Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2011年12月13日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年12月13日(火)

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

11年12月13日

続)そもそも東電が、処理に伴って出てくる放射性廃棄物を保管するタンクの増設が困難とし、処理水を海に放出することを報告書に入れる可能性があったのを撤回したことについて、保安院はなんの評価もしてない。東電の報告書には、必要に応じてタンクを増設とあるけど、具体策はなし。

タグ:

posted at 00:02:05

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

11年12月13日

「放射線と原子力発電所事故・・」に重要な解説「子供の被ばくに気をつけなくてはいけないのは何故か」を追加。「子供は別格」というのは心情論でなく客観的な事実だ。これは常識のはずなのだが。Prestonらの疫学研究では明白な年齢依存性が見られる。t.co/oGSLqZED

タグ:

posted at 00:03:49

Rie Eto @riemicrophone

11年12月13日

私は とりあえず2年は線量高い所を離れて様子を見る のが理想的と思います。これだと少しだけハードルが下がりませんか?

タグ:

posted at 00:04:19

Mikage Sawatari @mikage

11年12月13日

スペクトル表示ツール SPViewer 1.3公開しました.PM1703MOのXML形式も対応しました.スペクトルファイルのDLリンク表示,PDS-100GNの表示の改善など行いました.>t.co/2wbtvelr

タグ:

posted at 00:04:57

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

11年12月13日

続)具体策なしにどうして妥当なのかわからないので聞いたら、保安院の山形統括管理官は「技術的な問題はない」と明言。でも問題なのは技術的なことではなくで、現実にどうするのかということ。すると山形統括管理官は、今回は技術的なことを評価した、と。 #genpatsu #fukushima

タグ: fukushima genpatsu

posted at 00:07:33

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

11年12月13日

続)一方で山形氏は、東電の報告書にあった記載の中には保守的に評価しすぎて現実的ではない部分があったと指摘。例えば使用済み燃料プールのへの注水温度が100度になるという想定があったが、合理的ではないので、保安院ではもっと低い温度での注水を想定したと。

タグ:

posted at 00:11:58

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

11年12月13日

続)山形氏曰く、報告書は科学的、合理的でないといけないと。けども、廃液貯蔵タンクは、前述したようにこの先の具体策はない。3月には満杯で、その先は未定。これでは合理的とはいえないんじゃないかと思って、保安院は科学的な部分だけで評価したのかと確認したら、そういうことだと。う〜ん。。。

タグ:

posted at 00:14:52

こばこ @kobako

11年12月13日

t.co/btrSxmPB 1978年の「NHK特集 巨大地震・情報パニックの恐怖」これか。 (本の記述では)予知情報を発表されたが地震は起こらず、パニックによって死傷者が起こった状況を想定したものであると。

タグ:

posted at 00:19:08

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

11年12月13日

続)最後はなにを言っているのかわからなかったなあ。科学的、合理的に評価っていうけども、具体策がない報告書に中身があるとは思えないし(´_`)。。。ちなみに安全委の班目委員長は、1年はいけるかもしれないが、早急に対策をとるようにと、今日の記者ブリーフィングで言ったらしい。

タグ:

posted at 00:21:52

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

11年12月13日

続)安全委加藤審議官から紹介された班目さんの指摘をどう受け止めるか、山形統括管理官に聞いたら、いま初めて聞いたのでとのこと。でも、今日の安全委の議事録見ると、廃液処理等に関して苦言みたいな意見が多かったことがわかる。→t.co/BF1M4M5T

タグ:

posted at 00:24:43

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

11年12月13日

続)これだけ苦言を呈した上、班目さんが保安院に対して「この報告書は今後トラブルが起こらないという安全宣言ではないことをよく丁寧に説明するべき」と注文出したにもかかわらず、報告書を妥当と結論づける安全委の姿勢もいかがなものかと思うけど、保安院の評価はそれに増して甘くないかなあ。

タグ:

posted at 00:27:46

プルト君 @Plutokun_Bot

11年12月13日

「冷温停止」の意味は、原発の運転を止めて密閉された原子炉の中で冷却水が沸騰していない安全な状態のことを指すんだ!政府がよく言う「冷温停止状態」というのは原子炉の密閉性が失われて高濃度汚染水が大量に建屋内に残ってるけど、とりあえず沸騰してないってことなんだ!ごまかされないようにね!

タグ:

posted at 00:28:08

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

11年12月13日

続)で、こんな大甘な報告書が、たぶん今週末に発表される冷温停止「状態」、それと「ステップ2完了」宣言の土台になるかもしれないと思うと、泣けてくる。この件に関しての保安院は、あまりにも無責任過ぎないかなぁ。。。(´_`)。。→ t.co/4kXQvWZp

タグ:

posted at 00:30:33

ᒍᑌᑎ ᖇᗩᕮᒪIᗩᑎ @JUN_Raelian

11年12月13日

国+東電+マスコミの「絆」の深さを思い知った年だったよ。@HayakawaYukio @tatsuyasasaki1 絆をみんなで断ち切ろうのアピールなんじゃないの?女子駅伝みたいに【毒】RT @tatsuyasasaki1: (この字を選んじゃうのか.もうだめかもしれんな)

タグ:

posted at 06:15:45

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年12月13日

@hirakawah @geophysics それは、内部被ばくをできるだけ避けようと努力する立場の対極にある考え方ですね。現状肯定。保守反動といってもよい。「相場観」

タグ:

posted at 06:31:43

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年12月13日

キノコ、山菜、イノシシ、川魚、ヒラメ、カレイ、貝類などが危ないことは定性的にはわかっている。これを定量的に持ち上げて、地理的分布をあきらかにする必要がある。(私にはやれない。そこまで手を広げるのは無理)

タグ:

posted at 06:53:55

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年12月13日

たとえば桐生市は、給食に出した食材から毎日3つを選んでベクレルを測ってきた。しかしいくつかの日のデータに2つしか掲示されていないのに気付いた市民がいる。市に問い合わせたら、「数値が出たから、不安を与えるといけないので、削除して掲示した(意訳)」と答えたという。

タグ:

posted at 07:05:26

studying @kotoetomomioto

11年12月13日

そう、、ばか〜ん、、、☆

タグ:

posted at 07:27:32

庭山由紀 @niwayamayuki

11年12月13日

@phantomlovers @HayakawaYukio ちょっと違います。月に2回、1回3食材の検査を横浜の同位体研究所に出してその結果を市のHPで公開していましたが、その時によって品目数が違うので調べたら、セシウム検出されていたのを隠蔽していました。詳しくは【由紀日記】を。

タグ:

posted at 07:41:42

庭山由紀 @niwayamayuki

11年12月13日

@phantomlovers @HayakawaYukio 情報を公開しなかったのは、群馬県の20ベクレルより下の18ベクレルだし、給食に使わないし、風評被害が心配だから。でもって10月が白菜の代わりにキャベツで代用。11月はセシウムが検出された同じ群馬県産の白菜を検査せずに使用

タグ:

posted at 07:46:29

玩具博物館併設 出雲そば 日本一大名陣 @daimyou1

11年12月13日

放射性物質推移。現在の日本とチェルノブイリ事故時の現地と比べても驚愕の値。必見→t.co/uPr0UQXF

タグ:

posted at 08:21:06

libertas @theologiacrucis

11年12月13日

「損害賠償のためには東京電力の資産を売却」すべきであり、「電力の供給については、東京電力が破綻したあと新しい企業を作るか、あるいは自家発電の企業などを参入させればよい。」東電を破綻させまいとする前提は誤り。それは「銀行救済のため」に過ぎない。(奥村宏『東電解体』、東洋経済新報社)

タグ:

posted at 08:25:51

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

11年12月13日

昨日アップした空間で撮ったスペクトルを見ると、空間で信頼のおける線量計(エネ補償あり)でGMカウンタ(エネ補償無し)を鳴き合わせ校正すると、場所によって線量率に違いを生じるのが分かる? t.co/gxO5NQ4e

タグ:

posted at 08:28:50

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

11年12月13日

堀場のRadiは飯館に持って行くとズレズレになる。Radiはエネ補償無しのCs137校正。線量率高めに出てしまうんだけど、それはそれでどうしてなんだろ。カウント値が高いCs134の下のほうや散乱分を過大評価するから?

タグ:

posted at 08:31:50

onodekita @onodekita

11年12月13日

私の中では、もう随分前から「風評」=「放射能」 QT @kinoryuichi: 【東電原発】ちゃんと請求しないと実態がわからなくなると思うんだな。そもそも風評被害じゃないと思うし。→東電への賠償請求本格化 風評被害めぐり : 山梨

タグ:

posted at 08:44:45

onodekita @onodekita

11年12月13日

死の危険性が高いボランティアにいくからいけない。QT @kinoryuichi: 【東電原発】作業者の負担が大きいなあ。これをボランティアにさせるっていうのは、う〜ん。。。→ 除染作業 高い障壁 t.co/HaNDTYEd #genpatsu #fukushima

タグ: fukushima genpatsu

posted at 08:46:17

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年12月13日

前者については、具体的数値として、どんな「相場」が形成されたのでしょう? QT @hayano 空間線量率(外部被ばく)については,測定も報道も多数あって,いわば「相場観」が出来た.一方,内部被ばくについては,全く「相場観」が形成されていないのが問題

タグ:

posted at 08:58:17

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年12月13日

空間線量の相場って、つまり、容認できる被曝量の相場ってことだよね。それは経済とトレードオフされる。そういう意味では「相場」って用語は、言い得て妙だな。

タグ:

posted at 09:05:59

Seikoh Fukuma @doku_f

11年12月13日

「放射線を致死量浴びてしまっても、タンパク質と抗生物質というよく知られた薬剤を2種類、組み合わせて使うことで、死を免れることができる。」: マウスと宇宙飛行士をどうやって救うか: The Voice of Russia t.co/grXWTL0d

タグ:

posted at 09:11:19

田賀 陽介 @y_taga

11年12月13日

中川恵一氏の「放射線のひみつ」の語り口はほぼそれ。東大病院の命を扱う思考の低さ浅さがわかる。@kenokabe 逆にコミュニティで命と健康と天秤にかける銭勘定であると自覚的にさせるのに有効な話法だと“@kentarotakahash: 何ミリシーベルトなら、まあ「相場」です、と

タグ:

posted at 09:26:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

onodekita @onodekita

11年12月13日

仏アレバ株が取引停止、多額の損失計上と人員削減を発表か
t.co/wi7z7v5K
NHKラジオニュースでも流れていた。 今日のブログネタに使わせてもらおう・・

タグ:

posted at 09:31:50

田中龍作 @tanakaryusaku

11年12月13日

世界最強の除草剤と強い除草剤に耐えうるタネをセット販売する。タネは一代限り。農地とタネはがんじ絡めにされてしまうのだ。こんな恐ろしいバイオメジャーがTPPで日本に襲いかかる。新記事『“モンサント=ガン” 米国のシェフが警鐘鳴らす遺伝子組み換え』…→田中龍作ジャーナル

タグ:

posted at 09:33:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

sivad @sivad

11年12月13日

人命相場を考えろって話かな。

タグ:

posted at 10:31:05

不滅の恋人 @ImmotalBeloved

11年12月13日

荷物(お菓子)を海外に送ろうとしたら郵便局の人に、
「3.11以降に作られたお菓子は入ってますか?」
「向こうの国で検査して放射能が基準以上、検出されたら捨てられますが、よろしいですか?」
「そうなっても郵送代はお返しできませんが…」
★あぜん…日本は今、そういう国なんだ…

タグ:

posted at 10:38:50

上 昌広 @KamiMasahiro

11年12月13日

高額医療費の負担減が、結局見送りになった。外来で患者が100円多く払うという厚労省案は妥当だと思うが、医療界が大反対。民主党は何がこわいのだろう。この国は合意形成できない国になった。また、屁理屈を声高にしゃべる医療業界団体は誰からも信頼されず、先は短いだろう。

タグ:

posted at 10:50:27

deepthroat @gloomynews

11年12月13日

毎日◆仏アレバ社:今年度の赤字1400億~1600億円に t.co/cqLBIbgh 「福島第1原発事故を受け、ドイツ、スイス、イタリアが脱原発を決めるなど、原発見直しの機運が高まっていることに加え、ウラン鉱山投資に失敗したのが原因」

タグ:

posted at 11:28:24

高野 寛 @takano_hiroshi

11年12月13日

放射性物質の拡散と、正しい情報の拡散のせめぎあいなんだな。

タグ:

posted at 11:34:49

connieneko @connieneko

11年12月13日

政府が大丈夫と言うんだから疑う、という態度が正当にも拡がり始めている。ツイッターの監視も行われるわけだ。

タグ:

posted at 12:00:42

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年12月13日

空間線量の相場観について、お話しています。RT @hayano: . @kentarotakahash 私が食品検査やホールボディーカウンターに多大な時間を費やしているのをご覧になれば自明のはず.

タグ:

posted at 12:03:44

ryugo hayano @hayano

11年12月13日

. @kentarotakahash それは分かった上でのお返事です.

タグ:

posted at 12:04:32

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年12月13日

よく理解できないのですが、「自明」ということは、説明しなくても、すでに多く人が、先生の空間線量に対する「相場観」を認識しているだろう、ということですか? QT @hayano @kentarotakahash それは分かった上でのお返事です.

タグ:

posted at 12:11:33

T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

11年12月13日

得てして強制する側は絆と感じているかも知れませんが 、そういうのは「絆」と呼んで欲しくないですね。RT @kurumiru_michi: 「絆」は、結果として生まれた、あたたかいものならいいけど、ある方面から強要されたらそれは「連帯保証人」という意味に変わってしまうのでこわい。

タグ:

posted at 12:19:22

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年12月13日

早野先生からの回答がなかったら、それがどのくらい自明か、TLでアンケートでもしてみよう。

タグ:

posted at 12:57:08

Kazuo Uozumi、人民 @forthman

11年12月13日

私も記憶違いをしていた。「オウムだ」と「オウム信者だ」では意味がかなり違う。QT @HayakawaYukio: 引用は正しくしてくれ。私が書いたのは、「福島農民はオウム信者」だ。RT @mappyhrn: RT @aknmssm: 「福島農民はオウム」発言をした早川さん

タグ:

posted at 13:10:43

平川克美 @hirakawamaru

11年12月13日

国民国家の運営を、グローバル企業運営と同じように考えている方々がいるようだが、目的も、プロセスもまったく違う。ほとんど正反対といってもよいほどだ。グローバル企業は、株主利益を優先的に配慮するが、国家は主権者全体の生活の質を向上させることを第一義的に考えなくてはならない。

タグ:

posted at 13:11:26

longroof @longroofitter

11年12月13日

Carrier IQはキーロガー\(^o^)/Android携帯等の全履歴、プリインストールで無断収集 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム t.co/axLH5rF1

タグ:

posted at 13:11:59

平川克美 @hirakawamaru

11年12月13日

そもそも、国民国家を会社のアナロジーで語ること自体が、センスの欠如を晒しているようなものです。

タグ:

posted at 13:13:08

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年12月13日

どちらもマインドコントロールされて悪事に加担してしまったのだろ?それとも福島農家は、悪事であることをわかっていてやったのか。

タグ:

posted at 13:21:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ほうとうきてぃ @hoto_k

11年12月13日

福島県民をオウム信者に例えた早川先生の発言。オウム信者にも犯罪に加担していない人、逆にオウム施設から逃げて民家にかくまわれた人など、いろんな人がいるんだけど、オウム信者は全て悪人…という色眼鏡で見る人が多いから、批判があるんだろうな…と思った。

タグ:

posted at 13:27:02

studying @kotoetomomioto

11年12月13日

「評価」でなく「相場」という表現には「取引き」や「損得」などの利害を伴った意味も含まれ、今回の事故の規模では政治的な意図も介在する。また「相場を形成する事の必要性」は「本来避けられる食材も可能な限り使用する」事が目的になると考えられる。

タグ:

posted at 13:58:52

studying @kotoetomomioto

11年12月13日

ただし「相場」は立場や社会状況により変化するし、ばらつきが生じる。個人の相場観にはここでは触れず、先ず「公正な相場」を形成、維持するために必要と思われる「評価」を例示してみる。

タグ:

posted at 14:02:17

kentarotakahashi @kentarotakahash

11年12月13日

ICRPに準拠なら、そろそろ「相場観」が出来たなどという必要もない。公示価格より実際の不動産価格が高かったりするから、「相場」が問題になる。が、個人個人の感覚でいいで、誰も「相場」を示さなかったら、社会的な「相場観」は形成されない。 @niigatamama @hayano

タグ:

posted at 15:31:07

studying @kotoetomomioto

11年12月13日

「評価」の例①「何Bq/kgもしくは何Sv/hの土地や海水から何Bq/kgの作物、海産物がとれるか?」→事故以前の水準とそうでない境界を知ることが最優先。被験者無しでやれる調査。給食本来の趣旨から考えれば「100%事故以前地域」が当然。

タグ:

posted at 15:43:00

studying @kotoetomomioto

11年12月13日

①-2:今は「事故以前より桁違いに高いもの」と「本来食べるべきでないもの」を中心に測り測定資源を失っている。また外部被曝が多い住民に優先して遠隔産地の食材を供給する事が本来必要な「対策」のはず。

タグ:

posted at 15:43:24

studying @kotoetomomioto

11年12月13日

「評価」の例②「何Bq以下を何人の児童に何年食べさせると何%の割合で健康障害が発生するか?またはしないか?」→感度の高い被験者を大量に投入できる「給食」「まるごと」は最適な手法。

タグ:

posted at 15:44:13

studying @kotoetomomioto

11年12月13日

「評価」の例③「何Bqの食材を何kg以内までなら闇鍋検査をスルーできるか?または抜きうち検査の恐れがある市場に出荷するより[安心、安全]か?」→相対的に検査の緩い給食に集中する恐れがある。ペナルティも不明確。

タグ:

posted at 15:51:13

上 昌広 @KamiMasahiro

11年12月13日

芝生シート高線量の小学校、セシウム9万ベクレル 杉並 t.co/1ZEn4LYG

タグ:

posted at 15:53:46

studying @kotoetomomioto

11年12月13日

つまり汚染地域の地元産給食は、本来行わなくても済むはずの(行うべきでない)「オッズもレートも分からない不公正な取引き」であり、少し大げさに言えば今年から参加する児童はその命と引き換えに何年、何十年か後の「相場観」を作る役割りを政治的に担わされる事になる。

タグ:

posted at 16:00:00

studying @kotoetomomioto

11年12月13日

仮に、今年か来年、何らかの調査や宣伝により社会的なコンセンサス(相場観)の様なものが得られたとしても、結局それは「風評的に誘導可能な最大限度の被曝量」を強要するツールになるだけの話に過ぎない。

タグ:

posted at 16:10:35

studying @kotoetomomioto

11年12月13日

給食に関しては、あくまでも汚染食材の排除が第一優先であるが、それが出来ずあえて拡散させたが故に「感度の悪いまるごと調査」や「そもそも追いつかないサンプル調査」にコストと労力が割かれ「評価①」の調査が遅れるのはむしろ二重の意味で誤った方針と言える。

タグ:

posted at 16:34:50

笹山登生 @keyaki1117

11年12月13日

メモ「カナダのケント環境相は京都議定書は「過去のもの」として脱退を表明、その理由として、2大排出国である米国と中国が加わっていない京都議定書では機能を果たせないと指摘。中国、ブラジル、インドといった新興国の温室効果ガス排出に対応するために新たな条約が必要だと述べた」そのとおりw

タグ:

posted at 17:11:25

Pochipress @pochipress

11年12月13日

正しい科学リテラシーの問題じゃないよ、隠蔽と虚偽に正しく怖がれという姿勢を問うとるんだろうよ。

タグ:

posted at 17:16:13

風のハルキゲニア @hkazano

11年12月13日

2週間後には「エア御用納め」という単語がいくつもツイートされるに100ペリカ。

タグ:

posted at 17:22:45

竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666

11年12月13日

そういえば「日本沈没」(70年代映画版)を今見ると、「御用学者」の描き方があんまりそのままなので笑ってしまう。あの作品では、政府は本気で日本人を救おうとしていたところが大違いだが。

タグ:

posted at 17:32:44

上 昌広 @KamiMasahiro

11年12月13日

朝日新聞 外部被曝住民最高14.5ミリ 福島県発表。林義則記者。南相馬の病院に押し寄せた患者は10万cpmを越えていた。
県の発表に何ら批判的な意見を加えず垂れ流している。朝日の科学部はどうなっているんだろう。

タグ:

posted at 17:45:27

笹山登生 @keyaki1117

11年12月13日

残念ながらそんな感じですね。EUが固執する排出権取引市場も結局は派生金融商品なのですから実質空洞化も間近いかと。 @Iz5635 もはや京都議定書自体が空虚でなんの拘束力もない形骸化した文章になってしまいましたね。加えて野田民主党政権にはこれらをリーダーシップをもって束ねる知

タグ:

posted at 18:02:58

福島原発の現況・最新ニュース @fukushima_now

11年12月13日

玄海3号機、最大規模の冷却水漏れ 九電、当初は未公表 - 朝日新聞 (12月13日18時) t.co/JIgfGOjT #genpatsu #genpatu #save_fukushima

タグ: genpatsu genpatu save_fukushima

posted at 18:15:44

flurry @flurry

11年12月13日

ところでわたくし、早野氏の川崎メガソーラー発電所についての定期ツイートは、氏の遠大な代替エネルギーdisの一環じゃないかと微妙に疑っておりますのよ。 t.co/q1Csbv2I

タグ:

posted at 18:34:11

林 衛 @SciCom_hayashi

11年12月13日

東北電力とどこかとのちがいはあったし,箕浦功績は意義ありですが,オフサイトセンターが流された女川も危機一髪。たまたまだったのかもしれません。RT@usa_hakase おとといのETV特集、女川原発を間一髪救ったのは箕浦先生の功績ということになるのだな。

タグ:

posted at 19:18:50

てっきぃず @teckeysM

11年12月13日

ね(^^ RT @aki_ohchan: NHK7時のニュース、サラッと「水を使った屋根の除染は放射性物質が周りに飛び散るので、なるべく水を使わない方法を模索」とか言ってたけど、今までさんざん高圧水洗浄を報道してきたくせに今ごろ何を言ってるんだろう? #NHK

タグ: NHK

posted at 19:29:03

ハッピー @Happy11311

11年12月13日

ただいまっ(^O^)今日もコツコツ無事終わりました。Cエリアにある蛇腹ハウスの中で昨日、一昨日と汚染水が漏れてたんだけど、それは装置自体の部分で工場組立部分だったみたい。これも応急措置の弊害なんだけど、問題は 漏れてても気づかないという体制や監視システムにあるんだ。

タグ:

posted at 20:58:00

ハッピー @Happy11311

11年12月13日

続き1:今回は国から厳重注意を受けたからパトロールの体制や監視システムの強化を行うはずだよ。初めからそうすればいいんだけどなぁ…。漏れても海に流れて行くと思ってなかったのと、ハウス内で漏れても対外的に問題ないと甘く見てたんだね。

タグ:

posted at 20:58:32

ハッピー @Happy11311

11年12月13日

続き2:国民や世論主体で考えないとダメだよなぁ。まだまだ一般的に考えて甘く見てる場所は構内には沢山あるから、東電的に考えずに対応して欲しいんだけどね。あと今日は久しぶりに3号機と4号機の現況をちょっとつぶやくでし。

タグ:

posted at 20:58:55

ハッピー @Happy11311

11年12月13日

続き3:3号機はオペフロの瓦礫をクレーンを使って撤去してるよ。まだまだ先は長いでし。4号機はオペフロ南側の落ちそうな梁と柱と天井トラスを撤去してスッキリしたよ。オペフロ南側の東西の壁もはなくなったから東側最上階の壁にあった4号機の「4」と書いてあった壁もなくなっちゃった。

タグ:

posted at 21:00:17

ハッピー @Happy11311

11年12月13日

続き4:まだまだ撤去は続くでし。南側にライブカメラあればみんなも見れるんだけどね。今のライブカメラだとクレーンしか見えないもんなぁ…。てな感じで作業員は頑張ってて、毎日コツコツ進んでますよ。

タグ:

posted at 21:00:44

studying @kotoetomomioto

11年12月13日

「給食の丸ごと検査と内部被曝の相場観について」をトゥギャりました。 t.co/2jRCdtzD

タグ:

posted at 21:59:56

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

11年12月13日

必読ですね RT @geophysics: 事故直後から事態をかなり的確に把握,分析してきた東工大牧野さんの放射能汚染や被曝の現状に関する思索「8. 「専門家」を信用するのか?信用しないならどうするのか?ということ」 t.co/fVcgfdVk

タグ:

posted at 22:00:27

飯舘村避難民A:沼 惇 @A1271

11年12月13日

飯舘村長御乱心A:土日の帰村中に“見守りたい詰所内おいての政治活動及び各種署名活動を一切禁止します”と村役場張紙入手。我々は新天地を求める会で署名運動中だが、村も脅威を感じた証か?村職員にも同様の通達。村の管轄内で禁止で逃げているが概念的に憲法違反で張紙は証拠として大事に保管。

タグ:

posted at 22:01:36

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

11年12月13日

力作レポート多謝。大変参考になります。RT @ogashiwa_garden: (12/12 NHK)クローズアップ現代放送に合わせて守谷市内の独自調査結果をまとめました。クールスポットと合わせて熱すぎる場所の封鎖も考える必要があるかと。 t.co/cQo9FLSO

タグ:

posted at 22:03:59

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました