Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2013年07月
«< 前のページ123のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年07月01日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月1日

そりゃそうだろうけど。女流文学臭さがでるのがいやなのよね。そこいくと、あまちゃんは女流文学らしさの鬱陶しさがないのがいいのかしらね? 朝ドラの男流文学化だったりして。今週は結衣ちゃんが、どんだけヤンキーになっちゃうのかも見ものなのかしらね?(^-^)/ @08child

タグ:

posted at 06:32:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月1日

女流モノって、自意識の塊みたいになって、しまいにはヤオイ=BL系になったりするけど、書くというのはファルス=男根的な行為なので、原作なんて男子にまかせておけばいいのよwww(^-^)/ @08child 時々こうやってだいブレーク作品が出るようです。あまちゃんの場合はもやもやを~

タグ:

posted at 06:58:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月1日

とくに女流モノは空気読みそうですね。クドカンはそういう自意識を突破して、ちゃんと詩や神話に迫っている。日本の女流は近代以降、源氏も書けない。あれも面白いとは思わないけど。@milyloco 脚本家のみならず構成作家も。なんで同調圧力ばかりなんだか。

タグ:

posted at 07:05:15

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月1日

他の朝ドラはそんなテンポ遅いのか。女流作家には小ネタに映るみたいだが。選ばれとか必然がドラマ性だけど、14週79話は「ツイてる」「さん付けで呼ぶ間柄」に選ばれた秋ちゃん以外、結衣ちゃんに絡む男とか、三陸の人たちが取ってつけたようで、ちと苦しい。@08child 展開はやいのが魅力

タグ:

posted at 17:06:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月1日

朝ドラの女流文学というジャンルにとって、女性の選ばれや自立は、どこか宿命論twitter.com/suzuken2002/st... 的。決定論っていうのは諦念だからね。女であるという決定論だけで、実は女をネガティブに扱っている。女じゃなきゃ選ばれなかったのかよ、となる。@08child

タグ:

posted at 17:50:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月1日

あまちゃん東京編で、三陸の人たちがまるで小ネタのように登場する。決定論的な選ばれがドラマになっている東京の秋ちゃんに対して、取り残された三陸というパラレル。しかし、秋を決定論化できているのは、三陸が選ばれているから。そこが女を決定論的に選ぶだけの女流文学と違う。@08child

タグ:

posted at 17:55:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月1日

第一話みた。ボサの編成はフルートがメインだから合うというか不可欠よ。よほどうまいフルートじゃないと、なんちゃってになって気恥ずかしいが、中川さんの艶のあるフルートはボサノバでも存在感あってグッド。@08child ボサノバボロクソ言ってませんでした?でも正直フルートはボサにはあう

タグ:

posted at 21:05:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月1日

純情きらり。ジャズピアニスト目指すヒロインの姉、笛子が登場するシーンで、スイングジャズから、中川さんの艶やかなボサフルートに切り替わる。笛子というのもアレゴリカル。うちのお弟子さんに中川さんのお弟子さんが何人かいるが、ドラマの存在おしえてくれんかったww@08child

タグ:

posted at 21:26:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月1日

笛子登場シーンで、スイングから中川さんの艶っぽいボサフルートに切り替わる。いやされるぞ(^-^)/ nico.ms/sm21252769 @08child

タグ:

posted at 21:42:49

2013年07月02日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月2日

朝ドラを男流化twitter.com/sunamajiri/sta... するクドカンが田舎者をヒーローにする時代twitter.com/NHK_asadra_bot... に、相対主義twitter.com/kikko_no_blog/... ほどかっこ悪いものはないね。(^-^)/ @ecrits0313

タグ:

posted at 19:38:20

2013年07月03日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月3日

神を従える王権が招く西欧的分裂、それに対して神を廃して身分の固定を儀礼化する中華文明。どちらが永続するか、それは神を廃した人による支配なのだという。それを固定したものが表音文字を駆逐する表意文字、つまり漢字なのだという。東アジア文明恐ろしい。殺されかねない。

タグ:

posted at 03:15:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月3日

あらゆる宗教は性の反動でしかないが、その宗教では民はつねに叛乱して治まらない。だから宗教を排除して、人による人の支配を儀礼化する。その過程で表意文字を駆逐する表意文字を発明する。漢字は単に象形文字ではないという。Nスペ中国文明。www.nhk.or.jp/special/china-...

タグ:

posted at 03:46:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月3日

叛乱を招く神を廃し、身分を固定する宮廷儀礼を生み出した夏(1集)、殷の占いが生み出した漢字を多民族の表意文字にした周(2集)、中から差別された秦が、北極星に投影して人による統治=中華を完成させた始皇帝(3集)。Nスペ中国文明面白かった。www.nhk.or.jp/special/china-...

タグ:

posted at 05:18:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月3日

Nスペ中国文明。神による統治では文字は音声を表し多民族が分裂する。それに対して古代中華思想は、多民族の神を廃する儀礼、それによる占いを文字にした漢字、多民族を支配する表意文字、さらに神に投影させない支配ということらしい。西欧に自己投影する日本が中華に侵食されるのは宿命だな(泣)。

タグ:

posted at 05:33:06

FlyTeam ニュース @FlyTeamNews

13年7月3日

厚木航空基地、YS-11体験搭乗などのサマースクール 参加者を募集 bit.ly/19TfREp

タグ:

posted at 20:58:02

2013年07月04日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月4日

萌え要素にデータベース化すると、クドカンが女をぶっ壊しに来て、死人が出るよー(^-^)/ @neajazz うん。でもアホだから頭から煙もくもくです。笑

タグ:

posted at 18:02:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月4日

でもどうしたって三島以降、男流は女流から殺されるよ。クドカンは女を殺すよww(^-^)/ @neajazz だから「あまちゃん」見てないんですってー笑

タグ:

posted at 18:14:53

2013年07月05日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月5日

だから、その本を受け売りにするなって。他者を自己にするような誤読をするぞ。アニメでジャズを語るみたいな。載せ替えでない音楽も記号もないよ。記号が載せ替えだよ。@neajazz 氏は音楽のことまでには言及してないが、僕はそれをJPopにも感じる。やはり記号化した載せ替えた日本だと。

タグ:

posted at 00:53:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月5日

あずまんのそれは思想的論点の誤謬なので、それを現象的な何かに適用して考えようとしても無駄ですよ。JPOPの衰退も日本のジャズの衰退も、敗戦の記号だからなんて、そんな阿呆な話はない。記号なら換喩され続けますよ。記号でないことが問題なんですよ。@neajazz Jpopの話ですよ。

タグ:

posted at 01:01:50

2013年07月06日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月6日

ドラマツルギーと実在性に意識的なわりに喪失がまだないからね。海女のカツエさんの息子が死んだだけで、一色の『彼女が死んじゃった』のカウンター狙って、まだ誰も死んでないから反動が・・・@LitoSnowfield クドカンさんの隠し球はまだまだありそうですね〜(^o^;)>

タグ:

posted at 07:50:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月6日

女流文学的な朝ドラを意識的に男流化させている以上、死人は不可避だからねー。三島のように作者が死ぬのではないだろうから、違う帳尻が実在化されるな。(^-^)/ @LitoSnowfield あ…それわ言わない約束ですぅ〜

タグ:

posted at 07:55:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月6日

アンチサスペンスの朝ドラに、期待の地平を裏切るサスペンスの導入だからなーww(^-^)/ @LitoSnowfield ん〜…もすかすたら…そこに大女優さんも絡んでいたりして…@08child まさか父親っとか思わせたりがさすが土曜日。来週まで引っ張ります。

タグ:

posted at 08:39:46

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月6日

女子の選ばれの決定論へのアンチだとすると、やりかねないけど、どう必然化するかだなwww(^-^)/ @LitoSnowfield オラの孫だぁ〜…”との夏婆っぱさんの台詞もありましたから…(*uou)> その関係を知った上での言葉とすると重さが半端ない @08child

タグ:

posted at 08:57:12

2013年07月08日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月8日

民謡のお囃子というのは、音楽の手前なのだ。この物語youtu.be/Ett0VAP7GXw は民謡が音楽に昇華する箇所だが、ジャズというのは、さらにそれ以降なのだ。民謡調にフェイクするとジャズフルートになるというやり方では、ジャズというより音楽の粗にきこえて耳障り。

タグ:

posted at 18:11:12

2013年07月09日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya

13年7月9日

チョムスキーの言う様に名詞が動詞から切り離すことができないのは、点がイデアとしてしか存在しえないのと同じく、連続性の中にしか捉えられないからだろう。これは「平行線は交わらない」というユークリッドの第五公準が、リーマン幾何学の登場によって否定されたことと良く似ている。

タグ:

posted at 19:33:30

Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya

13年7月9日

ユークリッド原論では点を、部分を持たず、長さも幅も厚さもないと定義したけれど、これはプラトン的な疑似の静止系の想定に過ぎない。超ひも理論では点だと考えられていた素粒子を1次元的な拡がりを持った弦として扱うけれど、これはイオニア哲学者デモクリトスのアトム的自然観と見事に一致する。

タグ:

posted at 19:33:53

Shinya Watanabe 渡辺真也 @curatorshinya

13年7月9日

「矛盾」という命題は、紀元前三世紀の春秋戦国時代の韓非が説いた背理法の一つだけれど、西洋世界で初めて背理法を説いたのは、素数の個数が三個であるとした場合、矛盾が発生するという形で議論したアレキサンドリアのユークリッドだった。この二人が同時代人であることは大変興味深い。

タグ:

posted at 19:34:15

2013年07月10日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月10日

個人的に関西のお笑いは大嫌いなのだが、同じ生命誕生という科学的内容を紹介した2つの番組で、如実にお笑いタレントさんが生命誕生の謎を隠蔽する言説になっていたのは、硬くいえば看過できない。彼らは茶化して本質という近代性を隠す、非常に悪質な日本の古典芸能だwww (^-^)/

タグ:

posted at 07:43:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月10日

私達関東人の感覚では、何かわからないことがあると口ごもってしまうのだが、彼らは開き直って騒々しく茶化す身振りをするよね。あれで思考停止させるんだが、非常に悪質な古典芸能。日本の近代化とはあそこから離れることなのに。@08child それだ。総じて茶化すねダメ芸人は

タグ:

posted at 07:52:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月10日

面白いのは、その関西圏の人達には、クドカンのネタドラマが、関西のお笑い以上に耳障りがらしいという反応。ドラマ性に乗じなければ、あるポイントから先に進めないのに、その手前で留まろうとするとしか思えない。そろそろあまちゃんタイム、あれ観るの神経疲れるから、スタンバる。@08child

タグ:

posted at 07:55:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月10日

分からないことに口ごもらず取り敢えず茶化すのって、態度として図々しくみえるだけなのに、何がオモロイのかねー。(^-^)/ @08child 本質的なものを追求したってどうせ分からへんのやから。マジで考えるのはアホ。みたいなノリ。すぐ笑かすのが仕事の芸人はせっかち。

タグ:

posted at 08:25:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月10日

ビビって騒々しいお笑いの人って図星言われると黙りこくりそうね。そういえば、橋下とかも図星言われたら黙るんじゃない?www(^-^)/ @08child その場をうまくやり過ごす事、アドリブが美徳。しかしそのレベルさえ下がっているように感じます

タグ:

posted at 08:55:17

baibai @ibaibabaibai

13年7月10日

相対主義って悪いことになっちゃったみたいだが、節度ある相対主義は恥ずべきものでないということをもっとPRすべき。ある意味、統計科学とは節度ある相対主義の異名にほかならない。

タグ:

posted at 09:30:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月10日

でも、なぜアミノ酸がヌクレオチドに、ヌクレオチドがRNAに、というキッカケが謎だから、突然生命が誕生したみたいに思えてきて、お笑いに人がすぐに火星人の絵を書いたように、あらゆる宗教が擬人化みたいな妄想を持つのよww(^-^)/ @LitoSnowfield 生物の時間に習いますた

タグ:

posted at 09:57:46

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月10日

どう考えても、メインストリーム・ジャズは、ピアノかテナーに還元されていってるのに、そこでわざわざアルトじゃないとジャズできないという感覚の人は、たぶんジャズ向いてない気がしてるのよ最近。フルートだとそういうの逃れられるからいいのよーww(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 11:26:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月10日

今の時代に、アルトじゃないとジャズにならない気がするという感覚の人は、たぶん一番ジャズに向いてないきがするよ(^-^)/ @LitoSnowfield アルトじゃないとジャズ出来ないはジャズじゃない

タグ:

posted at 11:29:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年7月10日

物語性よりもキャラというのはリアルではないが、キャラがリアルだから逆手に取ってアンチドラマが手法化してるという話ですよ。@198819952007 ドラマの日常臭さからくる生々しさに拒絶反応 @Hachi_Astroboy 「役になりきったキムタク」ではなくて「キムタクそのもの」

タグ:

posted at 18:43:13

«< 前のページ123のページ >»
@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました