tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2012年09月07日(金)

.@Todaidon さんの「原発事故後の日本の未来予想図 ~コロラド先生とstudyさんらとのトーク~」をお気に入りにしました。 t.co/IguDmeWN
タグ:
posted at 00:21:49
島ノ瀬ダム小水力発電が稼働 t.co/a9TsTwzJ 「完成した水力発電の発電量は140kw、 年間約75万kwアワーとなる。 発電分は電力会社に売電し、 南紀用水土地改良区のスプリンクラーにかかる電気代に充当される」
タグ:
posted at 00:33:19


[News] FNN|茨城県にある東海再処理施設の配管から放射性物質漏れ t.co/iwwkPjJZ #genpatsu #原発
posted at 01:39:45

2)消費者庁の第2次(50台)と第3次(150台)配分の検査機器は全部同機種と聞いていたのに、実際には第3次では米国製CAPTUS 3000A t.co/AGP1l0aj と韓国製RADIQ FS300 t.co/AXuOsZeS の2種類を配分の模様
タグ:
posted at 01:51:14

@namururu 試しに±0.5℃の温度管理を止めてBG取得中です。BG測定中にボード温度が32℃=>30℃まで下がりましたがファインゲインが1.023=>1.012まで自動で追従して変化しています。 t.co/EuyKUk8g
タグ:
posted at 03:47:47



このバックグラウンドスペクトルを拝見しますと、検出器に相当Kが入っていますね。中なのでβ線も効率1で検出されるため高いコンティニュゥムが現れている様です。@tkimura6502 t.co/78GUM73h
タグ:
posted at 04:21:02


原発ゼロで電気料金など光熱費が倍になるとする経産省の試算は大飯原発再稼動と同じ脅しの手法。3割節電すれば2010年と電気代は変わらない。むしろ損害賠償や徐染費用などを加えると原発が最もコストが高い。原発ゼロの民意を無視すれば民主党は自滅。
t.co/3620eYQq
タグ:
posted at 07:53:58

これ発売前は「電子冷却」になっていたのですが今は「電気冷却」になってるんです RT @parasite2006: お手軽ゲルマTG150B t.co/4a7MiWzd は1台850万円…電子冷却方式を採用してコストと設置スペースを節約
タグ:
posted at 07:54:35



(商品一般の話)いい商品作れば売れる、と言うけど、やっぱり売り方にも左右されるのよねえ。。。そもそも、良い商品が素直に良く売れるのであれば、広告業、まして広告デザインなんてのは不要なわけで・・・
タグ:
posted at 08:53:49


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「関電の需要見通しは過大だった」→原発問題を徹底して報道する東京新聞トップ記事は、「再稼働 不要裏付け」。各電力会社が予想した最大消費量に対する実際の消費量を表に。全て予想を下回るが、見積もり差が最大なのが関電のマイナス11.1%。t.co/qnxnagWW
タグ:
posted at 09:02:20

ベータ線、きれいに見えてますね。何も入れてない時の動画も載せるべきかと思いました。 RT @higanokenji: これはすごい動画だ。福島の土から出る放射線が目で見える。「霧箱で汚染土壌のセシウムを見てみました」t.co/pa9ZRq9i
タグ:
posted at 09:03:13


といっても実際に空気中の濃度が高かったのはほぼ 3/15 だけといって もいいわけで、その日に屋外とか換気のいい室内にいたらオーダーはそんなも のということではないかしら。
タグ:
posted at 09:04:17

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@daizo3 @bakeyan 福島県の今年の米の現時点での調査結果です。全量(3805点)25Bq以下だとなっています(玄米で)。この値と比べると流山の6点の検査結果は、25付近が2点と33が1点と、福島より成績が悪いかと。
t.co/nkJoJlAX
タグ:
posted at 09:06:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

わはー > 解雇されたToyotaのコーダーがシステムを破壊しデータを盗む〜インサイダー情報の漏洩により「回復不能な損害」の可能性(The Register) | ScanNetSecurity (国際、TheRegisterのニュース) t.co/uL31zLMW
タグ:
posted at 09:46:34

ベートーヴェンの方がバッハより弾いてて、自分と同じ人間の想いの発露なんだという気持ちになれる。感情に流されてる部分とか見えると「うふふ」と思える。バッハなら徹底的に校正する部分。世界の巨匠達相手に偉そうなこと言ってゴメンよー。
タグ:
posted at 09:49:51


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ていうか、自分の曲を人が歌ってるのを聴くと、大きな発見があって驚く。おととい久保田君が歌った自分の曲を聴いて*いっぱい発見した。(二十年以上前の制作中、ここの歌詞がイマイチと思ってたところで、また「?」と思った。曲自体忘却してたのに。そのことも記憶からよみがえってきた。恐るべし)
タグ:
posted at 10:01:52

柏や我孫子の米の生産量は、流山の5倍から6倍。もう少し詳しく検査したほうがいいような気がするなぁ。#tkgg / pdf / “240809_toukei.pdf” t.co/iB4myFNg
タグ: tkgg
posted at 10:03:17

Polimasterの食品用放射線測定機 PM1406 のページが色々更新されてる.スペクトラムファイル出力有り,100Bq/kgのスクリーニング測定に10分くらいのようだ.あと温度影響の自動補正機能もある模様.>t.co/smIvYnSL
タグ:
posted at 10:05:35


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

朝日◆原発防災区域を拡大 国の防災計画見直し、複合災害想定
t.co/BI8tmV7V
「原子力規制委員会が指針で30キロ圏内に広げる。炉心溶融など過酷事故を想定した対策を、国、地方自治体、電力会社に求める」
タグ:
posted at 10:08:44

あ、本当ですね。TG150Bの製品カタログt.co/AWTxkcZa よく見たらたしかに「電気冷却」と書いてありますね。何が違うのでしょうといったら怒られるれべるかも @h_okumura これ発売前は「電子冷却」になっていたのですが今は「電気冷却」になってるんです
タグ:
posted at 10:11:48


Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
↓電気料金が2倍になる場合は、社会の構造そのものが脱電力に大きく動いて、ガス会社や戸別発電による高効率分散システムに急速に移行するよ。恐らく経産はファッショ的手法で徹底して邪魔を試みるだろうが、それを阻止するのが政治(民主主義)の力。
タグ:
posted at 10:28:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@megumi_yuki RTするのも微妙なニュースですね(^_^;)この調査に協力すると何か具体的な利益が協力者にあるのかな?このガンに気をつけようとかわかるとか?被ばくの影響がわかるとかは染色体の欠損をみてたよね、ただしガン細胞の発病した後だよね
タグ:
posted at 10:40:19

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
100%仰る通りです。政府は典型的なエリートパニックだったと思います。→「自然災害では不確実な予測でも対策に生かすのに、原子力災害で完璧な情報を求めるのは理解できない」 SPEEDI開発者が苦言 放射線影響学会、仙台で開幕
t.co/MNSXrP0v
タグ:
posted at 10:44:37


そういえばフォローしてる人がどうのという話があったけど、ワタシに影響してるのはいつも聞いてるD語圏のラジオだな。たぶんみんなが想像してる以上に、日々フクシマや日本の汚染のことを取り沙汰してる。(ちょうどチェルノブイリ時代の日本のマスコミみたいなもので)
タグ:
posted at 11:03:30

今日の「ここは鳥も通わぬ多摩奥地」では、NetBSDが稼働させられているOpenBlocksA6を片手にしたモヒカンが徒党を組んでいるのではないかと推測している。嘘です
タグ:
posted at 11:08:15

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
DoDの被曝推定サイトのデータだけど、ツイートを見回しても「危険厨乙」という反応はないみたい。あれがDoDのデータじゃなかったら罵倒の嵐だろうに()
タグ:
posted at 11:11:15


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@h_okumura ゲルマニウム半導体+冷却方式で検索すると「液体窒素冷却」と対になって出てくるのは例外なく「電気冷却」(たとえばこれt.co/a06g5tyg )(電子冷却が通用するのは遺伝子増幅反応装置のサンプルチューブホルダーのような小さいものだけかも)
タグ:
posted at 11:20:21

@parasite2006 @h_okumura Geの電気冷却でメジャーなもだとこの機種ですかね? t.co/ABatjBqy TAPのもたしかこれです。ただ、聞いた話だと検出感度の高いGeだとちょっと使えないと聞いたことがあります。
タグ:
posted at 11:23:34

.@namururu @parasite2006 Peltier gamma detector で検索するといくつか見つかりますが,ペルチェ冷却は一般的ではないのでしょうね
タグ:
posted at 11:28:02

引用 : 緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の開発に携わった日本原子力研究開発機構の茅野政道氏は「文部科学省や原子力安全・保安院が、受け取った予測計算を有効に使えなかった」と振り返った。
タグ:
posted at 11:34:24

引用 : 原子炉などのデータが得られず精度が低かったとする政府の主張には「自然災害では不確実な予測でも対策に生かすのに、原子力災害で完璧な情報を求めるのは理解できない」と苦言を呈した。
タグ:
posted at 11:34:27



【α核種ってのがポイント】日本原子力研究開発機構東海研究開発センター
核燃料サイクル工学研究所再処理施設の非管理区域における
放射性物質による汚染の確認(α核種:7.1×102
Bq/cm2
以上)t.co/B3we1p1r
タグ:
posted at 12:01:45

流山市の米で最大33Bq/kgの件、土壌マップで見た限りは検出地区の多くは泥炭土の可能性が。茨城取手市の検出地区も泥炭土の可能性。泥炭土は植物の遺骸由来で、有機物が多く酸度が高い、とセシウムの移行がしやすい性質が考えられる。関東の泥炭土の田んぼが意外な盲点になるかもと推測。
タグ:
posted at 12:18:25

@suzuryo @namururu ご説明感謝です。±2.0℃なら食品加工場の温度制御用に設計された業務用エアコンt.co/ZZAt0TMu のレベルに相当するそうで。
タグ:
posted at 12:21:52



Tomohiro Matsuoka @academylane
民主党の原発ゼロ社会を目ざす政策提言案を受けて、原燃社長が必死の反論。まあ原燃の存在そのものの否定ですからな。それにしてもみっともないことこの上ない泣き言をたれてる。 t.co/fqwn2N2l
タグ:
posted at 13:59:13


@SW83A この前お借りしたPM1401KMでCs137線源を核種識別したのがこれです.たぶんこんな感じの表示だったんじゃないかなぁとは>t.co/Tmot0Gqc
タグ:
posted at 14:07:15


電力が足りてるなら、危険で核のゴミ処理の見通しも立たない原発を動かす理由はない。あとは経営危機に陥る電力会社の処理と廃炉・賠償・除染が真の政策課題だ。そこに正面から目を向けないでどうする。電力会社の存続は前提ではない。国民全体の利益が先だ。電力会社と結託するだけの政府はいらない。
タグ:
posted at 14:33:49

t.co/kN7w7uZr
ありがたや。核種識別画面が公開された。
peaks (124, 159)がチャネル
エネルギー校正式
E = 6.572*n - 42.532 + 1.767e-006*n^2
(続く)
タグ:
posted at 14:50:01

画面イメージありますね.予想に反してuncertain表示は無し.2830±2100Bqなので,誤差範囲はやっぱり大きい.Polimaster製品を使った感触からは,これでU238があると判断しないほうが良いと思う.>t.co/yhAyw5Ei
タグ:
posted at 14:54:15

t.co/kN7w7uZr
U-238はウランそのものを検出しているわけではなく(当然)、
孫娘核種のPa-234mが出すγ線
766.4keV
1001keV
を検出している。
タグ:
posted at 14:54:45

t.co/kN7w7uZr
Pa-234mの分岐比は
766.4keV 0.3%
1001keV 0.8%
と、とても低く、これで定量するのは勇気が要るというか危険。
タグ:
posted at 15:26:36

t.co/kN7w7uZr
一番多いと思われるCs-137がuncertain。
Cs-134は、見える範囲には上がっていない。
確定順、量の順に並んでいるみたいなので、上の方に来そうなものだけど。
タグ:
posted at 15:34:18

【JAEA】γ-ray Data in Selected Energy Range→t.co/zH6BRQRH
エネルギー範囲による ガンマ線の検索HP。エネルギー範囲を入力すると、対応するガンマ線が表示される
タグ:
posted at 15:41:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

米軍の線量評価HP:t.co/GJS7ChZj茨城の百里基地もある。甲状腺等価線量 大人10mSv、2〜7歳17mSv、0〜1歳23mSv 外部+内部被曝合計とのこと。
タグ:
posted at 17:03:14

今日の放射線被曝防護の基準とは、核・原子力開発のためにヒバクを強制する側が、それを強制される側に、ヒバクがやむをえないもので、我慢して受忍すべきものと思わせるために、科学的装いを凝らして作った社会的基準であり、原子力開発の推進策を政治的・経済的に支える行政的手段なのである。⑪
タグ:
posted at 17:31:02

告示(放射線を放出する同位元素の数量等を定める件)より引用:
別表第2 「放射性同位元素の種類が明らかで、かつ、一種類である場合の空気中濃度限度等」。*一部核種の排気中又は空気中濃度限度、および廃液中または排水中の濃度限度のみ抜粋 t.co/udtlhk5d
タグ:
posted at 17:42:05

【ATOMICA】排気中または空気中濃度限度→t.co/PthszuMM の「2. 排気中濃度限度」
廃液中または排水中の濃度限度→t.co/MwRVYyxd
評価方法の詳細は→t.co/MFSSRpzr
タグ:
posted at 17:46:14

放射性物質の空気中の濃度[Bq/cm^3]が"排気中または空気中濃度限度"だった場合、ある人が0歳~70 歳までの間にその空気を呼吸をし続けると、吸入摂取による内部被曝量が年平均で約1 [mSv/年]となる→t.co/yfS1EKN0
タグ:
posted at 17:55:43
【勝手に拡散】→@study2007 松崎医師「今、福島のこども達に何が起きているか?甲状腺障害、呼吸機能、骨髄機能をチェルノブイリ事故等結果考察」t.co/EU9xS8OE:をstudy2007の資料倉庫に保存。骨髄機能、呼吸機能の論文(2008、2010)等。
タグ:
posted at 17:59:18

また、放射性物質の水中の濃度[Bq/cm^3]が"廃液中または排水中の濃度限度"だった場合、ある人が0歳~70 歳までの間にその水を摂取し続けると、経口摂取による内部被曝量が年平均で約1 [mSv/年]となる→t.co/MwRRqYo3
タグ:
posted at 18:14:43

t.co/Nwp5unTh
t.co/VjkfOSYp
上述の濃度限度で留意すべき点は、0歳~70歳までの70年間の"年平均"で1 [mSv/年]となる点。ある年齢で1 [mSv/年]を超える1年間もあれば、1 [mSv/年]未満となる1年間もある
タグ:
posted at 18:23:18

その通りです。@GengoGame: 新自由主義だとかナショナリズムとか、そういった思想を勉強してそちらへ傾倒したわけではなく、橋下はただひたすらネオリベ社会に染まりきった無勉強な野郎だ、という含みを以て、想田氏は橋下をノンポリと称したんだよ。
タグ:
posted at 18:35:45

災害復興の合間に資金集めに精出す・・細野センセ。 なぜか原発銀座の福井県に後援会発足。 会員が・・これまた凄い。 役員は・・地方議員なのですが・・三○重工・・○芝・・日○製作所・・。 スーパーゼネコン5社はキッチリ顔揃えて・・経営が厳しいはずの・・五○建設幹部の顔も・・(笑)
タグ:
posted at 18:53:43


t.co/3q9vyUGF より引用すると、Cs134の排気中または空気中の濃度限度は2e-5 [Bq/cm^3]=0.00002 [Bq/cm^3]と評価されている。
タグ:
posted at 19:00:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

よって、空気中のCs134濃度が0.000000001 [Bq/cm^3]だった場合、その空気を吸入摂取し続けた場合、1年間で約0.00005 [ミリSv/年]=0.05 [マイクロSv/年]の内部被曝を受けると概算できる→t.co/v7c5q73Y
タグ:
posted at 19:07:18

仕事帰りに葛飾清掃工場近くを測ってみた。水元中央公園脇の路上…0.13μSv/hくらい(Mr.Gamma/高さ1m/180秒平均)。 #葛飾 #葛飾区 #tkgg t.co/vVMc0rZK
posted at 19:07:38

葛飾清掃工場と水元体育館の間の小道…0.12〜0.125μSv/h(Mr.Gamma/高さ1m/180秒平均)。 #葛飾 #葛飾区 #tkgg t.co/XPQ9150h
posted at 19:10:06

ICRP Publ.72(t.co/oYxDH3lg )より引用すると、Cs134エアロゾル(Fタイプ)の線量換算係数Sv/Bqは、3月児で1.1e-8、
1歳児で7.3e-9、5歳児で5.2e-9、10歳児で5.3e-9、15歳児で6.3e-9、成人で6.6e-9
タグ:
posted at 19:12:29

水元中央公園内のポニースクールかつしか周辺で0.16μSv/hくらいまで上がる(植え込みで高い所ありそう)
。 #葛飾 #葛飾区 #tkgg t.co/9THdCIJt
posted at 19:14:58

t.co/GBqUOCoh に各年齢層(3月児、1歳児、5歳児、10歳児、15歳児、成人)の呼吸率[cm^3/年]と適用年数[年]が表として整理されている。
(適用年数:例えば"5歳児"の場合、3歳~8歳の5年間を"5歳児"として代表しており、その適用年数が5年)
タグ:
posted at 19:16:49

葛飾清掃工場隣の水元中央公園内。草がフィルターになるような地表はやや高め。0.4μSv/hくらい(Mr.Gamma/直置き/180秒平均)。 #葛飾 #葛飾区 #tkgg t.co/qz3LN1ww
posted at 19:18:55

地表0.4μSv/hの所の遠景。親の方針なのか裸足で遊んでる子供達がいた(この場所で)。 #葛飾 #葛飾区 #tkgg t.co/ZsZBKmQk
posted at 19:22:59

以上より、空気中のCs134濃度が0.000000001 [Bq/cm^3]だった場合、呼吸による1年間の内部被曝[マイクロSv/年]は
3月児で0.011、1歳児で0.014、5歳児で0.017、10歳児で0.030、15歳児で0.046、成人で0.053
タグ:
posted at 19:25:31


t.co/c15skrjH
この結果から、空気中のCs134濃度が0.000000001 [Bq/cm^3]の状態で、ある人が0歳~70歳まで呼吸をし続けた場合、内部被曝の積算量は約3.3マイクロSv→t.co/ylvKh0jW
タグ:
posted at 19:32:22

t.co/nlFQgePZ
0歳から70歳までの積算で約3.3 [マイクロSv]の内部被曝なので、1年当たりの平均は70年で割ることで、約0.05 [マイクロSv/年]と求められる→t.co/cJRZ17k0
タグ:
posted at 19:35:50

t.co/LP9cw8AT
0歳から70歳までの1年間当たりの平均的な内部被曝[Sv/年]を推定するのは骨が折れるけれども、"排気中または空気中の濃度限度"を活用すると先で示したように、割算だけで簡単に概算できる→t.co/nxEkUR2M
タグ:
posted at 19:43:16

赤い羽根の中央共同募金会ボラサポ事務局から本日当ブログにコメントを頂きました。承認させていただきましたので、ぜひコメント欄もご覧ください→赤い羽根共同募金から多額の助成金をもらって「放射能は怖くない」と洗脳講演 t.co/T8CLVDgt
タグ:
posted at 19:48:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

東電評価値の放出量については精度に議論の余地はあると思うが、元データとなっている"空気中放射性物質濃度の実測値"と、"排気中または空気中の濃度限度"を比較することすらせずに、1Fから放射性物質の放出が無いと安直に判断していいのか?
放取なら最低限確認すべき事項だ、と私は思う
タグ:
posted at 19:57:54

なおICRP2007年勧告を受けて、組織荷重係数等が改訂されていますが、この改訂が作業者の実効線量換算係数や各濃度限度に与える影響については、以下の文献で試算されています→t.co/MFSSRpzr
タグ:
posted at 20:11:36
昨日、ペリリューの水戸2連隊の玉砕禁止→フィリピン戦時間稼ぎの自活自営抵抗しろと言う話を書いたら、んなこたあねえとか、証拠はあるのかとか、意味不明なマッチョツッコミがあったので、張っとく。今度は兵士が嘘ついてるとか来るんだろなw t.co/oSUqGl1R
タグ:
posted at 20:17:47

Satoko Oka Norimatsu @PeacePhilosophy
SPEEDI開発者が苦言 放射線影響学会、仙台で開幕t.co/ApmQxFQd
タグ:
posted at 20:43:03

Satoko Oka Norimatsu @PeacePhilosophy
SPEEDI開発にかかわった日本原子力研究開発機構の茅野政道「原子炉などのデータが得られず精度が低かったとする政府の主張には「自然災害では不確実な予測でも対策に生かすのに、原子力災害で完璧な情報を求めるのは理解できない」と苦言を呈した。」賛同!
タグ:
posted at 20:44:59

大地を守る会、Ge半導体検出器による自社測定結果。福島県産のりんごから高い確率で放射性セシウム検出。 t.co/ObQlfyTn #hibaku
タグ: hibaku
posted at 20:56:31



鎌田七男氏は6月の原子爆弾後障害研究会において、被ばく線量が高い両親から生まれた二世に関する調査で同様の発表をしていると思うのですが、論文化されていないのだろうか。 / 被爆2世“白血病の確率が5倍” NHKニュース t.co/hFmzGric
タグ:
posted at 21:14:39

pdfメモ:【TEPCO】福島第一原子力発電所における現状の放射性物質の放出量評価及び敷地境界における被ばく線量評価について→t.co/eOeIllRT
記者会見資料2011年アーカイブ→t.co/t4JSCKjG
タグ:
posted at 21:15:02
ついでに止まらない公共事業。やり出したものは止められない。担当者たちが処分されてしまうからの一例。アレルギーな人が多いけど、シブヤン海で沈んだ戦艦武蔵のドキュ。昭和9年に構想。真珠湾とマレーで航空優勢を証明した日本がこれもやるという例。t.co/Yw069e6h
タグ:
posted at 21:20:21

そんな事、書いてなかったと思うけど、どっから曲解が広がったんだべかな? @kikumaco さん? RT @ShinyaMatsuura: 岩波の科学がなんかやらかしたという話が流れてきていたが、「LNTですら安全寄りでないという記事を載せた」ってことか。ドグマにとらわれると
タグ:
posted at 21:22:02

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
両親が被爆“白血病の確率が5倍” t.co/0OyEqXwb …爆心地から2キロ以内で被爆するなど、被ばく線量が高い両親から生まれた子ども「被爆2世」は、親のどちらかが被爆した子どもに比べて白血病になる確率が5倍以上高いとする研究結果を広島大学の研究チームが発表…
タグ:
posted at 21:25:03

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
t.co/0OyEqXwb …被ばく線量が比較的高いとされる、爆心地から2キロ以内で被爆した両親の子どもは1326人のうち3人、また、原爆投下から3日以内に広島市に入り被爆した両親の子どもは2337人のうち7人が白血病になっていることが分かったということです。
タグ:
posted at 21:27:11

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
t.co/0OyEqXwb …これを親のどちらかだけが被爆した子どもと比べると、白血病になる確率が5倍以上高くなったということです。
タグ:
posted at 21:28:05

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
t.co/0OyEqXwb …研究チームの鎌田七男医師は「被爆2世への遺伝的影響はこれまで確認されていないが、今回の研究は影響解明の突破口になる可能性があり、今後も広島の科学者として研究を続けたい」と話しています。
タグ:
posted at 21:28:33

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
@pririn_ そのとおりです。RT kikumaco
岩波「科学」にはLNTですら安全寄りではないという論文が載ってるらしい。一方にはLNTどころか閾値ありと主張する人たちもいる。LNT+ALARAは中庸でいいと思う
タグ:
posted at 21:34:28

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
被爆2世の白血病の報道は 6月に続いて2度目。どちらも鎌田七男さんらの調査。 6月の報道 → t.co/ywe9Yecm t.co/0xYWkTJP t.co/lwq1iA5b t.co/Lf55PV3w
タグ:
posted at 21:34:42

t.co/0D0Q2Sc9
2011/10/14時点の1F2のブローアウトパネル部の空気中Cs134,137濃度(pdf)→t.co/tMNEvCY7
"炉規則告示濃度限度"未満ではあるけれども、"排気中濃度限度"は超えていた
タグ:
posted at 21:37:51

どっちゃら? @morecleanenergy そのとおりです。RT kikumaco 岩波「科学」にはLNTですら安全寄りではないという論文が載ってるらしい。一方にはLNTどころか閾値ありと主張する人たちもいる。LNT+ALARAは中庸でいいと思う
タグ:
posted at 21:47:31

NaIシンチレーションカウンターとGe半導体検出器を使って同じ試料を測ると、どの程度スペクトルが違うのか、についてウェブサイトにアップロードしました。t.co/iMaEsDnA
タグ:
posted at 21:49:54

放射性セシウムの測定値に「ND(検出限界)値」が示されていないと、いろいろ面倒なことになる実例をウェブサイトにアップロードしました。t.co/iMaEsDnA
タグ:
posted at 21:52:23

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
両親が被爆“白血病の確率が5倍” t.co/0OyEqXwb が発表された「日本放射線影響学会 第55回大会」 t.co/ZU3kALEi 9月6-8日。 要旨集が2つとも NOT FOUND…。
タグ:
posted at 21:59:02

がーん、linear non-threshold のアイソトープ協会による定訳は「直線しきい値なし」だったんだ! いま知った!!(こんなのばっかし) この文脈での linear を「直線」って訳す分野って、どこなんだろう??
タグ:
posted at 21:59:07

仮に、空気中の放射性物質濃度[Bq/cm^3]が、排気中濃度限度の10倍だったとしたら、その空気を吸い続けた場合の内部被曝量が概算して約10 [mSv/年] と推定される。
同様に、排気中濃度限度の0.1倍だったら約0.1 [mSv/年]となる
タグ:
posted at 22:00:58

が〜ん. @HalTasaki_Sdot: がーん、linear non-threshold のアイソトープ協会による定訳は「直線しきい値なし」だったんだ! いま知った!!(こんなのばっかし) この文脈での linear を「直線」って訳す分野って、どこなんだろう??
タグ:
posted at 22:02:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「科学」の調君の文章には、LNT は科学的に妥当なので安全よりでも危険よりでもないとかいてあります。 RT @pririn_ どっちゃら? @morecleanenergy そのとおりです。RT kikumaco 岩波「科学」にはLNTですら安全寄りではないという論文が...
タグ:
posted at 22:13:15

ありがとうございます。ちゃんと社会の役に立っている分野ですね。 @guru_guru: 制御工学や測定工学 @Hal: linear non-threshold のアイソトープ協会による定訳は「直線しきい値なし」・・・この文脈での linear を「直線」って訳す分野って?
タグ:
posted at 22:14:19

「吸入摂取による追加被曝線量として△ [mSv/年](たとえば0.001 [mSv/年])までなら許容できる」といった目安をお持ちであれば、ダストサンプリングで測定された空気中放射能濃度が"排気中または空気中濃度限度"の何分の一になってるかを比較することで、おおよその目安となる
タグ:
posted at 22:16:33

@jun_makino @pririn_ @morecleanenergy 今日、科学のその記事を読んだ。科学的知見に基づいて決めたモデルであって安全寄りではない、とあったけれど、危険よりではないとは書いていなかったと思う。
タグ:
posted at 22:20:47

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
まあ、一つの笑い話としてくらいは使い道があるかな? 1. t.co/x91uHS5k 2. t.co/OS59dUp5 3. t.co/vUh9Wjt5
タグ:
posted at 22:26:41

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
2030年代に原発ゼロって、現有の原子炉が殆ど40年の寿命になっているじゃないかwwww
タグ:
posted at 22:32:06

@mo0210 @pririn_ @morecleanenergy LNTは安全よりという誤解について説明していて、危険より(LNTは危険を過小評価している)という(あまり見ない)誤解については特に説明はしてないですね。まあ、調君の文章を読めば言えることは明確でしょう。
タグ:
posted at 22:32:51

松浦さんは LNT は科学的に妥当な以上に安全よりと考えておられるのでしょうか? RT @ShinyaMatsuura 岩波の科学がなんかやらかしたという話が流れてきていたが、「LNTですら安全寄りでないという記事を載せた」ってことか。ドグマにとらわれるとこういうことになる。
タグ:
posted at 22:37:18

Keitaro TANOI 田野井 慶太 @keitaroTANOI
明日の東大農学部の放射能報告会ですが、twitterを利用した質疑応答をします。タグは、#uta120908 です。ライブ配信します。t.co/fZv3Y3Np 私は例によって司会者で質問を代読します。質問があるとうれしいです−。
タグ: uta120908
posted at 22:42:42

@jun_makino @mo0210 @morecleanenergy おいらは疑問。代表的個人で考えたらそうだけど、同級生みたいに自然の紫外線を数分浴びただけで癌化する病気を持っている人の存在は、一歩このモデル外で考えゲノム個性を持った個人モデルで考えたら景色ががらりと変わる
タグ:
posted at 22:43:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


t.co/3q9vyUGF
なお排気中/排水中濃度限度[Bq/cm^3]の値が小さい(または大きい)核種ほど、吸入/経口摂取した際のリスクが高い(また低い)核種であると判断できる
タグ:
posted at 22:55:12

葛飾清掃工場を航空写真で見たら…どこ測れば良いか分かった。ご丁寧に地面に書いてるのね。 #葛飾 #葛飾区 t.co/oGOJdKfi
posted at 23:01:33

t.co/Y04Xql5b
例えば希ガスであるXe133の排気中濃度限度は2e-2=0.02 [Bq/cm^3]、かたやPu238(不溶性の酸化物)の濃度限度は8e-9=0.000000008 [Bq/cm^3]
タグ:
posted at 23:01:39

@jun_makino 電離放射線に高い感受性を示すスニップはある程度判明しているので t.co/jbOCADpz こういうサービスを使えば個人でも安く調査できます t.co/Y6vJdDDr
タグ:
posted at 23:02:31

t.co/LAqVoUyi
同じ濃度[Bq/cm^3]の「①Xe133のみを含んだ空気」と「②Pu238のみを含んだ空気」を比較した場合、②のほうが吸入摂取した時のリスクは2500000倍高い→t.co/PYVQTWNh
タグ:
posted at 23:06:36

