Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2012年09月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年09月27日(木)

SW83A @SW83A

12年9月27日

トリウム系列が何故かブームなので、GR-1での結果も出そう。
他人の褌で申し訳ないが、
t.co/5YybuXXm
4ページ NORMサンプル
RadAngelと瓜二つ。

タグ:

posted at 00:16:23

ガイチ @gaitifuji

12年9月27日

本日最大のニュースはこれだろうな。というか、これしかない。問題の本質は赤旗がどうこうではない。国の正式な公的機関が自分たちで恣意的に、勝手に取材者を選り好みしている異常事態【「特定の主義主張 ご遠慮いただく」/原子力規制委が取材規制 t.co/i4siFnTz

タグ:

posted at 01:02:08

大島堅一 @kenichioshima

12年9月27日

原子力規制庁幹部名簿。調べればわかりますが、これまで担当してきた仕事の内容も書いておいて欲しいですね。 t.co/ZMPlbj0E

タグ:

posted at 01:06:33

みん @donbemin

12年9月27日

益子のブラックバスの結果がいまいちなので、小麦粉で容積を稼いで10時間再測。生重量換算でCs137 86Bq/kg Cs134 75Bq/kg といまいち。t.co/NOjKURwJ

タグ:

posted at 01:25:12

sivad @sivad

12年9月27日

おっとろしいなあ。こうやって不当に被曝させられた個人がコストに変換されていくわけですねt.co/mrQC3aFI
t.co/2zqSfmfU

タグ:

posted at 01:45:07

sivad @sivad

12年9月27日

なるほど「相場観」てのはこういうことですか
t.co/2zqSfmfU
t.co/mrQC3aFI

タグ:

posted at 02:06:06

ケイ@地球 @k_scale

12年9月27日

福島で小児甲状腺がん【9/27東京新聞24面】「事故無関係」と即断する福島県立医大、チェルノブイリで甲状腺がんの治療に当たった医師の菅谷昭・松本市長は警鐘を鳴らす。 #genpatsu t.co/m95yifzL

タグ: genpatsu

posted at 06:42:56

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年9月27日

↓ 元ツイはこれ t.co/iQyxRCs9  ひとまず全論文とも入手。何より D Williams が何を書いているのか気になったので。彼の論文にはまたこの図が t.co/EwKaJq5c  しかし、その他の論文の大部分は読まない可能性…。

タグ:

posted at 07:33:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

12年9月27日

プラットフォームが死ぬとそこで購入した本は読めなくなる。楽天のRaboo終了の持つその重さを楽天は認識してるんだろうか? 乱立する他の国産ストアもいずれ。/電子書籍マーケットの死 t.co/88hifU7u

タグ:

posted at 08:13:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

möbius-rebellius @MobiusRebellius

12年9月27日

イラク派遣自衛官、自殺者25人。何があった?何を見た?
通常でも、自衛隊の自殺率は、一般公務員の1.5倍。何がある?

タグ:

posted at 08:19:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島薗進 @Shimazono

12年9月27日

1ベラルーシで5年半診療にあたった菅谷昭松本市長「福島で小児甲状腺がん 「事故無関係」危うい即断」東京新聞9/27。ベラルーシの小児甲状腺がんは86年2例、87年4例、88年5例、89年7例、90年29例。福島医大鈴木教授の発言は不適切。「分からない」としか言えないはず。

タグ:

posted at 08:29:57

島薗進 @Shimazono

12年9月27日

2菅谷昭松本市長「福島で小児甲状腺がん 「事故無関係」危うい即断」東京新聞9/27。子供の甲状腺がんはリンパ節と肺への転移がひじょうに多い。嚢胞ではなく結節が問題。診察より調査を優先している検査体制にも疑問。「心配な保護者には、むしろ他の機関でも調べることを勧めるべきだ」

タグ:

posted at 08:30:24

島薗進 @Shimazono

12年9月27日

3菅谷昭松本市長「福島で小児甲状腺がん 「事故無関係」危うい即断」東京新聞9/27。
t.co/hnyo43T0 ベラルーシの子供らの甲状腺がん検査は半年に1回。福島では2年に1回だが、これでは保護者の不安が解消するはずはない。県民健康管理調査はピントがずれてる。

タグ:

posted at 08:31:31

島薗進 @Shimazono

12年9月27日

4菅谷昭松本市長「福島で小児甲状腺がん 「事故無関係」危うい即断」東京新聞9/27。甲状腺がんが見つかったことの発表は9月だが、6月段階での福島医大山下・鈴木両氏の見解(『週刊東洋経済』6/30)については、7月の私のまとめも見て下さい。t.co/Xd7wlMhs 

タグ:

posted at 08:31:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島薗進 @Shimazono

12年9月27日

5菅谷昭「福島…甲状腺がん 「事故無関係」危うい即断」東京新聞9/27。山下、神谷両福島医大副学長の首相官邸HP記事3/14「福島県「県民健康管理調査」の、今とこれから」t.co/UpJBpzcP も参照。以下に私のコメントt.co/jSU7LDfQ

タグ:

posted at 08:33:48

studying @kotoetomomioto

12年9月27日

ベラルーシの14歳以下甲状腺癌発生数(菅谷市長9月27日東京新聞記事から抜粋):97年までの570人のうち半数以上の385人にリンパ節転移、16.5%の94人に肺転移。 t.co/pKYQ0OGN

タグ:

posted at 08:44:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

studying @kotoetomomioto

12年9月27日

ベラルーシの14歳以下甲状腺癌発生数(菅谷市長9月27日東京新聞記事から抜粋):97年までの570人のうち半数以上の385人にリンパ節転移、16.5%の94人に肺転移。 t.co/QdjMJhLt

タグ:

posted at 08:45:51

高岡 滋 @st7q

12年9月27日

①原子力規制委員会の赤旗取材に関する「主義主張を持つ機関はお断り」というのは、近年日本の社会心理現象として興味深い状況を反映している。このような主張がなされる背景には、「主義主張」を持つことが劣ったこと、あるいは悪いことであるという意識が蔓延してきたことを反映していると思う。

タグ:

posted at 08:59:09

高岡 滋 @st7q

12年9月27日

②実は、「主義主張を持たない」ということは、他人に支配されるということを意味する。そういう原子力規制委員会こそ、他人の意見の存在「主義主張」を拒否するという、近代社会の基本である民主主義に反する「主義主張」をしているのである。

タグ:

posted at 08:59:27

高岡 滋 @st7q

12年9月27日

③主義主張を表明すると、反論が来る。そのことで私たちは反省したり、勉強したりして、力を増していくことができる。しかし、主義主張をしなければ、そういう機会は失われ、ひ弱な国民になってしまう。自分の主義主張を持たないと、より強い存在に頼る癖がついてしまう。

タグ:

posted at 08:59:56

高岡 滋 @st7q

12年9月27日

④これまでならば、主義主張をせずに経団連のおこぼれで生きて行けたかもしれない。これまでの主義主張を蔑視する価値観の背景はそういうことだろう。しかし、3.11以降は違う。主義主張を持ち、自分自身をブラッシュアップしなければ、私たちは存在することすらできなくなってしまう。

タグ:

posted at 09:00:14

高岡 滋 @st7q

12年9月27日

⑤これから、私たち国民にとって重要なことは、自分自身に主義主張は持っていないようでも、持たされているということを自覚することだと思う。自分自身の考え方を点検し、他人にぶつけて発展させる機会を少しでも増やすこと、そのようなことのできる人が一人でも増えることが日本を救う。

タグ:

posted at 09:00:36

ソウル・フラワー・ユニオン @soulflowerunion

12年9月27日

福島第一原発1号機の温度計が上昇 2日間で約10度上昇 東電は監視を強化(福島テレビ 9/26) t.co/y0kmjeDC

タグ:

posted at 09:32:00

山崎 代三 @daizo3

12年9月27日

ふむ。 #tkgg / “焼却灰保管問題で知事、2市に不快感にじませ : 千葉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)” t.co/nHaQLVcE

タグ: tkgg

posted at 09:37:51

山崎 代三 @daizo3

12年9月27日

手続きが条例に抵触してるけど、「従え」ということですね。 t.co/3PfZ1yVJ RT @daizo3: ふむ。 #tkgg / 焼却灰保管問題で知事、2市に不快感にじませ : 千葉 YOMIURI ONLINE t.co/nHaQLVcE

タグ: tkgg

posted at 09:40:49

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年9月27日

↓原子力規制委員会の政党機関誌記者会見排除問題について、昨日午後の記者会見で田中委員長は「政治からの独立性」を理由に排除を正当化してたようだが t.co/3hOujxzz これは「独立性」という概念を誤解または誤用しているように思う。

タグ:

posted at 09:55:45

Jiro Nagaoka @jirocho99

12年9月27日

行政はこれが煙たいようだ。食育フェスタへの出展を拒否。t.co/wyH7hy7t RT @HayakawaYukio 八王子市民放射能測定室 t.co/XePhs0lZ は、いまも測定結果をぜんぶ(ただで)公開してる。スペクトル表示まで公開してる。

タグ:

posted at 10:00:37

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年9月27日

続)公正・客観的な判断が求められる規制機関(とくにリスク評価機関)の政治的独立性というのは、何よりも、その審議過程に政治が不当に介入し、審議内容が歪曲される可能性を排することを意味するはず。これに対し記者会見での質疑が審議過程に介入し影響力を行使する行為に当たるとは考えられない。

タグ:

posted at 10:00:59

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年9月27日

続)むしろ記者会見の場で、多様な社会的・政治的・科学的観点からの批判的な質疑を通じて、通り一遍の質疑では明かされない事実が明らかにされたり、規制機関の判断の根拠がより詳しく明らかにされることで、審議過程に不当な政治介入がなかったか検証可能になることで、独立性は高まると考えるべき。

タグ:

posted at 10:08:50

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年9月27日

続)つまり、多様な観点からの質疑→透明性向上→政治的独立性向上となり、結果的に規制機関に対する社会的信頼も高まるということである。この点を田中委員長も事務局(規制庁)も理解していないのではないか。

タグ:

posted at 10:11:53

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年9月27日

続)もう一ついえば、「しんぶん赤旗」=政党機関誌というくくりで良いのかどうか。機関誌ではあろうが、新聞の機能も果たしていて、共産党員や支持者じゃなくても有益な情報を報道してるではないか。それを「政党機関誌」と矮小化するのは、まず排除ありきで、取ってつけた屁理屈ではないか。

タグ:

posted at 10:16:14

くみんちゅ @kuminchuu

12年9月27日

石原慎太郎、土下座写真。
環境庁長官だった頃、水俣病患者の直訴文を「IQの低い人が書いたような字だ」と言い放ち。 t.co/xWUMKHOg

タグ:

posted at 10:20:34

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

12年9月27日

続)ちなみに内閣府食品安全委員会では、BSE問題で報道が過熱していたときでさえ報道規制めいたことはしてなかったと思うが、どうだろう。原子力という、歴史的にもガチに政治的問題が絡むものを扱っているからということもあるのかもしれんけど、原子力規制委/庁は過剰防衛になってるように思う。

タグ:

posted at 10:30:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

OpenBlocks開発の人 @OBSDEV

12年9月27日

OpenBlocks AX3のカーネルでTCPのローカル通信に不具合がありましたのでアップデートがあります。ただ今リリース前のテスト中で週末までには公開できる予定です。

タグ:

posted at 11:34:48

山崎 代三 @daizo3

12年9月27日

興味深い内容です。(ここまで測定する能力があるんだ……) #tkgg / “除染作業中および除染作業前後の周辺大気中に含まれる放射性物質について - 柏市役所” t.co/6sXp95W5

タグ: tkgg

posted at 11:50:18

上海II @shanghai_ii

12年9月27日

福島県産日本ナシの途中経過。やっぱり今年も日本ナシは数値が低い。 t.co/Z59LOPSL

タグ:

posted at 13:16:07

上海II @shanghai_ii

12年9月27日

福島県で日本ナシの産量が多いのは福島市。JAで言うと、JA新ふくしま。今年からナシも全戸検査しています。→
t.co/wrWPTqBP
現在まで1721件測定して、20Bq以上の数値出たものは7件。

タグ:

posted at 13:18:58

NHKニュース @nhk_news

12年9月27日

殺人罪の元少年 2審も無罪 t.co/mDiSETOh #nhk_news

タグ: nhk_news

posted at 13:21:44

onodekita @onodekita

12年9月27日

放射能単位換算まとめ(保存版) t.co/2AMV7UcZ
表形式にまとめました。ほぼ、これでチェルノブイリ関係の本はすらすら読めるはず。

タグ:

posted at 14:14:17

nao @parasite2006

12年9月27日

八王子市の市民測定室「ハカルワカル広場」が八王子市食育フェスタで(団体の活動報告プラス)「食品の放射線量測定のデモンストレーション」を行いたいという出展企画を提出したところ、「数値が検出されたら風評被害が発生する」を理由に実行委員会から拒否t.co/U66g4dPh

タグ:

posted at 14:14:20

nao @parasite2006

12年9月27日

市民測定室「ハカルワカル広場」が使用しているのはベラルーシ製の食品用簡易測定装置ATOMTEX AT1320A t.co/Box7kanX 納入代理店はアドフューテックt.co/I6VI783b で国内に3つある代理店のうちサポートに一番熱心なところ

タグ:

posted at 14:21:24

NHK科学文化部 @nhk_kabun

12年9月27日

【茨城の最終処分場候補は高萩市】 原発事故で出た放射性物質を含む汚泥や焼却灰のうち、茨城県で発生したものを埋め立てる最終処分場の候補地として、環境省は27日、県の北部にある高萩市の国有林を提示しました。
t.co/7IyIdnpo

タグ:

posted at 14:30:11

nao @parasite2006

12年9月27日

「ハカルワカル広場」では検出限界値の意味と算出方式(ATOMTEX AT1320Aの現行版データ解析ソフトでは、検出限界値として日本国内で一般的に使われている誤差の3倍=3σではなく欧米式の3.29σを使用)についてもきちんと勉強t.co/XnsByyMp

タグ:

posted at 14:32:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

けども、最後の1個になった圧力容器下部の温度計がなくなったら「冷温停止状態」をどうするかは、直接回答せずに「冷温停止は健全な原発について言えること」という一般論で終始。どうも微妙。→原発事故「収束は正しくない」…田中規制委員長 t.co/DSUx4c8k

タグ:

posted at 14:46:36

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年9月27日

↓ あー、これはヒドイな。八王子でこれだと、福島県やその隣接県での保健所圧力はいかばかりであろうか。想像に難くない。

タグ:

posted at 14:48:33

ただの黒猫 @Tomynyo

12年9月27日

茨城のレンコン 8ベクレル検出|「たけのこ幼稚園*放射線測定室」のブログ |Ameba (アメーバ) t.co/0Sz8fI5A

タグ:

posted at 14:52:26

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

10月2日に福島第二で、燃料棒の取り出しを報道陣に公開する取材会を実施する。ところで同じ10月2日、東電は福島第一に、参議院復興特別委員会からの委員派遣を受け入れる。国会議員16人、随行4人の合計20人だそうな。問題は、この議員視察に記者が1人も同行できないこと。

タグ:

posted at 15:01:03

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

続)参議院の委員部の話では、20人を上限とするとかたく言われているので、同行取材はできないと。また人数制限・・・それにしても20人とは、絞りに絞ったものだ。報道の構内取材は40人だったから、今回は半分。これならバスを1台で収まる。

タグ:

posted at 15:03:43

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

続2)こういう機会に報道にも公開すればいいと思うんだけども、なにが壁なのかなあと思う。最後に1Fの構内取材会があったのは5月末で、4か月も経った。事故収束というわりには、なんだかんだ理由をつけて取材をさせないという姿勢は変わらない感じ。。。(事故収束が多分に政治側から出たにせよ)

タグ:

posted at 15:27:01

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

【規制庁・規制委員会】これまで規制庁会見が2回、委員の会見1回、委員長会見1回を実施。すべての会見で、1時間が過ぎた頃になると「そろそろ時間なので」と司会の広聴広報課・佐藤課長の言葉が入る。なぜ1時間で切ろうとするのか、まったく理解できない。。。(続)

タグ:

posted at 15:29:38

ClaraKeene @clarakeene

12年9月27日

毎日新聞によると、総裁選中の演説で安倍が南三陸町の遠藤未希さんの件を引いて「国民の誰かが命をかけなければ(国を)守ることができないということを身を持って示してくれた」と言って、聴衆から拍手が巻き起こったとか。安倍も聴衆(サクラ?)も狂っている。国が国民の命を守る気はないようだな。

タグ:

posted at 15:30:14

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

【規制庁・規制委員会2】火曜日の会見では、時間がないので1人1問などという説明もあったらしい。さすがに記者の反発があり撤回されたようで、昨日の委員長会見では複数の質問ができた。それでも1時間で切ろうとしている。どうやら彼らには、今が緊急事態という認識がないらしい。

タグ:

posted at 15:31:11

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

【規制庁・規制委員会3】規制委員会が立ち上がったばかりの今、質問が多く、会見時間が長くなるのは当たり前のこと。ちゃぶ台をひっくり返して状況が大きく転換してる最中なのだ。にもかかわらず、平時と比べて会見時間が長い、質問が多いなどと言うのは、大きな勘違いをしているとしか思えない。

タグ:

posted at 15:33:07

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

【規制庁・規制委員会4】知人の記者と話したが、統合会見は連日、4時間も5時間もやっていた。もちろんそれは福島第一が緊急事態だったからで、今はそれより落ち着いているが、規制行政に関していうと、今が非常事態の真っ最中だ。時間が長くなるのが当たり前で、それを切るなどというのは理解不能。

タグ:

posted at 15:35:07

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

【規制庁・規制委員会5】昨日の委員長会見では、「(新しい規制を作るまでに)時間がないというが、委員会は週に1回で今日も1時間半で終わった、のんびりしてないか」という詰問もあった。「委員会だけではない」と田中委員長は言うが・・・

タグ:

posted at 15:37:07

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

【規制庁・規制委員会6】要するに今の規制委員会、規制庁の進め方、方針を誰も納得してないんじゃないかと思う。少なくとも情報公開に関しては、間違いなく、安全委の時代より後退している。安全委は最後、情報公開に関しては(やけっぱちとしても)かなり進んでいた。議事録の公開はすごく早かった。

タグ:

posted at 15:38:56

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

【規制庁・規制委員会7】それに比べると規制庁は、委員会の議事録は公開されているが、いいや規制庁の会見録は、まだひとつも公開されていない。広報の佐藤課長は多忙であることなどを理由にするが、今まで安全委はできていたのだから継続すればいいのではないかと聞くと「動画は公開した」と。

タグ:

posted at 15:41:17

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

【規制庁・規制委員会8】で、「動画じゃだめですか」と。いや、ダメに決まってるんですがと反論せざるをえなかった。「動画より文字の方が早く確認できますよね」と、なんでそんなつまらないことを言わなければいけないのか、疑問に思いつつ付け足さないといけなかった。委員会後の会見にしても(続)

タグ:

posted at 15:43:33

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

【規制庁・規制委員会9】委員会後の会見も、どういうわけか田中委員長ひとりしか出てこない。あげくのはてに、破砕帯調査のことを聞かれて、「専門ではないので」と回答をしない。安全委では委員会後の会見に、委員長の他に委員が必ず1人と審議官が1人出ていた。だからある程度詳細な回答ができた。

タグ:

posted at 15:45:44

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

【規制庁・規制委員会10】その前例があるにもかかわらず、規制委員会の会見で踏襲しないというのは、明らかに情報公開に対する姿勢が後ろ向きだからではないだろうか。少なくとも現状からは、そう思うしかない。前例の踏襲という意味では、赤旗の一件もそうだろう。

タグ:

posted at 15:47:15

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

【規制庁・規制委員会11】赤旗は東電、統合会見、安全委の会見には出ていたし、原子力委にも参加できたらしい。ところが規制委員会は参加拒否。理由は、当初は特定の主義主張があるからといい、後になって政党機関誌はだめと、理由を変えてきた。これもおかしな話だ。

タグ:

posted at 15:48:36

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

【規制庁・規制委員会12】特定の主義主張があるからダメというのでは、おそらくすべてのメディアが参加できなくなる。参加できるのは、何も考えてない人だけだろう。さすがに規制庁は、この回答ではマズイと思ったようで、昨日の会見では政党機関誌だからという理由に変更した。でも・・・

タグ:

posted at 15:50:04

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

【規制庁・規制委員会13】けども、政党機関誌だからダメというのも、なんだかなあと思う。前述したように、これまでは原子力行政に関する会見には基本的にすべて出席可能だったのだ。なのに、後付けの理由で拒否するというのは、透明性、公開性という意味では明白な後退ではないだろうか。

タグ:

posted at 15:51:51

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

【規制庁・規制委員会14】このすべてが、規制庁、規制委員会における「危機意識の欠如」を原因にしているように見える。時間がないから、多忙だからというのは、理由にならない。世界史に残る大事故を引き起こした責任、その真っ直中にあるという認識があれば、こんな対応はできないのではないか。

タグ:

posted at 15:55:06

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

【規制庁・規制委員会15】スリーマイル島の事故時に米原子力規制委員会の委員だったブラッドフォード氏は先日来日した折、会議を録音することによって自由な発言ができなくなると日本政府や東電らが言っているが、米ではどうなのかと聞かれ、即答した。「非常事態の時に、録音を気にする人はない」。

タグ:

posted at 15:57:46

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

【規制庁・規制委員会16】このブラッドフォード氏の言葉からすると、プライバシーだの自由な発言ができないだのというのは単なる言い訳にすぎず、急事態という意識、国民の生命が危機にさらされているという認識がないから、余計な言い訳を考えつくのではないかとさえ感じる。

タグ:

posted at 16:00:09

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

12年9月27日

【規制庁・規制委員会17】とにかく、いまの規制庁、規制委員会の姿勢は、おかしなところ、納得しがたいところ、理解不能な部分が多すぎる。スタートした今だからこそ、細かいところを指摘しておかないといけない。後になってから言うと、必ず彼らは「今までそうは言ってなかった」と反論するから。

タグ:

posted at 16:02:27

OpenBlocks by ぷらっとホー @openblocks

12年9月27日

OpenBlocks AX3用 ファームウェア 3.0.6-5 を公開しました。t.co/P8rnBMoT

タグ:

posted at 17:06:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

sivad @sivad

12年9月27日

“放射能メモ 木野龍逸さんがつぶやく、ここが変だよ「規制庁、規制委員会」” t.co/2XNV4gdW

タグ:

posted at 17:41:02

リーダー @leaderleader1

12年9月27日

今回も福岡は楽しかった。
海に山に子供達とたくさん遊んだ。
福岡ではなるべく妻の負担を減らして子供達が楽しく過ごせるようにと心がけている。
たっぷり充電したので、千葉に戻る。
千葉では放射能としっかり向き合う。
正確には、放射能を無いものとしている社会と向き合うということだ。

タグ:

posted at 18:04:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

12年9月27日

iOS開発者の皆さん、情報ダダ漏れてないですか?アプリリリース前にNSLogは削除しましょう。 - NAVER まとめ (62 users) t.co/0xkl0f3x

タグ:

posted at 18:46:12

佐々木敏 @akashicr

12年9月27日

安倍晋三氏が総理になったら日韓首脳会談前に絶対読むべき記事「天皇謝罪要求の嘘」 t.co/tNBSikbT をリリースしました。もう韓国人の「(日本の侵略で)傷付いたフリ」に騙されてはいけません。人間は傷付いたフリをする生き物。心理学の常識。#韓国 #自民党

タグ: 自民党 韓国

posted at 18:51:10

佐々木敏 @akashicr

12年9月27日

@akashicr 野田首相の国連演説「領土問題には国際法で」に中国が「第二次大戦の敗戦国が戦勝国の領土(尖閣)を奪うか」と逆ギレ。が、尖閣の黄尾嶼等は米軍の射爆撃場 t.co/1jfTU3VQ で、日本は戦勝国米国から射爆場を含む沖縄を返還されてる。#尖閣 #中国

タグ: 中国 尖閣

posted at 19:26:26

studying @kotoetomomioto

12年9月27日

山下俊一らによる1988-2006までの小児甲状腺癌の調査まとめ。表4に遠隔転移の割合など。20歳以下で15%前後らしい。ただし被曝した人数の割合には拠らない。「子供」はそういうものかも。t.co/oSyKjL0A t.co/Yd76ag03

タグ:

posted at 19:47:52

studying @kotoetomomioto

12年9月27日

山下俊一らによる1988-2006までの小児甲状腺癌の調査まとめ。表4に遠隔転移の割合など。20歳以下で15%前後らしい。ただし被曝した人数の割合には拠らない。「子供」はそういうものかも。t.co/oSyKjL0A t.co/3AKBh2ZK

タグ:

posted at 19:48:12

石川あや子 @3sisters3

12年9月27日

10/14(日)、江東区医師会主催で菅谷昭松本市長の特別講座『放射能から身を守るために』が開催されます。定員100名「どなたでも御参加ください」 t.co/NAYKvbsZ

タグ:

posted at 19:50:31

Hu-Century @kc14061

12年9月27日

科学哲学を行うのに数学・物理の現況素養は必要と思っていて、・・ある哲学者は数学基礎論から哲学に行ったけれど:数学の勉強が苦手な人必見!数学の理解で到達できる境地17個 t.co/v9xHFndL via @tommy_japanese

タグ:

posted at 20:00:07

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年9月27日

解説論文(無料): 甲状腺と放射線 t.co/E8GyZmfq  1995年、芦澤潔人,長瀧重信。日本内科学会雑誌。被爆者調査、チェルノブイリ、放射線診断・治療。 #hibaku

タグ: hibaku

posted at 20:02:59

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年9月27日

引用》 …チェルノブイリ周辺地区の実態調査では甲状腺癌が急増していることは認められているにしても未だに放射線との関連は明確ではなく,他の環境因子も考慮する必要があるというのが現状のまとめである.

タグ:

posted at 20:03:29

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年9月27日

引用》 (1994年6月開催のシンポジウム“チェルノブイリの現状と将来”の結論)…2)どのシンポジストも甲状腺癌発症の増加が放射線によるものであるとは認めなかったが,全員がprobableと考えていた.3)調査が盛んに行われ,診断技術が向上したのも一原因と考えられるかもしれない.

タグ:

posted at 20:04:41

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年9月27日

引用》 最近のロシア,ベラルーシ,ウクライナでは,チェルノブイリの事故が過去のことになりつつあるような印象もある.しかし地区の住民の不安は当然のことながら根強い.その不安を和らげるためにも確かなデータに基づいた議論が不可欠である.

タグ:

posted at 20:05:12

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年9月27日

引用》 長崎の場合も被曝約50年過ぎて一つの結論をみた.今後甲状腺と放射線被曝というテーマについていろいろな方面から検討がつづけられるとともに同じ事故が起こらない事を切望する.

タグ:

posted at 20:05:44

茨城県高萩市(公式) @Takahagi_jp

12年9月27日

【明日市政懇談会を開催します】本日環境省から提示された指定廃棄物の最終処分場候補地についても、今回の経緯や市の考えなどを説明します。9月28日(金) 午後7時~8時30分 場所: 総合福祉センター 多目的ホール t.co/cpPXqPgv  #takahagi

タグ: takahagi

posted at 20:05:48

studying @kotoetomomioto

12年9月27日

甲状腺癌治療ガイドライン(癌研有明):①乳頭がんの場合。 t.co/LKPHKmty

タグ:

posted at 20:06:33

studying @kotoetomomioto

12年9月27日

甲状腺癌治療ガイドライン(癌研有明):②その他細胞型の場合。 t.co/4jOQDihO

タグ:

posted at 20:07:25

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

12年9月27日

【WHO】IARC PUBLICATIONS t.co/MpbxjorB 「5大陸のがん発症率(Cancer Incidence in Five Continents)」など。論文でもよく引用される資料。

タグ:

posted at 20:20:46

Mikage Sawatari @mikage

12年9月27日

Web公開用放射線スペクトル表示ツール SPViewer 3.8を公開しました.
EMF211 の新しいバージョンのファイルフォーマットに対応しました. t.co/2wboXEkx

タグ:

posted at 20:38:55

早川由紀夫 @HayakawaYukio

12年9月27日

自動精米所のコメぬかセシウムを測った人がいる。たいへん興味深い。結果は、福島県伊達市は65ベクレル(9月23日)、千葉県柏市は74ベクレル(3月19日)。 t.co/EUDKSxyM 考察もすぐれている。

タグ:

posted at 20:55:07

@pririn_

12年9月27日

「(略) #武谷 ら、素粒子論を中心とする科学者サイドの動きである。科学者が反対する場合は総論反対ということではなく、実用技術として、一部では大々的商用電源としての開発に反対姿勢を示し、安全論議の重要性を指摘するというものが多い」 t.co/gkIFOzZW

タグ: 武谷

posted at 21:07:14

@pririn_

12年9月27日

これすっとばしたら、変。

タグ:

posted at 21:07:41

笑い猫 @bokudentw

12年9月27日

空中風力タービン、高効率は証明済み-ナショジオt.co/U8Yi2s36 実は風は上空に行くほど強いので風力発電には好都合だ。しかし問題は送電。大型バッテリを積んだ飛行船や気球の発電所を上空に設置する?

タグ:

posted at 21:09:03

WIRED.jp @wired_jp

12年9月27日

【昨日の公開】マリファナはがんを倒す特効薬だ!? t.co/sDFoWw0n #wired_jp

タグ: wired_jp

posted at 21:16:15

大島堅一 @kenichioshima

12年9月27日

RT @tokyo_satokei: 赤旗でも東京新聞でも何でもいい。役所が仕切ります、との示威行動でしょう。赤旗はスケープゴート。 RT @kenichioshima: 赤旗狙い撃ちということなのでしょうか? RT @tokyo_satokei: 原子力規制委の赤旗排除事件。

タグ:

posted at 21:16:41

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年9月27日

.@karitoshi2011 さんの「原子力規制委員会・規制庁が情報を隠す理由に関する考察」をお気に入りにしました。 t.co/9EZwqD4g

タグ:

posted at 21:16:43

大島堅一 @kenichioshima

12年9月27日

まずは簡単に。やはり政党機関紙排除の件は、第1回規制委員会での決定文書によると9月26日の記者会見で説明されている。その決定文書をみると、どこにもそのことが書いていない。また議事でも特段説明されてもいない。

タグ:

posted at 21:52:22

大島堅一 @kenichioshima

12年9月27日

広報課長の佐藤氏が言うには、報道を事業とするもの、というのが趣旨だそうだ。だが、その文言は決定文書には無い。あるのは「報道機関」という言葉。報道機関については範囲が定められているが、とても広い規定になっている。政党機関紙を排除という文言はない。

タグ:

posted at 21:54:51

大島堅一 @kenichioshima

12年9月27日

委員長が、政治からの独立ということを政党機関紙を排除した理由にしているが、これは委員長が個人的見解とことわっての発言。つまり、これも機関決定ではない。

タグ:

posted at 21:55:55

大島堅一 @kenichioshima

12年9月27日

つまり、どこにも書いておらず、機関として議論もされていないことが、いつの間にか方針になってしまい、具体的な排除につながっている。

タグ:

posted at 21:57:20

大島堅一 @kenichioshima

12年9月27日

もう少し拡張すれば、「報道を事業とするもの」という規定に明確な定義付けがされていないから、事務局だか、委員長だかしらないが、これは報道を事業とするものではない、と(誰かが)判断すれば、記者会見から排除できるということになってしまうのでないか。

タグ:

posted at 21:58:39

ryugo hayano @hayano

12年9月27日

食品検査結果487報(9/27)までに100Bq/kgを超えた流通品は12503件中24件.その一覧.基準値を超えるものの顔ぶれはだいたい決まっている. → t.co/MZQzDKT3

タグ:

posted at 21:59:40

大島堅一 @kenichioshima

12年9月27日

あ、訂正。よく読むと、「報道を事業として行う団体や個人を対象とする」と書いてある。

タグ:

posted at 22:00:05

大島堅一 @kenichioshima

12年9月27日

ということは、一応は、佐藤氏の言うことに根拠はある。ということは、この「報道を事業として行う団体や個人」の解釈の問題ということなる。

タグ:

posted at 22:01:19

大島堅一 @kenichioshima

12年9月27日

だが、たとえ趣旨として「報道を事業として行う団体や個人」と書いてあったとしても、その範囲はできるだけ広くとる、というのがこの文書の趣旨だ。というのは、同じ文章の前段に、「報道機関を規制官庁よりも広く捉え」と書いてあるからだ。

タグ:

posted at 22:04:22

大島堅一 @kenichioshima

12年9月27日

機関決定として政党機関紙を除くとは説明されていないし、「報道を事業として行う団体や個人」の意味についても、規制委員会の中ではなかった。

タグ:

posted at 22:06:34

大島堅一 @kenichioshima

12年9月27日

もし「報道を事業として行う団体や個人」に特別の意味があるのであれば、委員会の場で説明し、決定すべきだった。今の状況は、あらかじめそういう意図であったのに事前に説明していなかったか、あるいは、後付けで説明しているか、どちらかということになる。

タグ:

posted at 22:10:14

大島堅一 @kenichioshima

12年9月27日

「報道を事業として行う団体や個人」に今回のような意味があるなら、これからも後付け解釈がされるような気がする。今回は国民に対する姿勢の問題なので、委員会運営の基本中の基本がわかるところ。だから私は重視している。

タグ:

posted at 22:17:06

大島堅一 @kenichioshima

12年9月27日

この基本で、今回のような後付け解釈がされるのなら、他の問題でも、後になって「実はこうでした」という後付け説明がされることになるだろう。私は、それをとても心配する。

タグ:

posted at 22:18:18

大島堅一 @kenichioshima

12年9月27日

今のツイートでは、とても簡単に述べた。詳しくは、もう少し詳しく整理してから述べる。

タグ:

posted at 22:19:07

タピオカ @tapioka2011

12年9月27日

茨城県では、県北部と県南部に比較的高濃度の汚染地域がある。県南部は人口が多い地帯であり、汚染の拡大を防ぐ意味では最終処分場が人口が少ない県北地域になるのは、ほぼ必然といえる。 t.co/Od4o01Lo

タグ:

posted at 22:20:57

タピオカ @tapioka2011

12年9月27日

福島第一原発の事故で、茨城県内では、北茨城市~高萩市山間部は、比較的高濃度に汚染されており、特に山間部の汚染はやや高い。
t.co/w61I19h1

タグ:

posted at 22:22:02

タピオカ @tapioka2011

12年9月27日

高萩市は、高速道路が通っており、また、処分場となる山間部までの道路が整備されている。県南部の汚染地域を常磐道が通っているから、運び込むのにかなり交通の便がよいと言える。

タグ:

posted at 22:23:50

タピオカ @tapioka2011

12年9月27日

北茨城市、高萩市、日立市が属する衆議院茨城県第5区の議員は、民主党の大畠章宏である。
t.co/9IetNQDT
高萩市長の草間吉夫氏は、無所属であるが、野田総理と同じ松下政経塾出身である。
t.co/NiwGZ9kW
政治家的に見て説得しやすい。

タグ:

posted at 22:25:45

タピオカ @tapioka2011

12年9月27日

北茨城市、高萩市、日立市のうち、高萩市のみ漁港が存在しない。農業も農産県の茨城県において比較的盛んでなく、林業は衰退して久しい。反対運動をする集団がすくないと見える。

タグ:

posted at 22:26:31

タピオカ @tapioka2011

12年9月27日

高萩市は、市庁舎が全損し、t.co/y5ZLEpAx
国に財政支援を要望している。t.co/doPW1kUA
国側の交渉材料として十分考慮されると思って言いだろう。

タグ:

posted at 22:28:13

タピオカ @tapioka2011

12年9月27日

すでに完成したと思うが、仮庁舎建設にあたっても国から大幅な補助を受けている。t.co/PB2mVbL5
茨城県は、市町村合併が進んだが、高萩市は昭和の大合併以来合併をしていないため、本庁舎建設は、国の協力がなければ不可能だろう。

タグ:

posted at 22:30:37

タピオカ @tapioka2011

12年9月27日

設置場所をみると、付近では、河川の水を飲料水に使用しており、また、下流には、大北川(小山ダム)=北茨城市中郷浄水場系、花貫川(花貫ダム)=第一浄水場系、関根川=関口浄水場系があり、いずれも飲料水の取水口があるため、安全性が気になる。 t.co/wK0GLBjX

タグ:

posted at 22:35:10

タピオカ @tapioka2011

12年9月27日

ただ、国の目算で、おそらく市の事情で甘く見ているとおもうのが、高萩市はごみ処理場の設置問題で、設置場所が決まらず日立市にごみ処理を委託しているということ。ごみ処理場が作れない市に放射性物質の最終処分場を作ることができると思っているのか?

タグ:

posted at 22:38:12

タピオカ @tapioka2011

12年9月27日

原発事故では、高萩市は東海第二原子力発電所から30km。EPZ(防災対策を重点的に充実すべき地域の範囲t.co/k9mgBbth)圏外であったため、原発事故に関する備えがなかった。当然、立地自治体の利益等というものとは無縁の市だ。

タグ:

posted at 22:40:42

タピオカ @tapioka2011

12年9月27日

(一個忘れた・・・)設置予定地付近には、高萩断層があり、断層のせいなのかはよくわからないが、現在も地震は頻発している。 t.co/CmJJzzQO

タグ:

posted at 22:44:03

タピオカ @tapioka2011

12年9月27日

受け入れた場合懸念されるのが、運搬と保管の安全性。セシウムが1万ベクレル/kgを超えるようなものがどんどん入ってくるってことは、セシウム以外の物質も相当入ってるってことだ。それが、事故ったりなってことになったらと想像すると・・・。

タグ:

posted at 22:51:41

タピオカ @tapioka2011

12年9月27日

その昔、高萩市で、危険物質を山に不法投棄しようとした車が崖からおちて、ダムに危険物質が流れ出して取水停止したって事件があったよね・・・。

タグ:

posted at 22:53:26

タピオカ @tapioka2011

12年9月27日

高萩市の最終処分場設置は、絶望的な状況だな。これから、市議会議員の人がいい車に乗り換えたり、市役所がやたらでかいビルになったりするんだろうな~。

タグ:

posted at 23:04:04

みん @donbemin

12年9月27日

Reading:政府の原発事故調査委 廃止に NHKニュース t.co/tc7UtOY4

タグ:

posted at 23:23:40

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

12年9月27日

どうすれば安全安心:富士山は「噴火スタンバイ状態」 ガラス粒の火山灰、広域に t.co/r6aYDLvv

タグ:

posted at 23:45:37

みん @donbemin

12年9月27日

賞味期限2013.8.16 TOPVALUEの薄力粉 近所のカスミで購入。まっさらでした t.co/Hv23LIY7 t.co/CQEMWqbw

タグ:

posted at 23:50:27

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました