時間が客観時間になってしまうのだが、ハイデガーは霊魂を問題視しないのよ、逆にハイデガーは客観性は怪しいという話をしていて、本題の時間は客観でないをやるのよ。@LitoSnowfield なかなか本題に入らない

タグ:

posted at 03:04:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

客観時間というのは通俗時間のことで、時計をみたりすることなのだが、それだと今は過去を想起する今なのだ。それがハイデガーでは非本来的時間なのだ。今は今と意識すると既に過去だからなのだが。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 03:06:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

ところが、カントは、霊魂を推論して霊魂は誤謬だが、時間が主観だから客観があるとしてしまったようなことになるのだが、ハイデガーはまず客観を推論して誤謬として、時間の本来の主観性を取り戻そうと推論してるようなかんじ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 03:07:17

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

想起今に対して今現前だからね。ところが、今というと想起今で、現前今ではないので、時間は非現前だといっているのだ。カントの場合は、時間は現前だが、それは誤謬だと推論している。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 03:13:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

カントは霊魂に動揺して推論して誤謬だというのだが、ハイデガーは客観性を誤謬だと言って、時間に動揺してなかなか推論できない、本題にはいれないのよ。霊魂と時間は根源規定だが、カントは霊魂に動揺し、ハイデガーは時間で問題を動かしている。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 03:14:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

一文にすると、ハイデガーでは今と意識すると今は現前しないから、時間は非現前なのだ。カントの時間では今現前が起こらない。カントでそうなったのは、霊魂を誤謬とした誤謬があるからなのだ。なぜなら根源規定だからだ。意外と単純明快、じゃなくて判明。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 03:16:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

リトさん向けに解説したのだけど、タカ基地さんむけのほうが、より簡明。お後は此方のスレで(^-^)/ twitter.com/sunamajiri/sta... @LitoSnowfield

タグ:

posted at 03:20:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

カント書の骨格は、カントが範疇論で捉えたものを、カントの図式論にもどす演繹のような振る舞い方で、図式というのは、規定は範疇ではなく根源だ、という演繹的な地平なのでしょう。霊魂と時という根源が現勢的一致をしないのは、それを図式として捉えてないかったからという。@BeTakada

タグ:

posted at 16:42:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月9日

要するに、範疇にとっては、哲学の問いという当為の根源である時や霊魂は、葛藤的に分裂しているが、図式にとっては、つまり図式的には両者は単に規定根源である、そういう地平が問題にされているのです。その地平からは両者は一致=現勢化するのです。@BeTakada

タグ:

posted at 16:45:37

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました