Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2012年01月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年01月06日(金)

ONETOPI「原発・放射線」 @genpatsu_1topi

12年1月6日

t.co/OaaZoI1k(朝日新聞社):玄海町長、公費で経産省職員ら接待 10回計40万円 - 社会 t.co/EycTZ45j
#1tp

タグ: 1tp

posted at 00:49:32

CAVU @cavu311

12年1月6日

各地のMPなどの空間線量率と気象(風向き予測),地震などのリアルタイム情報まとめ t.co/MhJXKTCV (ていうか自分が使うために作ったページですが…。)

タグ:

posted at 00:59:30

CAVU @cavu311

12年1月6日

雪が積もるとMPの値は下がるようだ。特に3月のCs降着で高い汚染を受けた地域は,降雨・降雪初期の自然上昇は高いBGに埋もれて見えず,むしろ積雪による遮蔽降下の方が見えるかもしれないですね。TEPCO : 放射線の話 Q&A自然放射線 Q9 t.co/rpPgh3jC

タグ:

posted at 01:11:41

Jun Makino @jun_makino

12年1月6日

ああいうのが科学と思われてもちょっと困る、というのはだいぶ前にこのへん t.co/JMNw00C5 に書いたんだった。

タグ:

posted at 01:23:38

A.Ennyu @aennyu

12年1月6日

子供を守るためのまともな判断だと思います。外国から見れば日本はフクシマの放射能に汚染された国。四半世紀前に世界はチェルノをどう見たか。「放射能理由、外国籍夫が子と帰国 条約未加盟で妻窮地」(朝日) t.co/ZNOWaJ6m

タグ:

posted at 02:09:15

Jun Makino @jun_makino

12年1月6日

t.co/iMU5t5F8 瓦礫を受け入れない県知事や市町村長は日本を滅ぼす 。議論に定量性のかけらもないのがすごくね?

タグ:

posted at 02:15:27

Jun Makino @jun_makino

12年1月6日

引用 : 多くのところで問題となっている少数点以下のマイクロシーベルトにおいては、その影響は限りなくゼロに近いが、ゼロである、と言い切れないのが事 実である

タグ:

posted at 02:15:28

Jun Makino @jun_makino

12年1月6日

引用 : デュッセルドルフはチェルノブイリから 1500Km 以上離れた場所だ が、この事故でまき散らされた放射能は相当なものであったことが推測される。

タグ:

posted at 02:15:30

Jun Makino @jun_makino

12年1月6日

引用 : すなわち、ここで考えていただきたいのは、今我々が、測定値が規制値以下である瓦礫や食品を受け入れたとしても、そのことによる被ばく量はチェル ノブイリの事故直後のデュッセルドルフあたりの放射線量より少ないと推測されることだ。

タグ:

posted at 02:15:31

Jun Makino @jun_makino

12年1月6日

buvery 氏ご紹介の t.co/2WpyAQT0 これ によるとデュッセルドルフの汚染は 4000Bq/m^2 以下で東京より低い。

タグ:

posted at 02:15:32

Jun Makino @jun_makino

12年1月6日

降下があった日にはもちろん他の希ガスとかきているし、それによる内 部被爆もあったかもしれないが、大気中の量は平均すれば 10Bq/m^3 が 1 日とい う程度のはず。

タグ:

posted at 02:15:33

Jun Makino @jun_makino

12年1月6日

そうすると、それによる内部被爆も、また降下して地表にある物質からの外部被爆も規制である 500Bq/kg の食品を食べ続けることによる内部被爆よりも何桁も小さいことは計算すればわかる。

タグ:

posted at 02:15:34

Jun Makino @jun_makino

12年1月6日

こういうデタラメな議論から 「すなわち、瓦礫処理の問題は、本当は科学の問題と言うよりも感情領域の問題である。」とか結論するのはまあ駄目科学というよりはニセ科学の領域ではないか?

タグ:

posted at 02:15:35

A.Ennyu @aennyu

12年1月6日

なんで「セシウムさん」が処分されて、バラまいた人はお咎め無しなのかが理解できない t.co/K8CvfdsT テレビ局の喫茶店のメニューでセイロン茶の隣にセシウム茶を置いたらどうなるか。

タグ:

posted at 02:26:41

A.Ennyu @aennyu

12年1月6日

とりあえず、予備調査と本調査の二段階は意味がなかったということか。「伊達市旧堰本村のコメを出荷停止 放射性セシウム検出」 t.co/UFvjZuB3

タグ:

posted at 02:30:05

Kino @quinoppie

12年1月6日

「様々な主張が科学の名前で社会に直接に伝わることで混乱をまねく」 なるほど。長瀧君や菊池君 @kikumaco が黙れば混乱は収まるということか。@st7q さんの「島薗進氏『医学のあゆみ』12/3特集・長瀧重信は…をお気に入りにしました。t.co/02GEYKcd

タグ:

posted at 03:00:14

Dr.ちゃしば @dr_chasiba

12年1月6日

「福島第一はもう爆発しない、事故がおきても対処できる」と政府は海外を含め公言したわけだから、ふくいちライブカメラをそれぞれの原子炉(1-4号炉各個で)で高精細のカメラ画像をリアル発信して欲しい。ただし、どっかの会社みたいに時間差ではなく『リアル』で。

タグ:

posted at 06:30:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

孫崎 享 @magosaki_ukeru

12年1月6日

岸信介:米国との対立軸を秘め手段としての親米。「安保条約、行政協定は全面的改定すべし」「駐留米軍の最大の撤退を要請」.岸は米軍撤兵を求め、米軍駐在を裏付ける行政協定の改訂を計った最後の政治家である。この部分はほとんどの人が知らない。知っては困る。岸の試みたこと他が何故出来ぬとなる

タグ:

posted at 09:59:54

島薗進 @Shimazono

12年1月6日

NHKの「追跡!真相ファイル」12/28のICRPの政治性への批判的報道を問い直す発言が盛ん。t.co/8XOuUoKW 等。ICRPの権威の動揺が本題。中川保雄『増補版 放射線被曝の歴史』の歴史的検もしっかり読まれるとよいと思う。

タグ:

posted at 10:45:52

47NEWS @47news

12年1月6日

速報:千葉市消防局によると、千葉市中央区のJFEスチールで火災が発生し、消防車が出動した。 t.co/XfMnJsat

タグ:

posted at 11:07:03

熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba

12年1月6日

JFE工場から黒煙上昇。コークス内のガス抜きを実施中に爆発した模様で、詳細を確認中です。昨年末に続けて事故があり、その際に既に指導済ですが、市民の安全安心の確保のため、さらに強い姿勢で臨みたいと思います

タグ:

posted at 11:09:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

12年1月6日

1/6東京新聞2面: 高濃度汚染水の処理水を移送するホースに、雑草チガヤの葉先が刺さって穴が開き、水漏れを起こす事故が、これまでに22件起きていることが、東電の調査でわかった。

タグ:

posted at 13:12:39

sivad @sivad

12年1月6日

近年の研究では、ガンというのはガン化する細胞だけで生じるわけではないことがわかっている。ニッチと呼ばれる周囲組織の変化がともなっている。その大きな要因と考えられるのが慢性炎症。そして慢性炎症は心疾患、糖尿病、神経疾患の発生や進行にも関与することもわかっている。

タグ:

posted at 13:21:41

takashi murakami @takashipom

12年1月6日

大手広告代理店の皆様!行政の皆様!告知です。村上に「クールジャパン」関連のイベントへの参加、インタヴュー、諸々のオファーはしないでください。村上隆は「クールジャパン」とは一切関係がありません。宜しくお願い致します。

タグ:

posted at 14:15:04

takashi murakami @takashipom

12年1月6日

あ、もちろん「クールジャパン」関連の展覧会等もってのほかですので、あしからず、です。失礼致しました。

タグ:

posted at 14:16:07

Kino @quinoppie

12年1月6日

これは真実。西海岸に住む友人が「フランス映画も、イタリア映画も見れないのよ」と嘆いていた。→「アメリカ人は"その他の国々"というのが何のことかわからなかったからである」【現代ビジネス】現代の世界を表す、傑作だが悲しくもあるジョーク t.co/qiE3z2a3

タグ:

posted at 14:47:17

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年1月6日

災害心理学的には色々条件があるようです。静岡大の小山さんの文章が分かりやすいです。t.co/zpcuYz3S RT @kittymuu: @hirakawah 一般的にパニックがどう定義づけされているのか良く分かりませんが、多くは知的怠慢な理解をしているような気がし

タグ:

posted at 14:54:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

mmasuda @mmasuda

12年1月6日

ネットで賃貸物件探しって役に立たないという印象(何

タグ:

posted at 15:01:01

mmasuda @mmasuda

12年1月6日

ヒント:本当にいい物件は仲介ネットワークに出てくる前に埋まる RT @mmasuda: ネットで賃貸物件探しって役に立たないという印象(何

タグ:

posted at 15:01:38

Kino @quinoppie

12年1月6日

パニック状態で AERA を袋だたきに。RT @hirakawah: 「大衆がパニック」と言ってる自分がパニック=いわゆるエリートパニックというやつですかね。RT @forthman: 自分的にはパニック…ってこと? それにしても科学者?が書く文章って、命題の前提に主観をちょく…

タグ:

posted at 15:01:54

mmasuda @mmasuda

12年1月6日

緊急用のツールは事前に平常時に使う訓練しておかないといざ緊急時に使えないのは基本中の基本なんだが。クソが。

タグ:

posted at 15:26:11

flurry @flurry

12年1月6日

『応用心理学事典』のパニックの発生条件を見ていると、必須4条件のうちの2つは「危険を逃れる方法があると信じられる」 「脱出は可能だという思いはあるが、安全は保証されていないという不安感」だそうで。 (PDF) t.co/LBklSZLa

タグ:

posted at 15:42:20

flurry @flurry

12年1月6日

とすると、「パニックを防ぐのが最大の目的」みたいなひとが指導的な立場につくと、「安全が保証されていると、市民に強く信じさせる」「それができない場合には、危険から逃れる方法は存在しないと市民に思い込ませ、諦めさせる」ということに。……あれ?

タグ:

posted at 15:43:08

林 衛 @SciCom_hayashi

12年1月6日

鋭い論理的考察!現実は…RT@flurry とすると、「パニックを防ぐのが最大の目的」みたいなひとが指導的な立場につくと、「安全が保証されていると、市民に強く信じさせる」「それができない場合には、危険から逃れる方法は存在しないと市民に思い込ませ、諦めさせる」ということに。…あれ?

タグ:

posted at 15:46:05

江口寿史 @Eguchinn

12年1月6日

すいません。ただ今一所懸命やってます!関係者のみなさまもう少々お待ち下さい!【業務連絡】

タグ:

posted at 15:46:49

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年1月6日

(江口さんは何十年経っても江口さんだなあ…)

タグ:

posted at 15:47:45

deepthroat @gloomynews

12年1月6日

産経◆「ナトリウム漏れ起きないという方がおかしい」 福井・原子力機構理事長が不用意発言 t.co/KH69tApz 「世界では、確認できるだけで100回以上のナトリウム漏れ事故が起きている。誤解を恐れずに申し上げれば、起きないという方がおかしいと思っている」

タグ:

posted at 15:48:55

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

12年1月6日

さっき4号機プール燃料の移送計画のことをツイしたらけっこうRTされたけど、12/21「中長期ロードマップ」 t.co/h5FQKqFY や 12/13「中長期措置に関する検討結果」 t.co/ZLzlqQ1I についての報道は少なすぎると思う。

タグ:

posted at 15:54:26

Dodol Garut @chireng

12年1月6日

確かにとある村では大きなパニックが起こっていました。その村は原発村だそうです“@yasunobu_kino: 東京でも大衆にパニックなど起こっていない。むしろ大多数が無関心。パニックを語る人が幻影を見ている。"@hirakawah @forthman "”

タグ:

posted at 16:10:09

村上俊之 @sanrikumurakami

12年1月6日

広田小学校下道端、津波記念碑より
一、大地震の後には津波が来るよ
一、地震があったら高所へ集まれ
一、津波と聞いたら慾捨て逃げろ
一、低いところに住家を建てるな

タグ:

posted at 16:37:22

zumi @ozyszm

12年1月6日

「ナトリウム漏れ起きないという方がおかしい」 福井・原子力機構理事長が不用意発言:MSN産経 t.co/ee9xEXdn
→珍しく素直な技術側の発言を『不用意な発言』と見出しを打って叩く姿勢…これが、結果的に安全神話に寄与してきた反省がないんだよなぁ。

タグ:

posted at 16:39:35

Kino @quinoppie

12年1月6日

率直な発言を「不用意」とはこれいかに→鈴木理事長「世界では、確認できるだけで100回以上のナトリウム漏れ事故が起きている。誤解を恐れずに申し上げれば、起きないという方がおかしいと思っている」【産経】「ナトリウム漏れ起きないという方がおかしい」 福井・原子力機構理事長が不用意発言

タグ:

posted at 16:40:18

onodekita @onodekita

12年1月6日

反対派、推進派、反対派の殻をかぶった推進派 がいる。核エネルギーに対する基本的なスタンスを考えればわかる。核を制御できると思っているかどうかで考えればいい。

タグ:

posted at 17:00:05

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年1月6日

「原子力は長い冬の時代を終えて春が来たかと思いきや、3.11で再び厳寒の時代に逆戻り」って、今まで手厚く国に守られて我が世の春を謳歌してきた業界関係者が言っていい台詞ではございませんね。/巻頭言「堂々と逆風に立ち向かい原子力の前進を! 」t.co/9rMbB87F

タグ:

posted at 17:00:48

CAVU @cavu311

12年1月6日

事故後、最悪シナリオ検討 福島事故で政府、公表せず - 産経 t.co/yAUJCChq 年末に毎日が報道した話と同じやつか。t.co/bOr8nDU7 4号機プール燃料飛散で170km圏が強制移住,250km(横浜)圏避難という想定。

タグ:

posted at 17:03:51

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年1月6日

噴きましたw RT @chireng: 俗にいう「マNUKE」という事ですかね。“@hirakawah: 「想定外」=「ここは黙って雄々しく思考停止!」と。”

タグ:

posted at 17:05:15

Hiroshi Iwase @HiroshiIwase

12年1月6日

飛び入りした妹機 t.co/lGjmZ1du

タグ:

posted at 17:05:48

CAVU @cavu311

12年1月6日

まあ,政府が250km避難も想定してた頃,一部物理学者様達は「チェルノブイリのようになってしまうと思っている人も多いです」とか言い出して「福島原発の放射能を理解する t.co/78zr86Ih 」を作って「不安を取り除くため」に拡散させてたわけですけどね。

タグ:

posted at 17:08:04

onodekita @onodekita

12年1月6日

4号機プール大丈夫でしょうか? ・・そんなの知っている人なんていないよ。鉄筋コンクリート造りの建物が壊れて、屋上部分に決して漏れてはいけないプールがある。そう言うこと。さっさと、中身を抜くしかないはずなのに、何をしているんだろうね。

タグ:

posted at 17:10:22

onodekita @onodekita

12年1月6日

4号機プールから水漏れが起きたらどうするか、一体どうするのか、私が教えて欲しいくらいだ。もし、加熱して燃料がむき出しになったら、すぐ近くにある使用済燃料共用プールもやられる。そうなったら、東京にいようが、西日本にいようが、米国にいようがオーストラリアにいようが関係ない

タグ:

posted at 17:12:15

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年1月6日

さっきのツイートが、結構RTされているけれども、補足すると、自由主義圏内で著名な大規模原子力事故としてはウィンズケールがある。これは、情報が30年も隠蔽されていて、色々な被害の抑制と科学的知見の収集が著しく阻害された。規模は、INES Level4。

タグ:

posted at 17:15:02

@namururu

12年1月6日

リファレンス用のポータブル測定システム完成! ポータブルとは言いがたい重さと言うのは秘密 t.co/4I8LtpaV

タグ:

posted at 17:30:06

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年1月6日

@namururu こ。これは! こん棒!!

タグ:

posted at 17:31:19

@namururu

12年1月6日

@tyoshiza まさにこんぼうだけどこんぼう持ちしてPMT折れたら自殺する勢い・・・w

タグ:

posted at 17:31:47

社虫太郎 @kabutoyama_taro

12年1月6日

何度でも書くが、癌が増える増えないが「観測問題」でしかないことには永遠に違和感がある。コンマ数%が観測可能性の閾値なのだとしたら、交通事故死だって%で見れば同程度で、つまり事故の統計をいちいち取るのをやめれば無視していいことになる。殺人事件なんてもっと無視できる罠。

タグ:

posted at 17:53:49

Toru Matsumura @tokok

12年1月6日

【葉山町 南郷上ノ山公園の土壌中放射能濃度】 12/26採取(草地 0~5cm) Cs-134:19±1 Bq/kg,Cs-137:26±2 Bq/kg。 採取場所(t.co/v7obSL4O)の地表5cmの空間線量は0.082 μSv/h。

タグ:

posted at 17:54:49

社虫太郎 @kabutoyama_taro

12年1月6日

「疫学的に観測可能でないから大丈夫」と主張する人は、観測可能性の閾値よりも確率の低いリスクは全て無視するのでなければ科学的でないし筋も通らない。おそらく0.1%より低いものは全て無視していい筈だ。

タグ:

posted at 18:02:36

社虫太郎 @kabutoyama_taro

12年1月6日

実数は少なくても観察やカウントが容易なリスクを恐れ、それより数は多くても観察の困難なリスクを無視するという態度は、科学でも何でもなく、たんなる心理学的現象にすぎないだろう。

タグ:

posted at 18:05:19

福島原発の現況・最新ニュース @fukushima_now

12年1月6日

原発40年超運転、例外に=過酷事故対策など法規制化-原子炉等規制法改正案 - 時事通信 (1月6日17時) t.co/MqMxfs3s #genpatsu #genpatu #save_fukushima

タグ: genpatsu genpatu save_fukushima

posted at 18:05:32

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo

12年1月6日

昨日伺った、小さき花市民放射能測定室仙台SSSの石森さんが「大急ぎでこれを伝えて!」とおっしゃってたので記事を書く前に。「薪はダメだ!とても放射性物質を吸ってる。灰も濃縮される。みんなとにかく薪を測って!高濃度の灰になると吸い込みやすいし危ない!」とのこと。

タグ:

posted at 18:06:44

Toru Matsumura @tokok

12年1月6日

【逗子市 第一運動公園の土壌放射能濃度】 12/26採取(土 0~5cm) Cs-134:46±2 Bq/kg,Cs-137:61±3 Bq/kg。 採取場所(t.co/ZC1qCWPR)の地表5cmの空間線量は0.056 μSv/h。

タグ:

posted at 18:08:40

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年1月6日

瓦礫を受け入れない県知事や市町村長は日本を滅ぼす FOOCOM.NET t.co/gkfbpGLL ←牧野さんが批判していたけど、確かにこの論法は目茶苦茶だ。一定条件下での津波瓦礫の受け入れを許容している僕も、こんな論者をみると蟻の一穴論で態度を硬化したくなる。

タグ:

posted at 18:14:13

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年1月6日

ソロスのこの発言は「不適切」どころか「良識」。 RT @abe_yoshihiro: ソロス氏:ユーロ圏分裂は壊滅的な結果に-市場は織り込み開始 (1) - Bloomberg t.co/tSuXkETx

タグ:

posted at 18:21:35

渡邊芳之 @ynabe39

12年1月6日

けっきょく放射線問題は「万が一を心配して対策することの個人的社会的コストが非常に大きい」ことがポイントなのであって,「リスクは小さいから不安になるな」という話ではないのだろう。同程度かそれ以下のリスクで「万が一を考えて」ということはあちこちにあるわけだから。

タグ:

posted at 18:21:36

takashi murakami @takashipom

12年1月6日

うわぁ〜。洒落で言ってたら、どんどん来てるみたい。村上隆に「クールジャパン」関連のオファーが。なので、今来たオファー関連で言っときます。TV局の方、ネットメディア、雑誌関連の方々も村上隆に「クールジャパン」絡みでの取材等はしないでくださいね!関係ありませんので。よろしくです!

タグ:

posted at 18:21:56

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年1月6日

年末辺りからの変化ですよね。4号機関係なのかどうか、何が原因なのか気になります。RT @BB45_Colorado: なんか、セシウム降下量があちこちで増えているけど何があったんだろう?余所の国で原子炉事故が起きていたりして。(案外あり得る話。)

タグ:

posted at 18:24:12

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年1月6日

@hirakawah 僕は、原子力災害は発生しても、平素は1日で、長くても3日程度で発生源と規模が特定できると考えてきたので、こんなに分からない物か、脆弱な物かと驚いています。

タグ:

posted at 18:27:22

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月6日

きょう首都圏で、放射線量の上昇がみられるの報告が目立つ。自然現象ではなく人為現象だと思われる。情報がどのように伝播していったか社会心理学的に興味深い。どうやったら把握できるだろうか。

タグ:

posted at 18:37:02

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月6日

福島第一原発4号機への心配と、おととい福島市で(強風による)セシウム降下がひさしぶりに観測された事実が、放射線量が上昇した情報を人々にもっともらしく感じさせて拡散させているのであろう。疑心暗鬼だ。軽度のパニック発生だとみてよい

タグ:

posted at 18:40:22

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月6日

このコピーは「福島県」ではなく、「フクシマ」であるのがポイントと見た。 RT @team_nakagawa: 「放射線医が語る 被ばくと発がんの真実」(ベスト新書)です。…副題は、ズバリ「フクシマではがんは増えない」です。t.co/fgll3KJY

タグ:

posted at 18:42:44

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月6日

「フクシマ」は貴方の心の中にある。

タグ:

posted at 18:44:22

あらら @A_laragi

12年1月6日

結局、疫学的に見えにくいから大したリスクじゃない、とか言っている科学者って、血も涙もなく定量的に比較して、リスクの深刻さについて語っているのではなく、「私にとって、低線量被曝に起因する(他人の)死というのは、意味的・感情的に受容しやすい」と主張してるだけでしょう。

タグ:

posted at 19:14:51

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

1.『医学のあゆみ』12/3特集・長瀧重信「はじめに」t.co/AXLOC6zt…島薗進氏のコメントと重複するところもありますが、私の感想をツイートします。

タグ:

posted at 19:28:54

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

2.科学の目標は体系的な知であり、真実を求める人間の自由意志に基づく。そのあり方は多様であり、批判に対し開かれ、未来に対しても開かれているべきだが、それらを否定し、ドグマと誤謬の体系に科学を従属させようとしている。

タグ:

posted at 19:29:02

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

3.長瀧氏「社会的影響のある科学については国際的な合意を一致して社会に説明する義務がある」…絶対あってはならない大間違いの主張。UNSCEAR絶対化論に導くための恣意的な屁理屈。放射線以外でこのような主張は聞いたことがない。これが正しいのなら、水俣病はどうなる?どうなった?

タグ:

posted at 19:29:14

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

4-1.福島と類似の被曝は各施設周辺の被曝やチェルノブイリ事故等と稀少。飛散した核種も同じではない。未知の領域があるならば、科学の役割には、調査・研究・予防的措置が重点目標として含まれなければならない。この長瀧氏の文章に「予防」の言葉は出てこない。「調査」、「研究」の言葉は…

タグ:

posted at 19:30:27

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

4-2.「調査」は3ヶ所、「研究」は15ヶ所で使用されているが、ほとんどは過去の記述で、今後の研究についての記述はわずか2ヶ所。「しかし研究はここで終わったわけではない.原爆も,チェルノブイリもまだ研究は終わっていない.福島は始まったばかりである」という極めて抽象的な記述のみ。

タグ:

posted at 19:31:21

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

4-3.これほどまでに、UNSCEARを強調(読者である医師には調教?)する長瀧氏に、IAEAやUNSCEARから独立して調査・研究する熱意のかけらもあるとは思えない。ましてや住民のための予防的措置など全く念頭にないらしい。

タグ:

posted at 19:31:37

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

5.UNSCEARが科学的機関という定義も間違い。ICRPとUNSCEARには共通する個人がいる。中川保雄「増補版・放射線被曝の歴史」には、原子力勢力に不利な状況が出現すると、NCRP→UNSCEAR・BEIR→ICRPと動きが現れると紹介(p.204)。

タグ:

posted at 19:31:52

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

6.科学的というなら、被曝実態と健康影響の両面をきちんと調査すべき。報道されているI、Cs、Pu、Sr等だけではないだろう。3/11~13の詳細な被曝状況について述べるべきだし、首相官邸HPで紹介されている人間なのだからきちんと公開するよう政府に要求すべき。

タグ:

posted at 19:32:06

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

7.UNSCEARの報告「100~200mSv以下の被曝でリスク増加はない」が国際的に合意された外部被曝についての科学的事実というのは、間違い。

タグ:

posted at 19:32:14

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

8.100mSv以下の放射線被曝の影響をタバコ、肥満、運動不足、野菜不足などと比較している(しかも、発癌に関してのみ)こと自体が医学者として歪んでいる証拠。他の毒性物質で「○○と比較して障害が軽いから大丈夫」などという専門家の議論が交わされることがあるか!?聞いたことがない。

タグ:

posted at 19:32:48

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

9-1.内部被曝については、チェルノブイリでのヤブロコフ報告をはじめから全て無視(否定)している。その根拠はUNSCEARというとになろう。ここに示された国連科学委員会の①~③が意味するのは、チェルノブイリでは急性放射線障害、発癌以外が無視されているということである。

タグ:

posted at 19:33:17

社虫太郎 @kabutoyama_taro

12年1月6日

そもそも人は、天災(避けようのない危険)は軽んじ、人災(誰かの行為の結果としてのリスク)は重んじるという、最もベーシックな人文社会的原理原則。あまりいい喩えではないが、おそらく一般に、自分の子供が通り魔や交通事故で命を奪われることは、病死よりも心理的に受け容れがたい。

タグ:

posted at 19:33:28

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

9-2.長瀧氏らが、内部被曝に既に結論を持っているかのような記述をしていること、そして、それを福島において(独自に)科学的に追求することよりも、「いたずらに混乱し恐怖する」ことを配慮するという姿勢を優先させていることも、大きな問題である。

タグ:

posted at 19:34:02

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

9-3.福島原発事故による健康影響について、発癌以外のテーマを最初から持っているとは考えられない記述である。「エビデンス」を強調するが、EBMがEvidence Biased Medicineと揶揄されるゆえんである。

タグ:

posted at 19:34:16

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

10.「1~20mSvを超えると健康に影響があるという主張に科学的根拠はない」というが、そういう研究は存在する。賛否両論というのが、科学の現況。その総体を捉えるべきなのに、「科学的根拠はない」とは、どんな科学を想定?少なくとも、その科学に公衆衛生学が含まれないことは確かなようだ。

タグ:

posted at 19:35:50

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

11.この人は「放射線を正しく怖がる」ことと述べているが、「正しく」という言葉の具体的意味が不明。健康被害を原発勢力から独立して継続調査することが医学の「正しい」役割であるにも拘らず、これまでのUNSCEAR、ICRPの主張を福島に「正しく」適用するというのなら、話にならない。

タグ:

posted at 19:37:25

伊藤隼也 @itoshunya

12年1月6日

全くその通り!@st7q: 8.100mSv以下の放射線被曝の影響をタバコ、肥満、運動不足、野菜不足などと比較している(しかも、発癌に関してのみ)こと自体が医学者として歪んでいる証拠。他の毒性物質で「○○と比較して障害が軽いから大丈夫」などという専門家の議論が交わされることがある

タグ:

posted at 19:38:00

むら @tokuyamamura

12年1月6日

4号機心配してる方、役に立たなかったSPEEDI拡散予測があるよ。t.co/NOHBfSL8

タグ:

posted at 19:38:24

社虫太郎 @kabutoyama_taro

12年1月6日

救済も補償もせず放っておけば、明々白々な人災すら人は天災として受け容れざるをえないという戦慄すべき巨大社会実験が、21世紀の(いちおう)先進国家において挙行されている。

タグ:

posted at 19:41:24

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

13.「リスクコミュニケーション」という前に、分かっている事実を知らせ、未知の危険については予防原則にもとづいて知らせ行動すべき。わからないことについては調査するしかない。既知および未知のリスクについて、まず調査、というのが今の事態にふさわしい日本の医学者、科学者の取るべき態度。

タグ:

posted at 19:50:19

盛林寺@災害対策モード @seirinji

12年1月6日

ご要望により再掲載致します: ➁ - #被曝 を減らすために- 福島市:2012年1月3日~1月4日の実効線量(木造屋内)のデータ 4日夕方のピークは「雪が降り始めたとき」です。 #原発 #save_fukushima t.co/8LNVPk4E

タグ: save_fukushima 原発 被曝

posted at 19:51:45

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

14.この『医学のあゆみ』12/3特集の意図は、この空っぽの中核が、いかにも権威であるかのようにふるまうことにある。この特集の危険性は、当然その中身の議論一つ一つにも存在するのであるが、彼らの意図は『医学のあゆみ』や『日本医事新報』などを利用した権威づけにある。

タグ:

posted at 19:51:47

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

15.長瀧氏は、自分たちが「御用学者」と呼ばれていることに対して、「レッテルを貼って排除」と牽制しようとしているが、「御用」と分類されるのは、単なるレッテルではなく、上記の根拠あってのことである。彼らが、科学に関する真の知の体系を目指しているのでないということだけは確実に言える。

タグ:

posted at 19:52:09

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

16.この『医学のあゆみ』特集が、個々の論文の問題だけでなく、長瀧氏の文章にみられるように、放射線被曝に関する(誤謬を含む)構造を医師・医学者の頭の中に植え込んでいく可能性を考慮しなければならない。

タグ:

posted at 19:54:48

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

17. 放射線御用学者の態度は、水俣病における国側医学者と似ている。例えば、「Sv単位の被曝時の急性症状」vs.「メチル水銀中毒の急性劇症患者」。「放射線による発癌」vs.「ハンター・ラッセル症候群」。「100mSv」vs.「毛髪水銀100ppm」と対比するとわかりやすい。

タグ:

posted at 19:55:41

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

18.放射線御用学者も水俣病の国側医学者も、肝心なことを調べない点は共通している。長瀧氏の論調は、UNSCEARを基本にするよう主張し、それを否定しうる調査研究を牽制する内容になっている。本来、被曝予防とともに、被曝と健康障害の関連をそのような前提抜きで調査研究すべきなのである。

タグ:

posted at 19:55:59

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

19.最初に述べた様に、科学は人間の真実への自由意志に基づく知の体系である。確かに、科学はその性質上、形式を重視する。しかし、『医学のあゆみ』を読んでわかるのは、放射線御用学者がその分野での多勢を頼んで、その形式の「部分」を利用、知の範囲を限定し、誘導しようとしていることである。

タグ:

posted at 19:57:02

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

20-1.この特集を読んで考えたのは、放射線被曝の分野は、「内容」も問題であるが、それ以上に「構造」が歪んでいるということ。他の医学分野はこのようなことは少ないので、この「構造」の歪みを読み取ることができない医師は「内容」の部分のみを見て、それを信じてしまうことが懸念される。

タグ:

posted at 19:57:22

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

20-2.全国の医師、医学者に伝えるべきことは何だろう?原発事故による健康障害は、その程度、種類は未知数であるが、必ず現れる(又は、既に現れている)。東日本、そしていずれは日本全体の健康障害は、被曝の原因となっている放射線核種の量、種類、被曝等と同様、未知の領域が広がっている。

タグ:

posted at 19:58:10

@Mihoko_Nojiri

12年1月6日

風向きがまったくあわないのよ。いろんな人がいってるけど。RT @kikumaco: @BB45_Colorado 吹き上げと降雪で説明がつかない量かですね。野尻さんはもう吹き上げでオッケーと言ってる

タグ:

posted at 19:58:20

高岡 滋 @st7q

12年1月6日

20-3.空っぽの権威に惑わされず、決して、すでに既知のこととしてこれらの環境汚染とその健康影響を捉えることなく、一人ひとりが未知の領域を切り開く気持ちで、注意深く、個別事例を含めて、観察、記録すること。それがこれからの私たち日本の医師の本当の使命。

タグ:

posted at 19:58:36

Jun Makino @jun_makino

12年1月6日

講義資料は t.co/16yGb6VN これ 。トラブルのせいで時間たりなくなって後ろのほうはすっとばした。

タグ:

posted at 19:59:17

@Mihoko_Nojiri

12年1月6日

まあ風がやんだら分かる。

タグ:

posted at 19:59:18

Jun Makino @jun_makino

12年1月6日

t.co/jV0ihRMp 定時降下物環境放射能測定値 ( 第 9 報) 。 4 、 5 日は平常運転的?多いけど。

タグ:

posted at 19:59:19

@Mihoko_Nojiri

12年1月6日

t.co/v7Iev7aL RT @linsbar: 風がやんだらお別れなのねーー。♪ RT @Mihoko_Nojiri: まあ風がやんだら分かる。

タグ:

posted at 20:01:09

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

12年1月6日

不均一な内部被曝となる核種や吸入摂取については、実効線量換算係数だけでなく等価線量換算係数も確認すべき。理解度が低かったり「安全デマ」を発信する専門家にリスク評価を誤魔化される。

タグ:

posted at 20:07:08

@Mihoko_Nojiri

12年1月6日

定時降下物はもとに戻ったか。 t.co/cLq2iBry

タグ:

posted at 20:07:54

studying @kotoetomomioto

12年1月6日

どうやら漏出してる水も何かあった感じ?降下物も3号機由来なんでしょうかね?:NHKニュース 3号機取水口 濃度3倍以上に t.co/18mBMe9Q

タグ:

posted at 20:21:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

12年1月6日

HTML5でGRADIUS t.co/Appvbuo6 マブイっw!

タグ:

posted at 20:42:48

akira @chiakirara

12年1月6日

私は、先の大戦からも学ぼうと思う、つまり今回も(以下略)→わが国では、戦争被害の補償は軍人・軍属や国・軍の役務を遂行していた場合に限定され、(つづく)

タグ:

posted at 21:14:01

akira @chiakirara

12年1月6日

(つづき)空襲被害など一般市民の戦争被害に対する補償は、原爆被爆者の補償や外地からの引揚げに関連する救済を除き、(またつづく)

タグ:

posted at 21:14:48

akira @chiakirara

12年1月6日

(つづき)行われてこなかった。t.co/EROUAN0A'第二次世界大戦 空襲 政府からの補償'

タグ:

posted at 21:14:59

CAVU @cavu311

12年1月6日

新たな核反応生成物の放出ではなく,3月に生成したCsが何らかの原因でフクイチから飛来しても,1/2~3に福島市に降下したCs合算400Bq程度では空間線量率でそれを検知するのはほぼ無理だと思います。空間線量率でわかるくらいの上昇なら,首都圏よりフクイチに近い場所で騒ぎになるはず。

タグ:

posted at 21:15:59

akira @chiakirara

12年1月6日

つまり、政府や東電をあてにしないこと。彼らにぶつける怒りや苛立ちのエネルギーを、私たち自身を守ることに使うことが大切だと、私は思っています。

タグ:

posted at 21:18:31

Kino @quinoppie

12年1月6日

なんかチョーかっこいいんだけどw 「みなさん、測定器を出して!」t.co/7ONhwaxO

タグ:

posted at 21:22:57

CAVU @cavu311

12年1月6日

空間線量率では見えないような量のCsの降下について,東京では都産業労働局の大気浮遊塵中の核反応生成物データが日々更新されています。 t.co/ZkHycB0p 少なくとも東京でのCs降下は元旦以降もほぼNDで推移してます。

タグ:

posted at 21:23:21

CAVU @cavu311

12年1月6日

1/2~3の福島市のCs降下量は約400Bq/m^2です。でも,すでにそこには数万Bq/m^2のCsが降り積もっていたのです。量的にはそういう関係です。

タグ:

posted at 21:35:30

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年1月6日

先月末に採取した大熊町夫沢地区(1-4号炉から1.5km地点)の放射性セシウムの結果(暫定版)が出た。6乗Bq/kgか...。

タグ:

posted at 21:41:52

CAVU @cavu311

12年1月6日

福島市定時降下物データ更新1/4~5分追加。Cs合算約45 Bq/m^2と年末と同水準に下がっています。 t.co/I11c11ga

タグ:

posted at 21:54:14

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年1月6日

考えてみると2012年にとって「第五<福竜>丸」って因縁深い名前だな、、、

タグ:

posted at 21:56:09

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年1月6日

「降下物のページ - 全都道府県版」をトゥギャりました。 t.co/rGvzIzn4

タグ:

posted at 22:06:35

no1hasgone @no1hasgone

12年1月6日

話題(?)の日本原子力学会誌ATOMOΣ。進軍ラッパかと思わせる巻頭言はさて置き、原子力工学が持つ強い政治性を如実に示す目次は非常に興味深い。監督官庁の有るべき姿や規制法制度、国際協力の抜け道に言及する工学学会誌なぞ他にはそうそうない。
t.co/qiXGHLTc

タグ:

posted at 22:17:07

Jun Makino @jun_makino

12年1月6日

@geophysics 福島市の大半は 20-30万Bq/m^2 のようです。もう一桁大きい、、、

タグ:

posted at 22:23:29

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

12年1月6日

Srについては、土壌から農作物への移行率がCsより大きいと考えられていること、生物学的半減期が長いこと、経口摂取でもかなり不均一な内部被曝になること、などから長期的な疫学調査が必要なことが想像でき、チェルノブイリ事後の場合の影響も未知と考えるべきで、今回問題ないとするのは早計。

タグ:

posted at 22:25:57

飯舘村避難民A:沼 惇 @A1271

12年1月6日

東電補償;3月ー8月間の清算書が東電から届いた。私の請求が75万円だったが、105万円を仮払で払っているので都合30万円貸しとのこと。(借してくれと云った覚えはないのだが)未精算額は次回の補償で清算と。1回目の補償から清算してくるとはいい度胸。皆さん仮払金を見舞金と思ったら大変。

タグ:

posted at 22:45:48

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

12年1月6日

ヨウ素131についての「安全デマ」はかなり酷かったが、ストロンチウム90の内部被曝のリスクも誤魔化すことができる点がいろいろあるようなので、これまでデマを発信してきた専門家と称する輩の発言には注意を要する。

タグ:

posted at 22:50:01

@namururu

12年1月6日

個人的ニュース:PDS-100のプロトコル、通信方、掌握。VisualStudioのデバッカーの使い方を会社の暗黒地方な人に教えてもらって、プログラムをアレした結果wなななんと、マックからも拾える美味しい雰囲気になってきた。 t.co/GTt1OVeh

タグ:

posted at 23:53:06

@namururu

12年1月6日

(長かったリバースエンジニアリングの道、一歩進んだ、放医研もどきが作れる・・・w)

タグ:

posted at 23:55:02

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました