tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2012年09月24日(月)

「被曝の危険性について,米政府当局はいつも次のような言い方をしています。つまり,THERE IS NO IMMEDIATE DANGER という言い方です。(略)政府は“さし迫った危険”はない,そういって国民をだましているんです。」(マンクーゾ博士) #原発への警鐘1982
タグ: 原発への警鐘1982
posted at 00:00:38

「被曝はスロー・デス(時間をかけてやってくる死),を招くのです。死は徐々に,二十年も三十年もかけて,ゆっくりとやってきます。原子力産業はクリーンでもなければ,安全でもありません。それは殺人産業といっていいでしょう(マンクーゾ博士)」 #原発への警鐘1982
タグ: 原発への警鐘1982
posted at 00:01:14

原発事故であらわになったのは、「科学」という言葉を使った専門家によるゴマカシ。ETV特集の最後で長瀧重信氏が、「科学的」をしきり強調して、チェルノブイリでの甲状腺癌以外の被曝影響を否定していた。彼の言うのは科学ではない。ただ、権力に追従しているだけ。
タグ:
posted at 00:02:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

邦訳ウクライナ政府(緊急事態省)報告書 『チェルノブイリ事故から25年 “Safety for the Future”』より / “3” t.co/reCRJ85U
タグ:
posted at 00:29:15

.@kei_sadalsuud さんの「みーさんと読む「低線量被ばくのリスク管理に関するWG報告書」」をお気に入りにしました。 t.co/en6px7R6
タグ:
posted at 00:29:43

【内閣官房:低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループ 出席者一覧 t.co/kfoshhJp】このメンバーが「あった事を無かった事にする」為に動いている中心、と見ていいんだろうねぇ。
タグ:
posted at 00:40:50


@miakiza20100906 これですね?Stiller CA. Thyroid cancer following Chernobyl. Eur J Cancer. 2001 May;37(8):945-7. t.co/YcrlWzEF
タグ:
posted at 01:22:43

Stiller CA. Thyroid cancer following Chernobyl. Eur J Cancer. 2001 t.co/YcrlWzEF チェルノブイリ事故による小児甲状腺癌が科学的に立証されるまでの経緯が記載
タグ:
posted at 01:25:20

@dr_chasiba この評論を読んでいると、小児甲状腺癌ひとつ『科学的に証明』するには多くの国のさまざまな科学者の苦労を積み重ねてやっと『国際機関』に納得させる必要があることがわかる。切り捨てて否定する側がいかに楽かということも。
タグ:
posted at 01:33:10

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
今日の#ETVのチェルノブイリ番組を観た人はわかると思うが、低線量被曝の危険性は「おそらくないがわからない」というものではなく、「報告例はたくさん挙がっているが、被曝量が正確にわからないのを理由に被曝と健康被害の因果関係を国際機関が認めたがらない」ということである。
タグ:
posted at 03:28:57

今年の5月の記事。仙台市の話→放射能被害の陰で深刻化する 被災地のアスベスト飛散問題|Close Up|ダイヤモンド・オンライン t.co/WIBQo1jb 市の無知と業者の手抜き。
タグ:
posted at 03:54:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

私の地図では、0.125線は名取までで、仙台中心部にはかかっていません。仙台中心部も0.125以上とする報告もあります。さてどうでしょうか。ご意見ください。niistarさんのプロットではこうなっています。 t.co/vmg29z1K
タグ:
posted at 05:33:20



これ、PKAさんの論法と全く一緒です。RT @geophysics #ETV 現地の医師「1989年には甲状腺がんの増加が認められると報告した際、ソビエト政府側は『超音波検査の精度が上がったから増えたように見えるだけだ』と言った。」←歴史は繰り返す。
タグ: ETV
posted at 07:24:19

【委員長は政治家7】田中俊一規制委員長は、再稼働基準を作るのに「10カ月以内」だと発言。原子力安全・保安院下の審議会メンバーにやらせるつもり。そして再稼働は政治が判断とも発言。自民党が政権復帰すれば、来夏前に一気に再稼働というシナリオ?
t.co/r0EMheZk
タグ:
posted at 07:42:53

はてブ新着エントリー(コンピュータIT) @hatebuit
iOS6地図は元データや文化の差異ではなく、ずさんなエンジニアリングが原因 - 横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama t.co/BFGwZ9gQ
タグ:
posted at 09:12:02

生活保護「現物給付」化案は利権がらみでは?という指摘を何人かからいただきました。前にも指摘しましたが、現物給付化論者の中には、宅食事業を進めるワタミの渡邉美樹がいます。
t.co/jSZzIVeJ
タグ:
posted at 09:21:58

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

1【福島県県民健康管理調査と調査者の権限・責任】⑭山下俊一、神谷研二両福島医大副学長は甲状腺検査につき何を述べてる?「福島県「県民健康管理調査」の、今とこれから」t.co/UpJBpzcP 首相官邸HP12年3月14日。まず、被害は「極めて少ない」という前提を置く。
タグ:
posted at 09:29:20

2【福島県県民健康管理調査と調査者の権限・責任】⑭甲状腺について「現時点での放射線量の状況から考えて、健康への影響は極めて少ないと考えられています」とある。不可解な書き出しだ。放射線ヨウ素ではなくセシウムの影響を述べているのか?もちろん主要な問題は事故直後の放射性ヨウ素。
タグ:
posted at 09:29:42

3【福島県県民健康管理調査と調査者…】⑭2011年3月24-30日に1080人の子どもを対象に行った内部被ばく検査で線量が低かった、また食品規制が3月17日から行われたということを持ち出している。これらから甲状腺健康被害が「極めて少ない」と推測。これ科学?だが繰り返しそう述べる。
タグ:
posted at 09:31:54

4【福島県県民健康管理調査と調査者の権限・責任】⑭甲状腺検査の先行実施地域3万人以上の児童の検査で「大部分の児童に異常は見られません」。これは注にあるように、5mm異常の結節等B判定が少ないというのだが、何と比べていうのか。山下氏主導の笹川チェルノブイリ医療協力の検診を見よ。
タグ:
posted at 09:32:33

5【福島県県民健康管理調査と調査者の権限・責任】⑭「チェルノブイリ原発事故被災児の検診成績」t.co/lTAcVMqh
では、12万人の子どもへの調査で甲状腺に0.48%の結節が見つかっている。この結節の大きさは?福島調査の方が頻度が高いのだが。
タグ:
posted at 09:32:47

6【福島県県民健康管理調査と調査者の権限・責任】⑭続いて山下、神谷両氏は「現在までに3765人中26人の児童の甲状腺に、しこり(結節性病変)等が認められています。これらのしこりは、事故以前から存在していた可能性 が高いと考えられます」。結節が事故以前からだとなぜ分かるのか?
タグ:
posted at 09:33:17

8【福島県県民健康管理調査と調査者の権限・責任】⑭根拠なく原発事故による放射線の甲状腺への影響はないという前提を置き、それによって調査の見通しを立てている。つまり「2年半で対象者全員の1回目の甲状腺検診を終了し、同時に県外の受診機関との協力体制も構築していく予定です」と。
タグ:
posted at 09:33:39

9【福島県県民健康管理調査と調査者の権限・責任】⑭放射線による甲状腺がんの発生が懸念されるから調査を開始したはず。だが、甲状腺がんは増えないと想定して、以下の可能性を排除している。1)線量が高い地域の子どもへの積極的な診療を行うこと、2)他地域との比較を直ちに始めること。
タグ:
posted at 09:34:07

10【福島県県民健康管理調査と調査者の権限・責任】⑭この計画の甲状腺検査は初めから矛盾している。そもそも甲状腺の検査を行うのは甲状腺がんなどの異常が懸念されるから。ところがほとんど何の証拠もない段階から異常はないはずだと何度も述べる。行っていることと言っていることが違う。
タグ:
posted at 09:34:26

11【福島県県民健康管理調査と調査者の権限…】⑭子どもの健康に対して気遣う親が多い中、権威者がこのようなダブルバインド(相反するメッセージを同時に送って混乱させる)を続けることによるストレスはきわめて大きい。多くの住民は頭で信じたくても、「嘘」「あやしい」と体感しているはず(続)
タグ:
posted at 09:35:07

戦後史の正体・陰謀論;私は史実を提供。米国追随派にはこれが耐えられない。それで「陰謀論」というレッテル。事件には、政府〔日米)の公的説明と違う部分が動機等で通常存在。公的説明しか事実でないと思う人は本当の意味での歴史の勉強不足。自分の勉強不足を棚に上げて指摘されると陰謀論と非難
タグ:
posted at 09:39:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【ニュース】栃木県は、再生可能エネルギーで発電した電力を電力会社が買い取る制度を利用して、ダムの水力発電を民間業者に認め維持管理費を減らす試みを、自治体として初めて導入することになりました。 #nhk 詳しい内容→首都圏NEWS WEB t.co/eWQRTNPW
タグ: nhk
posted at 09:51:27

【Project HAYANO #shinsaidata 】 t.co/EcGd41lo 国立環境研が私の呼びかけに応じてくださった.ヨウ素の大気中濃度計算結果提供快諾のお返事あり.
タグ: shinsaidata
posted at 09:54:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

↓ キロと平米の換算をします。フクシマ緑の1000Bq/kgは150kBq/m2です。深さ15センチとしました。したがって、コロステンが185kBq/m2ならフクシマ緑と同等です。
タグ:
posted at 10:11:56

私の地図の裏面では、チェルノブイリの185kBq/m2をフクシマの1uSv/hと同等だと評価しました。セシウム137だけで評価したので、チェルノブイリ有利フクシマ不利な評価基準です。
タグ:
posted at 10:15:20

“大沢氏は「高額の供託金は人材の新陳代謝の妨げになっている。解決法を講じるべきだ」と指摘” Reading:東京新聞:供託金600万円 出馬足かせ 脱原発団体「高いけど集めるしか」:社会(TOKYO Web) t.co/5Xf0SzST
タグ:
posted at 12:00:40

「『シロアリ』との批判に抗弁できるだろうか…復興対策として計上された予算の多くが被災地以外に支出されていた…来年度予算の概算要求でも…4分の1が復興と直接の関係が不明というのでは常軌を逸している」。毎日社説。 t.co/mMVbUEZM
タグ:
posted at 12:05:12

チェルノブイリでは「早期発病はありえない」とされ発見が遅れました。それより数は少なくとも早期発病の可能性はある。@drsteppenwolf 甲状腺被曝線量が多いと潜伏期間は短くなることがわかっています。福島で甲状腺癌が増加するとしても、チェルノより遅れると考えるのが合理的です。
タグ:
posted at 12:24:24

その前提は危うい。被曝と嚢胞や結節の時間関係も不明。長瀧氏は核実験期の牛の甲状腺についてのデータを示してるが被曝早期の上昇が疑われる。@drsteppenwolf 現在の甲状腺検査は、発病前の状態を収集するためのものであって、早期発見のためのものではないことを理解する必要あります
タグ:
posted at 12:25:47

確かに、計算外のリスクも考慮すべしですね。 #tkgg / “3・11から1年半 : フランス人学者の考察 原発事故は元に戻れない大惨事- swissinfo” t.co/GYMYA9mD
タグ: tkgg
posted at 12:26:20

「スクリーニング拡充による病気の発見の増加はみかけ上のものにすぎず,必ずしも病気が本当に増えているわけではない」という理屈は一面の真理ではあるけれど,被害者切り捨てのために幾度となく便利に使われてきたという事実も忘れてはならない。
タグ:
posted at 12:26:32

@Shimazono @drsteppenwolf 発がんに至る過程は長期に及ぶので,4年や5年で小児甲状腺がんが発病すると考えるよりも,もともとこの地域では発症率が高かったと考えるのが合理的,とかいう反対論もかつては強かったようですね。
タグ:
posted at 12:29:23

地元医学者が示した明白な事実をアメリカの科学者や長瀧氏らが否認し、信頼を失った経験が生かされていない。@SciCom_hayashiベラルーシやウクライナでも…検査体制拡充が小児甲状腺がんのみかけ上の増加原因だとし…90年代前半まで…反対論が強かった…@drsteppenwolf
タグ:
posted at 12:33:43

86年4月の事故直後,80年代後半にチェルノブイリで甲状腺の異常がみられるとの情報を得た長瀧重信氏は,甲状腺を含む検査体制を笹川財団の助成によって提供した。ABCC,放影研の伝統に沿って,治療ではなくあくまで検査が主眼。その結果,自ら反対していた小児甲状腺がんが続々とみつかった。
タグ:
posted at 12:35:34

諸論点が崩れるのに時間がかかる。広島・長崎の甲状腺影響の評価の誤りも影響したかと。@SciCom_hayashi …4年や5年で小児甲状腺がんが発病すると考えるよりも,もともとこの地域では発症率が高かったと考えるのが合理的,とかいう反対論もかつては… @drsteppenwolf
タグ:
posted at 12:39:05

(再)甲状腺癌の対照地域との比較はこれに出てるね。t.co/9JIWCrmo ベラルーシより汚染地域少ない分率は低いね。人口多いから総数は多いだろうけど RT @leaf_parsley @emanon_uk ウクライナの州別レジストリはまだ見たことがないので
タグ:
posted at 12:40:19

はっとした RT @SciCom_hayashi 「スクリーニング拡充による病気の発見の増加はみかけ上のものにすぎず,必ずしも病気が本当に増えているわけではない」という理屈は一面の真理ではあるけれど,被害者切り捨てのために幾度となく便利に使われてきたという事実も忘れてはならない。
タグ:
posted at 12:40:27

.@Shimazono @drsteppenwolf その時代時代の医者・医学の常識・理論が,新たな曝露・被曝という事実によって塗り替えられるまでの時間の遅れがありますね。意図的に引き延ばされることもありました。それは往々にして,加害認定と被害救済の遅れに直結します。
タグ:
posted at 12:45:58



放射能の影響かどうか疑われる場合、被害者側がそれを立証するハードルを高く設定し、核推進側がそうではないことを推測する際は証拠提示規準を下げる。首相官邸HPの山下・神谷発言は推測が多いかと.@Shimazono 20世紀に何度も繰り返された…傾向的な法則は…被害を曖昧にする…
タグ:
posted at 14:04:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


ひどいねこれ…(汗)RT @sonntag_F: 産廃屋にて。「焼却型」コンテナから1m位離れてるんですけど…な数値。産廃の焼却炉こそ気を付けないとダメな気が。 t.co/Et3Cdjlm
タグ:
posted at 14:33:03

ツイした産廃屋。コンテナの中をチェック(選別)するおっちゃん(六平直政似)を最近見ないな…と思ったら、体調崩して入院中との事。アスベスト疑惑の建材扱う時以外はノーマスクだったからなあ。
タグ:
posted at 14:42:06
尖閣問題が華人社会に共通テーマを与えた。中国語が公用語の台湾、香港、シンガポールのほか、東南アジアの主要国には華人が多い。政治信条と利益が違うので滅多に纏まらないが、尖閣で纏まる。日本が気付いているかな。
タグ:
posted at 14:51:05

【再掲】朝日新聞の、震災・原発事故アーカイブ t.co/exKJGplg 事故の初期の情報がちゃんと出ている。あまりに矢継ぎ早にとんでもないことが起こったので、記事を「編集」する暇がなかったんだろう。
タグ:
posted at 14:58:51

興奮と衝撃の坩堝と化していた「RADIEX2012」!アロカ、ROTEMが新製品!あのパンケーキもリガクも岩通も!そしてあの人! t.co/pr1UxcQ7 by ガイガーカウンターカタログ
タグ:
posted at 17:44:13

「がんが急に増える理由は見当たりません」って,甲状腺がん増加をみなが認める前のチェルノブイリでの楽観論同じですね。また,「急に」をつけることで注意不要を示唆するのもさすが。 Dr.中川のがんの時代を暮らす:/52 飯舘中で出張授業 t.co/PivCsew0
タグ:
posted at 17:57:22


「量の問題」「少しの曝露なら発症しない」といわれたのも,水俣病といっしょ。特措法の締切で,遠慮してしていた人たちが検診に駆け込んだら,続々と症状が確認されるようになった。調査が進んだ結果,症状のみられる曝露量は下がってきている。量の問題が安全論と結びついた失敗を繰り返すな。
タグ:
posted at 18:02:31

「過剰致死がんリスクが100万人に1人であれば無視できるレベルと考える。これは年間10〜20μSvに相当し,規制免除の基準となる」(ICRP委員長R. H. Clarke)出典:佐々木康人:ICRP新勧告作成の経緯と主要な論点1,Isotope News 2007年9月号
タグ:
posted at 18:09:20

被曝リスクに被曝量が関係する「量の問題」だというのは,誰でもわかる。量が増えたらリスクが増え,量が減ればリスクも減る。だから,被曝量を減らそうとしている人に対し,「量の問題」とかいって被曝の受忍を勧めたりするので,話が混乱する。
タグ:
posted at 18:20:09


経団連会長の米倉さん似顔絵メッセージボードつくりました。ご自由にご活用ください◎ t.co/X6ku9tvL 拡散→【9.25緊急!経団連会館前抗議】9/25(火)18~20時、経団連会館前 (大手町駅C2b出口すぐ) 呼びかけ:首都圏反原発連合
タグ:
posted at 18:25:10

ハローワーク非正規職員は、サービス残業常態化で通勤費まで制限付きというワタミも真っ青のブラックぶりだそうだ >「分厚い中間層」の作り方 by 厚労省 - 城繁幸 t.co/RTwsOfMR
タグ:
posted at 18:30:15

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
論文(有料): チェルノブイリ事故で甲状腺被ばくを受けたベラルーシの子供のがんリスク推定 t.co/GNENMepp 1996年、Buglova。ラフな推定被ばく量と NCRP Pub 80(1985年)のリスク係数から甲状腺癌の発症数を予測。 #hibaku
タグ: hibaku
posted at 18:36:13

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
この論文で使われているNCRPのリスク係数は、この資料のp.33に有るものと同じ→ 原子力災害時における安定ヨウ素剤予防服用の考え方について t.co/5yHYpfME ただし、発症数を計算しているので、致死係数Lは使われていない。 @miakiza20100906
タグ:
posted at 18:39:05

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
伊豆半島ジオパーク、無事に日本ジオパークとして認定されました。関係者のみなさん、おめでとうございます。支援してくださったみなさん、ありがとう(帰りの伊東線の車内より)。
タグ:
posted at 18:55:11

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
一方で、世界ジオパークは隠岐が落選、阿蘇が推薦見送りという厳しい状況です。伊豆でこれから何をすればよいか、ひとりひとりが考えていきましょう。
タグ:
posted at 18:58:41

南相馬市の戦う市長は何を守る為に何と戦っているのか?
未だに仮置き場が決まらない件では「私の出向く案件ではない」と切り捨てる。大臣が自殺して哀悼の意を表するが警戒区域の住民が自殺した時は話題にすら触れなかった。南相馬市内でも命の値段があるようだ。
タグ:
posted at 19:04:27

日経◆原子力規制委、ストレステスト2次評価中止
t.co/hz3RDWmy
「原子力規制委員会は、前身の経済産業省原子力安全・保安院が全国の原子力発電所に提出を義務付けていたストレステスト(耐性調査)の2次評価を取りやめる方針を固めた」
タグ:
posted at 19:27:15

組織だった政治献金が「見返り」を期待しないことなどありえない。勝俣氏など、自民に対して「墓場まで持ち込む」たぐいの相当な弱みを握っているはずだ。この先ずっと、自民に「変節」など期待できそうにない。 「自民個人献金、72%が電力業界」 t.co/jY6Vblxs
タグ:
posted at 19:30:59


3月15日、最初の計画停電を私はくらった。0652から0953まで情報から隔絶された。その間に、放射能雲が私のところに来てた。まるで私に情報を渡さないためのねらいうちだったかのようだ。 t.co/rEMZAEEW
タグ:
posted at 20:12:36


ただいまっ(^O^)今日は朝寝坊してしまい、朝から大慌て(-.-;)休み明けの月曜日はリズムおかしくて大変なんでし。最近は朝明るくなるのも遅いしね。あっ!いいわけしちゃダメでした、自分の意志の弱さに反省でし。今日の現場は雨でさぶかったでし。明日もさぶくなりそうな気配なんだけどね。
タグ:
posted at 20:57:57

続き1:今日3号機は瓦礫撤去の作業はやってなかったでし。ただクレーンは動いてたから先端に水中カメラ下げて調べてたのかなぁ…。隣の4号機はいつもと同じようにオペフロから機材降ろしたり下でも普通に作業やってたでし。特に規制もなく普段と変わらない作業状態でし。
タグ:
posted at 20:58:19

続き2:いつもそうなんだけど現場で色々トラブルあっても当該社以外の他の会社には詳しい情報がないんだよね。あとで「昨日あそこで水漏れあったんだ」とか「怪我したみたいだよ」みたいな感じなんでし。他社がどんな工事をやってるのかもほとんどわからないんじゃないのかなぁ…。
タグ:
posted at 20:58:47

続き3:一般の人には信じ難いかもしれないけど、現場のトラブルってニュースで初めて知ることって意外と多いんでし。実際1Fで現場作業やってる人ならオイラの言ってる事わかると思うでし。それくらい情報伝達が遅いんでし。3号機は4号機の鉄骨や瓦礫撤去と比べて相当大変でし。
タグ:
posted at 20:59:38

続き4:まず3号機オペフロは線量が高く作業員が上がって作業出来る環境じゃないでし。この前まで3号機廻りの構台造ったり瓦礫撤去したりした作業員さん達は真夏に重いタングステンベストを着ていっぱい被曝しながら一生懸命頑張ってくれたんでし。全然報道されないけど…。
タグ:
posted at 21:01:12

続き5:今は人海戦術からクレーン重機の遠隔操作でコツコツやってるんだけど、これも相当大変でし。オイラには到底出来そうにない作業でし。カメラ見ながら常に揺れてる大型クレーンを遠隔操作して鉄骨を撤去するなんて…。それに複雑に絡み合った鉄骨を切断しながら一本一本やってるでし。
タグ:
posted at 21:02:04

続き6:それは相当な経験と技術が必要で、絡み合った鉄骨の現状把握と鉄骨撤去後の予測が完璧じゃなきゃ出来ないでし。今まで落とさなかったのが奇跡かもしれないでし。落としていいわけじゃないけど、それ位大変だと言うことをみんなに理解して欲しいでし。
タグ:
posted at 21:03:17

続き7:ン~みんなにわかりやすく例えるなら、サウナの中でサウナスーツを着てフルフェイスのヘルメットをかぶり、今にも崩れそうなジェンガをカメラ映像見ながら菜箸で落とさないように崩さないように慎重かつ冷静に取るくらい難しいでし。
タグ:
posted at 21:04:08

続き8:再開したら今まで以上に確認しながら慎重にやるはずなので時間がかかると思うでし。工程よりも安全第一で上から圧力かからないように願うでし。ご安全に!でわでわ。
タグ:
posted at 21:04:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
JGNプレスリリースより ■ 新たに日本ジオパークに認定された地域の特徴 ■ 伊豆半島(静岡県) 南の海から北上して来て日本列島に合体した伊豆半島の 2000 万年の歴史を実感できる、多くの 美しい崖が海岸に沿ってあり、t.co/m7UTzIts
タグ:
posted at 21:50:23

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
続き)生物分布にも特異性がある。遊覧船から、あるいはカヤックに乗 りながら海から見ると格別に美しい。大室山など最近の火山活動が作った地形もみどころ。各地 の個性あるガイドが大地の魅力を増している。t.co/m7UTzIts
タグ:
posted at 21:51:02

そういえば福島第一原発、配管変更とか図面と現実が一致していない部分の図面は現場にしか無く津波で流されてしまったらしい。すると図面と実態を符合させる方法は現場にいって確認するしかなくなったのか?めんどうなお話だな。他の原発はどうなっているのか?古い原発は確認した方がいいかも
タグ:
posted at 22:10:05

何度でもいおう。日本は世界の7割の焼却炉があります。原子力に似ていませんか?同じなのです。会社まで同じです。ガレキ問題が問われなければならないのは、環境に優しくない日本をゴミ焼却と原子力が代表している気がするからです。北九州、東京や大阪のトップも反民主的で利権の匂いが。
タグ:
posted at 22:22:43

平議員「仮に再処理をしても今度は放射性廃棄物を捨てる技術も捨てる場所も決まっていません。そんなやっかいな代物を2万年から10万年にわたって管理しようというのです。現在の人類がアフリカから始まって今に至るまでの時間が約7万〜10万年間です」 t.co/rC7JkqAb
タグ:
posted at 22:54:55

0-14歳、15-18歳、被曝量〜0.2から0.3Gyまでの群におけるリスク係数を計算してみました。23年目までの値から残り27年分を外挿してますので恐らく低年齢Grはより悪く、15-18歳Grは多少マシになるだろうと想像。 t.co/ff08SvTP
タグ:
posted at 23:02:23

福島原発事故の損害賠償を担当しているのが、経済産業省資源エネルギー庁電力・ガス事業部原子力損害対応室。電力・ガス事業部といえば、推進を担当してきた所だが、どうしてそこが損害賠償を担当するのだろう。 今月中にも手続き開始 新賠償基準t.co/7mtuIC7e
タグ:
posted at 23:11:20

群馬県の野生キノコ1 → 嬬恋市チチタケ ☆570 Bq/kg・東吾妻町チチタケ 130・高山村ウラベニホテイシメジ 60・片品村マイタケ 51(9月24日厚労省t.co/nci4v7oy) #okfood #ngfood
posted at 23:29:53

「.jp」ドメイン公共性の確保についての #JPNIC 検討委員会、パブコメへの回答を発表。t.co/8ZyzDhMx 私のも含めて主な意見はほとんど無視というか、ゼロ回答。あまりにひどい。民間主導と私物化を混同している。この文書だけでわかる人はごく少数。
タグ: JPNIC
posted at 23:40:00



「.jp」のなにが問題? 価格が高いこと、独占運用を民間会社が明確なガバナンス不在で続けていること。「監督」するはずの団体が、株主として居座っていること、運用会社のJPRSが財務の情報公開をまったくしていないこと t.co/T5O6BLcm だけ。などなど。
タグ:
posted at 23:45:56

藤原節男原子力ガリレオ日本のスノーデン @setsuo2004
原子力規制委員会 田中俊一委員長インタビュー(全文掲載)「組織が独立すれば独立性が保たれる」と的外れの主張。組織独立には、種々の段階がある。また、利益相反、傀儡、力量不足も検討しなくては、規制の独立性を語れない。
t.co/cCzIwz3k
タグ:
posted at 23:48:48