Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年05月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年05月07日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月7日

経済が生み出したものは個人主義どころか単なる孤独だろう。なぜそれほど、その自由な往還が途絶えたのだろう。あれほどニーチェのショーペンハウアーからの転向を、ハイデガーが見事にプラトニズムからの脱却として描いてみせたのに、現代の日本は孤独主義ばかりだ。自由はどこにいったんだろう?

タグ:

posted at 05:23:28

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月7日

esteiさんが綺麗にまとめた bit.ly/1SVxXL8 も、はやり木田元を再読すると、ショーペンハウアー的な意志(無方向な生命衝動)から、ニーチェが脱却するも、アリストテレス形而上学を十分に書き換えられなかった、というハイデガー的主題であるらしい。

タグ:

posted at 14:07:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月7日

ショーペンハウアーは意志といい根拠律といい、物書きに勘違いさせる余計なことをいうのだが(今日でいうセンセーショナリズムのようなもの)、結局、自然という万国共通語に備わる二義性、人為に対する自然と、人為も何も自然に生まれてしまう自然性の内、後者を取り逃がしているのだ。

タグ:

posted at 14:13:32

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました