Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

九十九屋さんた(さかなや)

@tikutaku

  • いいね数 6,165/2,742
  • フォロー 1,981 フォロワー 3,568 ツイート 611,177
  • 現在地 北森寺石段下
  • Web https://note.com/tikutaku
  • 自己紹介 妖怪とか伝承関係は 一日一妖  @3tabu こちら日常垢。HKT推し。さかなやは田中美久名付け。橘まりあ・ツクリン推し。ログ http://twilog.org/tikutaku
Favolog ホーム » @tikutaku » 2014年06月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年06月07日(土)

小梅川千景 @5umec

14年6月7日

@tikutaku いいんですよ。そのあまりの美しさに驚いた神が私のために光を生み出して昼夜を作り、天と地を分け、豊かな海と陸を作り、動植物を繁栄させ……現在の世界を生み出したのですから……

タグ:

posted at 23:59:36

漆原健@形而上学とエゾテリスム @urushiharaken

14年6月7日

さて、かつて石が木にとって代わったように金属が今日においてますます建築において石にとって代わるようになっているという事実を観察すれば、そこにはサイクルの下降的運動における、より「進行」した相の一つの兆候が存在しているに違いないと考えたくなる。

タグ:

posted at 07:08:45

漆原健@形而上学とエゾテリスム @urushiharaken

14年6月7日

しかしそれ以上のことがある。鉱物を対象とする技術は、そのあらゆる形態における冶金術をも含む。

タグ:

posted at 07:07:55

漆原健@形而上学とエゾテリスム @urushiharaken

14年6月7日

そして、われわれがすでに述べたように、都市における生活は、農耕生活よりもより完全な定住性に対応している。鉱物が植物よりも、より固定され、より「固い」のとちょうど同様に。

タグ:

posted at 07:07:14

漆原健@形而上学とエゾテリスム @urushiharaken

14年6月7日

そういうわけで、建築における鉱物類の使用は常に、言葉のあらゆる意味における「固体性」のより高い段階を含意する。
 
ルネ・ゲノン「量の支配と時の徴」第二十二章「冶金術の意味」

タグ:

posted at 07:06:02

漆原健@形而上学とエゾテリスム @urushiharaken

14年6月7日

更に鉱物は、それらのもっともありふれた形である石において、固定された建築物の建設において特に使用される(89)。都市を作り上げている建築物の集合体として考えられた都市は、とりわけ、諸鉱物の人為的な集積体のようなものとして現れる。

タグ:

posted at 07:02:45

漆原健@形而上学とエゾテリスム @urushiharaken

14年6月7日

実際、これらの技術が、「固体化」に直接向かう傾向を持つこと、そしてわれわれに対して現れているような物体的世界においては「固体化」は実際に鉱物そのものにおいてその最も顕著な形に到達するということは明白である。

タグ:

posted at 07:01:43

@tikutakuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

HKT48 100日後に20歳になるネネ ツユツユダンス くりなちゃんもうすぐ20歳になるよ ZYU1 つゆつゆダンス 田中美久 HKT48を応援しよう いいねの数だけ今欲しい物を答えていく見た人は必ずやる事 神像

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました