Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年03月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年03月03日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年3月3日

範疇的直観が、スコトゥス派からスアレスの形而上学になりデカルトの実体論になるも、カントはヴォルフの形而上学を批判的に継承するときに、図式性を捨てたが、フッサールが範疇的直観から、カントの図式性=時間規定を概念化したので、図式的に批判するという系譜。だから~ @BeTakada

タグ:

posted at 02:55:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年3月3日

(続き)~だから、スアレスがいかにデカルトを唆したか、というハイデガーが面白いんですよ。GA24にそれがあるので、後日スキャンします。(^-^)/ @BeTakada

タグ:

posted at 02:56:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年3月3日

言語なんて神学と同じ領域で哲学の全体じゃない、っての理解するのに、文学部でうん十年よ。まあそうだろうと思ってたが。分析哲学や述語論理学や言語哲学や、仏教の学者が大好きなことを、領域存在論と総称すれば、そんなものはない。(^-^)/ www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 10:57:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年3月3日

フッサールもウィットゲンシュタインも、最後にやっと領域存在論のパラドックスに気づいて転回しようとするが、ハイデガーは始めから転回してるようなもんだからなー。あれは凄いなー。そりゃ自分だけ転回してるんだから、楽しくないはずがないな。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 13:14:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年3月3日

ヒューマニズム解体の解体でしょ? 定言命法できずにうじゃうじゃいうよね。もっときっぱり言ってやりゃいいのにね。笑(^-^)/ @BeTakada ハイデガーは唯一ヒューマニズムの解体だけは解体しきれなかったかも知れませんね。

タグ:

posted at 22:52:23

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました