tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2011年10月24日(月)

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
一番困るのは、ICRPにしてもECRRにしても極端に曲解する人で、この場合その人の政治的、経済的背景から来る判断を裏付けるためのICRPなりECRRを引用している場合が多い。従って、誤用、誤読が多く、コンセンサスもないためか、極めて頑なで会話は殆ど成立しない。
タグ:
posted at 00:03:35

【犠牲の児童を慰霊 大川小に母子像】東日本大震災による津波で、全校児童の7割近くが犠牲になった宮城県石巻市の大川小学校で、慰霊のための母子像が設置され、遺族などが出席して除幕式が行われました。(10/23) t.co/8m3nEPww
タグ:
posted at 00:04:37

また、福島第一原子力発電所取水口付近で採取した海水中放射性物質濃度(10月22日採取分)をt.co/TDWUCVRk などを拝見すると、採取位置や測定日によるとはいえ、いまだ排水中濃度限度を超えている地点もある→t.co/IzquJLnp
タグ:
posted at 00:09:32

私が浜通に住んでいたのは、1988-1993。
土葬の件以来、何があっても驚くことはなくなった。あるとき、生の魚の天ぷらがでてもこんなモノかと食べていたら、周りの人が店に文句を言って、安心した記憶がある。
そのくらい、自信を喪失した。多数決というのは本当に怖いと思い知らされた
タグ:
posted at 00:17:04

放射性セシウムだとそうなるよね。こうやって方々で地下に沈んだり諸々あるのだとするとウクライナの人々がいうように除染の効果は疑わしいんだろうか / “t.co/VEakMLDC(朝日新聞社):千葉・柏の高線量、文科省「原発…” t.co/e5u0x7CH
タグ:
posted at 00:22:05

kentarotakahashi @kentarotakahash
.@geophysics それでも、CNICが事故発生直後から、USTで後藤さんの解説を流せたこと、あれは非常に大きかった。それを可能にした人達の動きを僕は知っていますが、これが2年前だったらUSTでリアルタイムに情報を流すのは不可能だったでしょう。僕はそれに最も助けられた。
タグ:
posted at 00:23:15

座間宮ガレイ@いつもどこかで選挙 @zamamiyagarei
住民の「郷土愛」を利用して「除染作業員」としてこき使い、コストを掛けずに「除染」を行うという地域の狙いにどこまで住民が付き合いきれるんだろうか。福島市では「東電がまき散らした放射能を何で俺たちが除染するの?」という声が上がり市民が分断されているようなことを市長が言っていた。
タグ:
posted at 00:25:41

レナウンがなぜ凋落したのかがにじみ出ていた。シンプルライフとかいう誰も知らないブランドにこだわる本社の日本人と、スピード重視で拡大路線の中国人。中国のやりかたが正しい。マーケはグローカルの土着系職業なのに分かってない。Nスペ“中国人ボス”がやってきた~密着 レナウンの400日~
タグ:
posted at 00:32:14

土葬の話。少なくとも私が所属したタービン班では、だれもその話に驚かなかったから、普通のことだと思う。わたしも法律で禁止されていると当時調べて、例外的に許可が得れば土葬していいことになっていたのではと思うが、詳しいことは知らない。t.co/9iOCBsIv
タグ:
posted at 00:33:47

側溝から漏れた雨水が土壌にしみ込んで蓄積するって、コレ本当だとすれば、土壌中の粘土鉱物か有機物に選択的に吸着されている?それならそれで、水中の放射性Csの除去に応用できると思うのですが。 t.co/QrQOtWkU via @mainichijpnews
タグ:
posted at 00:52:07

放射性物質の広がり、土壌中の垂直分布、時間とともに移動して集積、今後の減少、属や種レベルの移行係数、遺伝子への影響、いずれの事象も世界が注目する最先端のサイエンスですな。
タグ:
posted at 00:56:28

座間宮ガレイ@いつもどこかで選挙 @zamamiyagarei
福島県は県民を見殺しにした: 阿武隈(原発30km圏内生活)裏日記 t.co/kjAHzXs3
タグ:
posted at 01:19:50

Makiko Iizuka(飯塚真紀子) @makiko_iizuka
RT @buriburi_420: これはもう、すぐにでも避難が必要なレベルじゃないか! RT @kazukazu721: 気絶しそうな値だ。@makiko_iizuka: 柏市の土壌1800万Bq/m²。チェルノの強制移住地域148万Bq/m²の10倍以上。
タグ:
posted at 02:11:11

[News] 朝日新聞|放射能、2ルートで関東に セシウム汚染図12都県分 t.co/SUbzKl4s #genpatsu #原発
posted at 07:06:24

本日の朝日新聞に「高放射線量の中古車追う」記事。いわきナンバー110μSv/hでいくら除染しても30を切らない。中古車業界でババ抜き状態。社会面の半分を占める扱い。
タグ:
posted at 07:21:15


朝日新聞。記事本文で「放射性プルーム(放射性雲)」と書いて、図の説明で「放射性雲の二つの流れ」と書いたのはちょっとだけ評価する。でも放射能雲と書いてほしいな。これをプルームと呼んでる学界はちょっとおかしいと思う。
タグ:
posted at 07:39:53

プルームはサーマルと対で使うことば。 t.co/VFprhZZ0 ←ここで「プリューム」と書いてるのは、10年前まで地球科学界ではそう書いてきてしまった歴史的経緯による。その後、反省されていまはほとんどがプルームと書く。
タグ:
posted at 07:44:42


エビデンスは重要である。しかし医療の現場で「論文を出せ」と同僚にくってかかったり論文片手に診療している臨床医で名医に会ったことはない。CATVで総合診療の第一人者として活躍している御仁、最新の論文通りに治療して患者を殺してた。それを院長に訴えた同僚医師は干された。理不尽な社会。
タグ:
posted at 08:01:51

スッキリで千葉県の放射線の話やってる.27万ベクレル・50μ超えってことで,測定器を買う人が増えたりするのかな...壊れた側溝から雨水が地中にしみこんで濃縮されたっぽい.
タグ:
posted at 08:09:02

kentarotakahashi @kentarotakahash
反ICRP=ECRR(バズビーさん)から脱皮できるのかな。読んでみよう。 QT @jun_makino 放射線規制値のウソ - 真実へのアプローチと身を守る法 長山淳哉 をパラパラ見る。t.co/PgaO5d4n
タグ:
posted at 08:13:02


興味深い視点。ソーシャルなライフログの時代には、自分の生活そのものを演技的に生きる時代が来るのかもしれない。/演技的ライフログとライフログコーディネイター - 月明飛錫 t.co/PA4mMyjr
タグ:
posted at 08:19:03

座間宮ガレイ@いつもどこかで選挙 @zamamiyagarei
#Japan 佐藤優と古賀茂明が一致。官僚は政治が出してるオーダーに答える能力が無くなってる。10/21(5) t.co/YAFM9VWI #genpatsu #fukushima
posted at 08:26:45

RT @Shimazono: 吉本隆明氏「原発をやめる、という選択は考えられない」 t.co/Uy1l2kOd は原発のマイナス面を科学と金の力で除去できるはずとの前提に誤り。「お金をかけて完璧な防禦装置をつくる以外に方法はない」。それが成り立たないことが今は明白。
タグ:
posted at 08:43:16

RT @Shimazono: 吉本隆明氏「原発をやめる、という選択は考えられない」。氏は生産力の拡大によって人類の福祉と自由が成就するというマルクス主義的ユートピア論にはまった時期がある。その反省はせずに他方、親鸞を「偉大な思想家」に持ち上げた。その思想的な不整合が原発論に露呈。
タグ:
posted at 08:44:20

答えは簡単。低温だったから。RT @pocpapoco: そんなに低かったのは何故かな?直感的には雲と一緒かと思ったのだが、花粉と同じイメージかのかな? RT 放射能雲は地上数十メートルを移動した。だから地形を感じている。
タグ:
posted at 08:51:55

水俣でそうであったように、環境被害が起こると、その矛盾は原因となったものに向かって改善されるのではなく、住民同士の矛盾に転嫁されていく。その矛盾は身近な現実であり無視はできない。原因者は自らの情報を最小限にし、その矛盾を最大限に利用する。大切なのは、真の原因者を皆が思い出すこと。
タグ:
posted at 08:53:06

私の学位論文のテーマだった大気汚染物質の拡散の分野では、「プルーム」は煙突からの煙が風に吹かれて移流しながら水平・鉛直方向に拡がる様子を表現します。今回の移流・拡散はこれに近いですね。私の分野ではプルームで違和感ありません。@HayakawaYukio
タグ:
posted at 08:53:32


@y_morigucci 火山の分野では、火口の上に立ち上がった柱だけをプルームplumeといいます。風に流されて横にいったのは火山灰雲ash clod。プルームは立ち上がる時間より十分長く維持されたものに限って言います。単発はサーマル。今回のは、単発が繰り返されたと思う。
タグ:
posted at 08:57:07

工場の煙突からの拡散では、煙突高に、吐出速度による上昇分とガスが高温であることによる上昇分を加算して予測します。今回の場合、放出源は高くても建屋の高さ、後者でどの程度上昇したのかは情報が得られていません。@HayakawaYukio @pocpapoco
タグ:
posted at 08:58:24

@y_morigucci 上空の風ベクトルが観測されています。それと放射能実測値を照らし合わせることによって放射能雲が移動した高さを知ることができました。
タグ:
posted at 09:01:23

火山の噴煙と工場の煙とではplumeの向きが90度違うわけですね。30年前、大気汚染制御の講義では横に寝ているほうのplumeを習いました。来週の大気環境学の講義ではそれを教えます。@HayakawaYukio
タグ:
posted at 09:01:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@y_morigucci 火山噴火の場合は、噴煙の到達高度が重要なパラメータです。それを観測すれば噴火の強さ(マグマの噴出率kg/s)が得られる。だから火口上の柱の高さに注目します。
タグ:
posted at 09:07:21

なるほど。工場の場合、実煙突高+煙の運動量・浮力による上昇=有効煙突高が高くなるほど、同じ気象条件のもとでも着地濃度が小さくなるので、やはり到達高度は重要です。@HayakawaYukio
タグ:
posted at 09:10:51

前に畠山さんと一緒に渋谷川の暗渠に入ったことがあります。“@nonomurax: 畠山直哉、陸前高田の写真のなかに、渋谷川の暗渠(あんきょ)を撮った作品と構図の類似を感じさせるものもあった。”
タグ:
posted at 09:55:55

桐生市商の野球部が、東日本大震災で被災した高田高(陸前高田市)を招いて練習試合をしました。6月に続き2度目。桐生市商が9―5で勝ちました。前回の試合後も選手はメールのやりとりをするなど交流を続けており、高田の佐藤央祐主将は「桐生市商のメンバーとは一生の付き合いをしていきたい」
タグ:
posted at 10:00:17

このバージョンからvirtioドライバーが含まれ、KVM環境のバックアップが容易に。 RT @Acronis_Japan: 11月1日より、Acronis Backup & Recoveryの最新版、バージョン11の受注を開始します! t.co/3u4sKHjS
タグ:
posted at 10:00:41


だいぶ前のことになりますが、渋谷川の暗渠は渋谷駅、東急東横店の地階に隣接し、ほとんど古代の遺跡か洞穴のようでした。壁ひとつ向こうがデパ地下の食品売り場で賑わっているかと思うと、とても不思議な気分でした。無論、とても危険だし、今では放射能の問題があるので、絶対に入らないように。
タグ:
posted at 10:06:25

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

埼玉、全県を埋める勢いじゃないですか。“@inoue_roto: RT汚染ガレキ受け入れ表明:【埼玉】さいたま市、川越市、所沢市、飯能市、加須市、春日部市、狭山市、入間市、桶川市、坂戸市、川島町、蓮田市白岡町…、志木地区…、彩北広域…、秩父広域…、埼玉中部…”
タグ:
posted at 11:55:23

「放射能の現象学」というのは、ありうると思います。問題なのは、意識が、「眼に見えない」「匂いもしない」「ながく消えない」という対象を、どう志向しうるのか、という点にあります。→
タグ:
posted at 12:43:18

2)ただし、現象学ではカントのような「物自体」を担保にできないので、しばしば独我論との批判を招きます。フッサールのもと、ハイデッガーは「意識」という言葉を巧妙に避け、「人間」や「存在」といった語を基盤に据えて(メルロ・ポンティであれば「肉」?)この問題を乗り超えようとしました。→
タグ:
posted at 12:47:37

3)要は、共同主観性をどう担保するということなのですが、放射能の場合、これらに加えて「遺伝子」という問題が射程に入って来ます。当然、これは個人を超えたものですから、個人の意識という問題の範疇を超えています。→
タグ:
posted at 12:48:42

4)この問題をどう扱うかに関しては、ハイデッガーのテクノロジー批判が逆に意味を持ちます。たとえばガイガーカウンターを活用することで、僕らは意識の志向性の対象に「見えないもの」を据えることができます。また、先祖や子孫という別の「共同主観性」(?)への手がかりを得ることもできます。→
タグ:
posted at 12:51:11

5)前に少しツイートしましたが、僕自身が現象学以上に影響を受けたのは大森荘蔵の『新視覚新論』です。それを念頭に言えば、テクノロジーが計測した結果としての数値にも、ある種の喜怒哀楽が引きはがしたく立ち現れます。そのことと現象として「世界がそこにある」こととは決して切り離せません。→
タグ:
posted at 12:54:08

6)まず客観的なデータがあって、それを人間が解釈するのではない。線量が高ければ「恐ろしい」、低ければ「安堵する」といった「気分」(ハイデッガー)という特性(志向性)をともなって、世界は初めて主客未分化の状態で「外部」に立ち現れるというわけです。→
タグ:
posted at 12:55:39

7)大森荘蔵の言い方を借りれば、まず夕焼けが物理現象としてあり、それを人間の意識が哀しいと思うのではない。夕焼け自体が「哀しいもの」として、地平の彼方に立ち現れる、それが「自分が世界にいること」だ、となります。そこには、世界から分離した自我も内面もありません。→
タグ:
posted at 12:57:01

8)しかし、意識にすべてを還元してしまう「独我論」としての批判はかわせても、世界と自分は一体化するわけなので、結局「独我=世界」論という批判に応えることがむずかしくなります。そこで出てくるのがテクノロジーの問題です。→
タグ:
posted at 12:58:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

9)ハイデッガーは、人間の現存在を脅かすものとして、テクノロジーを批判しましたが、テクノロジーには(ジョン・ケージがソローを参照して擁護したように)「有用性」という特性があります。→
タグ:
posted at 12:59:11

10)これは、大陸の合理主義に対する英米の経験主義の系譜に属するものですが、アメリカではプラグマティズムとして開花しました。ケージはこのテクノロジーの特性を、鈴木大拙からの禅の影響などと交差させ、意識にも共同主観にも属さない技術の「有用性」として扱いました。→
タグ:
posted at 13:00:05

11)ケージに由来するこの「有用性」という考えは、非常に興味深いものです。テクノロジーの所産としてのデータや機能のうち、なにを「有用」とするかは、ソローがそうであったように、人々の生活のなかで一種の発明行為とともにある、ということになります。
タグ:
posted at 13:01:12

12)したがって、テクノロジー(この場合はガイガーカウンター)の数値のうち、どれを「有用」とするかは、それを受け取る人の生活の「発明」とともにあるはずです。事前に何が「有用」で何がそうでないかを判断することはできません。誰に取って何が「有用」であるかは、結局わからないからです。→
タグ:
posted at 13:02:33

12)ましてや「正義」などの名のもとに、事前に「これが客観的で有用なデータである」と決めつけることは、プラグマティズムの観点から、できるだけ避けなければなりません。データは可能な限り多種であってよく、それがどう「有用」であるかの解釈も、できうるかぎり多様である必要があります。→
タグ:
posted at 13:03:51

17)しかし僕は哲学者ではないので、問題はこれらをどうやって美術批評と繋げられるか、ということになります。けれども美術作品自体は物として見えても、僕らは物そのものを見ているわけではない。また美術の作品の重要性は、その体験が少しづつ形を変えながら隔世遺伝していくことにあります。→
タグ:
posted at 13:09:38

18)したがって美術批評もまた、「眼に見えない世界」や「祖先から子孫」へ受け継がれる文化的な遺伝子、そしてそれを伝えるためのテクノロジーの「有用性」と切り離せない関係にあります。長くなってしまって、歩いて即興的に書いているので未整理のままですが、これについてはまた改めて。(了)
タグ:
posted at 13:10:35

フクシマから国の偽装を暴く @Anti_Jigokudama
南相馬市の福島県立相馬農業高校 除染風景
「仮置き」=「最終処分場」
危険も借金も 全て「次世代 つけ送り」 t.co/1DSdA4IE t.co/XqvhOW5J t.co/ZWDwdNK9 t.co/oBm7n5WQ
タグ:
posted at 14:42:42

プルトニウムもストロンチウムも原子。 花粉は有機物質、 黄砂などは砂の粒 どちらがおおきいか、そして、どちらが重いのか。
考えるまでもない。花粉で起こることは、プルトニウムにも当然起こる。起こらないはずがない。
こういった基礎の基礎を知らないのが、いわゆる自称原子力専門家
タグ:
posted at 14:49:47


「温泉地として知られるみなかみ町の岸良昌町長は「町内にも(県が定めた除染)該当地域が出たが、安心のための除染なのに、除染をすることで危ない場所と誤解される風評被害もありうる」と話す」朝日新聞24日3面。 水上温泉は安全を確認してないから危険だ。行かないことにしよう。
タグ:
posted at 16:05:38

政府が、マヤカシで「低温冷却」といい、20km圏内に住民の一次立ち入り基準を緩和して、自家用車で多数の家族が出入りしています。にもかかわらず、マスコミや大学研究者は危険?で立ち入りできない。こんなおこしな議論で、報道管制がしかれているのは民主主義国のジャーナリズムでは前代未聞。
タグ:
posted at 18:29:01

児玉東大教授が大熊町の要請で、常磐道の汚染状況調査に入るのすら現地のオフサイトセンターから緊急性がないといわれ、「公益目的」で大熊町から再申請してようやく調査にはいれたという。オフサイトセンターをしきっているのは、原子力機構や保安院出向者のようだ。彼らが報道管制の根源か?
タグ:
posted at 18:33:15

ここ数年 GPU ってどれくらい性能上がってるんだっけ?単精度だと 2006 GT80 300Gflops? 2007 GT92 ? 2008 GT200 1Tflops 2010 GF100 1.3Tflops 2012? GK100 ? 5 年で 10 倍いってない
タグ:
posted at 18:34:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

わたしゃ「どうせ完璧にダメなら大本営発表あるだろうしいずれにせよそのうち召集令状がきて0キロ圏内に行かなくてはならないんだから無駄なことはしないようにしよう。」と特に遠方に避難はしませんでした。むしろ静かに発電所での死を覚悟していました。
タグ:
posted at 19:22:32


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

急いで書いたせいで、昼間に連ツイした「放射能の現象学」の番号が後半、グチャグチャに。12)がだぶっていて、そのあとiPhoneに切り替えていきなり17)、18)に。これは中が抜けたのでなく、数え間違い。17)→14) 18)→15)となります。一応以下にツイートし直しておきます。
タグ:
posted at 19:28:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

13)ましてや「正義」などの名のもとに、事前に「これが客観的で有用なデータである」と決めつけることは、プラグマティズムの観点から、できるだけ避けなければなりません。データは可能な限り多種であってよく、それがどう「有用」であるかの解釈も、できうるかぎり多様である必要があります。→
タグ:
posted at 19:29:24

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

14)しかし僕は哲学者ではないので、問題はこれらをどうやって美術批評と繋げられるか、ということになります。けれども美術作品自体は物として見えても、僕らは物そのものを見ているわけではない。また美術の作品の重要性は、その体験が少しづつ形を変えながら隔世遺伝していくことにあります。→
タグ:
posted at 19:30:06

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

15)したがって美術批評もまた、「眼に見えない世界」や「祖先から子孫」へ受け継がれる文化的な遺伝子、そしてそれを伝えるためのテクノロジーの「有用性」と切り離せない関係にあります。長くなってしまって、歩いて即興的に書いているので未整理のままですが、これについてはまた改めて。(了)
タグ:
posted at 19:30:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ただいまっ(^O^)今日は小雨でちょっと肌寒い1日でした。1号機の水素ガス抜きと配管切断は水曜日になりそうですよ。何事もなく、うまく行くといいです。3キロ圏内のマイカー一時帰宅も始まるみたいだけど、オイラは納得出来ないんだけど…。最低限3、4号機のカバーリングするまでは。
タグ:
posted at 19:54:25

続き1:今日は現場の話とちょっと離れて東電の予算についてつぶやくでし。いま東電は今後かかるであろう莫大な補償を考えているため、原発収束にかかる予算を大幅にカットしてます。
タグ:
posted at 19:54:38

続き2:タイベック節減や全面マスク緩和措置なんかは微々たるものですが、人件費の削減や工事の縮小が最近は会議毎に出てきます。これから先の作業はメーカーは製品を納めるだけで工事計画や施工、管理、メンテナンスは直営業者がやるかもしれません。
タグ:
posted at 19:54:58

続き3:工事範囲も、やらなきゃならない事や次いつくるかわからない災害やトラブルに対し対策しなきゃならないはずの作業が山程あるはずなのに今は最低限の事しか作業発注されなくなってきました。
タグ:
posted at 19:55:13

続き4:例えば、いま現場の汚染水や炉内冷却の注水ホースはカナフレックスを主に使ってますが、これだと早く劣化するので長い目で見れば配管に交換した方がいいんだけど、ホースから汚染水が漏れたらその箇所だけ交換すればいいみたいです。というような感じ。
タグ:
posted at 19:55:22

続き5:このように様々な作業計画が見直しになってきてる状況です。はっきり言ってオイラたちのグループも来年の作業の発注はありません。直営業者もかなりの数がリストラ対象なので、どの程度縮小するのかわかりません。
タグ:
posted at 19:55:43

続き6:直営業者でも福島第1に関わってる人はリストラしちゃダメだと思うんだけどね…。なくなる会社もあるかもしれません。メーカーも物を納めるだけじゃ大幅に採算があわないので手を引くメーカーもあるかもしれません。
タグ:
posted at 19:56:05

続き7:メーカーや直営業者を切って今後の作業がうまくいくのかなぁ…?収束に向けて大丈夫なのかなぁ…?頭が痛い悩みばかりです。オイラもサニーさんも来年は福島第1にいない可能性が高いかも。サニーさんはなんとかして頑張るかもですけどね…。
タグ:
posted at 19:56:26


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


物凄い物量なのに仕事が無いこの不思議。遠のく収束。@Happy20790: 続き6:直営業者でも福島第1に関わってる人はリストラしちゃダメだと思うんだけどね…。なくなる会社もあるかもしれません。メーカーも物を納めるだけじゃ大幅に採算があわないので手を引くメーカーもあるかもしれま
タグ:
posted at 20:13:20

わたしゃ廃炉までやりますぞい(゜o゜) @Happy20790: 続き7:メーカーや直営業者を切って今後の作業がうまくいくのかなぁ…?収束に向けて大丈夫なのかなぁ…?オイラもサニーさんも来年は福島第1にいない可能性が高いかも。サニーさんはなんとかして頑張るかもですけどね…。"
タグ:
posted at 20:16:38

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1
がっかりですねえ… “@dash007: スポーツフェスティバルの市長の開会式での言葉「守谷はホットスポットと言われているけど、私は大丈夫だと思うんですけどね」 ((+_+))もう何が何だか! 市長しっかりしてよ!! これだから予算組まないわけだよね #save_moriya”
タグ: save_moriya
posted at 20:19:23

おしどり「ストロンチウムの除去方法は、Roだけか。イオン交換などはしているのか。以前の10月6日死亡の方、今までの死亡者は3名かの質疑での作業者が3名で転職後は不明だと。転職後の死亡者は何名か把握してるのか」 #iwakamiyasumi #nicohou #jishin
タグ: iwakamiyasumi jishin nicohou
posted at 20:21:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

おしどり「6日死亡の方、いわき共立搬入は救急車の判断か。また各企業の線量限度について」 #iwakamiyasumi #nicohou #jishin
タグ: iwakamiyasumi jishin nicohou
posted at 20:22:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【求人】[経験者優遇]職種:プラント施工管理 建設、メンテナンス、その他現場での工事全般の管理業務 放管手帳所持者優遇 勤務場所:福島県 給与:相談 各種福利厚生有り @Happy20790: 続き8:もし会社辞めたら誰か雇って下さいね(^O^)"
タグ:
posted at 20:37:01

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

電気学会もかなり電力会社、メーカーで成り立っています。歴代会長を見ると、東京電力副社長をはじめ電力会社やメーカー経営者のオンパレードです。この5月まで東京電力副社長がやっていたこと自体驚きです。研究者がこれほど信用を失った時機はないかも。
t.co/5AcCXv4D
タグ:
posted at 21:02:40

タイの水害がますます拡大しています。アユタヤの日本企業だけでなく、バンコク郊外の工業団地もやられ始め、レンズ、ハードディスク、携帯電話の端末にも影響が出始めています。日本経済にとって大打撃ですが、なぜ野田政権はTPP参加を急ぐ?
t.co/pypHyJS5
タグ:
posted at 21:16:15


記事 : 第一の経路は、2号機の炉心露出などで放射性物質の放出が深刻だった3月14日深夜〜15日午後。プルームは関東平野にかけて広域に時計回りに流れる状況が15日未明まで続き、午後には北西へ向きを変えた。
タグ:
posted at 21:45:44

記事 : 気象庁によると、15日夜〜16日未明、福島、栃木、群馬で雨が降った。山沢教授は「プルームが雨や雪で地表に落ち、汚染された可能性が高い」と指摘する。埼玉西部や東京西部の一部も汚染された可能性があるという。
タグ:
posted at 21:45:45

記事 : 第二の経路は21日夜〜22日未明。プルームは茨城沿岸から千葉を通り南下した。関東地方は広い範囲で雨が降り、茨城では沿岸や南部周辺に、千葉では柏市周辺に「ホットスポット」をもたらした疑いがある。
タグ:
posted at 21:45:46


この間、谷垣自民党総裁はTPPについて一切語ろうとしないのはなぜか。野党として何でも反対で絶好のチャンスなのに沈黙です。結局、自民党議員のほとんどが賛成だからか?野田氏が大連立を呼び掛けた仲で、同じ考えなんでしょう。自民党を支持しているJAや農家も不思議?
タグ:
posted at 22:06:19

釧路内陸に大津波跡 海岸から1.3キロ、想定超す 北大教授調査:道新 t.co/uXzVbDti「海岸から約1.3キロ入った標高7〜8メートルの原野で、5百年間隔地震の大津波の地層を確認」「釧路市のハザードマップの見直しは必至」…全原発界隈の再調査を国会に望みたい!
タグ:
posted at 22:07:48



モウ牛さんはいいのですが。。。 t.co/TjqwfuyT 猪、鹿、熊さんがやられてますなぁ。和牛とか牡丹鍋を毎日消費する人は滅多にいないと思いますが、米を毎日消費する人は、多分、たくさんいるので、そちらのほうを精力的にベクって頂きたい。
タグ:
posted at 23:31:43

ONETOPI「原発・放射線」 @genpatsu_1topi
津波の高さを6メートル弱と予想するなど想定が甘く、全電源喪失などの事態に対し、手順書がほとんど役に立たなかった
:時事ドットコム:想定の甘さ、明白に=運転手順書を全面公開-保安院「調査の公益優先」・福島原発 t.co/ERkrNN2p
#1tp
タグ: 1tp
posted at 23:34:56