Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2017年02月13日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年02月13日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年2月13日

いいねいいね、もっといってやれww(^-^)/ @BeTakada bit.ly/2lFPddr 何がポストモダンだ、何がポスト真理だ。何がエビデンスエビデンスだ。どこがだ。笑わせんなよ、退化しとるわ。

タグ:

posted at 18:06:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年2月13日

唯物論、別名画一性ばかりになるというのは、学科たりえんのよね。確かに学校というのは、社会人になるための馴致でもあるが、それだけが主眼ではない。規則を学ぶのではなく、原則を考える力を身に着けさせなければ、馴致どころではない。なぜこんなことになったのか?@BeTakada

タグ:

posted at 18:35:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年2月13日

発問としての第一哲学を基礎づけ=答えにしてしまったのはデカルトだが、そのために観念(言葉の意味)は要請になってしまった。そう思ってねということだ。これで経験主義が可能になるが、それに対して、観念を生得性にするために、物自体を無理に要請してしまった。@BeTakada

タグ:

posted at 18:39:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年2月13日

観念ではなく物自体を要請するというのは、仮説を必然性として語っていた経験主義、つまり古い科学を、物自体は不可知なのだから、科学的仮説に必然性はない、蓋然的だという現代科学の方法を生み出したが、それだけでは単なる自然学だ。つまりこのレベルではまだ原則ではない。@BeTakada

タグ:

posted at 18:39:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年2月13日

ここで履き違えると、唯物論のような知の怠慢が生まれるのだが、生得性という問題を払拭させるにはあと一歩だ。物自体を要請すると、超越論が時間を規定してしまう。それに対してハイデガーは、時間が超越論を規定すると転回させたのだ。これによってあらゆる生得性が解除された。@BeTakada

タグ:

posted at 18:41:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年2月13日

つまり、もう「そう思ってね」というデカルト的基礎付け主義、つまり古い科学の時代は終わったのだ。そう思う必要がなくなったということなのだが。このように、認識の原則は改められ、古い規則がすべて瓦解したのだ。これを教えることができない学科というのは無用の長物だ。@BeTakada

タグ:

posted at 18:44:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年2月13日

ところが、私講師の伝統であるカントやハイデガーの学校批判にも拘らず、学校学科はますます規則一点張りだ。もはやだれも、そう思っていないにも拘らず、そう思えとしか教えることができない。こうした学校の末期症状というのが、これほど取り沙汰される時代になろうとは。@BeTakada

タグ:

posted at 18:46:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年2月13日

はっきりいってしまえば、規則レベルの学科などは、塾の方が効率よく教えることができる。ところが、学校が原則と規則で右往左往してしまう。つまり、学校教科の再編が急務なのだ。それをしないなら、中退者の巣窟シリコンバレーのように、ガレージから始めたほうがましだ。@BeTakada

タグ:

posted at 19:02:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年2月13日

ツイートまとめ(^-^)/ 原則と規則のうち、学校が規則しか教えられなくなった末期症状 www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...
@BeTakada

タグ:

posted at 19:14:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年2月13日

いつの間にか世間では、無意識は、理性から性的奔放を解放する、良いことだ、というように語られがちなのだが、全く逆で、そうやって抑圧されているから、リビドーにしかならなくなってしまう。それが家父長制という無意識なのだが、そういった無意識は克服できている? @PiyoMegtan

タグ:

posted at 21:17:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年2月13日

つまり、性的奔放が抑圧されているのではなく、性的なリビドーだけに、抑圧されて身動きが取れなくなってしまっていることのほうが、遥かに問題なのだ。このあたりで思考停止するのが日本人の悪い癖なのだが、無意識がなぜ抑圧なのか、ということはハイデガーに端を発する話。@PiyoMegtan

タグ:

posted at 21:21:07

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました