Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2012年01月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年01月07日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

rmsi_isng @rmsi_isng

12年1月7日

津田敏秀・岡山大大学院教授(環境医学)らが6日、「有機水銀食中毒の疑いがある」と天草保健所に届け出た。水俣病は食中毒事件だとする立場から、公式確認から55年以上過ぎても食品衛生法の定める調査に手を着けない熊本県の姿勢を「告発」する取り組み t.co/WmF3XHXu

タグ:

posted at 00:29:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

12年1月7日

中川恵一(team nakagawa )「安全デマ」ランキング3位
生涯がん死亡リスクと発がんリスクを混同し、リスクを過小評価した。
t.co/juufu8Rt

タグ:

posted at 01:09:56

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

12年1月7日

中川恵一(team nakagawa )「安全デマ」ランキング2位
「水や牛乳の暫定規制値は、乳児がそれらを摂取して1年間で11.1mSvを超えないように決められ、同様に、菜類は幼児がそれを摂取して1年間で11.1mSvを超えないように決められます。」というのはデタラメです。

タグ:

posted at 01:10:17

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

12年1月7日

t.co/6w6K2E8P
ヨウ素の暫定基準値の分かりやすい解説はこちら
t.co/SruOOuZa

タグ:

posted at 01:13:24

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

12年1月7日

中川恵一(team nakagawa )「安全デマ」ランキング 1位
K40とI131の内部被曝について実効線量と甲状腺等価線量を混同し誤魔化した。吸収線量を理解していればこんなデタラメな比較はあり得ない。
t.co/6w6K2E8P

タグ:

posted at 01:13:42

K.Namba/(お菓子|おやつ)エバン @ipv6labs

12年1月7日

どう見てもSSDです RT @kero7: また新しい規格ww / 「XQDメモリーカード」登場、将来は書込速度5Gbps(毎秒625MB)・容量2TB超も可能 - GIGAZINE t.co/NLUHdus2

タグ:

posted at 01:22:27

CAVU @cavu311

12年1月7日

メモ,元旦からの濃すぎる6日間,を書きました。 t.co/ipn6ti44 

タグ:

posted at 01:33:21

@namururu

12年1月7日

安楽亭に行ってみた。牛肉の検査表が置いてあったが、使用機種はTCS-172/EMF211/PGT-950がほとんどで横浜だけGE使った検査っぽかった。もちろん全部不検出だが、TCSの表はゾンザイだった。下限もなければ不検出としか書いてない。フォーマットバラバラなんだね。

タグ:

posted at 01:36:24

jiro kokuryo 國領二郎 @jirok

12年1月7日

年長をたてるのは美風だけど、それが機能するのは、年長が勘違いせず自分より優れた年少を敬い、任せ、下について支える謙虚さを持つ時だと思う。

タグ:

posted at 01:40:44

Jun Makino @jun_makino

12年1月7日

あ、講演スライドは t.co/nDEvrw1P こっち にもあるのか。

タグ:

posted at 02:02:48

Jun Makino @jun_makino

12年1月7日

なので昨日の講義スライドは t.co/2pIwa2F4 これ

タグ:

posted at 02:02:49

ICTJIJII @inomatix

12年1月7日

ちなみに福島市での去年12/1からの気象データのグラフと重ねてみる。最大瞬間風速などと降下物量がシンクロしているように見える。しかし、今回は何処かから新しい放射性物質が飛来したと考えたほうが合理的? #genpatsu t.co/WJwKAkn7

タグ: genpatsu

posted at 02:07:46

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

2012年1月6日、首都圏各地で放射線量が異常に上昇しているのツイートが流れた。ここに拾ったツイートのほとんどは東海アマさんツイートと彼がしたRTである。私のTLからも少し拾った。東海アマさんのこの日のフォロワーは5.. t.co/LwdVDedf

タグ:

posted at 04:11:42

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

東海アマさんは異常なしのツイートもRTしたが、人々の注目は異常ありのツイートに集まったようだ。異常報告を検証することなく、鵜呑みにして事実だと思い込んで情報拡散するひとが多く見られた。軽度のパニックが発生したと言って.. t.co/LwdVDedf

タグ:

posted at 04:11:55

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

年末からあった福島第一原発4号機への潜在的心配と、2日前に福島市で(強風による)セシウム降下がひさしぶりに観測された事実が、放射線量が上昇した情報を人々にもっともらしく感じさせたのであろう。疑心暗鬼のしわざだ。 t.co/LwdVDedf

タグ:

posted at 04:12:09

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

@quinoppie @minadukiG 3月中旬に福島中通りを避難させなかった日本国の問題と、避難しなかった福島中通り住民の問題は、(関係はあるけど)別問題だと思う。どちらも、深刻に検証しなければならない重大反省点だ。

タグ:

posted at 04:32:21

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

日本国は、3月11日か12日に災害緊急事態を布告すべきだった。その後4月まで、布告するチャンスは何度かきたが、ことごとく見送った。国会開催中だったから布告できなかったは言い訳にすぎない。 t.co/I5eI9RK5

タグ:

posted at 04:35:45

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

福島中通り住民の自立心のなさは、県民性だと思いたい。日本人全員がこうだとは思いたくない。

タグ:

posted at 04:36:35

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

それは、それほど深刻にとらえていません。知ろうと思えば知れた。知ろうと思わなかったことは問題。「飯舘村と福島市の悲劇」 t.co/s1WGYLHc RT @quinoppie: 当初「北西部」と報道された飯舘村をふくむ地域の汚染隠蔽は大問題だと思います。

タグ:

posted at 04:40:10

Kino @quinoppie

12年1月7日

「福島県北西部の放射能汚染をめぐって」に呟きを使わせていただきました。問題があったら対処いたします、ご連絡をください。@arcsecond @asama888 @jun_makino @h_okumura @hannamasako

タグ:

posted at 04:45:15

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

3月22日にネットに掲載されたルース大使の80キロ避難勧告 t.co/uDWziLYo を見て逃げなかった福島中通りの住民は、英語がわからないレベルの問題ではない。

タグ:

posted at 04:46:25

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

@quinoppie はい、フランスの対応はすみやかで、帰国用の航空機を本国から日本に差し向けたと聞いています。しかし私がもっているのはすべて伝聞です。確固たる証拠はもっていません。もっていたたら教えてください。

タグ:

posted at 04:54:23

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

@minadukig いいえ。飯舘村だけでなく福島中通りも3月中旬に避難させるべきだったと私は考えています。火山では100万人避難計画がすでにあります。イタリア、ナポリ市など。荒唐無稽ではありません。まさに勇気をもって実行すべきときでした。 @quinoppie

タグ:

posted at 05:31:37

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

「国や県が避難させるべき」と「住民が避難すべき」はまったく違う、異質のことであることに注意。そして、国や県が避難を指示しても、住民にはそれに従わない権利が認められている。これも私が絶対に譲らない視点だ。

タグ:

posted at 05:39:23

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

それに同意します。私は、それ以上の重い責任が行政にあったと考えています。失政だった。RT @minadukig: 私の問題意識(←北西部の汚染が明らかになった時点で速やかに避難させるべきだったのに村長はじめ住人の意思を尊重するあまり計画避難が遅れた)

タグ:

posted at 05:48:17

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

行政・マスメディア・専門家だけでなく住民にも私が苦言を呈するのは、その問題意識を私も持っているからです。その結果ずいぶん迫害されます。RT @minadukig: それ(=国民が国民を問う)は可能なのだろうか。これは日本社会で道徳的価値観が共有されていない、と同じ問題に思える。

タグ:

posted at 05:51:34

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

住民には、(行政による)避難指示に従わない権利があるが、避難の権利なんてものはない。

タグ:

posted at 05:54:31

水無月 @minadukiG

12年1月7日

@HayakawaYukio 早川さんが「迫害」されるのは(=摩擦を起こすのは)、社会でまだ十分に合意形成されていない価値観に関し、早川さんが(非常事態の認識の下、あえて強引に)判断を迫るから、のように見えます。しかし現状、どれほど非常事態なのかの認識も合意されていないので…。

タグ:

posted at 05:59:10

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

@minadukig そのとおりです。私はこれを戦争だと認識しています。「日本はいま内戦状態にある」7月11日まとめ t.co/QUyTV0kC

タグ:

posted at 06:01:11

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

「災害時のパターナリズム(父権主義)と自己責任」 5月2日まとめ t.co/w087jO7D

タグ:

posted at 06:04:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

もんじゅ君 @monjukun

12年1月7日

最近のとぅぎゃりでふむふむお勉強になったもの、ふたつ。⇒島薗進氏の、被曝を軽くみせようとする長瀧重信氏への批判 t.co/UcRlC5rd 。高岡滋氏の、被曝と水俣病とをくらべての考察 t.co/qnHrGnV7

タグ:

posted at 09:49:34

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月7日

強風だけの日だったら、今までにもあったと思うんだけれどな。 QT @kdxn セシウム降下量が10倍ぐらいに増えた件、どうやら福一からの新たな放出ではなくて、山にあったものが風で舞い上がったということらしいけど、それって余計やばいんちゃうのん。

タグ:

posted at 10:02:27

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月7日

まず、気温との関係があるのではないですか? QT @Mihoko_Nojiri @hayano 風向とかその変化とかかんがえないとだめかな

タグ:

posted at 10:21:16

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月7日

@hirakawah まず気温だと思います。

タグ:

posted at 10:23:13

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月7日

@azarashi_salad 二日に関しては大きいですね。そこは風向き、風速など、別の条件が絡んでいると思います。

タグ:

posted at 10:27:15

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

はいどうぞ、これ。「関東ロームは富士山の噴火堆積物ではない」 t.co/sX8ctNlc 私、この国のこの分野の第一人者なの。RT @kentarotakahash: 気温が氷点下まで下がって、凍結した後、気温が上がった日に線量が上がっているのだと考えられる。

タグ:

posted at 10:30:06

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月7日

@hirakawah 揮発するには温度が低過ぎます。が、12月に入ってからの降下量を見ていると、最低気温が氷点下になった日は概して低く、そこから気温が上がり始めた頃にピークが来ます。

タグ:

posted at 10:30:11

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

昨年12月15日「神奈川県に黒い砂が降った」 t.co/McaGcxuI 12月にも小さなピークがあるが、ホコリの移動は4月5月が本番。地面が凍る寒冷期のホコリは風が強く吹いてもたいしたことない。

タグ:

posted at 10:34:39

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月7日

氷結した状態が最も飛びにくいですよね。どんな強風でも。気温が上がり、山の樹木の氷結が溶けた時に、強風が吹いたらどうでしょう? QT @HayakawaYukio 「関東ロームは富士山の噴火堆積物ではない」t.co/CIfjXno0 私、この国のこの分野の第一人者なの

タグ:

posted at 10:37:42

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月7日

メカニズムより先にデータ精査じゃないですか? QT @hirakawah んーどういうメカニズムなんでしょう??RT @kentarotakahash: 12月に入ってからの降下量を見ていると、最低気温が氷点下になった日は概して低く、そこから気温が上がり始めた頃にピークが来ます

タグ:

posted at 10:39:16

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

@kentarotakahash 霧氷ですか。そのような高さの放射線量は低いと思います。北関東での実測結果です。

タグ:

posted at 10:42:21

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

ホコリが舞いあがるには地面が乾く必要がある。そのためには、初夏の高い位置からの日射が一番効果的。冬は、気温が低いだけでなく、太陽高度が低いので乾燥は望めない。

タグ:

posted at 10:44:22

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月7日

ざっくりとしか分からないが。気温 → t.co/VseFkNpe(1月は212年のページを) 降下量 → t.co/CAeLnisU

タグ:

posted at 10:45:42

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

1月2日の福島市方木田地内の場合は、近くで何か工事かなんかしたんじゃないか。

タグ:

posted at 10:46:49

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月7日

12月29日から1月1日までは福島市の最低気温は0度C以下だった。1/1~1/2の夜はー4度Cまで下がったが、2日の日中は8度Cまで上がり、この日の晩は氷点下になっていない。

タグ:

posted at 10:48:32

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

@kentarotakahash 気象庁の「過去の気象データ」ページ  t.co/2Y7Uq4v6 にアメダスデータが整理されている。1月2日はこんなかんじ。 t.co/Ijnxf04Z

タグ:

posted at 10:49:14

hanna masako uda @hannamasako

12年1月7日

おはようございます。まとめのTw、確認しました。昨日、自分のふぁぼを整理してたら、早川先生も3月15日に早い段階でTwしてたのを見つけました。t.co/8NHjhRXI @quinoppie

タグ:

posted at 10:54:51

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

12年1月7日

福島の降下物の件、非常にローカルな現象なのではないかと.早野先生作成のグラフを見ても、既往の風速と線量の相関から大きく外れているわけではありません.

タグ:

posted at 10:54:53

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

村上善道・早川由紀夫(1996)風塵堆積量の季節変化 ---群馬大学構内における風塵堆積量の観測---  t.co/EeB5Aug8 村上君の卒論です。群馬大学教育学部紀要自然科学編第44号掲載。

タグ:

posted at 10:55:46

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月7日

@HayakawaYukio ありがとうございます。早速。

タグ:

posted at 10:56:36

mmasuda @mmasuda

12年1月7日

人件費の高い人間を配置転換してまったく今までの経験が生きない部門に配置してパフォーマンスがでなかったことと理由にして給料を下げるハック(何。

タグ:

posted at 10:58:33

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月7日

気象庁のデータを見ると、1/2の福島市は明け方の最低気温ー5.1度。午前11時まで0度だったのが、12時には6.1度まで上がる。蒸気圧も6.1phaに急上昇。13時以後、北西、西北西から5mを越える風が吹き始める。t.co/X03pg6Uf

タグ:

posted at 10:59:53

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月7日

12月中にセシウム降下量のピークが見えるのは13,19,23,29~30日あたり。これらの日の気象データも精査していったら、何か出てきそうだけれど、これから鰻食いに行く。

タグ:

posted at 11:02:39

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月7日

強風だけでは飛ばないんじゃないですかね。風だけじゃないメカニズムがあると思う。RT @reemayufu: @kentarotakahash福島市、お天気はいいですが今日も強風です…強風による舞い上がり(枯れ葉含む)雪解け、降下物。ということでしょうか?

タグ:

posted at 11:13:33

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月7日

何で、一瞬で「風だ」という結論に収束しちゃうんだろ。たいしたデータ精査もなく。強風だけで降下物が増えるなら、地面が乾いてた秋以前の強風の日の方が、降下物多いんじゃないか? この季節に起こったことには、もっと微細なメカニズムが効いてると思う。

タグ:

posted at 11:24:56

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月7日

@reemayufu 飛ぶには一定以上の風が必要だと思います。が、それだけでは説明がつかないだろう、ということです。

タグ:

posted at 11:28:03

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月7日

それが山から吹き降ろしたら。RT @konamih: 朝霧の発生条件ですね。 RT @hirakawah どういうメカニズムなんでしょう??RT @kentarotakahash: 最低気温が氷点下になった日は概して低く、そこから気温が上がり始めた頃にピークが来ます。

タグ:

posted at 11:38:25

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

12年1月7日

今、テレビCMとか雑誌の広告とか見ると、タバコ会社とか、携帯ゲーム会社とか、自動車会社とか、携帯会社とかばっかりで、要するに、広告ってやくざのみかじめ料的なものが大半で、社会的に多少問題があっても黙っててくれってことに金払ってるんだよね。

タグ:

posted at 12:00:30

粂 和彦 @morino_kumasan

12年1月7日

風が一定の高さでは、数十キロ以上、拡散せず、まっすぐ流れるということは、彼のところで知りました。無知な私には参考になったです。鹿児島の人はみんな知っているけど。 RT @kumikokatase: ほとんど参考にならない @kikumaco

タグ:

posted at 12:31:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

高野晃 Sunny @sunnyside7899

12年1月7日

被災地支援活動において、震災直後から復旧におけるおよそ半年以上の間、幾つかの違法行為はとがめられることはなかった。簡単な例を挙げれば、トラックの荷台に乗ることは禁止されているが、その頃は看過された。もちろん道路交通法違反である。秋から冬にかけ、非常時から平常に戻っていく中で(続く

タグ:

posted at 13:08:26

onodekita @onodekita

12年1月7日

タバコは数千年にわたり、嗜好品としてその地位を占めてきた。肺がんが言われ出したのは最近。タバコの脂が悪いのではなく、大気核実験の残骸が肺がんのリスクではないのか。

タグ:

posted at 13:10:15

高野晃 Sunny @sunnyside7899

12年1月7日

承前)次第に、法が平時と同じように適用されるようになった。先日、平トラックに土嚢を乗せ、その積み下ろしをするため走行中に、パトカーと遭遇したボラセンの仲間は、10秒程のにらめっこの末「ボランティアのみなさん、荷台から降りて下さい」と拡声器で伝えられた。(続く

タグ:

posted at 13:12:56

高野晃 Sunny @sunnyside7899

12年1月7日

承前)キップを切られることはなかったけれども。10秒の対峙は警察の方も迷ったのだろう。非常時から平時への移行は何時なされたのか、それは定かではないが。復旧・復興が遅れている牡鹿での話である。他被災地はもっと早かったのだろう。もっともこの話はボラセンのなかでは、笑い話になった。

タグ:

posted at 13:19:43

BLOGOS @ld_blogos

12年1月7日

「クチコミ」が無条件にいいものだった時代は終わった - 小林祐一郎 t.co/eBmTGb8G

タグ:

posted at 14:09:42

ignatyevo @ignatyevo

12年1月7日

 無病息災などを願う新春の伝統行事として栃木県内各地で行われる「どんど焼き」。今年は中止を決めたり、地元の草木を使わないなど主催する地元団体や市町が対応に苦慮している。東京電力福島第1原発事故に伴う放射能問題の広がりが懸念されるためだ。t.co/BnPw3P5s

タグ:

posted at 14:33:16

丸山健二 @maruyamakenji

12年1月7日

 もしかすると、日本人は言いたいことを言わないのではなく、言うべきことを最初から持っていないのかもしれない。それを持とうとしないことで波風立てずに生きる術を幼い頃から身につけ、悪癖となり、謙虚という言葉で誤魔化し、遂には国民性にまでなったのだとすれば、これほど憐れなことはない。

タグ:

posted at 14:50:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年1月7日

BEIRはNRCの一部ではないですよね?NRCがBEIRの主要スポンサーである等の事実があるならば提示してください。 RT @powerpc970: 利害関係者と言い始めたらBEIRはNRCの予算を確保するため過剰防護であるLNTを支持、研究しているとも言える訳で。

タグ:

posted at 14:57:31

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年1月7日

毎日議論につきあう余裕はないことは御理解ください。また、お一人との議論では発散を防ぐため原則一つの論点に絞らせて頂きます。利害関係と利益相反についての議論が収束すれば、LNTの科学について議論をしても良いですが。RT @powerpc970: 電中研以外の論文も紹介しましたが

タグ:

posted at 15:02:23

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年1月7日

.@kikumaco 菊池様:研究者である菊池さんが、研究者であるトンデル氏を「終わってるはず」と明言されるからには、何か根拠があるんでしょうか? t.co/rFqMqB33 それとも、これは「つぶやく内容の1/4は『でたらめ』です」に該当するのでしょうか。

タグ:

posted at 15:11:09

司史生@減量中 @tsukasafumio

12年1月7日

黒船来航後に日本人が蒸気機関を自作したことは知られてるが、その試作品は真鍮製だった。シリンダーやピストンを作る鋳鉄技術が無かったのだ。当時の日本人が偉かったとすれば、その圧倒的な格差を埋めるため、基礎科学の導入どころか資金集中のための資本主義経済の必要に行き着いたところ。

タグ:

posted at 16:12:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

flurry @flurry

12年1月7日

先月出版された直野章子『被ばくと補償』(平凡社新書)を読んでます。書店の店頭でたまたま出会って、タイトルだけで即買いだったのですが、これ、素晴らしい本なのではないか。 t.co/pfcLV6P3 t.co/ccjH66W3

タグ:

posted at 16:17:09

Kino @quinoppie

12年1月7日

@arcsecond ありがとうございます。産経のその記事は、はじめて知りました。arcsecond さんのこのツイートと次のツイートをまとめに追加させていただきます。何か問題がありましたら、おっしゃってください。

タグ:

posted at 16:17:38

flurry @flurry

12年1月7日

全4章で、1) 福島原発事故について、現行あるいは現在制定中の、原発被害の補償制度について解説を行う。2) 原爆の被爆者に対しての援護制度の歴史を追い、どのように「被爆者」と「原爆被害」が、法によって規定されていったか、日本が被爆者にどのように向き合ったかを示していく。(続く)

タグ:

posted at 16:26:18

flurry @flurry

12年1月7日

(続き)3) 前章に引き続き、「放射線起因性」つまり、身体障害が放射線被曝由来であることを厳しく問う原爆症認定行政が、どのように被爆者の分断と切り捨てを行ったかを見ていく。また、被爆者調査がいかに政治的思惑に影響を受けたかという歴史についても、振り返る。(さらに続く)

タグ:

posted at 16:28:35

flurry @flurry

12年1月7日

4) 最終章。手抜きですが引用で。『被爆者調査をもとに作られた放射線防護体系の歴史と思想を批判的に考察しながら、その根底に、被害の受忍を説く考えが横たわっていることを明らかにする。それは原爆被害者をはじめとする戦争被害者に対して打ち出されてきた受忍論と通底する』(本書17ページ)

タグ:

posted at 16:36:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

flurry @flurry

12年1月7日

新書向けに(?)分かりやすく手加減をした、というわけではない、歯ごたえのある文章と中身ですが、読まれるべきなのではないかと思います。

タグ:

posted at 16:44:26

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

12年1月7日

中川恵一や松本義久がヨウ素131のリスクの低さをマスコミを通して実際よりもかなり誇張し発信したため、危機意識が低下し、福島県隣の約4割の自治体は食品中の放射性物質についての検査を4月末まで1度も行わず、暫定基準値を超える食品がかなり出回り、国民に対して不必要な被曝を蒙らせた。

タグ:

posted at 16:49:11

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年1月7日

@jun_makino 「駄目科学というよりはニセ科学の領域ではないか?」すみません、牧野さんの「ニセ科学」「嘘科学」「駄目科学」それぞれの定義を教えてもらえませんか?もちろん、ポインタで結構です。

タグ:

posted at 16:54:37

KNB @kw36_wav

12年1月7日

自治医大菊地「官邸もパニックで検証されている段階。官邸も東電依存の面があった。炉の状況も把握できず、東電幹部も同様だったという人災の面もあったがチェルノブイリよりははるかに対応は、SPEEDIはすぐにするべきだったが、官邸が理解してなかったと」 #toyo_0107

タグ: toyo_0107

posted at 16:56:46

KNB @kw36_wav

12年1月7日

自治医大菊地「環境研のはSPEEDI、放出量が不明で誤解を与えるとのことだが、本来SPEEDIは方向性がわかればというもの。今回最大では50mSvは超えてないと。多くの避難された方が10mSvで福島の大半が5mSvでその面での直接の影響は少ないと」 #toyo_0107

タグ: toyo_0107

posted at 16:58:48

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

12年1月7日

新基準値では、畜産物は土壌から飼料作物への移行係数比と飼料作物から畜産物への移行係数比が考慮されているが、豚骨などは注意が必要。
t.co/RzMXkCiy

タグ:

posted at 17:02:27

上 昌広 @KamiMasahiro

12年1月7日

さすがだなあ!! 福岡県立修猷館高校、修学旅行、あえて被災地へ 2012/01/07(土) 12:26:14 [サーチナ] t.co/FLw934Ou @searchinanewsさんから

タグ:

posted at 17:28:23

Kino @quinoppie

12年1月7日

「長瀧氏に…住民のための予防的措置など全く念頭にないらしい」に深くうなずく。@uchida_kawasaki さんの「高岡 滋先生による「 『医学のあゆみ』12/3特集・長瀧重信「はじめに」」に対するツイートまとめ」.. t.co/ZCdb7lqc

タグ:

posted at 17:29:24

Jun Makino @jun_makino

12年1月7日

@MasakiOshikawa 境界が引けるような明確な定義ができるものではないと思いますが、ニセ科学は apj さんが以前かかれていた、業界の主流的理解からみておかしいもの、駄目、嘘は業界の主流かどうかとは無関係、というような感じです。

タグ:

posted at 17:31:19

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年1月7日

「閾値説を補強(示唆)する研究結果は電中研(あるいは利害関係者)によるものだけではない」というステートメントには賛同致します。 RT @powerpc970: また閾値説を補強する研究結果は電中研だけではないですよ。仏科学アカデミー、医学アカデミー、紹介したドイツRSH

タグ:

posted at 18:00:38

kentarotakahashi @kentarotakahash

12年1月7日

公式の回答がどこかに? QT @monjukun セシウムがふえてるおはなし、長野智子さんが取材してくださってるよ。 RT @nagano_t その日の風向きなどの理由で、福一からではなく地上や施設に付着したのものが巻き上げられたものという回答です。ほんとか、って感じですが〜

タグ:

posted at 18:01:24

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

その決断を、巻き込んだ子どもに将来納得してもらえるかどうかが鍵です。RT @fukushoji: 外の人から見たら信じられないかも知れませんが、仕事や学校や住居を捨てて避難するかどうかというのは、当事者としては非常に重い決断です。

タグ:

posted at 18:02:16

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

12年1月7日

【鈴木篤之】昨年から再三再四ツイートしているが、鈴木篤之JAEA理事長は原子力安全委員長時代に柏崎刈羽事故がありながら新たな耐震対策を指示せず、福島原発の危険性の訴えも無視した。つまり福島原発事故の原因を作った張本人。その人物がもんじゅの継続を訴えている。

タグ:

posted at 18:14:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年1月7日

安冨歩著 原発危機と「東大話法」 傍観者の論理・欺瞞の言語 t.co/rnnkyGum 発売。安冨さん @anmintei のツイッターやブログを発見した時、正直ちょっと変な人だと思った(安冨さんスミマセン)が、この本を読むと物凄く真剣に考えている人だと良くわかる。

タグ:

posted at 18:30:36

onodekita @onodekita

12年1月7日

日本は民主主義の国と教わったが、実は全く違った。t.co/lpOQM2Lt

タグ:

posted at 18:42:53

森口祐一 @y_morigucci

12年1月7日

茨城県の純正サイトt.co/Q4132nMP 。3月15日の朝、余震で目が覚め、
携帯でチェックしたときに平常値より2桁あがっているのを発見して飛び起きた。北北東風。この日、計画停電でつくばエクスプレスを朝9時以降止めたのは一体誰なのか、いつか聞いてみたい。

タグ:

posted at 18:49:17

石川栄一(元大学職員)自由と平和 脱原発 @ishi2011t

12年1月7日

<「闇労働」の実情と公式記録から消される高度被曝作業員> 東電が「紛失」した名簿に記された作業員の数は、その後7月21日のNHKによる発表では198名、12月15日のFukushima Diaryによれば840名にまで膨れ上がっている。

タグ:

posted at 19:15:41

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年1月7日

たとえば、「10分後に津波が来る。これに飲み込まれると死んでしまう」はヘイトスピーチだろうか。「これから1週間のうちに火砕流が発生する確率50%。飲み込まれると死んでしまう」はどうか。「これから10年間そこに住み続けると、がんで死ぬ確率10%」はどうか。

タグ:

posted at 19:17:14

森口祐一 @y_morigucci

12年1月7日

ありました。 t.co/GFdZ3BVh  福島からの3月15,16日(+21日)の飛来に起因します。@jun_makino

タグ:

posted at 19:20:24

森口祐一 @y_morigucci

12年1月7日

それから、この周辺では茨城県の監視センターのサイトがとても充実しています。 t.co/Q4132nMP @jun_makino

タグ:

posted at 19:23:25

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年1月7日

.。oO(何故か某国某研究所の教授人事公募の案内が届く。Cs137とか気にせず異国で研究するのも楽しいかも、と一瞬だけ妄想してしまうが、まあ、しばらくは柏で頑張って放射線リスクを低減しつつ暮らそうかねえ。)

タグ:

posted at 19:30:35

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

12年1月7日

横浜市港北区のSr検出試料(何といえばいいんだろう、擬陽性かしら)をGeでみると210Pbの位置に強いピークが出ている。46.5keVの弱いγなのですが、210Pb以外の核種やあるいはもっと他の原因で出てきているとも考えにくい。うーむ。

タグ:

posted at 19:30:50

Jun Makino @jun_makino

12年1月7日

@y_morigucci ありがとうございます。3/21-22あたりにここには沢山きた、ということのようですね。松林に付着とかちょっと謎な説明がありますが、、、

タグ:

posted at 19:31:06

Haruhiko Okumura @h_okumura

12年1月7日

福島県原子力センターから取得したデータのCSV版や独自グラフは t.co/geczj6jn にあります

タグ:

posted at 19:31:54

ぬこ @Nuko411

12年1月7日

「日本国民はシステマティックに騙されている」 ドイツTAZ紙1月6日(EX-SKF) t.co/n9aQOwGw

タグ:

posted at 19:32:32

Jun Makino @jun_makino

12年1月7日

@y_morigucci あ、はい、これの数字に比べて3事業所のうち2つがずいぶん高いのでなにかなと思いまして。

タグ:

posted at 19:32:38

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

12年1月7日

@jun_makino: 「境界が引けるような明確な定義ができるものではない」←勿論同意です。 「ニセ科学は apj さんが以前かかれていた、業界の主流的理解からみておかしいもの」 ←私も t.co/I7dX95tH では、仮にapjさんの定義を採用しました(続)

タグ:

posted at 19:37:58

ぬこ @Nuko411

12年1月7日

食品の放射性物質、セシウム以外も精密測定へ これまでストロンチウムやプルトニウムやウランの検査は全くなされていなかった1月7日(読売) t.co/ObnKGK2C 1年がかりでやっと検査、遅過ぎる。

タグ:

posted at 19:40:00

deepoperation @deepoperation

12年1月7日

ちょっと思い出した話。先日の新年会で、「原発関連の会議の議事録もとっていないとは民主政権は常識がない」といったら例の某官庁勤めの友人は、「役所が議事録をとらないわけがない、絶対にとったはず」と言っていたので、実は存在するかもしれない。旧軍よろしく破棄するかもしれないが。

タグ:

posted at 19:40:14

deepoperation @deepoperation

12年1月7日

まあ、旧軍は徹底的に史料を破棄したつもりでも相当な史料が残って戦史叢書のような大部の二次史料もできたのだから、いつかは表に出て来ることもあるだろう。

タグ:

posted at 19:42:01

森口祐一 @y_morigucci

12年1月7日

ほぼ均一に降ったのに、茨城県のサイトでも濃淡があり、ホットパーティクルか?と当時疑ったのですが、松林への付着物による斜め上からの放射線を3次元的に拾うためのようです。森林近くの除染はだから困難。@jun_makino :3事業所のうち2つがずいぶん高いのでなにかなと思いまして。

タグ:

posted at 19:46:49

Masayuki Hatta @mhatta

12年1月7日

口コミなんか嘘ばっかりですよというのはこれから必須のメディアリテラシなんじゃねえかなあ

タグ:

posted at 19:55:37

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年1月7日

あ、今さらですが、福島第一原子炉建屋のブローアウトパネルの件。2号機だけ開いて、他は開かなかったから水素爆発したのだけども、ツイッターで2号機だけ溶接してなかったから開いたという話が出たので、正月明けに保安院に確認したら、保安院担当者もその噂を聞いていて東電に確認したとのこと。

タグ:

posted at 20:06:27

@namururu

12年1月7日

ヒャッハーktkr ばるす君forMAC PDS-100触り放題の道・・w(だれかRBを教えて下さいw) t.co/3Vv0paoT

タグ:

posted at 20:09:08

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年1月7日

続)2号機以外は溶接しちゃったかもしれない件。→ t.co/F2kruOzA 保安院が東電に確認したところ、溶接はしてないという回答だったのこと。ブローアウトパネル関連の工事では、柏崎刈羽ではブローアウトパネルが落ちてしまった閉められなくなったので・・・

タグ:

posted at 20:09:39

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年1月7日

続)で、ブローアウトパネルが落ちないように扉にチェーンをつけて、開いてもチェーンを引っ張れば元に戻るような工事はしたと。う〜ん、でも2号機のパネル、落ちちゃってるように見える。。。それはともかく、東電はそういう回答をしてきたと、保安院担当者。でもねえ、と廊下で立ち話したら・・・

タグ:

posted at 20:12:27

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年1月7日

続)もう1号機、3号機、4号機は建屋がとんじゃって、ブローアウトパネルを溶接してないという東電の回答が事実かどうか確認する術がないのは、保安院も認めてる。結局今は東電の言い値でしか判断できない状態で、現場担当者としては忸怩たるものがあるみたい。

タグ:

posted at 20:14:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kmiura @kmiura

12年1月7日

実に同感。 / “NEWSポストセブン|「除染費用1兆円を被災者に渡しては」と江崎玲於奈氏提言” t.co/KkQdpIDs

タグ:

posted at 22:30:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年1月7日

職員の者です。だいぶ前から調査がされていますが、原因は松林です。これの下の方を見ていただくと参考になるかと t.co/b2ehD5zF RT @jun_makino: 周りは0.1 くらいなのにこの辺だけ 0.5 なのはなぜかな?… @Mihoko_Nojiri

タグ:

posted at 22:34:43

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年1月7日

線量計勢ぞろい。あれTN100がやたら高いけどどうした? t.co/Pr0IVyDI

タグ:

posted at 22:35:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

水無月 @minadukiG

12年1月7日

メモ)【忘却からの帰還】
t.co/ZUEDXjDC
最後「「恐ろしさ」はおそらく数の問題。3月15日時点で、避難あるいは外出制限の対象となっていたのは、避難指示区域(警戒区域)に7.8万人…など80万人規模と想定される。規模の大きさに沈黙したかもしれない」

タグ:

posted at 22:47:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

本田雅一 @rokuzouhonda

12年1月7日

さくらクラウドの障害。最終的にはディスク負荷軽減のための不要データ自動削除処理を変更したところ、誤って必要なデータも全部削除(スナップショットイメージも同時に削除)したのが原因と判明の模様。当初はSunのユニファイドストレージに問題…と聞いていたんだけど。いずれにしろ顧客は大変

タグ:

posted at 22:48:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

水無月 @minadukiG

12年1月7日

3月15日の飯舘村とSPEEDIについて。朝日「プロメテウスの罠」によれば、官邸が無謀にも同心円状の避難区域を設定したため、SPEEDIデータは握り潰されたことになっている。【忘却からの帰還】の推測では、対象人数の多さに恐れをなして握り潰されたことに…。(URLは過去ツイ参照)

タグ:

posted at 22:54:34

毎日新聞ニュース @mainichijpnews

12年1月7日

被災地写真集:よみがえる古里の風景 陸前高田と大船渡 t.co/VV3g0bDR

タグ:

posted at 22:55:02

本田雅一 @rokuzouhonda

12年1月7日

エンジニアだった頃、パートナー企業が伊豆長岡にある入院数百床の大きな病院の会計データを完全削除した時を思い出す。運用ミスで担当が本番データ飛ばしたので、同期が電話サポートでバックアップで本番データを上書き、そこからジャーナルを使って可能なところまで戻す処理を指示したら…

タグ:

posted at 22:55:05

小島 肇 @kjmkjm

12年1月7日

JNES2011シンポジウム-東京電力(株)福島第一原子力発電所事故に係るJNESの専門技術的活動報告-の資料が公開されている t.co/ZfSZ3QxZ

タグ:

posted at 22:55:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

本田雅一 @rokuzouhonda

12年1月7日

壊れた本番データでバックアップを上書きした。FAXでコマンド指示して、電話でつきっきりでオペやらせたのに……。おかげで、伊豆長岡に7月末から8月頭まで、ずっと張り付いて伝票の24時間病院の監視の元で再入力を手伝い。パートナーの担当は行方くらまして出てこないし(汗)、悪夢だった

タグ:

posted at 22:58:19

本田雅一 @rokuzouhonda

12年1月7日

該当顧客(たしか53件とか54件とか)に関してはそのように連絡が来ているそうです。顧客側の担当者のブログにも同じように掲載されていました。RT @khb02323: .@rokuzouhonda スナップショットイメージも同時に削除って事は、データの復元もできないって事ですか?

タグ:

posted at 23:00:26

A.Ennyu @aennyu

12年1月7日

そりゃ凍結すれば膨れて亀裂入るわな。「劣化した可能性がある」とは何ととぼけた回答。。。「循環ホースに亀裂 汚染水凍結の恐れ」 - SankeiBiz t.co/3UQPkxVZ

タグ:

posted at 23:00:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

本田雅一 @rokuzouhonda

12年1月7日

ストレージシステムそのものの問題というのは間違っていたので、そっちは削除しました。

タグ:

posted at 23:05:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

12年1月7日

とりあえずここまでできた。mac対応版が先とか皮肉なもんだ。 t.co/SGCksFT0

タグ:

posted at 23:06:43

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

12年1月7日

TN100は部屋の中で測ると線量率高めな感じ。明日屋外でTCS172と比べさせていただこう。低エネルギー領域の評価に癖があるのかな?

タグ:

posted at 23:08:05

本田雅一 @rokuzouhonda

12年1月7日

.@mourindou 当時(昔の話、平成元年)は、契約なんか関係なし。責任所在はともかく戻さないと大病院の一ヶ月の保険請求分キャッシュフローがなくなるから。今回だって契約云々の問題じゃない気がするけど。どうなるんでしょうね。短絡的にクラウド怖いなんてイメージが定着しなきゃいいね

タグ:

posted at 23:12:11

小島 肇 @kjmkjm

12年1月7日

最終ヒートシンク喪失(LUHS)対策の検討に関する論点整理(原子力安全委員会事務局) t.co/tbtm3691 外電喪失+LUHSでSBO。「地震により外部電源が喪失し、津波が来襲すれば(中略)DGの海水冷却ができなくなって、SBOに至る可能性もある」。なるほど。

タグ:

posted at 23:16:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

小島 肇 @kjmkjm

12年1月7日

原子力安全基準・指針専門部会 安全設計審査指針等検討小委員会 第10回会合 t.co/VH13owSS 「福島第二のヒートシンク復旧までに要した時間、復旧までに実施したこと」が興味深かった。

タグ:

posted at 23:20:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

12年1月7日

@product_red いつも気になっていたんですが、この日本語表示のGe・・というか解析ソフトは何処の会社の商品ですか?

タグ:

posted at 23:30:20

@namururu

12年1月7日

(えー。凶風で巻き上がり・・っtそうだとしたら、台風とか暴風で色々な博打フラグ発生か。。思ったより飛ぶというか飛ぶ物が多いんだな・・正確には結合してても軽い物がそれなりあるって事か・・)

タグ:

posted at 23:33:28

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年1月7日

なにかわかるかな。 RT @Genpatsu_News_G: 中央制御室、フィリピンの原発観光 - 毎日新聞 t.co/wmWWtoir #genpatsu

タグ: genpatsu

posted at 23:36:54

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

12年1月7日

@BB45_Colorado @tsunamiwaste  Colorado さん、コメントをありがとうございます。確かにトリチウムはセシウム等に比べて同じ量での人体への影響は少ないのですが、多量で長期に暴露される場合のリスクを憂慮しています。医学研究では良く使われるのですが

タグ:

posted at 23:38:16

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

12年1月7日

@BB45_Colorado @tsunamiwaste 続きです)以前から知っているだけに、トリチウムを体内に入れるのは気持ち悪い、と感情的にも思ってしまいます。放射線治療で使用するセシウムもそうですが食品に普通に含まれるような報道をみてもすごい時代になったなと思っています。

タグ:

posted at 23:42:01

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

12年1月7日

これか。 RT @tamatama2: ロシア:打ち上げ失敗の探査機、10~21日に地球へ落下 - 毎日jp(毎日新聞) t.co/jAobRB4Q @mainichijpnewsさんから

タグ:

posted at 23:45:03

@namururu

12年1月7日

(再飛散でアレとしたら、除染は無限の仕事となる可能性か・・ある程度削るなどして大きく落としてあとは運が悪いと又上がっていくという構図か・・砂状のホコリ、チリはアレと。悩ましいが、ある意味再飛散防止処理をしないと難しいのかもなあ。続く)

タグ:

posted at 23:45:06

@namururu

12年1月7日

(とは、言うもののkm2であの程度であれば(場所によるけどさ)相対的に見て、吸引分的にはそう気にすることはなさそうだけども、チリも積もれば・・以下略という事で線量の移動はある程度起き得るって事なんだなあ、そしてその移動物はさらに飛散すると。)

タグ:

posted at 23:47:02

@namururu

12年1月7日

(結局は元の質量とどこまで許容されるかって問題か。当然砂状の物は多分泥より移動しやすいだろうし、結構な難儀だなあ、1Fの中とかは飛散防止処理したとかあったよね。ある意味予想の範囲だったんだろうね。

タグ:

posted at 23:49:45

@namururu

12年1月7日

(そう考えるとどこまで自分で許される地域に住むかという事なんだな。あとはマスクするなり気をつけるって事か。ある意味では空間線量に比例するからそれはそれでいいのか・・。まあ、うちの会社のフィルターも当時は2μあったし、だけど今は線量変化が殆ど無い。何かにくっついたものの再飛散と。)

タグ:

posted at 23:54:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

12年1月7日

(今回の騒ぎでも結局プルーム的な変化はなかったし、まあそんな感じなんかなー。もっとも、再放出だったら新鮮な沃素も出るだろうし、またも比率の変わった134さんが登場しているだろうしねw)

タグ:

posted at 23:58:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました