Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年07月29日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年07月29日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月29日

この辺り、ハイデガー以外全く有効性がない、歯がたたないというのが、理屈(形式論理学)が先行するのではなく、形式を告知する時間論が先行する、という論理学的転回が語られているからなのだが、それが見えなくなる時、陰謀論や厨二病や全能感しか語りようがなくなるからね。

タグ:

posted at 02:45:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月29日

要は、理屈の通らない不条理を理屈するようなことなのだが、そのような現代思想の不条理が、オウム事件以後通用しなくなり、エヴァ以後厨二病と陰謀論だけが対立軸という内向的な状況から抜け出せなくなってしまった、というだけだろうね。

タグ:

posted at 02:52:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月29日

こうした、形式論理学から、形式告示的解釈学への、論理学的転回ということが、現代思想では議論されているのだが、それがあまりにも不条理だから、とくに日本ではオウム事件以後、思考が破綻的になり、理屈だけに形骸化してしまった、ということが問題なのだが。

タグ:

posted at 02:57:17

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月29日

余談だが、うちのTLでは、隠者君が、中二病的に理屈だけで陰謀論と格闘しようとしていて、それに対して、それが形式的に間違っていると中嶋さんが応酬してしまうのだが、そういうことがそもそも問題になっていないように見えるということなのだが。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 03:02:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月29日

というのも、デカルト的懐疑をカント以上に徹底するハイデガーにおいては、理屈に合わない不条理があったっていいじゃないか、という極めて寛大なことをいうのであって、そこでは陰謀論と厨二病という形式性の闘争が、全て一蹴されてしまっているからなのだが。

タグ:

posted at 03:05:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月29日

論理学的には過去でさえ修正主義的に転倒して認識してしまうことに対して、そうしたことから論理学的に転回し、論理性自体の根幹を構築し直そうとしているのだから、修正主義自体が超克されているというか。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 03:08:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月29日

社会ダーウィニズムにしても、修正主義史観にしても、論理的に説明のつく過去(歴史)をなぜ求めるのかというと、過去に神のような絶対的原因を訴求してしまうからなのだが、そうした論理的な史観から自由になろうよ、という話なのだから。

タグ:

posted at 03:12:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月29日

説明のつかないことこそ真実(形式告示的真理)なのに、説明ができなければ気が済まない(形式的真理)、という知的な弱体化が、ここまで深刻な時代状況になるとまでは思わなかったが、如実にそういう困難な時代らしい。説明なんかつかなくてもいいのにね。

タグ:

posted at 03:19:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月29日

人間の屁理屈で説明できてしまうようなことが真実と疑うこともしないなんて、正気の沙汰ではない、というのが存在論的真理と呼ばれるようなことなのだが、一々説明しなければ気がすまず、説明できると納得してしまう、という恐ろしい状況が、ネット時代に助長されたのは言うまでもない。

タグ:

posted at 03:25:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月29日

論理学的転回こそ存在論的真理だという話題だったのだが、ちょっとメモのためにEvernoteしておく(^-^)/ bit.ly/2aqR1Wu

タグ:

posted at 03:30:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月29日

この話は実は面白い。twitter.com/rocayicitasu91... 働かざる者=資本家は食うべからず、の元になっている偽パウロ書簡(テサロニケ信徒への手紙2)は、終末論と言われることが多いのだが、それに対して~

タグ:

posted at 22:15:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月29日

ハイデガーは終末論を批判するために、パウロ書簡(テサロニケ信徒への手紙1)こそが、カントが血迷ったニュートン的絶対時間を駆除して、終末論を完全にねじ伏せる本来的時間(カイロス)だ、ということを存在論だ、というからだ。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 22:15:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月29日

カントでは、物理的時間による(内的)自由を言う割には、その自然時間がニュートン的な被造物の時間、絶対的原因を前提している内的時間で、本来の時間である自由を言い当てていない、という時間論なのだが、それがハイデガーによると、偽パウロ書簡(終末論)に対するパウロ書簡にあることになる。

タグ:

posted at 22:22:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月29日

ハイデガーが時間論で一貫しているのは、偽パウロ書簡では終末論になるが、テサロニケ信徒への手紙1の再臨論では、終末論にならない、という時間論をいうからだ。カントではこの当為がないのだ。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 22:32:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月29日

ハイデガーが時間論を存在論と呼んでいた時代、つまり第一次世界大戦後の時代は、終末論をめぐる活発な言論がなされていた時代で、ハイデガーはそうした終末論を駆除するロジックを言うために、そういう言動をしているのだ。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 22:36:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月29日

それが、働かざるもの=不労所得の資本家も、食うべからざるではないのかどうかは、私には言えないが、少なくともそれが終末論であり、そうした死の欲動(経済成長のようなもの)では、個人という尊厳は見失われる、という存在論を彼は言いたいのだ。

タグ:

posted at 22:38:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年7月29日

ツイートまとめ(^-^)/ 働かざるもの=資本家は食うべからず、は終末論か? www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 22:42:57

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました