Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2016年08月15日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年08月15日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月15日

おそらく結局、語りえないことって、時の有無のことだった、というのがオチなんだけれどね、これ。笑 @BeTakada ぜひそう言いたいと思っていますし、願っています^^;

タグ:

posted at 00:15:03

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月15日

しかし前 twitter.com/sunamajiri/sta... に戻ると、被制作性=真理前提を除外すれば、カントの原則論(本来の時カテゴリー)が、いわば因果批判的になっている、ということなわけだから。その辺り(GA31のカントの経験の類推論)を読まないと。@BeTakada

タグ:

posted at 00:18:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月15日

おそらく結局、語りえないことって、時の有無のことだった、というのがオチなんだけれどね「ハイデガースタディー タカ基地氏との解題01 非本来的時間論から、有無を含まない時。」 togetter.com/li/1012058

タグ:

posted at 01:36:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月15日

勿論そのとおりですよ。西欧人が戦前に動揺したことを、日本人は戦後になって動揺しているんでしょう。それは、自由が何かわからなくなってしまった、という動揺なのだろうけど、非常に幼稚だよね。なんでそんな動揺をしているのか不思議でならない。@BeTakada

タグ:

posted at 17:23:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月15日

最悪なのは、自由を客観時間と混同する動揺ね。西欧人はそれで戦前に終末論化したということが問題なのだが、日本では戦後、これが分からなくなって動揺しているんでしょう。@BeTakada

タグ:

posted at 17:25:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月15日

自由とは時間論上、過去を意味する世界=時間の開始のことではなく(時の有無のことではなく)、自らの行為の現在を原因とする未来(の有無)のことだ、という自明性が分からなくなって、自由が何だかわからないと、異口同音に唱えてるみたいですからねぇ。@BeTakada

タグ:

posted at 17:27:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月15日

こうしたこと(自由)は、何もハイデガーが、不死の要請を超越論的時間規定で排除しないでも、カントの3つのアンチノミーで語り尽くされことであるのに。中島義道の『カントの時間論』の結語が端的。@BeTakada pic.twitter.com/n7qj2Rhn2h

タグ:

posted at 17:31:07

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月15日

中島義道『カントの時間論』文庫版の終章を、置いておきますよ。私は89年刊の理想社叢書版で90年代前半に一度読んだことがあるのだが。初期中島義道は、おかしなこと(ニヒリズム)を言わないからよいんですよ。bit.ly/2bhawBO @BeTakada

タグ:

posted at 17:38:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月15日

この問題(不死の実践的要請性の論駁)は、西欧では戦前、終末論になるのです。twitter.com/sunamajiri/sta... それに対して、日本ではなぜか戦後、自由の問題の喪失となって現れているのです。@BeTakada

タグ:

posted at 17:43:10

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月15日

しかし、自由とは端的に、客観時間(過去を原因とする結果)ではなく、行為を原因とする時間のことである、というだけです。だから理論理性より実践理性が優先し、実践が要請するもの(不死)が論駁されれば、完全な自由というだけの話です。@BeTakada

タグ:

posted at 17:44:21

隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

16年8月15日

なるほどです。横からすいません。
ハイデガーは何故そんなに回りくどく語ったのでしょうか?
@sunamajiri @BeTakada

タグ:

posted at 17:50:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月15日

一言で言えば、ニーチェの端的さでは、カントの不死性を排除できないからでしょうね。一般にハイデガーというと後期のニーチェ批判だが、それはカント批判を見ないとわからないのでしょう。@inja650rr ハイデガーは何故そんなに回りくどく語ったのでしょうか? @BeTakada

タグ:

posted at 17:54:06

隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

16年8月15日

正直なところ、ニーチェは万人に分りやすく語ってはいない様に思います。
むしろハイデガーの方が分りやすいように僕には感じられました(;´∀`)
twitter.com/inja650rr/stat...
@sunamajiri @BeTakada

タグ:

posted at 18:01:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月15日

そう思うでしょ? タカ基地さんだと twitter.com/BeTakada/statu... というのは日本人に唯物論者が多いからだろうけど、私ならハイデガーは親切おじさんですね。@inja650rr ニーチェは万人に分りやすく語ってはいない様に思います。むしろハイデガーの方が分りやすい。

タグ:

posted at 18:06:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月15日

兎に角、論理的というと実践的信仰の論証(信仰告白)のことだと西欧人は依然として思い込むわけだし、逆に日本人なら、信仰とは無関係であることを論理的というわけだが、そういう堂々巡り=頽落から自由になるのが論理的、というのがハイデガーの存在論なのです。@inja650rr

タグ:

posted at 18:21:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月15日

中島義道『カントの時間論』は、日本の哲学ではなぜか人気の時間論では必携です。文庫化されたし。理論理性に対する実践理性の優位、自由の優位で終わります。ハイデガーの場合は、時間論から不死の要請を論駁してるんでしょう。twitter.com/sunamajiri/sta...
@BeTakada

タグ:

posted at 20:21:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月15日

それにしても、なぜか日本では時間論が人気ですね。時間論とは存在論のことだ、というハイデガーのパルメニデス論のようなもの、つまり存在論を、日本では時間論というみたいですね。@BeTakada

タグ:

posted at 20:22:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月15日

アーレントといえば、こんなのがあったな。twitter.com/sunamajiri/sta... 「思考による生活の停滞」が「死の先駆」だというアーレントのハイデガー批判。twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada

タグ:

posted at 21:41:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月15日

しかし、基礎存在論では先駆的決意性だが、カント書へ至るメタ存在論への転回以後、ハイデガーは死の先駆的決意性 twitter.com/sunamajiri/sta... という観念要請をしなくなる点ですね。それが基礎存在論とメタ存在論の違いでしょう。@BeTakada

タグ:

posted at 21:42:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月15日

時間種を開示するのが図式性ですね。ここに極めて重大な問題が出てきていますね。非図式的には、物理時間を絶対時間と混同し、不死=頽落という非本来的時間が出現してしまうが、図式的にはこの混同が解消し、不死に頽落することがなくなるという。つまりやっと死ねるようになる。@BeTakada

タグ:

posted at 23:21:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました