Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

九十九屋さんた(さかなや)

@tikutaku

  • いいね数 6,165/2,742
  • フォロー 1,981 フォロワー 3,568 ツイート 611,177
  • 現在地 北森寺石段下
  • Web https://note.com/tikutaku
  • 自己紹介 妖怪とか伝承関係は 一日一妖  @3tabu こちら日常垢。HKT推し。さかなやは田中美久名付け。橘まりあ・ツクリン推し。ログ http://twilog.org/tikutaku
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年03月07日(月)

無楽 / 外記 @muraku

11年3月7日

羽織もしつらえた、キセルもこうた、樽酒も見繕ったし、肴も万全、酒さしにおちょこ、皿も頼んだ、頬はソメイに、花はヨシノに、あとは貴女を待つばかり

タグ:

posted at 01:38:58

スパンアートギャラリー @spanart_gallery

11年3月7日

本日よりイラストレーターはちみつ☆さんの個展「乙女ゴコロ」始まりました。色指定で引き延ばしたセーラー服の乙女たち。手に携えるのは恋文と日本刀です☆3月7日(月)~12日(土)11~19時(最終日は17時まで)bit.ly/esFKIW

タグ:

posted at 11:17:33

志茂田景樹 @kagekineko

11年3月7日

他人の気持ちが解らないって? 片想いいでいいから恋をしてごらん。いつもいつもその人のことを思ってる。その人が何を考え何をしようとしているか知りたがっている。たとえ片想いのまま終わろうと、その人は他人の気持ちを解ろうとすることがどんなに大切かという土産を心に残してくれる。

タグ:

posted at 13:49:11

2011年03月08日(火)

貴船神社 @kifunejinja

11年3月8日

明日3月9日、貴船神社では【雨乞祭】を執り行います。かつて行われていた雨乞い祈願の手振りを今に伝える、当社にとって非常に重要な特殊神事です。この祭典では、単に「雨乞い」だけを祈るのではなく、晴雨・天候の順調、つまり《一年間の適度な雨の恵み》を願う祭なのです。 #kifune

タグ: kifune

posted at 18:53:36

貴船神社 @kifunejinja

11年3月8日

平安の昔、都の水源を守る水神を祀る貴船神社で「雨乞い」と言えば、すなわち「生きている本物の黒い毛の馬を神に捧げて祈願」されていたのです。歴代天皇が数百度にわたり《生馬を捧げて祈願していた》というのが、色んな事情で、ゆくゆく【絵馬】に変わっていったわけですね。 #kifune

タグ: kifune

posted at 23:04:36

貴船神社 @kifunejinja

11年3月8日

そのような歴史を踏まえ、明日の【雨乞祭】に引き続き行われるのが【絵馬焼納式】。この1年間、参拝者の皆様から奉納された沢山の古い絵馬をお焚き上げするには、明日がもっとも相応しい日だと言えるでしょう。絵馬発祥に深い関わりのある貴船神社だからこそ、これも意義のある祭儀。 #kifune

タグ: kifune

posted at 23:17:34

2011年03月09日(水)

志茂田景樹 @kagekineko

11年3月9日

人に何かしてあげたいんだったら、素直にしてあげればいい。でも、少しでも見返りを求める気持ちがあったなら、エビでタイはまずいなあ。タイでエビを釣るぐらいにおさめておかないと、おためごかしや、下心に見られちゃう。世間の目はそんなものなの。

タグ:

posted at 00:15:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

貴船神社 @kifunejinja

11年3月9日

[雨乞い]には黒馬を捧げていたのに対し、[雨止め](晴天祈願)には白馬を捧げる習わしだったのです。神聖な生き物である馬を献じることで、神様のお導きをいただきたいとの願いを込めて奉られていたのでしょう。 #kifune

タグ: kifune

posted at 09:27:55

貴船神社 @kifunejinja

11年3月9日

貴船神社【雨乞祭】滞り無く執り納めました。さて、『なぜ〔雨乞い〕には黒い毛の馬か?』という疑問があるかと思いますが、黒=雨雲を示し、雨を呼び込むために・・・と考えられます。 #kifune

タグ: kifune

posted at 11:47:12

貴船神社 @kifunejinja

11年3月9日

逆に、〔雨止め〕いわゆる晴天祈願には、白毛の馬、または赤毛の馬が奉られました。赤=太陽を示し、また白=晴天の象徴とし、神様の乗り物としての馬 (あるいは、物を運ぶ役割としての馬 )に願いを託し、祈願が込められたと伝わります。 #kifune

タグ: kifune

posted at 11:53:29

貴船神社 @kifunejinja

11年3月9日

余談ですが・・・以前、晴天祈願のためにお越しになった方から、《ホワイトホース》という銘柄の洋酒のご献酒を賜ったことがありました。ちょっと粋なお供えに、貴船の神様も洋酒を召されてご嘉納あらせられたことでしょう。 #kifune

タグ: kifune

posted at 12:34:52

2011年03月10日(木)

鳥山仁 @toriyamazine

11年3月10日

(1)今日は軽い打ち合わせを電話でしている最中に、フィクションとノンフィクションで使用する文章の違いについての話になる。個人的にはメチャメチャ面白かった。

タグ:

posted at 05:55:05

鳥山仁 @toriyamazine

11年3月10日

(2)決定的なのは、ノンフィクションでは出来る限り断定口調を避ける、という点だ。これは、複数の要素からなる現実の一部を、切り取る事によって成立するノンフィクションというジャンルでは必須の「お作法」といえる。

タグ:

posted at 05:55:24

鳥山仁 @toriyamazine

11年3月10日

(4)具体的には「~であった可能性が高い」「~によれば~である」「一説によると~」「~に関しては2つの説がある」という感じて、主に伝聞調で書く。こうする事によって、「現実はもっと複雑ですよ」というエクスキューズを入れておくわけだ。

タグ:

posted at 05:56:09

鳥山仁 @toriyamazine

11年3月10日

(5)これに対して、フィクションでは基本的に断定調を使う。何故なら、断定口調を避けた文章は、登場人物(特に主人公、もしくは作者)が迷っている事を意味してしまうからだ。

タグ:

posted at 05:56:24

鳥山仁 @toriyamazine

11年3月10日

(6)つまり、断定を避けて伝聞調で文章を書かれても、フィクション作品の読者はこれを「現実が複雑である事のエクスキューズ」とは見なさない。むしろ、登場人物や作者の感情や決意が定まっていないと見なす。

タグ:

posted at 05:57:01

鳥山仁 @toriyamazine

11年3月10日

(7)具体的な例を挙げて考えよう。たとえば、あるSF作品で「世界崩壊の原因はエントロピーだ」という結末が提示されたとしよう。これがフィクション作品、特に娯楽小説におけるスタンダードな文章だ。

タグ:

posted at 05:57:20

鳥山仁 @toriyamazine

11年3月10日

(8)ところが、これをノンフィクション風に書くと、「一説によると、世界崩壊の原因はエントロピーであると言われている」になる。この文章が小説の結末に出てきたらどうだろう? 含みを残したエンディングだと解釈する読者は相当なお人好しだ。

タグ:

posted at 05:57:43

鳥山仁 @toriyamazine

11年3月10日

(9)もう1つ例示してみよう。「世界崩壊の原因は、エントロピーだった可能性が高い」はどうだろう? どんなお人好しでも、この文章が小説のラストに来たら「あれ? 今までのお話はなんだったの?」となるはずだ。

タグ:

posted at 05:58:05

鳥山仁 @toriyamazine

11年3月10日

(10)この文章作法上の違いが何をもたらすか? もう、お解りだろう。フィクションをメインに読み込んできた人間が、ノンフィクションや評論をやろうとすると、断定口調で書いてしまうというミスを頻繁にやらかすわけだ。

タグ:

posted at 05:58:53

鳥山仁 @toriyamazine

11年3月10日

(11)オタク系の論評が学術的に、あるいは世間から高い評価を得にくい原因の1つがここにある。娯楽作品を断定口調で解説した場合、それを知らない人間が端から見るとどうなるかが客観的に見られない、ということだ。

タグ:

posted at 06:01:33

紅日毬子 @akahimariko

11年3月10日

氣のある相手の好みに合はせる為に性別までもうやむやにしたといふことか。何だ其れ萌へる。好き!

タグ:

posted at 06:01:35

鳥山仁 @toriyamazine

11年3月10日

(12)余談になるが、私はノンフィクションや批評のお作法に疎いので、その手の仕事は特殊な事情がない限り請け負わないようにしている。「何でそんなに自信満々に断定できるんだよ」と思われるのが関の山、というのが書く前から分かり切っているからだ。

タグ:

posted at 06:01:51

鳥山仁 @toriyamazine

11年3月10日

(13)でも、文章技法を勉強していないにもかかわらず、いい歳こいてまだ万能感が抜けきらない素人が、両方やろうとして大やけどするんだよねー、というオチでお話は終了。たまにはこういう打ち合わせがあるのは良い事ですヨ。

タグ:

posted at 06:02:14

田中 純 / TANAKA Jun @tanajun009

11年3月10日

読むことは対象を変容させる。「一つの単語、一つの文の意味作用が垂直次元で深化し、単純と見えたものがカオティックに流動化し、瑣末と見えた細部同士が不意に共鳴し合い、意味が冪乗化し形式が豊饒化するとき」、この「媒介」は真の潜勢力を発揮する、という。

タグ:

posted at 19:45:11

大野木寛 @dadasiko

11年3月10日

@tikutaku あ、ちなみに「先生」はやめてください(笑)。

タグ:

posted at 23:41:59

2011年03月12日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年03月15日(火)

ゆきこふしはら @yukicchu

11年3月15日

夫から。木ろうそくを広めて下さい。50cm程度の丸太にチェンソーで十字に切れ目を入れます。真ん中に炭などの火種を置いて燃やします。明かりにも、暖もとれ、丸太の上に鍋も置けます。小さな火なので、風が吹いても大火事になりません。被災地の方々にも伝えて下さい。

タグ:

posted at 23:11:53

2011年03月16日(水)

ヒーロー @tokusatsuhero

11年3月16日

被災地の少年、少女。今きっと苦しい思いをしてるよな。辛ければ、泣いてもいいよ。涙をこらえたりなんてしなくていい。ただ、自分の心だけは強く持ち続けてくれ。君たちが強くある姿、きっと周りの人たちの助けになるからな。俺も頑張るから。シュッ! 仮面ライダー響鬼より

タグ:

posted at 22:20:40

@tikutakuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

HKT48 100日後に20歳になるネネ ツユツユダンス くりなちゃんもうすぐ20歳になるよ ZYU1 つゆつゆダンス 田中美久 HKT48を応援しよう いいねの数だけ今欲しい物を答えていく見た人は必ずやる事 神像

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました