Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2011年12月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年12月20日(火)

孫崎 享 @magosaki_ukeru

11年12月20日

北朝鮮:19日露RU紙:北朝鮮今後不透明の時期へ。金正恩は全権把握の準備無し。専門家は二つのシナリオ、一つは経済環境の悪化を背景に党・軍のグループ内の抗争で不安定化。今一つは死者の家族を中心に団結。ミハイル(専門家)は予測困難と指摘。金日成死去の時と異なり金正恩への権力移譲はこれ

タグ:

posted at 00:00:34

孫崎 享 @magosaki_ukeru

11年12月20日

北2:から。仮に諸グループは金正恩を指導者においても、その下で抗争。対外的には明年は金日成百周年。これを記念して核実験や大規模挑発が起こる可能性があった。北朝鮮は今後3年の喪に服す。その点死は+だったかも知れない。内部闘争が当面の課題であり、本格的な強力な対外政策は難しいか。

タグ:

posted at 00:00:55

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

11年12月20日

.@product_red 最初はTCS-171がエネルギー補償で、TCS-161や166はそうでないと思っていたのですが、Alokaに確認した所、全て内蔵DSPによるG(E)関数でのエネルギー補償をしていて、Sv/h単位はZ4333に則ってCs137で校正してるとの事です。

タグ:

posted at 00:04:40

@namururu

11年12月20日

参考データ:(アロカロガー・試作機ですのでズレ、その他あり) 松島ー加須間 1秒測位。 t.co/fThz6Tz4

タグ:

posted at 01:14:28

@namururu

11年12月20日

参考データ:(PDS-100GNによる空間サーベイ、色々間違いもあるかも) 松島ー加須間 0.5秒測位。 t.co/UdeYP6wU

タグ:

posted at 01:15:15

@namururu

11年12月20日

(PDSとTCSの鳴き合わせ実験は思いの外良い結果。が、メインの機械のセンサー点感度良すぎで大暴走でそのデータは殆ど取れなかった・・・・あと帰りのアロカロガーはオフセット最初は高めだったので概ね0.1ぐらい2001113まで下がる。跳ねているのは色々悪さw

タグ:

posted at 01:22:09

現代ビジネス @gendai_biz

11年12月20日

お手盛りだったオリンパスの調査報告 破たん山一とのもたれ合い疑惑も素通り t.co/voEIK3Ue

タグ:

posted at 07:01:15

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年12月20日

スギ花粉はセシウム乱舞を測る目安にはなるが、セシウムはスギ花粉だけについてるわけじゃないぜ。スギ花粉はトレーサの役目には使えるが、その量でセシウムリスクが決まるわけではない。あくまでもプロキシ。

タグ:

posted at 07:19:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo

11年12月20日

わ!龍作さんとお見舞いエロ本の話題以外をお話しするのって久々ですね、なんちて! @tanakaryusaku マコさんはマスコミ記者よりも、遥かにジャーナリスティックに動いてる。 RT コメディアン、て答えてつまみ出されても面倒だしな、と思い、うっかり肯定しちゃいましたよ!

タグ:

posted at 09:17:16

なが @enu_nag

11年12月20日

田中康夫さんの名言「口先番長」! RT @amneris84: RT @magosaki_ukeru: 前原氏:この政治家は話題性、得になりそうな案件があると誰よりも先に食いつく。食いつき囓りあとは放棄。20日「前原氏、大阪都構想に協力…橋下市長と会談」

タグ:

posted at 09:17:18

田中龍作 @tanakaryusaku

11年12月20日

田中龍作ジャーナル。『細野原発事故担当相ご乱心 “福島を日本で最もガン発生の少ない県にする”』 ・・・山下教による洗脳の実態がここに→ t.co/GHUT6xfC

タグ:

posted at 09:41:12

Jun Makino @jun_makino

11年12月20日

勝川さんの t.co/3AITDpLM 食品の基準値の見直しについて

タグ:

posted at 09:43:53

Jun Makino @jun_makino

11年12月20日

食品の規制値も少なくとも ALALA 原則に従うべきという穏当な主張。但し、

タグ:

posted at 09:43:53

Jun Makino @jun_makino

11年12月20日

ここはちょっと気になるところ。 10Bq/kg を Ge でやるなら、遮蔽が鉛 10cm くらいあれば 12 時間もいらないはず。

タグ:

posted at 09:43:56

Jun Makino @jun_makino

11年12月20日

というか、 10cm 鉛使えば NaI 1 インチでも 12 時間で 10Bq/kg くらい検出できるんじゃないかな?

タグ:

posted at 09:43:56

Jun Makino @jun_makino

11年12月20日

この辺、検出器の価格と鉛遮蔽の価格を考慮して、費用対効果を Cs 検出に最適化した 構成を考えるべきで、例えば Ge 検出器を薄い遮蔽で使うとかはすさまじい無駄である。

タグ:

posted at 09:43:59

Jun Makino @jun_makino

11年12月20日

あ、もうひとつ。

タグ:

posted at 09:49:26

Jun Makino @jun_makino

11年12月20日

引用 : 市販の食材から、 50Bq/kg を超えるものを見つけ出すのは至難の業である。

タグ:

posted at 09:49:27

Jun Makino @jun_makino

11年12月20日

福島産のリンゴとか米とか柿とかならそれほど難しいことではない気が、、、

タグ:

posted at 09:49:28

Jun Makino @jun_makino

11年12月20日

こないだ買ったリンゴは 3 個あって、 2 個目も測定中なんだけど大体同じような感じ、、、

タグ:

posted at 09:49:29

勝川 俊雄 @katukawa

11年12月20日

調べてみたら、確かにそうでした。ツッコミ多謝。 RT @jun_makino: ここはちょっと気になるところ。 10Bq/kg を Ge でやるなら、遮蔽が鉛 10cm くらいあれば 12 時間もいらないはず。

タグ:

posted at 09:58:48

A.Ennyu @aennyu

11年12月20日

「基準値が10Bq/kgを切ると、ゲルマニウム検出器が必須になる」は誤り。このレベルを求めると多くのNaI測定器は使えないが、これ t.co/4I18LKEf t.co/gEnJicSN で対応可能 @katukawa

タグ:

posted at 10:09:02

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

11年12月20日

喉の小骨①:我々が始めた“新天地を求める会”の署名について村の反応があった。村が組織し運営している“見守り隊”の詰め所に、政治活動・署名活動禁止の文書が配布された。さらに、村職員と家族に署名しない様にとの通知があったそうだ。

タグ:

posted at 10:15:12

飯舘村農民見習い伊藤延由 @nobuitou8869

11年12月20日

喉の小骨②:村の方針に反する事は全て“悪”、お上の言う事を素直に聞くのが下々か。放射能に汚染された村には民主主義も無いのか、この混乱の時こそ住民の声を聞くべきだと思うが、本来なら声なき声を聞くのが善政、声を上げても聞く耳を持たないのは何と言うの。

タグ:

posted at 10:16:10

sivad @sivad

11年12月20日

リスクの相対化には方法それ自体の問題が内包されているし、それがうさんくさく見えるのは別にまちがいじゃないのです。ただそのうえで有用な場面もある、というのも一面としてある。そういう機微を伝えずにほら相対化したら安心でしょ!とやると受け入れられないのは、ごくまともな反応かと思います。

タグ:

posted at 10:16:17

sivad @sivad

11年12月20日

まず、他人を被曝させることの不当性をはっきりさせておく。これが大前提です。ここがきっちり押さえられていない相対化の議論は、拒絶されて当たり前。

タグ:

posted at 10:19:37

Jun Makino @jun_makino

11年12月20日

ちなみに、上の 10Bg/kg 1 時間というのはサンプル 100g くらいの場合 ( 国立天文台でやってる方法 ) で、 2l マリネリ容器とかにすればさらに 1 桁 短い時間で計算上はできる。

タグ:

posted at 10:20:11

Jun Makino @jun_makino

11年12月20日

勝川さんご紹介の t.co/BHyEbwhT これ の p12 表 2 だと 1 時間で 1Bq/kg 前後。

タグ:

posted at 10:20:12

飯舘村避難民A:沼 惇 @A1271

11年12月20日

来年の花粉襲来を警戒するTWITTERがあったが、今年の飯舘村蕨平産日本蜜蜂の蜂蜜は1707ベクレル/KGあったので花粉自体が放射能に汚染されていると危惧。花粉は粘膜に付着するので来年は特別に警戒すべきか?花粉に放射能はなく、蜂の足への付着が混入もあり得るが何処かで研究してる?

タグ:

posted at 10:22:04

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年12月20日

金正日氏は、やはり17日には死亡していたのか。2ch侮りがたし。→ ピョンヤン放送聞いてる奴 PART-6 t.co/ubBAP1Vq ←816 : 2011/12/17(土) 21:12:45.62 荘重なクラシック音楽が流れてると聞いて飛んでめえりやした!

タグ:

posted at 10:22:58

sivad @sivad

11年12月20日

ICRPの137Cs恒常的摂取モデルを見ると、10Bqでも毎日とると相当蓄積してしまう。難しいけど、被曝フリーな日、をできるだけつくっていくのが、蓄積させないためには必要なようです。t.co/Eso56n0D

タグ:

posted at 10:35:56

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年12月20日

4号機、燃料溶融寸前だった…偶然水流入し回避 2011年4月28日14時31分 読売新聞 t.co/YT90MrjR ←東京がプルーム襲来のおり雨が降らなかったことといい、この事故は偶然によって随分被害が小さくなっている。最悪、東日本は滅んでいた。

タグ:

posted at 10:39:21

小島 肇 @kjmkjm

11年12月20日

細野原発事故担当相ご乱心 「福島を日本で最もガン発生の少ない県にする」(田中龍作ジャーナル) t.co/6FhLFHG1 そんなことをわざわざ言うのは、放っておくとガン発生が増えると認めているということだよなあ。なのに山下100mSv史観から抜け出せないとは。

タグ:

posted at 10:47:46

ishigamizuho @ishigamizuho

11年12月20日

これまでの「専門家」の発言をきいていると、セシウムについてよく知らない医学者、医学をよくしらない物理学者、物理も医学もしらない経済学者(池田某のような)が勝手なことを言って、本当のことがまるで把握できない状況になっている。

タグ:

posted at 11:08:58

【公式】さくらインターネット @sakura_pr

11年12月20日

現在、さくらのクラウドで障害が発生しております。ご利用中にお客様にはご迷惑おかけしまして大変申し訳ございません。 t.co/KcS4QjY3

タグ:

posted at 11:24:09

NHK@首都圏 @nhk_shutoken

11年12月20日

【ニュース】茨城県の東海村消防本部によりますと、20日午前9時半ごろ、茨城県東海村にある日本原子力研究開発機構の原子力科学研究所のNSRR棟とよばれる研究用の原子炉が入っている建物の屋根の一部から火が出て現在、消防が消火活動を行っています。 #nhk #ibaraki

タグ: ibaraki nhk

posted at 11:29:18

NHK@首都圏 @nhk_shutoken

11年12月20日

【ニュース】消防によりますと、火はほぼおさまっているということです。
茨城県原子力安全対策課によりますと、原子炉は現在、定期検査中で周辺のモニタリングポストによりますと、施設の周辺の放射能漏れは確認されていないということです。
 #nhk #ibaraki

タグ: ibaraki nhk

posted at 11:29:58

NHK@首都圏 @nhk_shutoken

11年12月20日

【ニュース】茨城県の東海村消防本部によりますと、20日午前9時半ごろ、茨城県東海村にある日本原子力研究開発機構の原子力科学研究所のNSRR棟とよばれる研究用の原子炉が入っている建物の屋根の一部から火が出て現在、消防が消火活動を行っています。
#nhk #ibaraki

タグ: ibaraki nhk

posted at 11:30:39

勝川 俊雄 @katukawa

11年12月20日

度々ありがとうございます。概算するとそんな感じになりますね。再修正しました。RT @jun_makino: @katukawa 資料の値を外挿すると、5Bq/kg なら5分程度、というような計算にならないですか?2l容器で15%効率ならそれくらいになると思います。

タグ:

posted at 11:56:30

onodekita @onodekita

11年12月20日

橋爪文さんの本「少女14歳の被曝体験記」内に、被曝後にそこにのこって食べ物を食べた人のデータがないと学会で発言している描写が出てくる。
あっ、そうか、いまフクシマでやられているのは、このことかと納得

タグ:

posted at 12:21:43

セキュリティ トウキョウ @securitytokyo

11年12月20日

福島県郡山市の水道水:放射性セシウム→0.1Bq/kg検出。SecurityTokyo ゲルマニウム半導体検出器による14万秒の精密測定。t.co/5H4fIfJA

タグ:

posted at 13:20:09

Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

11年12月20日

【脆弱性情報】緊急の注意喚起を「JPRS DNS関連技術情報」に掲載いたしました。// ■(緊急)Unbound 1.xの脆弱性を利用したサービス不能(DoS)攻撃について - バージョンアップ/緊急パッチの適用を強く推奨 - t.co/o8gVQXzl

タグ:

posted at 13:45:11

DNSOPS.JP @dnsops

11年12月20日

(緊急)Unbound 1.xの脆弱性を利用したサービス不能(DoS)攻撃について - バージョンアップ/緊急パッチの適用を強く推奨 - JPRS / t.co/mpz1RARU

タグ:

posted at 13:45:28

Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

11年12月20日

@OrangeMorishita 本脆弱性は、これまでにリリースされたすべてのバージョンのUnboundが対象となります。また、今回公開された二つの脆弱性のうちの一つはDNSSEC検証を有効にしていない場合であっても対象となることから、広い範囲での適切な緊急対策が必要となります。

タグ:

posted at 13:47:17

Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

11年12月20日

@OrangeMorishita NLnet Labsは今回、これまでの全てのバージョンに適用可能な緊急パッチもリリースしています。即座のバージョンアップが難しい場合、これを適用するという選択肢もあり得ます。

タグ:

posted at 13:50:18

CAVU @cavu311

11年12月20日

食品の測定のためにグループで購入する,あるいは自治体に給食などの検査で購入を(現実的な予算で)提案するなら,TN300B,TS100B,TS150B,GDM-20,GDM-15(12),あたりが候補でしょうか。他にオススメあれば教えてください (*゚ー゚)

タグ:

posted at 13:51:01

deepthroat @gloomynews

11年12月20日

時事◆原子炉施設で火災=吸音材に溶接火花、けが人なし-茨城 t.co/xXS1NCUT 「以前溶接した箇所が腐食して穴が開いており、そこから火花が落ちた可能性があるという」※腐食して穴?

タグ:

posted at 14:17:12

ONETOPI「原発・放射線」 @genpatsu_1topi

11年12月20日

2号機の非常用冷却装置が実際はしばらく動いていたのに東京電力が「動作していない」と誤認していたことが19日分かった。一方、1号機は動いていないのに「動作している」と認識:福島原発1・2号機、地震直後に冷却状況誤認:日本経済新聞 t.co/yQsKgUpQ
#1tp

タグ: 1tp

posted at 14:36:24

ONETOPI「原発・放射線」 @genpatsu_1topi

11年12月20日

「使用済み燃料プールには格納容器がない」と当たり前の事実が脳裏をよぎり、「今度こそ本当に終わった」と感じたことを覚えています。
:オピニオン 倉澤 治雄 氏(科学ジャーナリスト)「原発事故はまた起きる」/ サイエンスポータル t.co/73NSIGZH
#1tp

タグ: 1tp

posted at 14:46:10

あとはたのむ(と言えないよね) @kyinyan

11年12月20日

@geophysics ガンマ・データ社NaIシンチGDM-15の購入第一号です。結晶が大きく(φ3x3)取得スペクトルは美しい、代理店さんは同位体の研究者で、2点校正や定量下限値も丁寧に教えてもらえます。土壌汚染も詳しい。t.co/ammG9H3Qはお勧めです。

タグ:

posted at 16:17:25

CAVU @cavu311

11年12月20日

@kyinyan 購入者さん,それも第一号!!さんからの情報,多謝です。結晶3x3で2x2よりも大きくて良さそうだと思ってました。代理店を立ち上げた方は,r_isotopeさんですよね。有力候補に考えます。また何かあったら質問させて頂くかもしれません。よろしくお願いいたします。

タグ:

posted at 16:24:38

あとはたのむ(と言えないよね) @kyinyan

11年12月20日

@geophysics返信ありがとうございます。そうなんです、 r_isotopeさんです。市民には優しく、測定値には厳しい(標準誤差10%以下でなければ!)方なので、頼りにしています。持ち寄ったお米を長時間測定で定量限界を数Bqにして測定し、安心しました。よろしくお願いします

タグ:

posted at 17:12:02

早川由紀夫 @HayakawaYukio

11年12月20日

福島県をダメにしたのは東京電力なんだけど、ダメになったのが見えないし聴こえないし匂わないから、ダメになってないことになってる。東京電力は怒られずに、ダメになったというひとが怒られている。これがいまの状態。

タグ:

posted at 17:17:09

鈴木みそ @MisoSuzuki

11年12月20日

順当な判決/ウィニー開発者の無罪確定へ=ほう助罪の成立認めず―検察側の上告棄却・最高裁t.co/SPFh4twk

タグ:

posted at 17:34:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kino @quinoppie

11年12月20日

放射性セシウム新基準値:一般食品 100Bq/kg、乳児用食品・牛乳 50Bq/kg、飲料水 10Bq/kg「一部の食品については、…一定期間、経過措置を設けることを検討」RT @nhk_news: 食品の放射性物質 新たな基準方針 t.co/inY5zaOv

タグ:

posted at 18:14:27

@namururu

11年12月20日

昨日の通過点。かなり綺麗になった。(鯨大和煮缶) これはここに保存しても良いきもするのだが・・ t.co/bsw9kBmI

タグ:

posted at 18:24:27

@namururu

11年12月20日

昨日の通過点。石巻のみなとのほう。こっちも相当綺麗になった。が、だいぶ地面が下がっているのが分かる。 t.co/mSZ9VfW5

タグ:

posted at 18:27:33

@namururu

11年12月20日

(正直、驚くべき復興の速さ、几帳面さ、瓦礫の積み方1つにしても日本人マメだなと思う瞬間。 ちなみに瓦礫の集積場にも立ち寄ったが、線量はBGと変わらず、0.04-0.08程度)

タグ:

posted at 18:30:53

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

11年12月20日

「ヒラメのグラフ」 基準値が100Bq/kgになると、茨城県でもいろいろな底魚が出荷禁止になるだろう。福島県での漁業の再開はだいぶ遠のきそうだ。 その他のグラフ→ konstantin.cocolog-nifty. t.co/RMl15FnL

タグ:

posted at 18:32:22

堀 潤 Jun Hori @nhk_HORIJUN

11年12月20日

土曜日。宮城県の気仙沼を訪ねた。壊れた建物のコンクリート片やめちゃくちゃに壊れ流された車は撤去され更地が広がっていた。人の力は凄いと思った。復興は進んでいるのか?現場で聞いた。「まだだ。本当の試練はこれからだ。震災を忘れないで欲しい」。 t.co/OLkFdwzc

タグ:

posted at 18:46:40

@namururu

11年12月20日

そして、個人的趣味の1枚。タグ付きはたまらい。個人的には復興を感じる写真だが、普通の人には??だろう。 t.co/ymGNUigI

タグ:

posted at 18:56:03

@namururu

11年12月20日

昨日のルート t.co/DFJQMKWB

タグ:

posted at 19:09:31

@namururu

11年12月20日

昨日の線量。 t.co/wujrqQ54

タグ:

posted at 19:10:09

@namururu

11年12月20日

最初の山が那須塩原、2個目の高いのが二本松、最後のピークが国見

タグ:

posted at 19:17:38

@namururu

11年12月20日

(ただし、機材調整しながら、走ったので最初の0.2μは嘘かも)

タグ:

posted at 19:18:08

@namururu

11年12月20日

高速道路を走っていた感じ、トンネルは顕著に線量が落ちる。国見の付近だったか、0.06ぐらいまで落ちてびっくりした。

タグ:

posted at 19:21:48

@namururu

11年12月20日

参考、GPS死んでたのでGPSデータは無いですが、帰りのデータ(アロカTCS-172 19:00ぐらいまでテストで高いかも) t.co/JYrwi2kW

タグ:

posted at 19:24:15

@namururu

11年12月20日

そして同時記録していた、PDS-100GN/IDのデータ こっちは良い感じ。0.5秒測位なんで、もっと引き伸ばしたほうがいいかな 概ね一致 t.co/H4wFgyZV

タグ:

posted at 19:25:18

ハッピー @Happy11311

11年12月20日

ただいまっ(^O^)今日もコツコツでした。オイラは線量高いところ行けなくなっちゃったけど、グループのみんなが頑張ってるでし。今週はいよいよ新しいプロジェクト作業がスタートしました。寒さに負けずに頑張んなきゃ。今日はノロウイルスにかかったグループの人達は作業再開してたよ。

タグ:

posted at 19:27:38

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

11年12月20日

生レバーや香辛料などの殺(滅)菌は海外ではガンマ線照射による安全な処置が行われてきたが、日本では国民的な放射能への忌避感もあって殆ど実用化されていなかった。ならば放射能を使わずスイッチオフ出来る電子線照射はどうか?海外での実績も多く安全。 t.co/qLQwXRFB

タグ:

posted at 19:44:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

11年12月20日

食品のガンマ線処理は放射能への忌避感(分解生成物は熱処理でも同様に生じる。為にする議論に見える)のせいで足止め状態ですが、スイッチ一つでオフに出来る電子線処理ならば心理的バリアも少なくなるのではないでしょうか? t.co/QFmGvHyo

タグ:

posted at 20:00:24

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

11年12月20日

これもEB(電子線照射)やガンマ線照射で安全な食品となる。海外では実用化済。あとは決断次第。/牛レバー、汚染6% O157など腸管出血性大腸菌 t.co/0Qg1BVy4

タグ:

posted at 20:04:23

cwt @clear_wt

11年12月20日

補足が追加されてます.自作機や,自分で調整が必要な線量計の校正の参考に>バイアス分も考慮した,測定現場環境における線量計校正の方法(ただし標準的な校正方法ではない)のまとめ 「線量計の校正について」 t.co/2KPkRnmm

タグ:

posted at 20:24:08

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年12月20日

↓下のご質問に対して私が評価できることは、今現在、炉内溶融燃料中に含まれる放射性核種としてどういった核種の放射能が大きいのか、といった評価です。例えば、過去に計算した結果は→t.co/1sxQMgCs

タグ:

posted at 20:50:31

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年12月20日

使用済燃料プール中に存在する使用済燃料内に含まれる放射性核種の組成につきましては、使用済み軽水炉燃料の核種組成データベースt.co/LvdFJNhi にある5-YCの結果(冷却期間5年)の組成[grams/tHM]が、オーダーエスティメイトとして参考になるかと

タグ:

posted at 20:53:59

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年12月20日

先程までで示した計算結果は、ウラン重金属1トン当たりの放射能or重量となっております。炉内or使用済燃料プール中に存在する総量を推定したい場合には、炉内or使用済燃料プール中の燃料の全重金属重量[トン]をかけて下さい

タグ:

posted at 20:56:36

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年12月20日

なお、t.co/HI7iJH1g より、
燃料集合体1体あたりに含まれるウラン重金属重量は約0.17トン=170キログラム→t.co/o5FVluTU

タグ:

posted at 21:04:19

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年12月20日

私の記憶にも無いです。調べて何か分かりましたらまた呟きます @miakiza20100906 この時には放出物の内訳は出なかったんでしたっけ?記憶には無いんですが t.co/hUPooDdc p.8 「核分裂生成物の環境への大量放出 …(10mSv)を超える見込み」

タグ:

posted at 21:13:59

A.Ennyu @aennyu

11年12月20日

「定量下限」の定義をみることも重要 RT @tkimura6502 @katukawa: カタログ上「Cs-137 10Bq/kg(20分測定時)」...

タグ:

posted at 21:22:54

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年12月20日

t.co/DX2HJA8M を見直す「燃料が高温になると金属性Cs等の蒸発量が増え、核分裂性物質の放出が予想される。長時間注水が止まると敷地境界において退避する線量の目安10mSvを超えるのではないか?という風に考えております」当時キチンと評価したわけではないのかも

タグ:

posted at 21:36:48

ハッピー @Happy11311

11年12月20日

「1号機爆発の時、構内で必死に作業してた作業員や東電社員の人で、あの信じられない映画の中だけのシーンのような現実を目の当たりにしても尚、原発建設に携わりたいと思う人はいるのだろうか?」
でわ、おやすみでし(-.-)zzZ

タグ:

posted at 21:36:51

A.Ennyu @aennyu

11年12月20日

飲料水10Bq/kg、牛乳と乳児用食品50Bq/kg、一般食品100Bq/kg t.co/VBa1bUdn t.co/MtY8pgtN 消費者レベルでの防衛はまだまだ必要。というか、これから。ウチの子に 50ベクレル No thank you

タグ:

posted at 22:08:07

CAVU @cavu311

11年12月20日

5ヶ月近く経ちましたが,改めて読んでも,紹介されてる論文 t.co/glDCYxR9 含め素晴らしいまとめ。この9ヶ月,我々はどれだけ継続摂取してたんでしょうか。そしてCs134体内蓄積のピークは越え.. t.co/sbzwOPB7

タグ:

posted at 22:14:15

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

11年12月20日

Reading:NHKニュース 食品の放射性物質 新たな基準方針 t.co/VT9L9m3g

タグ:

posted at 22:17:44

CAVU @cavu311

11年12月20日

この9ヶ月のいろいろを思うと,ウクライナ(ベラルーシ)よりは低いけど,オーストリアよりは高い&長い汚染に曝される気がします…。 t.co/sbzwOPB7

タグ:

posted at 22:17:56

TS さん @sunnysunnynismo

11年12月20日

開口部注意。怪我ならともかく、自分が何をしたら何に巻き込まれたら死ぬかを考えること(゜゜;)マスク作業による体調不良、装備から浸透する汚染。これから季節、体調管理に気を付けること。ご安全に(゜o゜) @kunikunilog: @sunnysunnynismo こんばんわ。

タグ:

posted at 22:24:09

Lizl @Liztheron

11年12月20日

いつも思うけども、4月って遅いよね。 RT “@TOKYO_Shimbot: 主要: 一般食品100ベクレルに厳格化 厚労省案、来年4月適用へ: t.co/JVNfvO0w #Bot

タグ: Bot

posted at 22:27:37

studying @kotoetomomioto

11年12月20日

いま、チェルノブイリ膀胱炎のtogetterでの自分のまとめを読み返したんですが、全然解りにくいのでバンダジェフスキーのはブログの方が良いかもしれません。今日はもう無理ですが、書いたらアナウンスします。@kapok_kopak (◕‿‿ ◕)じーっ、期待のまなざし。

タグ:

posted at 22:32:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

CAVU @cavu311

11年12月20日

@study2007 7月の児玉さんの内部被曝関係のTogetterです。オーストリアで筋肉蓄積のCs134のピークが半年で来てたってやつがふと気になって…。

タグ:

posted at 22:37:25

ryugo hayano @hayano

11年12月20日

新基準牛乳50Bq/kgは100万の機器では排除できない. @profjpyitow: 検査機購入3次補正計上分は1.17億円?→t.co/f9HLYTpS 1億÷17県÷5台~1台100万円の機器?【福島に食材検査機器配備】t.co/hsS3L99f

タグ:

posted at 22:38:36

studying @kotoetomomioto

11年12月20日

大気経由はベラルーシよりは低いでしょうけど、海産物はちょっと読めませんよね。溶け出して流れ出て、で、それをどのくらい食べてしまうか、、。また考えてみます。 t.co/4bBhSJPC

タグ:

posted at 22:41:27

TS さん @sunnysunnynismo

11年12月20日

!!(゜゜;)いや、でも実質的な警備は日本の警備会社で機材納入とかだけだと思うんですけどね。あそこの会社。 @Todaidon: @sunnysunnynismo さん、こんばんは。おつかれさまです。細野大臣の会見で t.co/ChkbH1Fp (53分53秒) "

タグ:

posted at 22:43:52

studying @kotoetomomioto

11年12月20日

ああ、それは半年〜1年後とかでしょうね。絶対値は別として平衡に達するまでのディレイに加え、日本の場合、コメの形で半年後から投入されますから。@geophysics オーストリアで筋肉蓄積のCs134のピークが半年で来てたってやつがふと気になって…。

タグ:

posted at 22:45:11

CAVU @cavu311

11年12月20日

@study2007 やはり,日本の場合は遅れますよね…。それに加えて,曝露期間も長引くのではと危惧します。給食の対応があんなですから。

タグ:

posted at 22:51:52

studying @kotoetomomioto

11年12月20日

コメが半年遅れで来ますし、海産物も多分半年〜年?でズレるでしょうしね。しかも気化しないものも水で流れてますからセシウム以外も要注意ですしね。近距離の給食ではSrも可能性ありますし、、とりあえず寝ます〜zzz w @geophysics やはり,日本の場合は遅れますよね…。

タグ:

posted at 22:56:05

Yoshitaka Itow @profjpyitow

11年12月20日

というか、100万でも1000万円でも給食検査機器を買っても、ちゃんと測定できる人も一緒に貼り付けないと測定作業はまともに進まないよ。人件費は計上されてるのかな。それとも今のボトルネックは測定待ち時間?

タグ:

posted at 22:57:23

Jun Makino @jun_makino

11年12月20日

50Bq/kg なら TN100 あたりで楽勝だと思う。

タグ:

posted at 22:58:19

藤代裕之『フェイクニュースの生態系』出版 @fujisiro

11年12月20日

なんだそりゃRT @kamematsu: Winny開発者の金子氏の記者会見は20時から東京地裁にある司法記者クラブで開かれたが、収録のみで生中継は認められなかった。現場に行ったスタッフによれば「記者クラブのルールだから」とのこと。当初、金子氏自身は生中継を承諾していたのに

タグ:

posted at 23:09:55

Jun Makino @jun_makino

11年12月20日

しかし、早野さんはあくまでも「高い機械でないと 50Bq/kg もできない」な主張なのね。

タグ:

posted at 23:10:24

Jun Makino @jun_makino

11年12月20日

それくらいないしもうちょっと下を個人ないし小グループで測定できるようにならないと食品に関する不安は収まらないんじゃないかなあ?

タグ:

posted at 23:10:27

Jun Makino @jun_makino

11年12月20日

でまあ、 1 インチ NaI なら 50Bq/kg なら 1 時間切る、というのは私のみつもりでもそうだしメーカーの t.co/vfzfBKNW 主張 もそう。

タグ:

posted at 23:10:31

Jun Makino @jun_makino

11年12月20日

まあ、 Cs での汚染が厳しいところでは 15mm 鉛では問題あるかも。但し、それは Ge 検出器でも同じで、空間線量に見合った遮蔽が必要。

タグ:

posted at 23:10:35

佐藤健太郎 @KentaroSato

11年12月20日

ハーバード大学リスク解析センターの発表している「リスク認知因子」を読んだ。10個の「リスクを強く感じさせるファクター」が挙げられている。

タグ:

posted at 23:19:14

佐藤健太郎 @KentaroSato

11年12月20日

(1)恐怖心:サメに襲われるのと心臓発作では後者の確率がはるかに高いが、人は恐ろしい死に方である前者のリスクを強く感じる(2)制御可能性:自分でコントロールできないリスクは強く感じる。運転しているより助手席の方が怖い(3)自然か人工か:人工物はリスキーに感じる。説明不要。

タグ:

posted at 23:21:11

きっこ @kikko_no_blog

11年12月20日

高線量のスキー場、「雪が積もれば雪で地面が覆われて線量は低くなる」とか言ってる自称専門家がいたけど、実際に雪が積もってから計測したら、1m以上も積もったのに線量は高いままで変化なし、だってさ。

タグ:

posted at 23:25:32

Yoshitaka Itow @profjpyitow

11年12月20日

こちらですか→t.co/yESwYZfX これはよさそう。ただ鉛積んだり福島だと環境CsのBG引いたりが大変そう。物理屋はこれで100万のシステム作るでしょうが一般の人の負担どうでしょう?RT @jun_makino: 50Bq/kg なら TN100 あたりで楽勝

タグ:

posted at 23:32:27

@Mihoko_Nojiri

11年12月20日

ええと検出効率ってどういう意味ですかね、食品から測定器に入るガンマ線の数なら、純粋に幾何学的に計算でききます。RT @gajumui: 食品の放射線測定器の「検出効率」について、恣意的に設定されているという可能性はありませんか。「検出効率」が計測者には見えない変数のように思え、

タグ:

posted at 23:39:08

ryugo hayano @hayano

11年12月20日

牛乳50Bq/kgを流通させてはいけない法律にするということは,検出限界を50Bq/kgではダメなんです. @jun_makino: しかし、早野さんはあくまでも「高い機械でないと 50Bq/kg もできない」な主張なのね。

タグ:

posted at 23:40:54

ryugo hayano @hayano

11年12月20日

検出限界50Bq/kgの装置で50Bq/kgの汚染食品を検査すると半分はNDになる.

タグ:

posted at 23:41:41

@Mihoko_Nojiri

11年12月20日

結局 NaI が大きくて食品量が多くてバックグラウンドが少なくなるように遮蔽がしっかりしている測定器が一番検出限界が低いです。@gajumui

タグ:

posted at 23:43:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

11年12月20日

@orzlz 過去に山手線だかの不思議動画があったと思うので大電力系のノイズに弱い可能性もあるよねw

タグ:

posted at 23:47:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

11年12月20日

@orzlz だがそれがいい。笑 機械への信頼度もいろいろわかってくるし。 個人的にPMT式のはノイズに強い印象・・・。

タグ:

posted at 23:49:34

@Mihoko_Nojiri

11年12月20日

それは測定器ごとにまるで違っていて,どっかでちゃんと定量したサンプルを持ってきて、測定器の中にいれてカウント数を数えて対応をつける。Cs 134 と 137 が激しく重なっていて、134 がどんどん減っていくので、換算計数が時間の関数。。。 @2chwwww  @gajumui

タグ:

posted at 23:49:36

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました