tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2012年02月05日(日)

なぜこの時ばかり「旧市町村」の区分を持ち出すのだろう…? RT @akemizk06512: 今日の福島民報の一面…コメの放射性物質緊急調査結果…言葉でない t.co/7THawYZp
タグ:
posted at 00:01:45

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
このまま、60ベクレルの測定下限で市場に出せばお米が売れず、業務用や外食産業に安く買いたたかれることは目に見えている。消費者からも敬遠される。そのことを防ぐには生産調整して、国と東電に作付しない分の補償を求めるべき。 t.co/PZeett7T
タグ:
posted at 00:01:57


吉井田村とか笹谷村なんて誰も言わない。吉井田地区、笹谷地区で十分な気がする。なせだろう。 RT @akemizk06512: 今日の福島民報の一面の続き。 t.co/lJyO5OFU
タグ:
posted at 00:03:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
必読→ .@tautautau1976 さんの「過去の教訓は生かされるのか?」をお気に入りにしました。 t.co/HKKXT7Ma
タグ:
posted at 00:07:53

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
これまでのように、『500ベクレルは安全マージンを大きく取ったレベルで安全安心です(某専門家)』と言っても、ほどなく100ベクレルに引き下げるのだから、農家も消費者も上記発言は信用していないだろう。 t.co/PZeett7T
タグ:
posted at 00:09:48

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
かわいそうなのは、『500ベクレルは安全マージンを大きく取ったレベルで安全安心です(某専門家)』と言った発言を信じて、昨年作付を行った農家だ。田んぼを掘り起こせばセシウムが地下に潜る。表土をはぎ取る除染はより困難になる。 t.co/PZeett7T
タグ:
posted at 00:12:02

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
私は、『500ベクレルで安全安心伝説』を広めて、福島の農家を現在の苦境に陥れた経緯を看過できない。昨年の作付をあきらめ、国と東電に補償してもらい、表土をはぎ取れば数ベクレル以下のお米をつくれたかもしれない。 t.co/PZeett7T
タグ:
posted at 00:17:35

松本義久は以前のスライド
t.co/WDqmQyEV p.7
5.「ほうれん草の300年分」の真実で、I131の濃度が15020Bq/kgのほうれん草なら、一瞬で被曝するわけではないので、いくらでも食べられる(DDREFが∞に相当)という酷すぎる説明をしていました。
タグ:
posted at 00:18:07

ちなみに、やくざは、遠足します。というか、しょっちゅうしてる。人間関係つくるの、かれらの、じゅうような、あれだから。山いったり、クルーザーのったり、潮干狩りやったり。事務所単位、兄弟舎弟主宰、とか。
タグ:
posted at 00:18:59

ガブリエル・クロ(猫と地球と宇宙love @ainokuroko
教職員の立場で甘ったれたことを言いますと、放射線問題に積極的な教職員達を、保護者さん達が後方支援してくださるとその学校の放射線対策は進みやすいかもしれません。我々が槍玉にあげられるのは、いつも心ない保護者さん達の「あの先生、勝手なことやってるよ」のチクリ電話からだったりします。
タグ:
posted at 00:19:19

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
今また、『100ベクレルでも乳児のミルクには安全安心』を広める者たちがいるそうだ。私は断じて認めない。国は『暫定規制値=それ以上のものは流通させないように』と定めているだけだ。それ以下で安全とは一言も公文書には書かれ.. t.co/PZeett7T
タグ:
posted at 00:20:13

ガブリエル・クロ(猫と地球と宇宙love @ainokuroko
ですから、放射線問題に積極的な教職員の敵は、学校の管理職だというよりは、保守的な保護者さん達だということです。
タグ:
posted at 00:21:27

本当に入らないならすごい。RT“@harada_hirofumi: 汚染米も醸造して蒸留して焼酎にすればセシウムは入らない。
子供の口にも入らない。
汚染が心配な地域で作付するなら酒米を。”
タグ:
posted at 00:22:54

50ベクレル/キロでは引っかかる製品があって、そういう汚染食品も売りたい、乳児に摂取させたいというわけか。【毎日】セシウム新基準値:乳児用食品100ベクレルに…答申案 t.co/1TCpfbO9
タグ:
posted at 00:23:55

福島に放射線研究拠点 政府構想、企業呼び込む狙い - 朝日新聞 (2月5日00時) t.co/oKs6CoLz #genpatsu #genpatu #save_fukushima
タグ: genpatsu genpatu save_fukushima
posted at 00:26:54

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
表土を取らなければ除染すること難しいであれば、掘り起こせばさらに不可能だ。 t.co/PZeett7T
タグ:
posted at 00:36:12

増税したい人はほんとに円高を好むね。円安になると税増収で増税できなくなるから。本末転倒、錯乱状態←時事ドットコム:円高前提に経済運営=野田首相 t.co/HRsUHxh7
タグ:
posted at 00:36:56

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
要求通りの額を補償できるかどうか、は国や裁判所が考えること。農家は主張することが重要。このままではコメが売れずに破綻する。原発事故によるセシウム汚染は事実であり、風評ではなく実害である。さらにいえば農業ができる新天地.. t.co/PZeett7T
タグ:
posted at 00:40:16

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権 @yamamototaro0
ストレステストの解答はこれ! RT @Joseph_Maria: 井野博満東大名誉教授 ストレステストをお手盛りとt.co/j3ZWaOpC
タグ:
posted at 00:40:19

【低線量放射線影響調査へ①】東京電力福島第一原子力発電所の事故で放出された放射性物質が、周辺に生息する生物にどのような影響を与えているのかについて調べるため、アメリカの大学の研究チームが、ことし5月から、福島県などで本格的な調査を始めることになった。
タグ:
posted at 01:29:51

【低線量放射線影響調査へ②】調査に当たるのは米国サウスカロライナ大学のティモシー・ムソー教授の研究チーム。ムソー教授の研究チームはチェルノブイリ原発事故で放出された放射性物質が周辺地域に生息する鳥や虫、植物等の生物にどのような影響を与えているのかを13年以上にわたり継続的に調査。
タグ:
posted at 01:35:00

【低線量放射線影響調査へ③】ムソー教授の研究チームが、チェルノブイリ原発事故による周辺地域への影響について調査した結果、毎時1マイクロシーベルトから3マイクロシーベルトといった低い線量の地域でも、鳥や虫などの生物に個体数の減少や異常が見られたとしている。
タグ:
posted at 01:37:21

【低線量放射線影響調査へ④】サウスカロライナ大学のムソー教授の研究チームは、東京電力福島第一原発の事故でも、鳥や虫などの生物を長期に渡って調査することで、低い線量の放射線の影響が分かるのではないかとみており、日本の研究者などの協力を得ながら、長期的に調査したいとしている。
タグ:
posted at 01:39:17

【低線量放射線影響調査へ⑤】研究チームを率いるムソー教授は、調査に向けた準備のため、今月中旬から福島を訪れる予定で、「鳥などの生物は、世代交代のペースがヒトと比べて早く、放射線が遺伝に与える影響も調べることができる。ヒトへの影響を調べるうえでの手がかりになる」と話している。
タグ:
posted at 01:40:45

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
私は放射線防護を先鋭化させている自覚はない。昨年までの国の施政(東京都の50ベクレルスクリーニングを含む)を踏襲して、さらに海外の情報を含めてTwの御意見番と意見交換しているだけ。それを参考にするのも、しないのも読者.. t.co/PZeett7T
タグ:
posted at 01:42:54

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


5日読売社説批判・沖縄:この新聞ここまできてるか。「安易な対応を重ねれば、政策課題に真剣に取り組んでいる官僚の士気をくじき、防衛行政自体を弱体化させかねない」だから国家公務員法違反の疑いを軽く見ようと、「違法行為はなかったとの防衛省判断は、基本的に妥当」「日米関係を不安定化」
タグ:
posted at 02:10:04

5日読売社説・沖縄2;読売社説の言っていることは「米国に追随が何よりも大事。そのため公務員は法を犯るぎりぎりをしてもいい、これを咎めることは追随に邁進している公務員の意欲削ぐから、法違反は大目に見ろ」ということ。法律守る事より追随が大事だというのだから大変な社説だ
タグ:
posted at 02:22:41

放射線防御にかんしては、ICRP みたいな核エネルギー産業御用団体の勧告よりもずっときびしい基準で対処すべきだと、ぼくは思っているけれど、それはそれとして、この女の子たちは、甲状腺癌などにかからず、しあわせに一生をまっとうしてほしい。t.co/maIz8d9f
タグ:
posted at 03:43:23



βカロテンとVitAでの肺癌予防効果を調べた試験で前立腺癌が増加した t.co/DNAPJG4N これ以外でもサプリメントの過剰摂取による問題の報告が近年多い。バランスのとれた食事が大事なのであって過剰摂取がよい保証はない(野菜が癌予防となる?について)
タグ:
posted at 04:21:09

それはその通りで、多摩や北関東への沈着は3/15だと思います。東葛や都内東部は3/21朝と考えています。@geophysics :原発から太平洋に出たプルームが3/15に茨城県北部から上陸して,それが3/15午前中に東京まで到達したと思っていたのですが,違うのでしょうか。
タグ:
posted at 07:39:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

3/21朝の降雨は比較的広い範囲で同時に降り始めており、それ以前に上空に漂っていたものが雨で降下したという説明では茨城県南~東葛~都内東部の分布は説明しにくく、新たな飛来と降雨が重なったとみるのが妥当だと考えています。 @geophysics
タグ:
posted at 07:44:06

@y_morigucci 「沈着汚染」に寄与したプルームは東葛・都心は3/15ではなく3/21という意味ですね。私も待った同じ理解でした。わかりにくい書き方をして申し訳ありません
タグ:
posted at 07:45:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「福島の再生なくして日本の再生なし」 福島県という土地を再生したら日本は終わる。福島人を再生させるのは国としてあたりまえ。しかし再生させる場所は福島県ではない。(会津は除く)
タグ:
posted at 08:28:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

1「被ばく基準緩和 NHK番組原発推進団体が抗議」2/1東京新聞
t.co/ecfpOtVO 番組の主な内容はICRPが低線量被曝評価の恣意性を認め修正する経緯。おかしな抗議のわけは?ni0615さんの的確な解明記事2/2。t.co/IygRzj8Z
タグ:
posted at 08:57:42

2「…NHK番組…抗議」ni0615さん解明記事への田崎晴明氏(物理学)の応答2/4。「ぼくの日記を読めば、NHK の番組にも一定の肯定的な評価を与えているのはわかるだろうし、ICRP の基準にも疑問を表明しているかがわかると思う」t.co/RTjv431t
タグ:
posted at 08:58:45

3「被ばく基準緩和 NHK番組 原発推進団体が抗議」2/1に、田崎氏は「ぼくが放射線防護の歴史に疎いのはまったくご指摘の通り。それだからこそ、マインホールドさんにインタビューして歴史を掘り下げようとした姿勢は(12 月の日記でも)高く評価している」。「抗議」の立場とは大違い。
タグ:
posted at 08:59:07

4「…NHK番組 原発推進団体が抗議」2/1にふれて田崎氏「やっぱり、何よりも気になるのは、まさに今、福島で子育てをしている人たちのことであり、ホットスポットがみつかった地域での子供たちのことであり、子供の食事のなかの放射性物質を気にしている広い地域の人たちのことだ」。
タグ:
posted at 08:59:32

5田崎氏「ICRP の基準の妥当性といったこと以前に、ICRP の思想(特に ICRP publ. 111 の思想)さえろくに実現できない政府に苛立ちを感じながらけっきょく…何一つできないという圧倒的な無力さを感じて日々を過ごしている」。t.co/RTjv431t
タグ:
posted at 09:00:47


木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
でか。 RT @Seiro_Shimokawa: 東京新聞の1面トップで日隅一雄氏「病気にならなければ、本業が忙しく会見に通って、本を書くこともなかった。これが、今、果たすべき役割」と。普通じゃない紙面に感動。 t.co/NUTrFWhF
タグ:
posted at 09:19:57

イスラエルによるイラン攻撃が喧伝されている。「米国防長官、イスラエル国防相が攻撃の可能性を明言した」と囃し立てるマスゴミ。吹き出してしまう。イスラエルが本当に攻撃する時は、誰にも気づかれないうち瞬く間に実行する。
タグ:
posted at 09:37:54

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
消費者は、もっと厳しく!と要望(1月16日の厚労省による意見交換会)→ 食品放射能基準「より低く」 厚労省、消費者と意見交換 - 政治 t.co/Qr2AFui6 #genpatsu #fukushima
posted at 09:48:11

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
続)文科省放射線審議会は、基準が厳しすぎる、過度の安全尤度を見ている、と不満あらわにして答申に盛り込む。→食品の放射線新基準「厳しすぎる」 文科省審議会 - 社会 t.co/E2TQRNnj #genpatsu #fukushima
posted at 09:51:20

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
続2)文科省の放射線審議会は、京大名誉教授であり、ガンの薬などを扱う株式会社バイオメディクスの社長でもある丹羽氏が会長代理。丹羽氏は放影協の広報誌で、「取るに足らない線量に対して極めて神経質になっている。これがもたらすものは膨大極まりない経費である」と明言してるように、立場は明瞭
タグ:
posted at 09:57:44

師匠のように新基準の上辺だけしか知らない輩にそれに大きく異を唱える資格はない。次の資料を読み解いてから出直して来たら。
t.co/RzMXkCiy
師匠の能力では無理だと思うけど・・・。
タグ:
posted at 09:58:03

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
続3)丹羽氏から見ると今の状況は、「一部の科学者や研究者による売名とも思える発言などが、ごく低い放射線に対する恐怖をあおっている」ということになるみたい。う〜ん、そう言い切っていいのかなあ。これを掲載した放影協も同じ立場かなあ。。。 t.co/1WIhG3XB
タグ:
posted at 09:59:36


(つづく・より)…精密誘導弾などない時代だ。空軍パイロットは手動で核施設を爆撃しなければならない。半年にわたる訓練が続いたが、何のオペレ-ションなのか、パイロットたちにも知らされなかった(つづく)…
タグ:
posted at 10:13:52

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
製薬会社の中に、丹羽氏のバイオメディクスとか入るのかな。なんかマッチポンプっぽくてヤダなあ。→福島に放射線研究拠点 政府構想、企業呼び込む狙い - 東日本大震災 t.co/OAeeV3UE #genpatsu #fukushima
posted at 10:14:27

(つづく・より)…超低空飛行でレーダー網をかいくぐりイラクに侵入。核施設手前で一気に急上昇、そして急降下して爆撃。あまりにもの電撃攻撃にイラク側も何が起きたのか、分からなかったという…(つづく)
タグ:
posted at 10:20:07


Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1
SOEKS.松戸市常盤平公園.すべり台の下は0.28μSv/h.SOEKSでこの値なので、0.23μSv/hを超えないということなのだろう.しかし表土を剥いだ状態でぎりぎりの数字.
タグ:
posted at 10:27:03

私は「重要なのは粒径だ」と20年以上言い続けているのだけれど・・・。RT @supervisor0901: 精度はどの程度なんだろう? 気象庁:降灰警報導入へ…14年春目標 噴火直後も量予測 t.co/tsn93tPn
タグ:
posted at 10:28:08

有難うございます。正しくはイランです。訂正します。@amneris84 えっ、イラク?! QT @tanakaryusaku: 米国防長官らはイスラエルのイラク攻撃がさも近づいているかのように喧伝する。ブラフと受け止めてよい。
タグ:
posted at 10:34:26

【読者の皆様、訂正致します】誤)イラク→正)イラン。(以下訂正版) 米国防長官らはイスラエルのイラン攻撃がさも近づいているかのように喧伝する。ブラフと受け止めてよい。
タグ:
posted at 10:37:33

これはまさに、世界的スクープだ。インタビュー7時間+メール150通。よくやれたもんだ。金正男という人は意外にインテリなんだ。まるで大石内蔵助だという。能力を隠しているんだ。北朝鮮を改革開放しようとしているし、弟のことも心配している。
タグ:
posted at 11:24:44
近代日本は『古事記』を絶対視して、そこから天照大御神ー天皇の道という天皇制神学を構成していった宣長の学を正統化して、篤胤の学を異端とした。篤胤は狂信的な学者とされた。だが狂信的であるのは、宣長であったかもしれない。彼はひたすら『古事記』テキストとその神話を信じたのだから。
タグ:
posted at 11:25:55

何かどうしてもうまくいかないことが、実は本能に支配されているかもしれない、ってのは、面白いな。逆に「助けて」に反応する本能がない、ってのについて考えるとSF になるか。(子供に無関心な生物ってそんなにないんだよな。滅ぶから。)
タグ:
posted at 11:27:38

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1
SOEKS.21世紀の森と広場.里の茶屋付近.1m.0.42μSv/h.無補正.今のところ今日の最高値.
タグ:
posted at 11:34:20

浸水性?の舗装は一因なのではないかとは思うけれども、僕には本当のところはわからない。1.01。地表5cmだからといって極端に高くはならなかったけれども。 t.co/0rwh6qfv
タグ:
posted at 11:36:05

こむこむ前。地表1.5m。1.03。計測時間も含めて厳密ではない。気ままにディスプレイを見ているだけだ。僕の情報「も」鵜呑みにしてはならない。 t.co/MIKYh3C4
タグ:
posted at 11:38:14

21世紀の森と広場、8か月たったから、また測りにいこかな。3月中にデータとっておくのがいいだろな。RT @tatsuyasasaki1: SOEKS.21世紀の森と広場.里の茶屋付近.1m.0.42μSv/h.無補正.今のところ今日の最高値.
タグ:
posted at 11:47:27

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1
@HayakawaYukio 今日から細かく測り始めています.三週くらいはかかりそうです.結果は順次まとめて図化し、アップします.
タグ:
posted at 11:50:54

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1
SOEKS.21世紀の森と広場.池までたどり着いた.鼻水がとまんないので今日はここまで.また来週.現在建物の屋根下で直置きで測定ちう.あ、でました.0.77μSv/h.
タグ:
posted at 12:18:29


@bamsecookie んーと以前からやってる人向けにいうと、(基本的に)9月末測定までを更新するのと、今までは5列までが必須だったのがもう3列追加(年月6桁・機器番号・新番号)をお願いしているので、それが終わればその市町村は終了です。完了市町村が増えると100%になります。
タグ:
posted at 12:46:53

「『津波の影響で休業した水産加工会社の研修生が帰国した』(銚子市)、『液状化被害の大きい美浜区で大きく減少している』(千葉市)」 RT @Yomiuri_Online: 人口減の千葉、転出の半数は外国人…原発事故で: t.co/sTNcUwYj
タグ:
posted at 13:00:32

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1
21世紀の森と広場、橋の東側の広い芝生は現在立入禁止.以前市がアナウンスしていた、芝生の張替え工事をするものと思われます.でもそれ以外の場所でも、まだまだ高めのところがありそうです.
特に里の茶屋付近は表土の入れ替えをした方が良いと思います.
タグ:
posted at 13:16:21



@Mihoko_Nojiri あれはゲルマで測ったのではないので、それくらい、という程度です。ただし、そちらで出ているカウントはこっちでの TA100U での測定から推定されるものよりかなり多くて、パック内で分布が不均一とかあるかもしれません。
タグ:
posted at 13:57:54

@jun_makino (^o^ゞ了解。問題はカウント数よりベクレル少ないはない、もとのべくれるいくつということで。。。ベクミルいくか。。。もう少し整理します。
タグ:
posted at 14:03:07

キッチリ測りませんでしたが、公園内は 0.2μSv/h超え、公園前の路上で0.19μSv/hでした。 RT @casette_jp: やはり地表は平均0.35ですかね。腰の高さはどの程度でしょうか? RT @daizo3 野々下水辺公園内 芝や土 ベタ置きで概ね0.3-0.4……
タグ:
posted at 14:06:47

それは、諸外国でよく言われている。あきれられてる。4月頃から。RT @akagishuji: 日本人は「パニックを起こさない」のではなく「パニックを起こす能力がない」のではないか?という考えが浮かんだ。
タグ:
posted at 14:13:20

次のように極低線量極低強度の話を低線量低強度にすり替えて独自の珍説を唱える師匠はDDREFについても理解が不十分なトンデモさんであることがわかる。
t.co/aesASimG
タグ:
posted at 14:32:13

NHKの西脇ディレクターを繰り返し名指しで非難してるけど、ICRP pub.103を歪曲しているのは師匠の方だし、繰り返しデマを発信している中川恵一を擁護するのはバランス感覚も欠けている。
t.co/eXfYzOgD
t.co/vfzfMBOs
タグ:
posted at 14:40:53

kentarotakahashi @kentarotakahash
現在は緊急事態下だから、原子力災害対策特別措置法に基づき、年1mSVという被爆限度には収まらない食品の暫定基準値を厚労大臣が定めている、という理解でいいのかな。では、この暫定基準値を越える食品を販売のため、採取、製造、輸入、加工、調理などすると、食費衛生法違反になるのか。
タグ:
posted at 14:41:50

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
@kentarotakahash さん、仰る通りですがフォールアウト初年度ということもあり、スルーされていると思います。当局がその気になればいつでも立件することだと思います。一方で薬事法は薬や生薬から放射性同位元素が検出されないことというのが基本になっているので、
タグ:
posted at 14:50:58

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
@kentarotakahash 製薬会社は食衛法よりはるかに厳しく対応しなければなりません。漢方薬業界は今大変な状態だと思われます。
タグ:
posted at 14:52:28

kentarotakahashi @kentarotakahash
という文脈では、立法府の怠慢、無能も問題です。QT @AkiraOkumura @HayakawaYukio 〜第一の戦争相手は行政じゃないかと思うのですが。放射線管理区域に関する法律も僕の知る限りでは今回の事故に直接関係できないですし、暫定基準値の法的根拠もよく分かりません。
タグ:
posted at 14:56:53

kentarotakahashi @kentarotakahash
@Todaidon そうなんですね。食品衛生法自体に、放射性物質に関する項目がまったくないことが問題ですね。
タグ:
posted at 14:58:47

富士山で水蒸気だのの情報がネットで流れるのは、おおぜいが富士山に注目して目を向けるから。いっぱい見られると何か写真撮られるし、その写真見たがって、ひとに見せたがるひと出てくるし。そういう効果。一種のブーム。そいうものに、賢い火山学者が目を奪われることはない。素人とはそこがちがう。
タグ:
posted at 15:16:40

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
@kentarotakahash 実際に事故前も輸入食品の暫定規制値を超えるものが市場に出回るというのは東京都や横浜の事例でも明らかなように、unknown fact ですし、法律で規制というよりは実際の対応で水面下でブロックする(欧州で検出されやすい国と食品を指定して全量検査)
タグ:
posted at 15:18:12

テレビとか雑誌が富士山を取り上げるのは、視聴率が上がるから。売れるから。商売目的。視聴者の利益とテレビの利益が合致するから、情報が流通する。富士山のせいじゃない。人間の欲がつくりだす現象。
タグ:
posted at 15:18:18

きのう板橋で、史料批判の考え方を説明した。たくさんの情報から有効なものだけを選び出す術をいくつか紹介した。いま情報の流通量が増えるメカニズムについて説明した。内容だけじゃなくて情報量もよいパラメータだが、そのとき、こういう批判の目をもつことがたいせつ。
タグ:
posted at 15:20:36

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
@kentarotakahash (続2)スタイルは、日本に限らず米国も同じだと思います。私は個人的には、暫定規制値(500ベクレル)の設定は無意味だったと思います。するなら、東京都のスクリーニング基準の、「50ベクレル」として、それを超えた食物が流通しても厳しく罰しないという、
タグ:
posted at 15:20:48

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
@kentarotakahash (続3)ことで事足りたと思います。『500ベクレルは安全マージンを広く取っているので安全安心』という専門家がおられたそうですね。この発言で福島の農家は『彼のサイエンス』を信じたが、今の100ベクレルへの移行で裏切られた経緯という認識です。
タグ:
posted at 15:24:47

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
@kentarotakahash (続4)一般の方はあまり認識されていないと思いますが、サイエンティストも『みんな、ちがってみんないい(金子みすず)』の世界だと考えます。福一の正門で防護服を着ずに写真撮影をした研究者がいるように、学問の自由、表現の自由の観点から、個人の研究者が
タグ:
posted at 15:27:37

森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon
@kentarotakahash (続5)何を語っても自由なのです。ただし、早川先生のような発言は、「控えるべき」「口をつぐむべき』、そして論壇のごく一部ですが、『逮捕すべき』などの意見が出てくるのは言論空間としてまったくフェアではないと感じます。以上です。
タグ:
posted at 15:30:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

日本の放射線影響学・防護学はICRPに準拠してるというが、ICRPは厳しすぎる、本当は低線量ではリスクは小さくてないに等しい。低線量被ばくはかえって健康によいという方向の研究に力を入れてきた。電力業界がそのスポンサー。以下の拙文参照されたしt.co/inm5Avyk
タグ:
posted at 15:56:26

日本の放射線影響学・防護学は90年代以降、原発推進の観点からICRPを批判して低線量放射線はもっと安全という主張をリード。放医研放射線防護センター長の酒井一夫氏、原子力安全委員会委員長代理を務めた松原純子氏、現放射線審議会長丹羽太貫氏など。t.co/inm5Avyk
タグ:
posted at 15:58:05

厚労省の食品安全委員会の規制案に低線量被曝心配なしの論者たちが対抗。読売社説2/4。t.co/nUbUl7Gh 文科省の放射線審議会の主要メンバーは原発推進の立場からICRPにさえ批判的な安全論者。安全論を鼓吹してきた人々。t.co/inm5Avyk
タグ:
posted at 15:59:34

「究極の問い」についての思考実験は、現実が開かれているところの多様な可能性についての感覚と、個々の場面で超えてはならない一線についての感覚、その双方を奪い去ってしまう。
タグ:
posted at 16:12:57

放射線と健康を考える会HPに「国際放射線防護委員会(ICRP)が採用している、人への放射線防護の観点からどんなに少ない放射線でもリスクがあるとする「しきい値なし直線仮説」には科学的根拠がなく、逆にしきい値があること」と。@SciCom_hayashi ICRPを直接批判した文言
タグ:
posted at 16:36:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

多くの人は4号機が不安だって云うけどオイラは使用済み燃料取出までコツコツ作業を進めれば確実に出来ると思う4号機より、今現在も線量高くて建屋にまともに入れずプルトニウムを抱え耐震状況のわからない3号機や炉内に注水してもコツコツ温度の上がり続ける2号機の方がよっぽど不安でし。
タグ:
posted at 16:49:27


同会の元になった1999年4月ノシンポの共催・講演団体一覧が見られます。t.co/ClZNp9sq 日本原子力学会,日本放射線影響学会、日本原子力産業会議、原子力安全研究協会,日本原子力文化振興財団、米国放射線・科学・健康協会等。
@SciCom_hayashi
タグ:
posted at 16:53:23

湘南パパ(個人的自衛権発動中) @tenkamuteki2100
@yanjiru @Tomynyo ちょっとA2700持ってスーパーのキノココーナー巡りしてきます(^o^ゞ
タグ:
posted at 16:59:05



「福島第1原発事故 2号機原子炉の温度が2日以降、上昇続ける 5日朝時点で67.4度」t.co/iGpnWfkf 事故当初はツイッターでもさまざまな情報が得られたのにまさかヘッドラインで知るとは(^ ^);。あの2号機なのになんかみんな緩んでないか?
タグ:
posted at 17:07:25



今日team nakagawaは「福島でも内部被ばくは少ない。むしろ、外部被ばくの方が問題です」とツイートしているけど、空間線量率の積算値と外部被曝による実効線量の区別もできていないようですね。今後の外部被曝量と内部被曝量の時間経過も。
t.co/rpIugL3c
タグ:
posted at 18:07:10

(読売中島 2号機原子炉底部温度上昇)東電「原因調査中で具体的な想定はお話できる状況ではない」(1月末まで下がり続けているものが2月から上昇 注水量増やしても敏感に反応していない 燃料の配置が変わったとか 再臨界はあるのかないのか)
タグ:
posted at 18:07:32

東電「1日の給水総量1m3/hを超える温度上昇率も 24時かんたつまえに更に増やさなければいけないもしくは80度になればLCO 温度上昇傾向ですと再臨界かどうか判断となるが温度とモニタリングポスト、格納容器ガスサンプリング希ガスの値を総合的に判断」
タグ:
posted at 18:12:07


(時事通信松田 底部ヘッド上部温度は圧力容器下部温度でいいか)東電「そうです」(一番下がったときは)「2/1 23時が52度 2/2以降上昇傾向大きくなった」
タグ:
posted at 18:15:01

東電「温度が低いので不安定になっているとは考えられないのでやはり水の流れではと 135度の位置の温度計17時45.3 11時45.6度 270度の位置の温度計 44.8 45.0 ほとんど変わっていない」
タグ:
posted at 18:28:41

(80度という規定は温度計誤差プラスマイナス20度であるからか 通報する決まり)東電「80度根拠はおっしゃるとおり、LCOは通常運転中から協定で決まっていて自治体の通報連絡マター」
タグ:
posted at 18:31:42


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@nhk_kabun NHKさんを応援する思いをこめ,原発OBら112名連名による『NHK追跡!真相ファイル「低線量被ばく 揺らぐ国際基準」への抗議と要望について』を批判するメモ(t.co/6kmjvVme)用意しました。しっかり踏ん張ってください。
タグ:
posted at 20:01:02

放射線測定器 RAE Systems GammaRAE II レビューを公開しました.測定器は @2009morizo さんよりお借りしました.ありがとうございます. t.co/xfbtIkXw
タグ:
posted at 20:11:20

チーム中川による、放射性カリウムとCsの生物学的半減期、蓄積、平衡状態、体内分布の違いや未解明点、つまり天然に存在し常に一定量体内にあるカリウムと核実験・原発事故で人類が遭遇したCsの違いを説明せず、カリウムだけで安心を印象付けるTw→ t.co/6ZZUhJfF
タグ:
posted at 20:17:49

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@geophysics アスベストによる発がんを解明した最近の研究。アスベストが集めちゃったラジウムだって極々微量。それでも転移によって中皮腫が増えた(ほかのがんもふえるはず)。この例一つとっても,カリウムだけで体内被曝安全語るのはまちがいt.co/tGO1pThl
タグ:
posted at 20:37:49

原因不明のまま通報が来て、対処なんかできるのか? →「基準温度計の温度が80度に達するか、冷却水量を1日1トン超増やす場合は『運転上の制限逸脱』となり、地元自治体に通報する」【時事】2号機原子炉、70度超に上昇=冷却水増加で対応-福島第1 t.co/Nqv2gY3o
タグ:
posted at 20:50:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「事実と意見とを異質のものとして感じ分ける感覚をこどもの時から心の奥底に培っておくことが何より大切である.この感覚が抜けている人は,科学,あるいはひろく言って学問の道に進むことはむずかしい.また,この感覚のにぶい人は.. t.co/ySJc7Dod
タグ:
posted at 21:13:27

これをみると2号機給水系をさげて、CS 系を増やしてしばらくしてからという感じなのかな。 何であげたり下げたりしてるか
把握してないぞ。そろそろ東電会見みるようにしないといけないか。 t.co/m2eqRRqv
タグ:
posted at 21:18:49

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

福島第一2号機、一時70度超え 注水切り替え時に - 朝日新聞 (2月5日21時) t.co/ZK6U7EWO #genpatsu #genpatu #save_fukushima
タグ: genpatsu genpatu save_fukushima
posted at 21:20:00

福島原発:鳥の脳が小さくなった。生殖能力も低下…水俣病も動物の異変で始まった!過去の水俣病の対応は…動物の異変無視→排水止めず→健康障害が潜在的に進行→行政対策なし、学者は調査せず無関係と言う→異常が出ても関係ない、別の病気と強弁し続ける。t.co/FcgK4jee
タグ:
posted at 21:49:15


@HayakawaYukio 先程Tweetした干し椎茸他をRadi放射能測定キットで測定した結果です。煮干しは千葉県産でセシウムが50Bq/kg含まれています。 t.co/hOKOhRI4
タグ:
posted at 22:12:15


t.co/CSDtAeQ6
小型CdTeを開発中だと聞いていたANSeeN。
オーミックCdTe? 冗談でしょう!
CdTe系結晶の命はバイアス電圧です。
オーミック型ではリーク電流が多すぎてバイアス電圧上げられない。
タグ:
posted at 23:02:50

t.co/CSDtAeQ6
開発中の画面を検証。
1625keV 650ch 2.5keV/ch
FWHM 6% @ 662keV
Cs-137のコンプトン比、Co-60のピーク不在から結晶サイズはTA100以下と思われる。
タグ:
posted at 23:13:29

原発労働の闇、業者の脅しに奴隷の扱い 約束では福島原発の建屋内には入らないと聞いていたのに建屋内で働き、日当も1万4000円のはずが1万1000円 2月5日(毎日新聞) t.co/6UwSYa2B
タグ:
posted at 23:21:26