大本薫 Kaoru Ohmoto
- いいね数 11,694/13,358
- フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
- 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
- Web http://www.sunamajiri.com/
- 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム
» @sunamajiri
» 2017年07月
«< 前のページ1次のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新
2017年07月15日(土)
だからといって彼らが音楽的に自由であるわけではない。そういう病気を、普通、音痴というのだ。このように、ごくごく一般的に哲学言語というものは、即音楽の実践の話だとイメージすると、まず間違わない。
タグ:
posted at 18:06:16
たとえば、自由とか総合とか判明と言うのは、実は音痴ではないというほどの意味であって、音楽的実践のこと、つまり音楽的自由、音楽をする能力のことを指しているに過ぎない。ところが、音痴な人は、何か別な自由、処世術とか社会的承認とか、そういう余計な自由があるかのように錯覚・幻想するのだ。
タグ:
posted at 18:05:25
ドイツで音楽が発展し得たのは、音楽即哲学的な実践だったからなのだが、それが音楽にしか聴こえないとか、音楽と哲学は別なものに感じるというのは、ある意味病気。どんな病気か?
タグ:
posted at 18:04:23
ママが、借り物の本、バロック・フルートの定番本を、PDFにしてるのだが、「デカルトの第一原理、判明さこそ、総合の原理だ」という大きな書き込みがあるね。持ち主が勉強した跡ね。(27p) bit.ly/2tqiTip pic.twitter.com/RYz5mZ93xw
タグ:
posted at 18:03:28
«< 前のページ1次のページ >»
スポンサーリンク