Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2017年05月24日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年05月24日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年5月24日

@BeTakada これですね。twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada 前にダヴォス討論の論文を引っ張って来ましたが、カントが撤退した「不可知なモノ」が感性的理性=構想力を示すものと見えて来た所です。

タグ:

posted at 00:29:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年5月24日

@BeTakada 現象学的(仮象ではなく)という形容詞は、話の志向性(話題)を見失わずに、というほどのことだが、それを見失うと、仰るように失われるのは愛でしょう。@BeTakada 話は変わりますが、ニヒリズムの解釈が不正確だと必然的に形而上学も歪みますね。存在論も愛なきものになって当然ですね。

タグ:

posted at 00:30:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年5月24日

@BeTakada 循環論というのは、そうした現象=話題の志向性を喪失した仮象それ自体ですね。ところで、それは端的に論点のことです。たとえば心身という論点では個別・一般という論点が見失われるが、個別・一般ではさらに見失われる論点がある。そういう非現前性をブレることなく語れるのか?

タグ:

posted at 00:35:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年5月24日

@BeTakada こうした「アプリオリな綜合判断」は如何に可能なのか。そのあたりはお読みのGA41物への問い第二部に端的に語られているが、むしろより端的には、後半が有名な動物論とされるGMの第一部で語られる、俗化され悪者にされた形而上学の本来化、という話題です。

タグ:

posted at 00:42:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年5月24日

@BeTakada たとえば冒頭に、止揚と否定を短絡し混同する孤独の話をしたが、これもおそらく形而上学が俗化してしまっているための混同です。それでは確かに孤独に無限後退してしまうだろう。そのような全体の外にでるようなこと。そういうことがアプリオリな綜合判断なのでしょう。いわば思考法の話題です。

タグ:

posted at 00:47:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年5月24日

@BeTakada 要は思考の全体に遺漏がないことなのだが、その最大の欠落部分はというと、無意識でも言語の実念論的差異体系の全体でも何でもなく、第一哲学にすぎない形而上学を、学校が心霊現象か何かのように、悪者扱いしてしまい、思考停止に陥ったからだ、とハイデガーなら一切のブレなく話題にできるのです。

タグ:

posted at 01:41:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年5月24日

@BeTakada 形而上学が白い神話になる以前から、超感覚のことだと教えたのは学校だったわけです。それを語っているのは、デリダが重視した動物論が第二部にある、GM「形而上学の根本諸概念」の第一部です。bit.ly/2rxasET

タグ:

posted at 01:41:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年5月24日

@BeTakada こうしたハイデガーの形而上学批判という語り方(学校批判)は、第一部と第二部の語りのバランスで成り立っていて、『存在と時間』では第二部が未完になるが、第二部が突出するのがGA41第二部のカント解釈であり、それ以上に第一部第二部にわかれないGA3カント書の遺漏の無さだったわけです。

タグ:

posted at 01:42:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年5月24日

@BeTakada GA3の感性的理性の発問は bit.ly/2qdcy9k 。つまりカントが問うた不可知論は、自我にとっての無意識、言語の実念論的差異体系、オイディプス時間的な循環論なのか、それとも感性的理性=構想力=時間そのもののことなのか。

タグ:

posted at 02:18:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年5月24日

@BeTakada 端的にオイディプス的な循環論、つまり言語の閉じた差異体系を全体と見做してしまうのは、形而上学が通俗的であり、それでは不可知でも何でもないということです。不可知であるのはあくまでも時間の非現前性の方であり、現前時間の方ではない。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 02:21:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年5月24日

@BeTakada 要するに、第一哲学に過ぎない形而上学を、学校が心霊現象のように通俗化させてしまったのも、自我を中心に据えて、無意識=オイディプスを時間と語ってしまったことも、おそらく一枚岩であり、それでは思考の全体にとっての、遺漏になる、といった話題なのでしょう。そう読解してきたわけです。

タグ:

posted at 02:26:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年5月24日

@BeTakada しかし、この形而上学の通俗性を批判(暴露)することと、自我を中心に据えて時間がオイディプス時間=循環論(宇宙に始まりはない)に歪むことという、2つのことを連関させて語ることが至難なのです。ハイデガーでは、第一部(導入部)と第二部(本題)で、それを棲み分けて克服しようとする。

タグ:

posted at 02:31:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

17年5月24日

@BeTakada 結論から言うと、大抵の人はこの2つの話題を一緒にして語ることを避けるか、この二者を短絡して誤読するのです。形而上学の通俗性批判とオイディプス時間批判を混同するとオイディプス時間になってしまう。それが冒頭の止揚と否定を短絡する孤独でしょうね。

タグ:

posted at 02:37:24

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました