Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2015年12月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年12月10日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月10日

そう、あらゆる錯覚は時間的なのだ。有限な人生なのに永遠時間を夢想したり、物質が静止して見えたりね。それがハイデガーの時論の全容。時と霊魂は図式的に古来の用語だが、霊魂を誤謬推論して客観時間を演繹した矛盾を暴露しようとしている。twitter.com/J_J_Kant/statu...

タグ:

posted at 18:23:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月10日

日本では小林秀雄の晩年の問題だが、ベルクソンがアインシュタインを持続と同時性とし、フッサールが内的時間意識を客観認識できるとした、その錯覚をハイデガーはカントの方法で暴いていくわけです。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 18:29:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月10日

ハイデガーはカントの方法、超越論で演繹している。それは古来より哲学の根源語である魂と時を誤謬推論に掛け、見せかけの範疇の誤謬を暴き、カントの図式論で根源語を図式的に合一化(現勢)させるという手法。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 18:38:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月10日

要するに、カントが霊魂の不滅など、永遠時間を誤謬推論する中で、永遠的な客観性という演繹をしたこと自体を、ハイデガーはカントの図式論によって超越論的に誤謬推論しているといってよい。

タグ:

posted at 18:43:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月10日

そこで、超越は客観や範疇、つまり心身二元性の永遠性ではなく、根源語の図式的統一、心身統一のことだ、という超越論的誤謬推論が実行に移されている。超越とは心身を分裂させる時と魂という古代語を図式的に解消し、心身合一(現勢)に至ることです。

タグ:

posted at 18:45:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月10日

したがって、誤謬してはならないのは、物質と同じで自己も静止した精神のように錯覚してしまうが、それこそが潜勢=心身二元論という誤謬であり、超越論的に反省すれば、自己も自然の物質と同じで時間的であり、それは有限時間だ、という点です。twitter.com/J_J_Kant/statu...

タグ:

posted at 18:58:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月10日

ハイデガーの方法で注意すべきは、彼は範疇論から図式論を演繹しているので、範疇の実存性(非本来の範疇から実存範疇へ)が露開されると、図式論に転回しており、転回後はもはや決意性が不要になっているという点です。実存の有限性が範疇化された以上、図式論では決意性は要請されないのです。

タグ:

posted at 19:04:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月10日

逆に言えば、図式論(根源語論)から心身を分節化させるカントの範疇論では、常に決意しなければ有限な生、実存は得られない(時熟しない)のです。それに対して、ハイデガーの転回では、図式性=根源語の統一性が諮られているので、実存は死の先駆=決意せずとも自明的=時熟的に有限的なのです。

タグ:

posted at 19:08:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月10日

アインシュタインが天才的なのは、ベルクソンとフッサールに持続時間を語らせてしまったことで、それがカントの永遠時間の欺瞞を暴露している点です。それをハイデガーが本来の時間把握へと解消させることで、古来からの根源語=図式性が、本来性に差し戻されたのです。

タグ:

posted at 19:11:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月10日

ちょっと脇道だが、この本来的時間というのは、いま隠者君が話題 bit.ly/1QgZ8Ty にしてる、今を把捉しようとするとワンテンポ遅れて過去に取り残されるということを、どうしたら自然体=当為にできるか、ということでしかない点も誤謬すべきではない。

タグ:

posted at 21:37:07

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月10日

ハイデガーでは、これが理論化されていて、それを脱自態とか脱自的時間というのだ。今を意識すれば既に過去に取り残された自分になっているので、いかに自然体で今を現前させるのか、というのが脱自態とか、脱自的地平あるいはハイデガーの超越論的図式論という呼び方をされているだけ。

タグ:

posted at 21:41:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月10日

脱自態、今を意識すれば既に過去に取り残されてワンテンポ出遅れるので、いかに自然体で今現前させることを方法化できるか、というハイデガーの問い方は、いかにも日本語では、虚心とか無私とか、禅的な作法とか言い方で、事足りるように見えるところが、おそらく日本的には難問なのだろう。

タグ:

posted at 21:50:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月10日

それはハイデガーのカント認識論の解体が難読ということと同じなのだが、禅的な作法を知っているはずなのに、沈黙以外の場面で、会話がギクシャクしたり失言したり、嘘をついたり、当為が整然とできないからだ。つまり、愛してると言えないからだ。

タグ:

posted at 21:54:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月10日

気後れを齎すものを全て解体するために、演繹を遂行するようなことが、範疇論からの転回、カント書の図式論であるのだろうが、これに気後れすると、ますます病的に気後れするのだ。今、精神医学では現存在分析も精神分析もせず、新薬投与のDSM疾病分類になっているが、恐らく何も解決しない。

タグ:

posted at 22:48:46

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました