Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2011年05月17日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年05月17日(火)

Masanori Kusunoki / @masanork

11年5月17日

改修計画に反映されていないとすると、何のための研究だったんだろう? / 原発:津波で炉心損傷想定…経産省所管独法、07年度から - 毎日jp(毎日新聞) htn.to/bBUtvS

タグ:

posted at 00:04:08

Masanori Kusunoki / @masanork

11年5月17日

兵站軽視の結果「そして誰もいなくなった」にならなければいいが。国直轄で生涯の医療保障と恩給を出すべき仕事 / 【放射能漏れ】作業員死亡で浮かび上がる過酷で劣悪な作業環境、高まる疲労 - MSN産経ニュース htn.to/z2ZEQA

タグ:

posted at 00:05:28

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

11年5月17日

祝・再放送 \(^^)/→ETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」 RT @eiji_piante: @kinoryuichi はい、再放送になりましたよ。ツイートで話題になってます。t.co/kuex4CU #genpatsu

タグ: genpatsu

posted at 00:17:01

Masanori Kusunoki / @masanork

11年5月17日

原発の費用計上って限りなく飛ばしに近い気がするんだけど、当初は電力各社&電源開発が日本原電に出資してたのが、途中からそれぞれの電力会社が自前で原発を持つようになったのって何故だっけ

タグ:

posted at 00:17:31

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

11年5月17日

【東電原発】−−−東電は資料の中にある操作記録が、何度か非常用復水器の弁を開けたり閉じたりしていることを示す、というような理由で、当時の稼働状況を少し曖昧にし始めている。これがちょっと気になる部分だが、資料内の他の点はまだよくわからない #genpatsu #fukushima

タグ: fukushima genpatsu

posted at 00:35:47

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

11年5月17日

【東電原発】この定義をふまえて−−ニコ動七尾氏によれば、安全委員会の斑目委員長は3月31日に統合本部や保安院に対し、メルトダウンがあると助言しているとのこと。しかし東電も政府も保安院も、メルトダウンを認めたのは金曜日。 #genpatsu #fukushima

タグ: fukushima genpatsu

posted at 00:42:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぬこ @Nuko411

11年5月17日

【東電原発】津波到達前に止まっていた「非常用冷却」5月17日s.nikkei.com/mtU5nK #news #touden #genpatsu

タグ: genpatsu news touden

posted at 01:39:06

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

11年5月17日

【東電原発】2MWは、40Aで契約してる家庭500軒が、電気をフルパワーで使って熱を出してる感じ。そりゃあ大量の水だって沸騰する。この熱は、しばらくこのまま継続する。 #genpatsu #fukushima

タグ: fukushima genpatsu

posted at 01:43:46

ぬこ @Nuko411

11年5月17日

【放射能】東京、一部分で「高濃度」 土壌セシウムが茨城を超すtwitpic.com/4yhxjj #genpatsu #housyanou

タグ: genpatsu housyanou

posted at 01:53:07

池田信夫 @ikedanob

11年5月17日

池田信夫 blog : 賠償スキームの謎 lb.to/jcapE7

タグ:

posted at 01:53:23

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年5月17日

班目委員長原子力安全保安院を批判 【毎日新聞】 bit.ly/lfki5C 「(東電が炉心溶融を認めたにもかかわらず)保安院の考えが出されないのが残念」だそうだが、最初に溶融を示唆したのは保安院中村審議官。その頃、班目さんは菅さんに「大丈夫です」と言ってたんじゃ…

タグ:

posted at 01:58:51

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

11年5月17日

「東京の一部で高濃度のセシウム検出」という3月15日付朝日新聞。ほんとに濃いな。。。モニタリング強化が必須。で、調査数を増やすとホットスポットの数も間違いなく増えそうだ。→ Photo Sharing! ow.ly/4VJto #genpatsu

タグ: genpatsu

posted at 02:10:47

ぬこ @Nuko411

11年5月17日

【東電原発】週刊現代スクープ!東電内部文書を入手!「フクシマは止められない」bit.ly/mH5qQr 初めて週刊現代を買う事になるかもしれない#genpatsu #touden

タグ: genpatsu touden

posted at 02:25:54

金子勝 @masaru_kaneko

11年5月17日

玄葉国家戦略相に続いて枝野長官も、東電の発送電分離も選択肢として考える旨を表明した。その一方で、政府は工程表の時期を見直さないと決めました。東電の義務が相当に重くなった時点で、ようやく東電は自社のみ扱いのような情報をネット上にあげました。重要! p.tl/6-3c

タグ:

posted at 03:48:12

金子勝 @masaru_kaneko

11年5月17日

東電はようやく地震発生当時の福島第一原発のデータを出してきました。24h録画された監視データはないが、運転日誌のコピー・機器のデータ等いろいろあります。たしかに1号機の記録は切れているが何があったのか?私の能力では限界です。専門家の解析を! p.tl/LBDY

タグ:

posted at 03:53:08

ぬこ @Nuko411

11年5月17日

【放射能】シンガポールは「福島・茨城・栃木・群馬」の牛乳を含む「全生鮮品」(野菜・果物・鮮魚・精肉)の輸入停止中、「千葉・神奈川・埼玉・東京」は野菜と果物に限定して輸入停止中5月17日bit.ly/l2Vdt1 #genpatsu

タグ: genpatsu

posted at 03:56:18

岩上安身 @iwakamiyasumi

11年5月17日

弱いふりをして、現場に犠牲を強いる点も。RT @Seiro_Shimokawa 「強い現場と弱い本部」と福島原発と東電の関係は日本のものづくり企業の象徴であると朝日にありました。「なんとかしようとする現場」と「なんでもないふりをする本部」という隠蔽体質こそ問題で日本の象徴かも?

タグ:

posted at 04:16:34

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年5月17日

江東区亀戸で土中から3201ベクレルのセシウムを検出というのは、1キロあたり3201ベクレル。福島県で稲の作付けを制限したのが1キロあたり5000ベクレルだったね。で、ベクレル/キロをベクレル/平米にするには20倍相当で良いみたい。

タグ:

posted at 04:38:34

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年5月17日

ということは、2301ベクレル/キロは約4万6千ベクレル/平米か。チェルノブイリの強制移住地域は55万ベクレル/平米以上。希望すれば移住が認められる地域が18万5千ベクレル以上。3万7千ベクレル/平米以上が要監視区域だったか。

タグ:

posted at 04:46:13

金子勝 @masaru_kaneko

11年5月17日

今さら東電が国民のために情報開示を始めたとも思えません。経産省との間に何があったのか?地震で原発中枢に問題が起こるか、地震で非常用バッテリーへの交換ができなかったか、など地震が原因であれば、安全基準の見直しを含めて全国の原発が止まってしまう可能性もあり…?詳しい検証が不可欠です。

タグ:

posted at 04:48:10

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年5月17日

ただ、東京都心部などの場合、土は少ない。まずは建物の屋根に降ったものが地面に落ち、コンクリやアスファルトの上からは流されて、土の部分に堆積するから、ベクレル/キロで出した土中の放射能は高くても、空間線量はそれほどでもないってことになるんだろうな。

タグ:

posted at 04:50:28

みつや @mitsuya_niwa

11年5月17日

【超重要情報】スリーマイルの事故に酷似。人為的ミスの可能性。津波が来る前に最後の冷却手段である非常用復水器を手順書に従い閉めた。/ 地震・原子炉圧力上昇・津波…東電、データ4冊分公表 bit.ly/k3joy2 @uesugitakashi @amneris84

タグ:

posted at 04:53:15

小林聖太郎 @syoutarou33

11年5月17日

『非常用冷却津波到達前に止まっていた 福島原発/東電が公表 「手動停止の可能性」』(5/17 0:37 日本経済新聞 (1:35更新)) 『東電は「原子炉内の圧力が乱高下し、この現象を抑えるため、作業員が手動で停止した可能性もある」としている』可能性って…そん時の作業員に聞けよ

タグ:

posted at 05:26:20

小林聖太郎 @syoutarou33

11年5月17日

↓日経の記事・リンク張り忘れ s.nikkei.com/m2mWtf

タグ:

posted at 05:27:02

金子勝 @masaru_kaneko

11年5月17日

東電は、復水器は手動で止め、津波で非常用冷却装置が動かなかったとしています。あくまでも津波のせい?しかし、なぜ冷却装置が3時間もずっと動かなかったのか?まさか、非常用バッテリーの交換時期を逸していたためのバッテリー切れだったの?地震による直接的影響はなかったか、検証が必要です

タグ:

posted at 05:29:34

Naohisa Kuriyama @clearart

11年5月17日

孫子が震災遺児ら支援の財団設立へ 義援•支援金の40億円活用/東京新聞17日6面★“東日本大震災の被災者への百億円の義援•支援金のうち、四十億円のを使って「東日本震災復興支援財団(仮称)」を六月に設立する” #genpatsu #jishin

タグ: genpatsu jishin

posted at 05:33:03

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月17日

有効数字については、言われればわかるだろうと期待したが、言われてもわからないひとが少なくないようだ。病状は、思っていたよりはるかに深刻だ。

タグ:

posted at 05:36:26

みつや @mitsuya_niwa

11年5月17日

東電は「炉内圧力が急激に低下したため、手動でいったん停止した可能性がある」 / 非常用冷却、津波到達前に止まっていた 福島原発 東電が公表 「手動停止の可能性」 (日経新聞)s.nikkei.com/lHJ17k @uesugitakashi @amneris84

タグ:

posted at 05:55:54

原田 英男 @hideoharada

11年5月17日

朝日新聞5/17朝刊。「東電福島第一原発、2、3号機も炉心溶融濃厚」班目原子力安全委員会委員長は「3月下旬に2号炉で高濃度汚染水が発見された時点で、メルトダウンしていた認識があり助言した。1号と3号も同じことが起こっているとの認識を持っていた」と。4/17の工程表は何よ!?

タグ:

posted at 06:01:19

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月17日

「今回公表された地震直後のデータは原発内の中央制御室にあり、電源復旧に時間がかかったことや、記録紙に放射性物質が付着しているため整理に時間がかかっていた。」 あやしい。3月16日には知っていたとみる。アサヒコム t.asahi.com/2i8x

タグ:

posted at 06:04:27

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月17日

ウィキペディアによい記事があるのをみつけていたのをデスクトップから「発見」したので紹介します。とくに「各地の到達時刻」がよく調べて書いてある。 ow.ly/4VWGG

タグ:

posted at 06:22:29

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月17日

「ただちに人体に影響が出る数値ではない」のフレーズを考え出した首相側近と、年100ミリでも安全だと福島県民に説いた山下俊一は、万死に値する。

タグ:

posted at 06:30:00

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月17日

そういえば、3月12-13日に「炉心溶融」ということばでメルトダウンの疑いがメディアで公然と語られたよね。そのころの私は、そのことばの意味するところをまだよく知らなかった。  ow.ly/4VX7y

タグ:

posted at 06:33:48

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月17日

万死に値するけど、彼らに法的責任はない。彼らの言を信じてこうむる損失は自弁することになる。

タグ:

posted at 06:37:50

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月17日

「炉心溶融したか?」の質問を否定しなかったから、根井は3月12日早朝1回の記者会見で「クビ」になったのかな。

タグ:

posted at 06:39:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masanori Kusunoki / @masanork

11年5月17日

被曝限度20mSv/年がチェルノブイリよりも緩いという噂は不正確。チェルノブイリでは初期100mSv/年から5年目5mSv/年へ徐々に移行。現段階の日本は1年目でチェルノブイリよりも5倍は厳しい基準らしい / ベラルーシにおける法的取り… htn.to/r1zVRa

タグ:

posted at 06:49:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

原口 一博 @kharaguchi

11年5月17日

東京電力福島原発の事故当時のデータの開示を強く求めてきました。電源喪失してデータそのものが失われているとの報告が再度、来ました。「決死隊」がとったデータのみとのこと。事故のモニターさえできていない状況に強い危機感を覚えます。

タグ:

posted at 06:58:00

mmasuda @mmasuda

11年5月17日

自作ガイガーカウンターで校正や計測誤差の問題とか理解した上で公開してドヤ顔するのってどうなの? RT @tyoshiza: 南流山〜台東区台東までの自転車通勤路の線量計測ログをマッピングしました。往路復路の2回計測 ほぼ再現性はあると思います。都内はやはり相対的に見ても線量が低い

タグ:

posted at 06:59:47

福島原発の現況・最新ニュース @fukushima_now

11年5月17日

「安全議論物足りぬ」 玄海町議会 - 朝日新聞 (5月17日07時) goo.gl/1MDyd #genpatsu #genpatu #save_fukushima

タグ: genpatsu genpatu save_fukushima

posted at 07:07:21

Masanori Kusunoki / @masanork

11年5月17日

海外の報道では当初からメルトダウンと書いてたし、Twitterで変な言葉遊びはあったけど今さら何を内輪もめしてるんだかな / 福島第1原発:班目氏、保安院を批判 炉心溶融見解示さず - 毎日jp(毎日新聞) htn.to/kcHqu8

タグ:

posted at 07:15:36

みつや @mitsuya_niwa

11年5月17日

【原発】非常用冷却装置が津波前に停止していた(テレビ朝日)t.co/dQsRwIh @uesugitakashi @amneris84

タグ:

posted at 07:17:16

孫崎 享 @magosaki_ukeru

11年5月17日

原発:17日テレ朝ニュース「 東電原発の事故直後のデータを公表、1号機の非常用冷却装置が津波の到達前に停止が判明」共同も同様報道。何故生じたかは諸説。重要なことは事故津波だけでないこと。今後の災害対策は津波対策だけで処理出来ないことを示す上で極めて重要。この事実何故2ヶ月要す

タグ:

posted at 07:20:18

Masanori Kusunoki / @masanork

11年5月17日

個人的にはこういった重要事実を隠すことを誰が決断し、東電が銀行団から緊急融資を受ける際に適切に開示していたかが気になるところ。それによって債権放棄すべきかが変わってくる可能性も / 新事実続々…東電メルトダウンいまごろ説明の怪「最初から… htn.to/hgBQAK

タグ:

posted at 07:25:45

Masanori Kusunoki / @masanork

11年5月17日

概ね同感。いつ政府と東電が決裂するか気になる / 枝野発言が政府と東電の責任を重くしている| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉 htn.to/5eSYeS

タグ:

posted at 07:32:00

Masanori Kusunoki / @masanork

11年5月17日

大人なコメント。資本市場の原則としてリスクは債権者よりも先に株主が負うべきで、債権放棄を要する状況なら東電を監理ポストに置くべきでは / 三菱UFJ社長、債権放棄は「かなり難しい」 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI… htn.to/LKVbh2

タグ:

posted at 07:43:40

yanase hiroichi『親父の納 @yanabo

11年5月17日

「サービスが先、利益はあと」さらにその前に「安全第一」。ヤマト運輸小倉昌男さんの言葉。安全をサービスの、ましてや利益のトレードオフにしてはいけない。この方針が企業内にトップダウンで浸透すれば、現場はいつもボトムアップで自主的に動く。ディズニーランドがそう。東電は全部間違っていた。

タグ:

posted at 07:45:05

IIDA Tetsunari 飯田哲也 @iidatetsunari

11年5月17日

昨日、某大使館でのランチ会合で同席した東京電力曰く「計画停電で日本企業は痛い目にあった。浜岡を止めると日本企業は海外に逃げるだろう」。おいおい、無用な「無計画停電」の張本人でしょ。浜岡を止めても電気は足りるでしょ。その場で反論したが、当事者なのに反省も責任も感じていないことを痛感

タグ:

posted at 07:47:43

IIDA Tetsunari 飯田哲也 @iidatetsunari

11年5月17日

東電、発送電分離に現実味 官房長官前向き、10社の地域独占崩壊も(サンケイビズ 5.17)。「封印」が溶け、一気に動き出したような。まずは東電ゾンビスキームから見直してね。 t.co/O9p3346 #genpatsu

タグ: genpatsu

posted at 07:51:05

原田 英男 @hideoharada

11年5月17日

テプコリークスですか。RT @catcatcat777 東電及び関連会社及び各電力会社専門リークス希望。 RT @hideoharada: 朝日新聞5/17朝刊。「ウィキリークスに続け 告発受け皿サイト次々」。WLの米外交公電暴露に触発され内部告発の受け皿となるサイトの創設…

タグ:

posted at 07:51:40

原田 英男 @hideoharada

11年5月17日

「テプコリークス」は「東電漏れ」なので、シャレにならない。

タグ:

posted at 07:52:44

IIDA Tetsunari 飯田哲也 @iidatetsunari

11年5月17日

本人に確認してみますね。 RT @nobito2012: 実名を晒してください。匿名性を利用して責任逃れをすることが問題の根本にあり、被害を拡大させます。 RT 昨日、同席した東京電力曰く「計画停電で日本企業は痛い目にあった。」

タグ:

posted at 07:58:15

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月17日

40, 30, 20, 15, 10, 5, 4, 3, 2, 1 uSv/h この等値線数値の選び方、およそ考えられる限りさいてーだ。わざとわかりにくいように数値をえらんだとしか思えない。文部科学省マップ  ow.ly/4W09Y

タグ:

posted at 08:03:15

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

11年5月17日

歴史地理学の先駆・吉田東伍による日本最初の貞観津波についての学際的論考(明治39年) bit.ly/jIv0vY(吉田東伍記念博物館)「末の松山波越さじとは」の波は貞観津波とも。

タグ:

posted at 08:04:48

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月17日

ちなみに、6週間も前に私がつくったマップで選んだ等高線数値は、8, 2, 0.5 uSv/h この3本のみ。そして3本とも防災上の意味がある。 goo.gl/maps/8LQM

タグ:

posted at 08:05:39

Masanori Kusunoki / @masanork

11年5月17日

「事故は起こらないから対策は必要ない」いう傲慢な態度が被害を拡大したことは胸に留めておく必要がある / asahi.com(朝日新聞社):廃棄された原発無人ロボット 東電など「活用場面ない」 - 社会 htn.to/wtbgWG

タグ:

posted at 08:06:16

IIDA Tetsunari 飯田哲也 @iidatetsunari

11年5月17日

「計画停電」はヤラセだったことが判明 東電と経産省が情報操作 民主議員と東京新聞が暴露」。これも東京新聞 bit.ly/ipsxsx

タグ:

posted at 08:07:01

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月17日

測定点からいかに正確に客観的に等値線を引くかにこだわっているひとがいるようだが、それは物理学者特有の社会的未成熟。測定点の選び方、測定の仕方にすでに恣意が入っている。文部省のモニタリングポストをみれば理解できよう。すべての表現は意図をもってなされる。中立はありえない。

タグ:

posted at 08:08:29

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

11年5月17日

仙台平野が大規模な津波に襲われた過去は、20世紀初頭にすでに明らかにされていた。歴史地理学の先駆・吉田東伍による日本最初の貞観津波についての学際的論考(明治39年) bit.ly/jIv0vY(吉田東伍記念博物館)

タグ:

posted at 08:15:42

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月17日

放射線量の測定。きのう武田邦彦さんが「原則として国がやる。県や市町村が積極的にやるのははばかられる」趣旨の発言をしました。その後しらべたところ、それは逆で、「県や市町村が主として測り、国が助ける」ことになっていました。防災基本計画 ow.ly/4W0tW 257P

タグ:

posted at 08:16:03

Masanori Kusunoki / @masanork

11年5月17日

当時の原子炉の状態によって廃炉費用も避難期間も補償すべき債務も大きく変わる。仮に東電が緊急融資を受けた際に把握していた状況を銀行団に対して正確に伝えてなかった場合、融資を不正に騙し取ったことにならないか。融資や情報管理に国が関わっていたら共謀に当たる可能性も

タグ:

posted at 08:18:57

水野誠一 @SeiichiMizuno

11年5月17日

官邸機能不全!!>原発作業員の白血病対策 政府要人容認も保安院「必要なし」 tinyurl.com/3w6cfld

タグ:

posted at 08:29:09

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月17日

.@rengepapa 福島第一よりもんじゅのほうがあぶないと、きのうの福島講演でおっしゃいました。彼の発言を科学だけで判断しないほうがよい。わたしはきのうの彼の講演をユーチューブで聞いて、その才能に舌を巻きました。

タグ:

posted at 08:35:12

ryugo hayano @hayano

11年5月17日

(僕は見られないが)【NHK「かぶん」ブログより】5/17 午後9時「ニュースウオッチ9」「チェルノブイリの医師の福島への思い」bit.ly/lKv2tn

タグ:

posted at 08:35:53

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月17日

菅谷・松本市長か。このレポートはよさそうだ。RT @hayano: (僕は見られないが)【NHK「かぶん」ブログより】5/17 午後9時「ニュースウオッチ9」「チェルノブイリの医師の福島への思い」bit.ly/lKv2tn

タグ:

posted at 08:37:57

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

11年5月17日

【神新聞】 「計画停電」はヤラセだったことが判明 東電と経産省が情報操作 民主議員と東京新聞が暴露 (64 users) bit.ly/kUCkDP

タグ:

posted at 08:46:06

Kouji @nakaekou

11年5月17日

現在の一般的な国際的な1mSv規格については、国際的な議論の末に、0.5mSvを緩和して1mSvになった妥協であることも,ご認識ください。 @nakaekou @masanork

タグ:

posted at 08:47:10

世耕弘成 Hiroshige SEKO @SekoHiroshige

11年5月17日

アメリカで調査してきた塩崎恭久議員の発言「米国NRCは今も250人体制で福島のウォッチをしている。」

タグ:

posted at 08:49:57

大島堅一 @kenichioshima

11年5月17日

【原発】非常用冷却装置が津波前に停止していた t.co/YckPi6O

タグ:

posted at 08:59:09

竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

11年5月17日

山本太郎本気だな。QT @OHIMESASO: 山本太郎さん頑張っていらっしゃる。みんな素直に聞くべき。⇒t.co/14N697h  #genpatsu #fukushima #hibaku #genpatu

タグ: fukushima genpatsu genpatu hibaku

posted at 09:00:03

柿沢未途 衆議院議員(江東区・東京15区 @310kakizawa

11年5月17日

朝から党勉強会。経産省官房付審議官、知る人ぞ知る古賀茂明氏。現代ビジネスの「東電破綻処理と日本の電力産業の再生のシナリオ」は必読の論文。bit.ly/lSDNiV

タグ:

posted at 09:13:23

八谷和彦 @hachiya

11年5月17日

新聞の内容と「あれはヤラセ」は別の話に思えるけど(東京新聞が広野火力の調査したのはGJ)。あと飯田哲也さんの株が俺の中で下がった。あの人はちゃんと分析出来るひとだと思っていたのだが。(揚力をどのくらい見積もるかは夜の電力状況と渇水状況次第)

タグ:

posted at 09:16:52

Jun Makino @jun_makino

11年5月17日

例にあげた人の他、いわゆる物理クラスタとかの人はほとんど同様な認識でした。それで初歩的な解説jun-makino.sakura.ne.jp/Journal/journa... togetter.com/li/136116

タグ:

posted at 09:27:13

津田大介 @tsuda

11年5月17日

橋本努さんによる福島第一原発事故の検証記事。淡々と事実が羅列されてるだけなのに今まで読んだ中で一番衝撃的な記事かも。必読>p.tl/3mrk

タグ:

posted at 09:38:02

津田大介 @tsuda

11年5月17日

やっぱこの国に原発はいらないよ。今までの原発全てを否定するわけじゃないけど、日本人には(人類には?)正しく原発運用するのは無理だってことが明らかになりつつあるわけで、30年くらいかけて少しずつ転換していくしか選択肢はないと思う。

タグ:

posted at 09:43:06

BLOGOS @ld_blogos

11年5月17日

■要するに、一般会計の赤字は増えない代わりに、全国の電力利用者にツケを回すスキーム(悪だくみ)なのだ。――賠償スキームの謎/池田信夫 j.mp/iLQ9I2

タグ:

posted at 09:44:16

津田大介 @tsuda

11年5月17日

メディアの責任も大きいですね。日本人全員の責任とも言えるけど……。 RT @radioya: モノ、人、システムを監視する体制がこんなにも杜撰だったとは…。RT @tsuda 橋本努さんによる福島第一原発事故の検証記事。必読>p.tl/3mrk

タグ:

posted at 09:45:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

rmsi_isng @rmsi_isng

11年5月17日

「内部被曝を考慮しない試算では「正しく怖がれない」」 bit.ly/m3d7Cq

タグ:

posted at 10:02:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

yanase hiroichi『親父の納 @yanabo

11年5月17日

実は当事者も実感している?日本に原発は無理。理由は①立地が無理。複数プレートがぶつかった大地の皺国で地震津波火山多すぎ②マネジメントが無理。今のていたらくを見ればわかる。原発の必要性を全部認めても立地とマネジメントの2条件を満たせない。無免許の子供に車で空を飛べ、というのと同じ。

タグ:

posted at 10:11:35

ウォッチング @Nuclearwatching

11年5月17日

文部科学省高木大臣答弁
2時間10分ごろ~:「1ミリから20ミリの引き上げは文科省から提案した」
2時間14分ごろ~:「放射線に関わる労働者は過酷な条件のため、保護する必要があるから基準は厳しく設定されているが、小学生は労働をしないので20ミリで問題ない」

タグ:

posted at 10:13:40

Masanori Kusunoki / @masanork

11年5月17日

しかも仁義を通しつつ与野党カバー可能。レギュラトリーリスクの大きな業態での雇用最大化戦略って実は合理的? “@joshigeyuki: 労使協調のメリットは従来からいろいろ指摘されてきたが、ロビー戦力2倍というのは今回初めて気付いた。”

タグ:

posted at 10:15:42

BLOGOS @ld_blogos

11年5月17日

■この図、個人として生きていくための仕組みだけに留まらないはず。――組織に従属するのではなく、個人として生きていく方法/anti-monos j.mp/lqZrJC

タグ:

posted at 10:29:48

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

11年5月17日

こりゃ本当にテレビ負けですねw RT @namatahara: ニコニコさんで番組持つことになりました(^^) RT @hazuma: この面子がニコ生なのか……! 17:30~ニコ生で田原総一朗さんの番組「田原総一朗 談論爆発!」1回目のゲスト石原慎太郎東京都知事

タグ:

posted at 10:33:30

F23 @FKU

11年5月17日

「きょうの報道で初めて知った」 っておいおい… NHKニュース 冷却装置手動停止“報告求める” nhk.jp/N3vj6gSX

タグ:

posted at 11:03:31

Masanori Kusunoki / @masanork

11年5月17日

火力は燃費が嵩むので節電動員を維持したい、燃費を電気代に転嫁できる時期が不透明といった理由があるにせよ、国民との信頼関係を更に毀損 / 【神新聞】 「計画停電」はヤラセだったことが判明 東電と経産省が情報操作 民主議員と東京新聞が暴露 htn.to/w23vwZ

タグ:

posted at 11:06:47

池田信夫 @ikedanob

11年5月17日

あちこちから「原発推進派」としてコメントしてくれという出演依頼がくるが、私は推進派ではないのでお断り。現状ではしばらく凍結し、事故の全貌が判明してからゆっくり考えたほうがいい。

タグ:

posted at 11:08:08

渡邊芳之 @ynabe39

11年5月17日

私が2ch以来ずっとネットに関わってきて痛感したのは「一般の人々はおおむね賢く正しい」ということだ。人々はそんな簡単に騙されたりデマに踊らされたりはしない。むしろ「自分以外の一般人はバカだ」的な意見の中にこそ深刻な愚かさがある。

タグ:

posted at 11:34:59

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

11年5月17日

しかし、こんな状況でもう一発でかい地震が来て、どこかで原発事故が起こったらみなどうすんだろう。浜岡原発停止は当然だよ。

タグ:

posted at 11:37:11

kenbor @kenbor

11年5月17日

「理系なにやってんの!!」の一言。日本人という子供が原発という機械を触るにはあまりに幼すぎたということ。「東日本大震災:福島第1原発事故 1号機、冷却装置を手動停止 津波前、炉圧急低下し
bit.ly/lILjK7

タグ:

posted at 11:38:17

中森明夫☆新作小説「TRY48」 @a_i_jp

11年5月17日

この世に大人はいない。二種類の子供がいるだけだ。我慢できる子供と我慢できない子供。我慢できる子供を一応「大人」と呼んでいる。年齢は関係ない。

タグ:

posted at 11:39:45

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

11年5月17日

あと、子供育てていればみなわかっているはずだが、幼い子供に「砂に触らない」「外で遊ばない」「雨に濡れない」などを徹底させるのは無理、というか異常。だから正確には「○○時間以上公園で遊ばなければ大丈夫」じゃなくて、「もうこの土地では普通の子育てはできない」と表現すべきなんだよ。

タグ:

posted at 11:40:59

木村知 @kimuratomo

11年5月17日

原発存続論者が未だにいるが、福島原発の事故処理だけでも熟練作業員が全く足りない。つまり他の原発の安全管理を犠牲にせざるを得なくなるわけだ。もはや原発を物理的に維持安全管理出来ないのだから、存続させるのは無理筋だ。現場で働かないひとたちが「存続だ」などと、無責任に言ってはならない。

タグ:

posted at 11:43:11

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

11年5月17日

過酷な現実を公的機関が変な表現でごまかしているから、みなストレスが溜まっているんじゃないかな。これこれの場所では放射線量は異常ですよ、安全か危険かは過去のデータないのでわかりませんよ、ただちに死ぬことはないので暮らし続けてもいいですがよく考えてくださいね、でいいじゃん。

タグ:

posted at 11:44:27

津田大介 @tsuda

11年5月17日

この感覚すげえわかる。 RT @ynabe39: 私が2ch以来ずっとネットに関わってきて痛感したのは「一般の人々はおおむね賢く正しい」ということだ。人々はそんな簡単に騙されたりデマに踊らされたりはしない。むしろ「自分以外の一般人はバカだ」的な意見の中にこそ深刻な愚かさがある。

タグ:

posted at 11:53:11

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

11年5月17日

「砂に触らない」「雨に濡れない」は別に放射能関係なくむかしから言われてますよね、とかツイートしてきたひとがいたので、即ブロック。そう言葉遊びをするひとには、ぼくは自分のツイートは読んでほしくないのです。放射能気にして砂遊び制限するのが前代未聞の事態なのは自明。

タグ:

posted at 12:07:02

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

11年5月17日

(日付訂正して再投)「東京の一部で高濃度のセシウム検出」という5月15日付朝日新聞。ほんとに濃いな。モニタリング強化が必須。で、調査数を増やすとホットスポットの数も間違いなく増えそう。 ow.ly/4VJto #genpatsu

タグ: genpatsu

posted at 12:08:27

kenbor @kenbor

11年5月17日

この期に及んで、都合の悪い情報は出さないのか。。本当に心底絶望する。「東日本大震災:福島第1原発事故 地震直後データ公表 現場、極度の混乱」bit.ly/lKsyCM

タグ:

posted at 12:13:21

金子勝 @masaru_kaneko

11年5月17日

今、テレビ朝日で武田邦彦中部大学教授の説明をしていました。ホワイトボードにある、夜の9時過ぎの段階で、10秒で0.8ミリシーベルトの放射線量は、この時、原子炉から放射性物質が出ており、どこかが損傷していた、地震で冷却装置が一気に切れたのは設計ミスと述べていました。検証が必要です。

タグ:

posted at 12:24:37

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年5月17日

国の基準を守っていれば安全だと考えて、自分で安全を確認しようとしない外食産業は、もう利用しない決心をした。

タグ:

posted at 13:19:05

高城剛 bot @takashirobot

11年5月17日

チェルノブイリ原発事故からソ連崩壊まで、およそ6年であり、関東大震災から震災国債を乱発し、昭和恐慌を引き起こし、世界恐慌になるまで7年です。どちらにしろ、いまこの僕の話しをお読みになってくれているすべての人は、いま物凄い時代の変革期にいる、と自分を再認識したほうがいいと思います。

タグ:

posted at 13:24:20

渡邊芳之 @ynabe39

11年5月17日

反原発派は自分以外はみんな安全デマを信じていると思い込んでいるようだし,反反原発派は一般の人がみな原発の恐怖系デマを信じかねないと危惧しているように見える。

タグ:

posted at 13:30:00

氷室隆 @himurotakasi

11年5月17日

笠松氏は「チェルノブイリ事故後に海洋生物のセシウム137濃度がどう高まったかを発表。魚種ごとに濃縮係数があって、例えばマグロやスズキは100で非常に高いと示しています。セシウムが魚に蓄積しないなんて一言も書いていません」水口憲哉東京海洋大学bit.ly/j2K8Hx

タグ:

posted at 13:42:15

朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

11年5月17日

3号機の汚染水移送へ なお増加中、容量確保綱渡り t.asahi.com/2il2

タグ:

posted at 14:46:06

HATANO Hirokazu @tcsh

11年5月17日

日本人に原発の運用管理は向かないんじゃないか。陸軍兵棋演習となんら変わってない気が。 : 東京電力福島第一原発の何が問題だったのか 検証その2 橋本努: bit.ly/jHNDaz

タグ:

posted at 15:25:35

おごちゃん™ / どの分野も素人ですが @ogochan

11年5月17日

jslinuxって、どんな超技術なの?? 普通に動いてるんだけど。

タグ:

posted at 16:07:26

きっこ @kikko_no_blog

11年5月17日

送電線の鉄塔の倒壊は「地震でなく土砂崩れが原因」と東電 #r_socialnews t.co/dtXpCtW

タグ: r_socialnews

posted at 16:24:21

きっこ @kikko_no_blog

11年5月17日

基準値以下でも上昇中:ヒラメのセシウム濃度 #r_socialnews t.co/JfapYwW

タグ: r_socialnews

posted at 16:24:45

きっこ @kikko_no_blog

11年5月17日

日本の魚を「比較的」安全に食べるために。 #r_socialnews t.co/ovxZnTO

タグ: r_socialnews

posted at 16:25:09

おっとサーバ店 @ottoserver

11年5月17日

JavaScriptで、Linuxをエミュレーションしてしまったようです。これはすごい。vi等のコマンドも、そのまま使えます。 bellard.org/jslinux/

タグ:

posted at 16:58:30

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年5月17日

いえ、予想されていたと思います。政府内含め。QT @itokenstein 改めて整理して考えて原子力屋さんの言う安全基準と各段階の理屈は判るけれど〜現実に冷却水が一切回らなくなり16時間程度で言われるような状態になったというのは多くの人にとって衝撃的な事実ではないのか?

タグ:

posted at 18:51:02

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年5月17日

日本の原発では構造上、メルトダウンは起こらないなんて風説があったけれど、少なくとも、保安院中村審議官はそんなこと信じてなかったはず。11日のうちに燃料溶融のシナリオ書いているんだから。

タグ:

posted at 19:00:04

渡邊芳之 @ynabe39

11年5月17日

「風評被害」で消費者が被災地の野菜を買わなくなったりする最大の原因は政府や東電が発表する「実際の正しいデータ」だと思いますよ。実際に通常よりも強い放射線にさらされているから「危ない」と思って買わない。これは「風評被害」じゃなくて「原発事故による実害」です。

タグ:

posted at 19:00:38

座間宮ガレイ@いつもどこかで選挙 @zamamiyagarei

11年5月17日

原子力委員会、保安院に不満爆発「物理学的常識から考えたらありえないような図を持ってくる」 | ニコニコニュース: 原子力安全委員会は独立した中立的な立場で、国による安全規制についての基本的な考え方を決定し、行政機関ならびに事... bit.ly/ixtK5m

タグ:

posted at 19:00:41

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年5月17日

日本の原発ではメルトダウンは起こらない、チェルノブイリのようななることはあり得ない、と理屈抜きで信じ込まされてきたんだよね。11日夜の時点で、もうどうしようもないってTL上で言ってたのが芦田先生だけだったのを思い出す。

タグ:

posted at 19:04:48

パグさん♪ ( @fvjmac

11年5月17日

NHKニュース7:1号機復水器ICの手動停止がトップニュース。「社長指示で入域禁止」ーーこれは新ネタだな? 水野解説員「復水器の手動停止から見ると通常時の運転マニュアルで運用していたのでは?非常用緊急時のマニュアルがどうなっていたのか?保安院に説明を求めたい」#genpatsu

タグ: genpatsu

posted at 19:08:18

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

11年5月17日

無茶苦茶すぎる。原発は中央集権的暴力装置を必然的に伴うのだな。

タグ:

posted at 19:08:27

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年5月17日

だいたい、福島の1号機なんて、チェルノブイリで事故起こした4号機よりはるかに古いのだ。チェルノブイリ4号機は1983年竣工。福島1号機は1971年。なのに、ソ連の古い原発が昔、事故起こしたよね、みたいに思っている人は多そう。

タグ:

posted at 19:15:29

かとうけんそう @kenso1978

11年5月17日

「「世界最悪」汚染処理続く核施設」 News i - TBSの動画ニュースサイト t.co/JMCMkfI

タグ:

posted at 19:44:00

プルト君 @Plutokun_Bot

11年5月17日

被災のあったあの日、こういった写真を、にほんのテレビやしんぶんで見たことある? twitpic.com/4tp544 twitpic.com/4tp4k9

タグ:

posted at 20:00:49

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました