tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2012年09月22日(土)

放医研資料(t.co/H7sv4ZES )では、空間線量率(空気カーマ率)[Gy]から、外部被曝の実効線量[Sv]への換算係数は0.75[Sv/Gy]としている(11頁)
用語解説→t.co/2OJsAz9g t.co/ygBCuDrc
タグ:
posted at 00:26:42

RT @MCANjp RT @torapocodan 昨年の「赤旗日曜版」(2011年8月7日号)の記事。経団連がいかに原発マネーで成り立っているかがよく分かります。 t.co/6MFFqAxV #脱原発 #反原発
posted at 00:26:47

朝日のプロメテウスの罠で児玉氏めぐり津田大介氏と環境省の葛藤が取り上げられてますね。t.co/Ob9hk42V@kaku74 内部被曝について:島薗進氏 @Shimazono の児玉龍彦氏発言・論文へのコメント・やり取りなど t.co/0aTHi4LH
タグ:
posted at 09:33:33

絶対潰さない大企業という聖域を作って皆でそこ目指して競争するより、聖域なんて無くして誰でも使えるセーフティネット作って皆で競争した方がマシだと思うんだよね。同じ税金突っ込むなら。
タグ:
posted at 09:42:10


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



すごく頑張った人がいました。ありがたい。⇒【拡散】朝日新聞 プロメテウスの罠。がれきの行方 17回シリーズのうち15回分。t.co/QlKXEfCf 書き起しのファイル版です。裏話あり、すごい記事ですよ。広域処理推進の議員さんが赤面すること請け合いです。#がれき
タグ: がれき
posted at 11:36:43

pdfメモ:平成23年3月11日~3月31日(東日本大震災発生以降)にモニタリングポストで測定された空間線量率等の測定結果について→t.co/77k97VkW
タグ:
posted at 11:39:24

浪江町浪江の汚染が「副軸」を指すなら、15日21時で決まりです。これほどの平行は同日の風でなければ達成できません。RT @jun_makino: そのグラフの形状からは、浪江町浪江の汚染は 3/12 のもの、と考えるほうが自然に思いますが、どうでしょうか?
タグ:
posted at 11:40:39

t.co/TPZ9viBJ
この測定結果と、放医研が開発した外部被曝線量評価システム(pdf資料→t.co/H7sv4ZES )で評価された実効線量(SPEEDIで推定した3/12~3/14の期間)の値で整合性が取れているのかどうか、非常に気になる
タグ:
posted at 11:47:10

t.co/Htx3wsAM
外部被ばく線量評価システムが一般向けに公開され誰でも使用できる環境が整っていれば、こういった測定データのupdateがあった時に第3者が分析することができたのに、とつくづく思う
タグ:
posted at 11:51:40

このpdf資料(t.co/hqSVNsq7 )によると、空間線量率の単位が「μGy/h≒μSv/h」と曖昧な表記になっているが、空気カーマ率から周辺線量率(できれば実効線量率)への換算に関してどういった根拠でどういった換算係数の値を使用したのか明記すべき、と私は思う
タグ:
posted at 11:59:50

@HayakawaYukio あ、私がいっているのはあくまでもグラフ 22 の浪江の時間変動です。この変動からは、 15 日21 時の上昇はその直前にあったものに対して有意な量を追加していないと見えます。
タグ:
posted at 12:07:19

小金原4丁目件の側溝北に向かって歩く。溜まりを見つけて測ると全部高い。犬の散歩のご婦人が「側溝は何度か掘っている、ソコの公園も徐染した」と、教えてくれた。
タグ:
posted at 12:09:34

@jun_makino モニタリングポストのスパイクは、空気中を浮遊する放射性物質を測っていると承知します。3月12日のそれはほとんど通過したが、15日のそれが雨で浪江町浪江の地表にたくさん落ちたと解釈します。
タグ:
posted at 12:11:08

t.co/CfRzEAPO
環境中のγ線に寄与している主要な放射性核種について、放出するγ線エネルギーと寄与割合、そのγ線エネルギーに対応した1cm周辺or個人線量当量or実効線量の換算係数の値を、表の形で整理すべきか
タグ:
posted at 12:13:06

遺伝子組み換え食品禁止と言いながら、日本のザル法をかいくぐった食品いっぱいあり、我々は日頃から食べさせられている。使用ワースト1は明治HD『カール』『明治チョコレート』『おっとっと』等のオヤツ『CCレモン』『マヨネーズ』『等飲物調味料
t.co/n3kf8PUl
タグ:
posted at 12:32:25


橋下氏の外交認識って、こんな程度なのかよw ここに至っては、ずいぶんノー天気な提案なのじゃあないですかな?wメモ「日本維新の会の橋下氏は日中双方の国民の命を救う「人命救助の観点」から尖閣に「しかるべき要員」を配置することを中国にも認めてもらうべきだとの考えを示した。 」
タグ:
posted at 13:18:21

国境紛争ってのは、、とどのつまりはドンパチやるしか、究極の解決方法はないんじゃあないかな?尖閣に人を置かしてくれ、なんて紛争相手国に頼むなんて、なに考えてるんだ?w 「魚市場の見張りに番犬の代わりに猫置かせてくれ」って頼みこんでいるようなもんじゃうないかw
タグ:
posted at 13:23:00

IIDA Tetsunari 飯田哲也 @iidatetsunari
日本が脱原発しても米の核技術は何も揺るがないし、安全保障を改善する最善策は六カ所再処理廃止だが、それに触れない倒錯した議論はジャパンハンドラーがウラで画策したこと推測(東京新聞9/22)「原発ゼロ「変更余地残せ」閣議決定回避 米が要求」 t.co/JCUkpO0a
タグ:
posted at 13:33:51

そうだ。そもそものきっかけは、この降水量と放射線量の関係を示した地図だった。t.co/TnpSXl83東京がかろうじて汚染を免れた話。 t.co/kYUogjiQ
タグ:
posted at 13:36:24

1【福島県県民健康管理調査と調査者の権限・責任】⑫「福島県におけるいわば『いのちの見守り』ともいえる大事業」。これは首相官邸HPの「原子力災害専門家グループ」のページt.co/cyCO3KRU に福島県立医大の2人の副学長(山下俊一・神谷研二両氏)が記した言葉だ。
タグ:
posted at 13:43:57

2【福島県県民健康管理調査と調査者の権限・責任】⑫「いのちの見守り」は耳ざわりよい言葉だが、この場合何を意味するのか。すでにこの調査をめぐる⑩の連ツイ
t.co/s1j9KyY7 で福島県のHPを見たが、そこには「基本調査」につきよく分からないコントがあった。
タグ:
posted at 13:45:15

3【福島県県民健康管理調査と調査者の権限・責任】⑫首相官邸HPでは山下俊一、神谷研二の両福島医大副学長名で「見守り」について語っている。2011年9月13日と12年3月14日だ。さらに6月25日に調査からこれまで明らかになったことについて報告している。これらからも問題点は露わだ。
タグ:
posted at 13:45:43

4【福島県県民健康管理調査と調査者の権限・責任】⑫まず、昨年9月13日の福島医大山下俊一・神谷研二両副学長による説明「新たな使命を与えられた福島県立医科大学~災害に強い持続的社会の拠点、復興の世界的拠点として~ 」t.co/LoQ8wbhk から見ていこう。
タグ:
posted at 13:46:00

5【福島県県民健康管理調査と調査者の…責任】⑫事故直後、福島医大等は「極端に不便な非常時にあっても、人命救助第1という医療の原点に徹した行動が、必要以上の放射能や放射線への恐怖感や不安感を軽減させ、学生達が作ったおにぎりの温もりと共に、大いなる勇気を皆に与えてくれました」とある。
タグ:
posted at 13:47:46

6【福島県県民健康管理調査と調査者の権限・責任】⑫放射能について適切に防護するための情報を伝えかどうか、十分な措置がとらえれたのかどうかについてまったくふれずに、「不安を軽減」したことを誇っているのは異様。確かに多くの医療関係者がよく奮闘されたと思う。だが自画自賛だけでよいのか?
タグ:
posted at 13:48:01

7【福島県県民健康管理調査と調査者の権限・責任】⑫緊急時回顧で欠けているもの。1)子ども・妊婦の避難や甲状腺傷害予防についてどのような措置をとったのか?2)放射線防護のための情報について十分に伝えることができたのか。3)そのため余計な被ばくをしてしまった人がかなりいなかったか?
タグ:
posted at 13:49:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

8【福島県県民健康管理調査と調査者の…責任】⑫4)その時期の放射線の測定がどの程度できたのかできなかったのか?等々。だが「放射能や放射線への恐怖感や不安感を軽減させ」ることこそが他の災害ではなく放射線被災に対する医療活動の主要な目的だとすればこれらは問題にならないことになる。
タグ:
posted at 13:49:45

9【福島県県民健康管理調査と調査者の権限・責任】⑫この程度の放射線では被害はほとんどないはずで、主要な問題は「不安」「恐怖」から生じるという前提に立つと、起こるかもしれない被害にどう対処するかという問題意識はほとんど抜け落ちてしまう。そこが分かるとこの文章の謎がとける。(続)
タグ:
posted at 13:50:01


[News] 福島民友|年度内に販売モデル JAXAの「セシウム可視化カメラ」 t.co/QobgthFn #genpatsu #原発
posted at 14:03:34

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
論文(無料): チェルノブイリの教訓―現時点では精神的影響が主な問題であるように思える t.co/MSdob5B3 1991年、BMJ誌。小児甲状腺癌の増加が報じられ始める直前の論文。ただし、将来のがん等のリスクが有り得ることも述べられている。 #hibaku
タグ: hibaku
posted at 14:25:27


Masato Ida, PhD @miakiza20100906
引用・意訳》 しかし、(健康影響の)正確な予測は難しい。ソビエトの公式な線量評価法では、しばしば被ばく量を2~3倍ほど過大評価してしまう。 最も大きな被ばくは短寿命核種による甲状腺被ばくだったと見られているが、それらはIAEA計画の開始前に完全に減衰してしまっている。
タグ:
posted at 14:29:23

orz… “@BqWatcher: 千葉県のクリ1 → 市川市 52 Bq/kg・佐倉市 45・柏市 41・船橋市 29・木更津市 23・袖ヶ浦市 22・富里町 20 Bq/kg(9月21日厚労省t.co/Bfblt0K1) #okfood #ngfood”
posted at 14:33:58

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
気になる記述。その後、チェルノブイリ近隣国を含む多くの国の研究者たちが線量の再現を試みたわけだけれど、実際どれくらい正しいんでしょうね。 @miakiza20100906
タグ:
posted at 14:34:00

『平成23年3月11日~3月31日(東日本大震災発生以降)にモニタリングポストで測定された空間線量率等の測定結果について』福島県 t.co/xN2HNMn4 福島第一原発周辺のMP計測値。各地点の空間線量率の変動グラフ(t.co/nLqPSUgk)等。
タグ:
posted at 14:37:10

WebではNHEという機種しか確認できないのですが、時定数が短く固定されていると推察。データ処理側で平均しているかどうか。同じ価格帯の機種でも時定数を変更可能な機種もあるのに。 @kosekome @fukuoka_donax :北九の4箇所は..NHE-2(半導体式)..
タグ:
posted at 14:40:03

『平成23年3月11日~3月31日(東日本大震災発生以降)にモニタリングポストで測定された空間線量率等の測定結果について』を追記。 「『福島第一原発事故による放射性物質の大気拡散』参考資料まとめ」 t.co/ynYqap4y
タグ:
posted at 14:43:11

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
甲状腺被ばく量評価の不確かさに関する論文 3本(有料) 2003年 t.co/50AqwNMD ,同 t.co/kwLdJH6x ,2007年 t.co/5TVVaxdv チェルノブイリに直接関係するのは1つ目のみ。 #hibaku
タグ: hibaku
posted at 14:49:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


Y. Nozaki, Prof.(Dev @yasushi61
言葉の今(6)「閣議決定回避、米が要求」と東京新聞。対米従属とか属国とか言われて来たけど、もうそんな段階ではない。原発と北東アジアの不安定化は戦後一貫して米国の国益だった。そのおこぼれが日本の国益だったにすぎない。豊かであることで物を言えるより、貧しくても自立外交を選択すべきだ。
タグ:
posted at 15:11:26

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

9/18 六号通り診療所所長のブログ 「甲状腺癌の頻度の年次推移を考える」 t.co/1lhh6Y8R 「僕達は近視眼的な立場に立つことなく、あらゆる可能性を視野に入れて、慎重にその経過を見守る必要がある」
タグ:
posted at 15:30:10

まとめると、2011年3月14日23時出発、24時間かけて関東平野上空を通過して奥多摩・群馬・栃木から郡山まで。次が15日11時出発、18時ころ飯舘・福島・二本松。最後に18時出発、主軸の北側の副軸汚染。会津は郡山からも汚染されたが、二度目の福島からのが強い。
タグ:
posted at 15:35:22

メモ:【日本原子力学会和文論文誌】高速道路上のガンマ線測定により得られた福島第一原子力発電所から飛散した放射性物質の拡散状況→t.co/maD4xe2L
Table 3に2011/3/15~17&4/8の相対放射能の比が整理されている
タグ:
posted at 15:37:23


7時間40キロとか24時間300キロとか移動しても、放射能雲はほとんど拡散せずに固まったままだったということになる。(火山噴火の経験に照らすと)上空ではとても考えられないが、地表すれすれを移動したのならそういうもんなのだろう。
タグ:
posted at 15:51:10

【鉄骨落下】①福一3号機の鉄骨落下事故について電話で聞き取り調査をした。それによると鉄骨が落下したのは3号機の使用済み燃料プール。ここには566体の燃料棒がある。このうち新燃料は52体。このほかに3号機圧力容器の中またはその周辺には548体分の燃料棒が制御不能の状態で存在する。
タグ:
posted at 16:16:27

なるほど、中国から撤退したくてもできないのか。知らない間にこんな法律出来てたら怖いわ。とはいえ日本も知らない間にこっそり法案通したりしてるからなぁ。国内外含めこれからどうなるんだろうねぇ。 t.co/L1j133zr t.co/8WFtF2QS
タグ:
posted at 16:21:02

3号機プールに470キロの鉄骨落下 撤去作業中につかみ損ねる - MSN産経ニュース t.co/glM4opWB 東電発表→t.co/nQUal8Ef 冷却システムに異常なし。放射能値に異常なし。プール水のサンプリング中
タグ:
posted at 16:31:51

【9.25緊急!経団連会館前抗議】政府に圧力をかけて原発ゼロの閣議決定を見送らせ、国民の大多数の願いを踏みにじった経団連に特大の抗議を!9/25(火)18~20時、経団連会館前で緊急抗議!リンク先の「ツイート」ボタンで拡散にご協力を!→ t.co/xlkm5TiK
タグ:
posted at 17:00:17



とはいえ、全量放出だと 10km で 1 歳児甲状腺被曝 100Sv ( ミリでもマイクロでもないので注意 ) になっていたことがわかる。この日の放出は多分 3 桁くらい少なかったのではないかと思う。
タグ:
posted at 17:07:50


これだと西にむかって広角で広がる。風向きの変化が予報より少し早く起こったのかな? まあ、 14-15 の変化次第か、あるいは実はこの程度広がっているのか。
タグ:
posted at 17:07:52

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
責任論無き政治論議なんて無意味だろう。それは過去3年間の民主党政権が体現している。
タグ:
posted at 17:23:36

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
日隅一雄弁護士をめぐるドキュメンタリー番組「バッヂとペンと」の『1時間版』がTBSニュースバードで放送。30分版で入らなかったシーン+日隅さんの遺言ともいえるメッセージ「未来を担う君たちへ」も入ってるそうです。9月29日の26時、10月7日の17時と26時に放送予定。
タグ:
posted at 17:24:36


【TEPCO】福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プールへ鉄骨が滑り落ちた件について→t.co/1wWzJ7FG
9/22,11:07頃3号機原子炉建屋上部の瓦礫撤去作業中に鉄骨が使用済燃料プール内に滑り落ちた。現在使用済燃料プール水のサンプリングを実施中とのこと
タグ:
posted at 17:38:23


野中広務氏(86)が中国の国営テレビ局「中国中央電子台(CCTV)」の取材に応え、「こんな不幸な事件が起きたのは、まったく日本の人間として恥ずかしい。中国の皆さんに大変申し訳ない」と謝罪していたことが明らかになった。 ビデオはこちら t.co/5gALJyTq
タグ:
posted at 17:45:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【TEPCO】福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プールへ鉄骨が滑り落ちた件について(続報)→t.co/1igutLKe
使用済燃料プール水のサンプリング結果[Bq/cm3]:Cs134は2200、Cs137は3600、I131はND(検出限界値14)
タグ:
posted at 17:53:42

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi
プールの水は21日に採取したものと比較して変化ないので、470kgは落としたけど燃料は無事だろうという続報。→福島第一原子力発電所3号機使用済燃料プールへ鉄骨が滑り落ちた件について(続報) t.co/FyZDO732 #genpatsu #fukushima
posted at 17:55:36

t.co/tSooVtBo
(承前) なお、至近の使用済燃料プール水分析結果[Bq/cm^3](9/21採取)は、Cs134が2400、Cs137が4000、I-131がND(検出限界値34)。今後準備が整い次第、水中カメラによるプール内部の確認する予定とのこと
タグ:
posted at 17:57:45

歴史のなかの大地動乱――奈良・平安の地震と天皇 (岩波新書) 保立 道久。歴史学者が書いた古代の地震と火山噴火。科学者による過去10年余の研究成果を活用してくれてうれしい。 t.co/eDf3m5Qk
タグ:
posted at 18:02:51

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
@sjozk その辺りは詳しくない上に、Pub 30も67も手元に無いのですが、吸入の場合も「通過コンパートメント」に入ってからは同じだったと思います。通過コンパートメントに入る前に「肺コンパートメント(Lung Compartments)」でややこしいことになります。
タグ:
posted at 18:05:20

470kgの鉄骨落として何事もなかったとして、その後、燃料棒どうやって取り出すのだろうか t.co/XbzJ2Ma9 t.co/woKrUCLa t.co/lFp0R6i3
タグ:
posted at 18:05:58

t.co/AP06mJd6
TEPCO上記報告書には、平成26年10/17までの崩壊熱の予測値については示されているけれど、使用済燃料プール中の放射性核種のインベントリについては言及されていない
タグ:
posted at 18:34:26

原子力規制委員会 / NRA Japan @gensiryokukisei
【東電福島第一原発3号機の事故について】事故が起きたのは、きょう午前11時7分。3号機原子炉建屋の燃料プールで、がれき撤去作業を行っていたクレーンが、長さ約7m・重さ約470キロの鉄骨をプールに落としました。委員会は、東電に対し、水中カメラによる確認を追加指示しました。
タグ:
posted at 20:27:23

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
Togetter 「ICRP委員 酒井一夫先生:福島における参考レベル」 t.co/udZDvgUd
タグ:
posted at 21:28:58

展示会 t.co/Vj2xJrYT でベルトコンベヤ見たが、米袋、リンゴ箱、トマト箱を次々流して不検出を演出。技術者らしき人に校正はどうやっているか聞いたら、「線量計と同様、検出器につき校正しているのでサンプル形状ごとの校正は必要無い」とのこと。
タグ:
posted at 21:40:22

はぁ?と思い、まともに校正できてないのでは?と聞いたら、それぞれのサンプル形状の標準線源をアイソトープ協会から入手して校正しているとか。なんと、協会がリンゴファントムを作っているそうだ。購入する意思がないとわかると、購入を検討しない人には校正方法は教えないと言われた。
タグ:
posted at 21:41:58

「シェーナウの想い」の上映会に行ってきた。ドイツの2500人程の町、シェーナウ。チェルノブイリ事故を機に、如何にして電力会社の独占を排し、住民による自然エネルギーを供給する電力会社を作り上げたか。
創造力溢れた10年に及ぶ闘いの軌跡。 t.co/I7Oc56i5
タグ:
posted at 22:08:43

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

1【放影研60年の重松発言】ご教示謝々。@dr_chasiba 重松逸造氏の「最後の一人まで見届ける義務 理事長を16年 名誉顧問の重松さん」(放影研60年:中国新聞)この文章は貴重な記録…@私:重松…氏、長瀧重信氏、山下俊一氏らはチェルノ…でソ連の軍事放射線医学のやり方を学んだ
タグ:
posted at 22:49:20

2【放影研60年の重松発言】「つぶすため」とは被害が小さいと証明する為ととれるt.co/9GVWoNlG 記者:戦後の…調査データは、被爆の影響を低く見積もっている、と…重松:指摘は当然。そうした疑問を一つ一つつぶすため研究を続けてきた@dr_chasiba
タグ:
posted at 22:50:37

3【放影研60年の重松発言】「世界は」に注目。チェルノで「不安はいらない」と説得できず悔しいとの意味?t.co/9GVWoNlG 重松:今後もその努力が必要で、せめて最後の被爆者まで見届けるべき…そこまで尽くしてようやく世界は納得してくれる」@dr_chasiba
タグ:
posted at 22:54:23

4【放影研60年の重松発言】重松発言。以下も重要t.co/9GVWoNlG 「だが十日間にわたって放出された放射性物質の間接的吸入などによって線量推定が複雑な上、人々が離れて暮らす環境の違いから、被爆地の調査が当てはめられるわけではなかった」@dr_chasiba
タグ:
posted at 22:55:34

5【放影研60年の重松発言】「何より住民に調査への理解を得る難しさ を痛感した」t.co/9GVWoNlG 2007年頃の重松逸造は、広島・長崎では住民を理解させえたがチェルノブイリではそれがうまくできなかったとの認識をもっていたらしい。@dr_chasiba
タグ:
posted at 22:59:50

6【放影研60年の重松発言】そこで広島・長崎のその後の調査が、放射線被害は小さいと示してくれることに期待するというのが重松氏の立場。しかし、実際はその後の広島・長崎疫学(LSS)等の数値は、重松の期待に反し、むしろ影響の過小評価を覆す方向に動いてるのでは?@dr_chasiba
タグ:
posted at 23:01:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
伊豆で昨年超えたんだから軽井沢でも当然超えるだろう。火山地域だから、上乗せ分は伊豆より厳しいだろう。逆に関東山地は軽い。早川マップの低線量コンターは、自然線量を差し引くメガネをもって見なければならない。
タグ:
posted at 23:47:10

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
【JAEA】「事故時等における記録及びその保存の徹底について(指示)」に対する報告について t.co/Ejfuy1cx もんじゅ、再処理施設ほかについて。 #genpatsu
タグ: genpatsu
posted at 23:51:53