Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2013年02月22日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年02月22日(金)

onion (脱原発に一票) @onion5555

13年2月22日

3 月 15 日の空間放射線量率の上昇はキセノン 133(Xe-133)による。 3 月 21 日の降雨後は、地上に付着したセシウム 134 及びヨウ素 131 の寄与が 大きい。 www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib...

タグ:

posted at 00:35:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

rikka @rikka_so_cute

13年2月22日

iMetryの赤LEDの点滅に合わせて PC のスピーカーからプチプチと音がするので、放射線計測してる感アリアリ RT iMetry からベクモニ(PC)に信号入った!キモは、専用ケーブルではなく、市販のモノラルケーブルで繋ぐこと! pic.twitter.com/MyxTx82WPg

タグ:

posted at 00:39:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@pririn_

13年2月22日

専門家の方が上と言う。なのに責任はないと言う。では、専門家とはなんなんだろう? togetter.com/li/455790#c978...

タグ:

posted at 00:53:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

レイジ @sinwanohate

13年2月22日

規制委員会から活断層の指摘を受けた東通り原発。東北電力はデータを出し渋るばかりか、「活断層を否定するデータを集める」と息巻いているという。なんだかなあ。 twitpic.com/c5nb1n

タグ:

posted at 01:13:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@pririn_ さん、高嶌です。ここのところ、過去のまとめを幾つか見てきました。確かにそこには、「専門家だから法的責任を負わない」とか「アドバイザーは責任を負わない」とかの発言がありました。しかしこれらは、法的には全くの間違いです。そのような内容を定めた法令は存在しません。

タグ:

posted at 01:14:58

@pririn_

13年2月22日

世界にノンバイアスのな人間なんているわけない、が心理学徒で、「心理学者・行動経済学者のカーネマンの本を読め、オレがノンバイアスとそこに書いてあるから」と言うのが経済学クラスタで、私は専門家だからノンバイアスと言うのが理系クラスタ(医師含む) #defle #被曝 #放射線

タグ: defle 放射線 被曝

posted at 01:15:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年2月22日

同じお金で、斜面にみかん畑のモノレールを複数設置した方が救命率は遥かに高い。

タグ:

posted at 01:18:43

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@pririn_ 過去の公害事件で、専門家の責任がほとんど問われていないのは、専門家の発言と疾病との間の因果関係を証明することが困難であるという事情に基づきます。

タグ:

posted at 01:19:34

レイジ @sinwanohate

13年2月22日

今になって活断層が次々と見つかるということは、これまで原発の許認可のとき活断層を見落としてきたり、故意にないことにした大学教授など研究者がいたということだ。これ論文ねつ造以上に罪深いだろ。こういう人たちが所属する学会は、彼らの罪をしっかり調査して清算しないといけないと思うぞ。

タグ:

posted at 01:20:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

早川さんは,法治国家では法が基準になると繰り返していますが,専門家に法的責任がないとする彼の「法的」判断には,ひとつも法の条文や法解釈の論理が示されていません。当たり前です。そのようなことを定める法令はありませんから。

タグ:

posted at 01:25:49

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

なぜ,誰もこの点を指摘しないのでしょうか。法律の専門家として,不思議です(早川さんを批判しているのではなく,法律的に見た彼の発言の正確さを問題にしています)。

タグ:

posted at 01:26:46

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

まず,早川さんの発言「将来子どもに健康被害が出たとき、その(賠償)責任は山下俊一にはない。国にもない。東電にもない。」(twitter.com/HayakawaYukio/...)は,民法722条2項の過失相殺の制度趣旨を取り違えており,現在の裁判実務とも,学者の一般的見解とも異なります。

タグ:

posted at 01:32:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

このことは,以前にツイートしたことがありますので,繰り返しません。次のツイログをご参照下さい。→twilog.org/TAKASHIMA724/d... twilog.org/TAKASHIMA724/d...

タグ:

posted at 01:35:07

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

はい,@pririn_さんのご指摘の通りです。専門家の法的責任を問う場合,「このような発言をしたから,これが原因で避難せず,その結果健康被害が生じた。」といえる関係が必要です。

タグ:

posted at 01:39:03

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

ところが,想像すればすぐ分かることですが,きちんと説明されておれば避難したはずだということを証明するのは困難です。

タグ:

posted at 01:39:57

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

これが,専門家の法的責任を問うことが困難な主たる理由です。従って,決して,意図的に誤った情報を提供する行為を法が正当視する訳ではありません。この点に注意して下さい。

タグ:

posted at 01:41:08

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

むしろ,専門家が意図的に誤った情報を提供して,市民の適切な判断を惑わせる行為が,法的に見ても不適切であることはいうまでもありません。

タグ:

posted at 01:42:05

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

一般に,専門家は市民から信頼されていますが,このような場合, 専門家という属性を,相手方を騙すための道具として用いている訳ですから,より悪質であるとさえ言えます。

タグ:

posted at 01:42:55

Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

13年2月22日

@TAKASHIMA724 「きちんと説明されていれば、避難を試みていたはずだ」ではどうでしょうか? #NUKEjp

タグ: NUKEjp

posted at 01:43:33

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

結果との因果関係があるかぎり,専門家もまた責任を問われるということを,分かりやすい例を使って説明してみましょう。

タグ:

posted at 01:43:49

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

登山道の途中に,古くなった吊り橋があるとしましょう。その横に1人の人が立っていて,「渡っても大丈夫ですよ」と述べたので渡ったところ,吊り橋が落ちて怪我をしたとします。

タグ:

posted at 01:45:42

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

これは,発言と結果との因果関係が明らかな事例です。この事例で,「渡っても大丈夫ですよ」と述べた人間が,「ひょっとすると落ちる可能性がある」と認識していたのに敢えてこの発言をしたなら,民事責任はいうに及ばず,場合によっては刑事責任さえ問われます。

タグ:

posted at 01:47:07

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

次に,吊り橋の横にいたのが吊り橋の専門家であり,かつ,「私は吊り橋の専門家です。調べましたが安全性に問題はありませんから,渡っても大丈夫ですよ」と述べた場合はどうでしょうか。

タグ:

posted at 01:47:49

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

後者のほうが悪質であることは誰でも分かります。後者では,市民の専門家に対する信頼が,いわば危害を加えるための道具として意図的に利用されているからです。

タグ:

posted at 01:48:22

@pririn_

13年2月22日

. @TAKASHIMA724 このまま甲状腺癌検査をしなければ、被害との因果関係は疫学的にでません。今のところは疫学しか頼りはありません。その場合、健康被害が体感的に増加しても、証拠がないので行政訴訟には勝てないのではないでしょうか?

タグ:

posted at 01:49:01

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

はい,@sitesirius さん,その場合には,因果関係が認められる可能性があります。一般に,法的な意味での因果関係は,自然科学的な原因と結果の間の機序の証明ではなく「通常人が疑いを差し挟まない程度」の証明で足りるとされていますので,因果関係が認定される場合ももちろんあります。

タグ:

posted at 01:52:08

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

国や県に対する行政訴訟もそうですが,東電に対する民事訴訟でも,今後,因果関係の有無が争点になります。その際,検査結果が重要な証拠になることはいうまでもありません。この点をも含めて,検査の是非が問われるべきですね。@pririn_

タグ:

posted at 01:54:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

13年2月22日

@TAKASHIMA724 もし、専門側が抗弁するなら「予測できなかった」「通常ありえない故障による偶発的な事故」「想定外の事象」「定量的に見て、隕石が落ちてくる確率(註:最近本当に落ちてきたので確率は上がった?)と同等」と、過失責任を回避しようとするわけですね。 #NUKEjp

タグ: NUKEjp

posted at 01:58:15

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@monyotano さん,結果として責任を問うのが難しいという点では早川さんの指摘は間違っていませんが,早川さんの発言は,因果関係があっても専門家の責任は問えない,とする点で間違っています。

タグ:

posted at 02:00:23

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@monyotano このことは,ここでの保護法益を自己決定権に置き換えると分かりやすいと思います。専門家が意図的に間違った情報を提供したために避難するかどうかの自己決定が適切に行えなかったという場合には,自己決定権侵害に基づく慰謝料請求が認められてもおかしくありません。

タグ:

posted at 02:02:27

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年2月22日

これを読むと、玄妙さんは島園先生のこのツイート( twitter.com/Shimazono/stat... )に反応して、一連の発言したようだ。「私のフクシマの甲状腺リスク評価のながれ」 http://toge.. togetter.com/li/455790#c978...

タグ:

posted at 02:03:17

@pririn_

13年2月22日

検査の最大のメリットです。証明方法はそれしかないです。リスクの正確な把握も必要です @TAKASHIMA724 や県に対する行政訴訟もそうですが,東電に対する民事訴訟でも,今後,因果関係の有無が争点になります。その際,検査結果が重要な証拠になることはいうまでもありません

タグ:

posted at 02:03:19

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年2月22日

ならば、どうして島園先生と直接、議論しなかったのだろう? どこにあるのかも定かでない「グロテスクな光景」なんてのを描き出し、藁人形論法と揶揄されるようなことを始めて、何が得られると思ったのだろう? togetter.com/li/455790#c978...

タグ:

posted at 02:06:42

原発ニュース @Genpatsu_News_G

13年2月22日

福島第1原発:3号機 使用済み燃料プール内の画像公開 - 毎日新聞 bit.ly/VP4riv #genpatsu

タグ: genpatsu

posted at 02:08:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

13年2月22日

何気に不気味なニュースだ。“@nhk_news: 最近増えてる? 妙な「ありがとう」 nhk.jp/N4696Zsw #nhk_news

タグ: nhk_news

posted at 02:15:26

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@monyotano まず,水俣病の場合には,原子力損害賠償法3条のような責任集中規定がありませんので,チッソのみならず,国や県の国家賠償責任が問いやすかったという法的相違点があります。

タグ:

posted at 02:25:22

@pririn_

13年2月22日

自分と違う意見を言う人は攻撃をしてくる人達だ、ととらえる人と、どう議論していいのかわからないから、私は彼等とはもう議論しない。演劇的議論は議論ではなく誘導だと私も感じたから、つきあっても意味はない twitter.com/drsteppenwolf/...

タグ:

posted at 02:26:43

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

13年2月22日

あ、RADIで2μ出ちゃった。この近辺、ぬかるみ酷くて自分は膝上まで浸かったんだけど、この人平気だったのかな? RT @hakatte: 【報告】測ってガイガー!松戸市紙敷 付近 屋外(土) 1mの放射線測定値(2.030μSv/h) hakatte.jp/spot/47552

タグ:

posted at 02:28:33

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@monyotano 水俣病判決の多くで中心となった争点は,食品衛生法等に基づく権限の不行使が違法かどうかでした。ご指摘の「海産物の摂取制限解除」については,私もうろ覚えですので,コメントはいましばらくお待ち下さい。

タグ:

posted at 02:29:20

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年2月22日

↓悪名高い局長通達とか。

タグ:

posted at 02:30:36

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@monyotano 一般論を述べておきますと,健康被害の恐れがあるとしていったん摂取制限(あるいは漁業制限ないし出荷制限?)が法令や行政指導で実施された後,これが解除され,そのために健康府外が拡大したという場合には,単純な権限不行使よりも違法性の度合いはより高いと思われます。

タグ:

posted at 02:31:20

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@monyotano また,いったんとられた制限措置はそれなりの根拠に基づくはずですから,それが解除されたことを正当化する事実は,行政側が事実上の証明責任を負うことになるでしょう。

タグ:

posted at 02:32:45

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@monyotano ただ,この場合にも,制限解除とその後の被害拡大,および個々のケースで制限解除と被害との因果関係を証明するのは,やはり困難でしょうね。だからこそ,集団訴訟方式が一般的にとられているのでしょう。

タグ:

posted at 02:33:59

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

tigercatver2さん,ご指摘の通りです。私個人は,訓告を受けるほど放射能汚染の実態を広めた早川さんの活動に心より敬意を表していますが,誤った情報は訂正しなければなりません。@tigercatver2 …肩書背景の放言は厄介…

タグ:

posted at 02:41:40

福島原発の現況・最新ニュース @fukushima_now

13年2月22日

福島第1原発:ベント前 放射性物質の拡散 データは放置 - 毎日新聞 (2月22日02時) goo.gl/TLpjb #genpatsu #genpatu #save_fukushima

タグ: genpatsu genpatu save_fukushima

posted at 02:44:33

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

とくに,何の法令上の根拠もなく,「専門家だから法的責任を負わない」とか「アドバイザーは責任を負わない」とか島薗さんに述べられている根拠がよく分かりません。このような行為は,かえって学者の社会的信頼を喪失させ,レスペクトを失わせる結果をもたらすでしょう。@tigercatver2

タグ:

posted at 02:51:28

パグさん♪ ( @fvjmac

13年2月22日

毎日◆ベント前 放射性物質が10キロ圏に拡散 mainichi.jp/select/news/20... 「約5時間前から、放射性物質が約10キロ圏に拡散していたことがわかった」「モニタリングポストに蓄積されていた観測データの解析で判明した。」 pic.twitter.com/iUcJ5hXfgy

タグ:

posted at 03:23:20

毎日新聞ニュース @mainichijpnews

13年2月22日

福島第1原発:ベント前 放射性物質の拡散 データは放置 bit.ly/UMZ8OE

タグ:

posted at 03:25:03

毎日新聞ニュース @mainichijpnews

13年2月22日

福島第1原発:ベント前 放射性物質が10キロ圏に拡散 bit.ly/157z6rw

タグ:

posted at 03:25:04

パグさん♪ ( @fvjmac

13年2月22日

毎日◆ベント前 放射性物質の拡散 データは放置 mainichi.jp/select/news/20... 「現在進行している県民健康管理調査にも、このデータは反映されていない。被災者の健康に直結する「命のデータ」は事実上、放置されてきた。」 @fvjmac

タグ:

posted at 03:35:02

パグさん♪ ( @fvjmac

13年2月22日

①「県によると、津波で流されなかったモニタリングポスト20基のデータ回収を始めたのは…11年4月。19基を同7月までに回収し、一部の解析に着手した。しかし、残る1基を回収し全解析を終えたのは、最初の回収から約1年5カ月後の昨年9月下旬だったという。」 @fvjmac

タグ:

posted at 03:36:01

パグさん♪ ( @fvjmac

13年2月22日

②「政府事故調の元メンバーで同県川俣町の古川道郎町長は「政府事故調で検証されなかった新事実だ。なぜ解析がこんなに遅れたのか。事故の検証は終わったとは言えない。継続的な検証態勢を整備すべきだ」と憤る。」 @fvjmac

タグ:

posted at 03:36:32

パグさん♪ ( @fvjmac

13年2月22日

③「今回明らかになったデータは、事故初期の「実測値」にあたるが、当時の線量はこれまで、SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)で予測した線量が使われてきた。県立医大は「県の解析データを使うか使わないかは、議論している最中だ」としている。」 @fvjmac

タグ:

posted at 03:36:59

パグさん♪ ( @fvjmac

13年2月22日

④「県原子力安全対策課の担当者は毎日新聞の取材に「県内全域の放射線調査など他業務に忙殺され、結果的にデータ解析が後回しになった。大変申し訳なく、ただただ謝るしかない」と謝罪している。」 @fvjmac

タグ:

posted at 03:37:21

Kino @quinoppie

13年2月22日

うーむ →「政府関係者やさまざまな人が子供のことを第一に考えている。福島では復興が子供目線ではない。将来、福島が日本で一番体力、気力のある子供たちが育つようにしたい」【産経】チェルノブイリ事故27年 福島県民が見たベラルーシ sankei.jp.msn.com/region/news/13...

タグ:

posted at 05:47:38

Kino @quinoppie

13年2月22日

なぜ「日本で一番」なのだろう? なぜそんなことを言わなければならないのだろう? つらいね。

タグ:

posted at 05:50:58

Kino @quinoppie

13年2月22日

自分が生きていることなんか、とくに意識せずに生きていることが、生きているということなのではないのかな。

タグ:

posted at 05:52:56

Kino @quinoppie

13年2月22日

東電福島第一原発事故が起きる前から、生きつづけること自体が人生の目的と化している人が、この国では多数派だったような。そういう世論調査の結果を新聞で読んだ記憶がある。

タグ:

posted at 05:58:41

Kino @quinoppie

13年2月22日

「小麦、トウモロコシ、畜産…人口二千五百人のパンハンドル市をはじめ、パンテックス核施設の半径約六十キロ圏内、二十六郡を合わせただけで、アメリカの海外輸出牛肉の約30%を占める」【中國新聞 21世紀 核時代 負の遺産】パンテックス核施設 www.chugoku-np.co.jp/abom/nuclear_a...

タグ:

posted at 06:20:44

studying @kotoetomomioto

13年2月22日

「線量が上がってた」とは言っても「漏れてた」とは言ってなかった、みたいなニュース⇨:ベント前 放射性物質が10キロ圏に拡散 mainichi.jp/select/news/20...「20基の蓄積データを解析結果を掲載し連絡。しかし、ベント前に放射性物質が拡散していたことは周知されておらず」

タグ:

posted at 06:57:14

島薗進 @Shimazono

13年2月22日

原子力規制委検討チームは「総括」の段階で唐突に丹羽太貫氏(保健物理)を引っ張り出した。食品暫定基準値が低すぎると主張した放射線審議会委員長。この「総括」は医学的?togetter.com/li/460065 線量評価こそ県民の健康を守る?まさにアメリカの原爆被害調査で問われた事。

タグ:

posted at 07:25:32

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年2月22日

「福島の小児甲状腺ガンが意味するもの」 togetter.com/li/455790  ←単純に、間違い twitter.com/miakiza2010090... twitter.com/miakiza2010090... twitter.com/miakiza2010090...

タグ:

posted at 07:27:40

CAVU @cavu311

13年2月22日

原発運用・放射線防護態勢の根幹を覆す大問題→「放射線量が通常の700倍超に達していた地点もあり、避難前の住民が高線量にさらされていた実態が初めて裏づけられた。」 福島第1原発:ベント前 放射性物質が10キロ圏に拡散 毎日新聞mainichi.jp/select/news/20...

タグ:

posted at 07:58:35

CAVU @cavu311

13年2月22日

「周辺で暮らしていた住民はその事実を知らず、避難もしていなかった。東日本大震災で福島第1原発周辺のMPが電源を失い、機能不全に陥っていたためだ。これは住民放射線防護の根幹に関わる重大な問題だ。」 ベント前 放射性物質が10キロ圏に拡散 mainichi.jp/select/news/20...

タグ:

posted at 07:59:34

prochil_chiba @prochil_chiba

13年2月22日

@prochil_chiba @fukuoka_donax 検出器が不明ですが10687cpmだとSBM-20 なら10687÷150≒71μSv/h Inspectorやプリピャチ(SBM-20 ×2)なら35~40μSv/hくらい?togetter.com/li/339960

タグ:

posted at 08:16:42

prochil_chiba @prochil_chiba

13年2月22日

東京新聞:建屋地下に白っぽい水面 東電 1、3号機画像公開:社会(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/nation...

タグ:

posted at 08:23:47

Seiichi Ushikubo @sushikubo

13年2月22日

原野火災:ウクライナにおける汚染した農地及び森林の改善(除染)の経験 www.jsme.or.jp/pes/Research/A... スライド75-76 @yottpico

タグ:

posted at 09:25:26

Seiichi Ushikubo @sushikubo

13年2月22日

原野火災:放射能汚染地域における山林管理について www.iae.or.jp/jyosen/pdf/Tok... @yottpico

タグ:

posted at 09:35:05

乙武洋匡 @h_ototake

13年2月22日

友人の飯野賢治さんが亡くなった。ゲームクリエーターとして有名な飯野さんだけど、未来のことを真剣に考える熱い男だった。震災後に書かれたブログ「息子へ。」(bit.ly/fYaJ7G )は名文だった。突然の死。無念だっただろうな…。飯野さん、精いっぱい生きるよ。

タグ:

posted at 09:36:57

kiyomi @yuKIiyomi

13年2月22日

@TAKASHIMA724 ご無沙汰しております。一連のツイート拝見させて頂きました。意図的な誤情報ならよくわかるのですが、専門家自身が真に安全だと信じている立場の場合はどうなるのでしょうか? 先生も仰っているように様々な見解もあるようですし。

タグ:

posted at 09:43:49

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

13年2月22日

福島に限らずMPの値をなかなか公開してくれないから困っちゃうんだよなぁ...。<福島第1原発>ベント前 放射性物質が10キロ圏に拡散(毎日新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130222-...

タグ:

posted at 09:54:05

47NEWS @47news

13年2月22日

IAEA、福島廃炉を国際事業化 事務局長が方針、4月に調査団 bit.ly/Yq72tj

タグ:

posted at 11:03:07

ただの黒猫 @Tomynyo

13年2月22日

twitpic.com/c5qptt
毎日新聞2/22朝刊 ベント前10キロ圏内高線量 通常の700倍超も

タグ:

posted at 11:28:14

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年2月22日

高嶌さんのツィ。これ過失相殺の早川解釈の事かしらん?ああ、それならあのおっさんは過失相殺の法理すら理解していないと思慮w 2年も経過して避難させていないのは親の責任と平然と言っちゃうから。専門外でも大学教授万能な見方をする権威憧憬志向あるから肩書背景の放言は厄介ではある

タグ:

posted at 12:15:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

13年2月22日

どうでもいいけど、これどっから突っ込んだらいいんだ??? page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p32...

タグ:

posted at 13:12:11

Seiichi Ushikubo @sushikubo

13年2月22日

.@iwakitono さんの「メディアは「放射性セシウムと米」についてやさしく、詳しく報道する責任がある」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/459951

タグ:

posted at 13:19:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

内藤朝雄 @naitoasao

13年2月22日

【これはひどい】「『食べて応援しよう』を推進しているキャンペーンサイトが、実は電通の住所だったことがわかりました」sekaitabi.com/dentsu.html

タグ:

posted at 14:27:09

猫山太郎 @nekoyamax

13年2月22日

あれ?汚染地から逃げる逃げないと、甲状腺検査を受ける受けないの構造が似てる。どっちがQOLを高めるのかはひとそれぞれ。他人から押し付けられるものじゃない。

タグ:

posted at 15:01:02

SW83A @SW83A

13年2月22日

もう一台はプリピャチらしいけど、見たこと無い型。 QT @namururu: どうでもいいけど、これどっから突っ込んだらいいんだ??? page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p32...

タグ:

posted at 15:03:57

かえるくん(多言) @sjozk2

13年2月22日

【資料】伊井一夫(再生の会):実験田に作付けした稲の分析 www.iai.ga.a.u-tokyo.ac.jp/mizo/edrp/fuku...

タグ:

posted at 15:15:18

かえるくん(多言) @sjozk2

13年2月22日

根本「交換性Kと相関しないデータ、一部には土以外の吸収経路があるデータも出ている。飯舘でも色んな環境の水田を多く調べることが一番大事。1区画をきちっと見ることも大事だが、できるだけ多様な水田を多く見る必要があると私は思う。

タグ:

posted at 15:54:35

かえるくん(多言) @sjozk2

13年2月22日

(cf.(25年1月)放射性セシウム濃度の高い米が発生する要因と その対策について~要因解析調査と試験栽培等の結果の取りまとめ~ (概要) wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/you...

タグ:

posted at 16:02:15

彫木 @CordwainersCat

13年2月22日

↓そもそも運転しなきゃ過酷事故対策も何も不要でしょ?と

タグ:

posted at 16:09:39

県央けえすけ @keisuke1200S

13年2月22日

チェルノブイリの石棺作業は現在も続いていて、25歳ぐらいの若者も従事しています。つまり彼らが生まれる前の事故の処理をしている。これはとても辛い話だと思いませんか?もちろん福島でも同じ事になるでしょう。そういった作業を子供達に申し送りすることが当たり前になるわけです。

タグ:

posted at 16:11:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

かえるくん(多言) @sjozk2

13年2月22日

菅野義人「百姓は百の仕事をするといわれるが、百の恵みを受けて成り立つ仕事だと思う。人的なもの、自然の恵みを受けて、農産部を作る。これが2年できていない。除染には色んな力はいるが、時間と自然の力を使わないと厳しいかなと、個人的には思う。

タグ:

posted at 16:15:37

かえるくん(多言) @sjozk2

13年2月22日

菅野義人「今回も籾殻、藁、根のデータがあるが、これらにはある程度、Csが残ってくる。製品の白米だけでなく、副産物のもみや藁も数字が低くないと、事故前の循環型の農業には戻れないかなと思う。

タグ:

posted at 16:16:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

彫木 @CordwainersCat

13年2月22日

@tkonai 確かに…
もんじゅ生き残りのための弥縫策でしょうね。

タグ:

posted at 16:23:45

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@discoder_x さん,ご指摘を有り難うございます。このご指摘については,すでにmonyotanoさんのご指摘に対するお返事で説明しておりますが,昨晩は寝ぼけ眼でツイートしており,少し表現が分かりにくくなっていますので,以下で再説しておきます。

タグ:

posted at 16:26:24

prochil_chiba @prochil_chiba

13年2月22日

【NHKスペシャル】苦闘するフクシマ~事故後2年 汚染と暮らしの全記録~(仮) NHKスペシャルの番組公式サイトです。www.nhk.or.jp/special/detail... SWRによるHSFによる線量測定も紹介されるそうです。

タグ:

posted at 16:27:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

法的に見て間違いであるHayakawaYukioさんのツイートは,次のとおりです。

タグ:

posted at 16:32:58

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

(1)将来子どもに健康被害が出たときの賠償責任は山下俊一,国,東電になく,親権を有していた保護者にあるとする主張→twitter.com/HayakawaYukio/...

タグ:

posted at 16:33:16

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

(2)汚染地帯に滞留したことによる被害の責任は第一義的には親権者にあるとする主張→twitter.com/HayakawaYukio/...  twitter.com/HayakawaYukio/...

タグ:

posted at 16:33:30

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

(3)アドバイザーには責任はないとする主張→twitter.com/HayakawaYukio/...

タグ:

posted at 16:33:42

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

また,山下俊一さんに責任はないと明言する主張twitter.com/HayakawaYukio/... については,後述のように山下さんの法的責任を問うのは難しいのですが,その理由は早川さんが指摘されているのとはまったく異なる点で,やはり不正確です。

タグ:

posted at 16:34:06

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

以下で,その理由を見ていきましょう。

タグ:

posted at 16:34:20

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

なお,付言しますと,早川さんは,@shimazono さんとの会話の中で,ここにいう責任とは法的責任のことだと明言されておられますので,以下では,原則として法的責任に限って述べることにします。

タグ:

posted at 16:36:23

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

まず,東電に対しては,原子力損害賠償法3条に基づいて賠償を請求しうる可能性があります。

タグ:

posted at 16:36:35

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

この場合の東電の責任は無過失責任ですので,被害者は,損害の発生を基礎づける事実と,事故と損害の因果関係を基礎づける事実のみを証明すれば足ります。

タグ:

posted at 16:36:52

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

ここにいう損害の中には,汚染地帯に住み続けたことによって生じる健康被害も,当然に含まれます。放射性物質の放出と健康被害は,原因と結果の関係にあり,かつ,民法416条1項の通常損害に含まれるからです。

タグ:

posted at 16:37:18

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

このように,まず,因果関係にある損害については,東電がすべて責任を負うのが原則です。その例外として,東電の賠償額が減額される場合の規定として,過失相殺を定める民法722条2項があります。

タグ:

posted at 16:37:35

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

この条文は,損害の発生及び拡大に,被害者の過失が寄与している場合には,裁判所はこれを考慮して損害額を決定できるとするものです。

タグ:

posted at 16:37:49

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

今回の被害についてこれをみますと,まず,損害の発生について何ら被害者に過失はありません。

タグ:

posted at 16:38:06

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

次に,損害の拡大について被害者に過失があったかどうかが問題になります。ここでは,汚染地帯に住み続けることによって,実際に健康被害が発生することを予想できたかどうかが問題になります。

タグ:

posted at 16:38:19

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

この点については,国や自治体,そして専門家が住み続けて大丈夫,マスクも要りませんと繰り返し述べているのですから,これを信じたことに過失がある訳はありません。

タグ:

posted at 16:38:34

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

もしこれを過失とすれば,水俣病の場合でさえ,一部の研究者が魚介類の危険性を指摘した後に魚介類を食べ続けた被害者は過失相殺されることになってしまいます。このような評価は,従来の裁判例とも,学説とも相容れません。

タグ:

posted at 16:39:01

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

さらに補足すると,早川さんの解釈は,民法722条2項の文言自体にも反しています。すなわち,民法722条2項は,かりに被害者に過失があるとしても,これを考慮できると述べているだけです。「考慮して減額しなければならない」とは書いていないのです。

タグ:

posted at 16:39:18

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

減額するかどうかは裁判官の裁量によって決められるのですから,東電の責任がないとか,すべて保護者の責任であると初めから結論づけることは,この条文の構造にも適合しないのです。

タグ:

posted at 16:39:57

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

従って,過失相殺を根拠として,住み続けたことから生じる健康被害の賠償責任は東電にない,と結論することは,従来の裁判例にも,学説にも,条文にも反することがお分かり頂けると思います。

タグ:

posted at 16:40:10

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

ちなみに,早川さんの発言の趣旨(のひとつ)は,親権者に,子供に対する責任を自覚してもらい,子供にとってできる限り安全な環境を確保させることにあると考えられます。

タグ:

posted at 16:40:44

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

実際に,現在までのところ,国も地方自治体もあてにならないのですから,子供を守れるのは親だけです。従って,親権者にそのような自覚をしてもらうことは非常に重要です。

タグ:

posted at 16:41:02

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

その意味で早川さんの発言は理解できない訳ではありませんが,そのために間違った法の解釈を主張することは,もちろん不適切です。何ら問題の解決にはならず,むしろ事態を紛糾させるだけです。

タグ:

posted at 16:41:39

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

次に,(1)のうち,山下俊一さんには責任がないとする部分,及び(3)です。これらについては,昨日のツイートを適宜再利用しつつ,新たに解説を加えます。

タグ:

posted at 16:42:00

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

早川さんは,アドバイザーないし専門家だから責任は問われないとのルールを示していますが,アドバイザーや専門家であることを理由として責任を否定する法令は存在しません。このことをまず確認しましょう。

タグ:

posted at 16:42:15

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

法治国家では,当然,法によって責任の有無が判断されます。まったく存在しない法令をもとに結論している時点で,早川さんの主張は,すでに論理破綻しています。

タグ:

posted at 16:42:36

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

ご自身の従来の主張(たとえば→twitter.com/HayakawaYukio/...)とも論理矛盾しています。

タグ:

posted at 16:46:40

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

もしこのようなことが認められるならば,まったくおかしなことになります。

タグ:

posted at 16:46:56

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

たとえば,専門家は,意図的に誤った情報を提供して相手方を騙し,これによって不当な財産的利益を得たという場合でも,詐欺に問われないことになってしまいます。

タグ:

posted at 16:47:13

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

専門家に対して発言の責任を問いにくい理由は,早川さんが指摘される点ではなく,むしろ因果関係の証明が困難であるという点に求められるのです。

タグ:

posted at 16:47:29

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

すなわち,きちんと説明されておれば避難したはずだということを証明するのは非常に困難です。因果の流れの中に,個人の意思決定が介在しているからです。

タグ:

posted at 16:47:41

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

このことが,専門家の法的責任を問うことが困難な主たる理由です。従って,意図的に誤った情報を提供する行為が法によって正当視される訳ではありません。この点に注意して下さい。

タグ:

posted at 16:47:54

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

むしろ,結果との因果関係があるかぎり,専門家もまた責任を問われるのが原則である(それどころか,むしろ専門家のほうがより責任を問われやすい)ということを,例をあげて説明してみましょう。

タグ:

posted at 16:48:06

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

登山道の途中に,古くなった吊り橋があるとしましょう。その横に1人の人が立っていて,「渡っても大丈夫ですよ」と述べたので渡ったところ,吊り橋が落ちて怪我をしたとします。

タグ:

posted at 16:48:22

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

これは,発言と結果との因果関係が明らかな事例です。この事例で,「渡っても大丈夫ですよ」と述べた人間が,吊り橋が落ちる可能性があることを認識していたのにあえてこの発言をしたなら,民事責任はいうに及ばず,場合によっては刑事責任さえ問われます。

タグ:

posted at 16:48:36

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

次に,吊り橋の横にいたのが吊り橋の専門家であり,かつ,「私は吊り橋の専門家です。調べましたが安全性に問題はありませんから,渡っても大丈夫ですよ」と述べた場合はどうでしょうか。

タグ:

posted at 16:48:48

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

後者のほうが悪質であることは誰でも分かります。後者では,市民の専門家に対する信頼が,相手をコントロールするための道具として意図的に利用されているからです。

タグ:

posted at 16:49:07

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

以上のことから,「アドバイザーだから,専門家だから責任を負わない」という言明が間違っていることは明らかでしょう。法的に見れば,むしろ,故意の虚偽の言明に対しては,専門家だからこそ厳格な責任が問われるとすら言えるのです。

タグ:

posted at 16:49:23

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

結果との因果関係がある限り,意図的に誤った情報を述べた専門家に法的責任が認められるのが原則であることは,ここでの保護法益を自己決定権に置き換えると分かりやすいと思います。

タグ:

posted at 16:49:36

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

専門家が意図的に間違った情報を提供したために避難するかどうかの自己決定が適切に行えなかったという場合には,自己決定権侵害に基づく慰謝料請求が認められてもおかしくないからです。

タグ:

posted at 16:49:50

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

とりわけ,身体,生命,健康に関する自己決定は,医師に説明義務を課し,患者に自己決定権を認めるという形で,最高裁の判例法理でも,学説上も,手厚く保護されています。

タグ:

posted at 16:50:04

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

以上のことから,早川さんの発言の問題点はすでにご理解頂けたと思います。まとめておきましょう。

タグ:

posted at 16:50:20

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

意図的に誤った発言を行った専門家には,民法709条に基づいて,因果関係が証明できる限りで健康侵害に対する賠償責任が認められる可能性がありますし,同様に,自己決定権侵害に基づく慰謝料が認められる可能性があります。

タグ:

posted at 16:51:01

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

なお,私の指摘は,早川さんの「責任がない」という主張が法的に誤っているということを示すものであり,具体的な事案について「責任がある」と主張するものではない点に注意して下さい。

タグ:

posted at 16:51:16

NHK@首都圏 @nhk_shutoken

13年2月22日

【ニュース】胃がんの原因となるピロリ菌を抗生物質などを使って取り除く「除菌」で、健康保険の適用される範囲が、これまでの胃潰瘍や十二指腸潰瘍などに加え、慢性の胃炎にも拡大されました。窓口での支払いが6000円前後で済むことから、胃がんの予防につながると期待されています。
#nhk

タグ: nhk

posted at 16:51:22

水無月 @minadukiG

13年2月22日

プリリンさんがまとめで述べているけど、検査の利益は「安心」だけではなくて、「将来ガンが発生した場合に賠償請求の根拠とできる」という部分にもある。プリリンさんが何度も投げてるのに、そこに誰一人「専門家」が応えようとしないのも不思議な光景。住民利益など本当はどうでもいいんだろうな。

タグ:

posted at 16:52:42

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

要件を充たす事実があるかどうか,および責任があるかどうかを判断するのは最終的には裁判所ですから,私が,責任があると断定すると,不正確な言明になってしまうからです。

タグ:

posted at 16:52:44

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

最後に,この点との関係で,‏@yuKIiyomi さんから頂いたご質問にお答えしておきます。専門家自身が正しいと信じて情報発信したが,実際には間違っていた場合に責任を負うかというご質問です。→twitter.com/yuKIiyomi/stat...

タグ:

posted at 16:53:01

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

これはよいご質問だと思います。

タグ:

posted at 16:53:17

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

まず,少なくとも,自分が過去に書いた論文と全く異なる内容を専門家が主張したという事実があるならば,見解を変更する何らかの説得力ある理由がない限り,このように「正しいと信じて情報発信した場合」には当てはまらないはずです。従って,以下ではこの場合は除外して考えます。

タグ:

posted at 16:53:57

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

第一に,契約関係に基づき専門家から情報が提供される場合(弁護士との有償の法律相談や,医師との有償の健康相談など)では,たとえ専門家が正しい情報だと考えていた場合であっても,過失があって因果関係に立つ損害が発生している限り民法415条に基づき民事責任を負うのが原則です。

タグ:

posted at 16:55:49

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

問題は,無償で情報が提供される場合です。この場合には,情報発信者の責任を問うのは難しいと考えられます。無償の場合には注意義務の程度が軽減されますし,また,それぞれの市民には表現の自由が認められるからです。

タグ:

posted at 16:56:17

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

その限りで,専門家は自分が「信じた」発言の責任を問われるべきではないとする早川さんのこのツイートは,法的にも妥当です。→twitter.com/HayakawaYukio/...

タグ:

posted at 16:57:00

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@uchida_kawasaki さんの「専門家は何を言っても責任を問われないのか」をお気に入りにしました。まとめて頂いているのに気が付かず,別に連ツイしてしまいました。申し訳ありません。 togetter.com/li/460295

タグ:

posted at 17:01:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

@yuKIiyomi さん,ご無沙汰を致しております。今回も,適切なご質問を有り難うございます。先の連ツイの最後で述べましたように,意図的な欺罔(わざと騙すこと)でない限りは,責任を問えないと思われます。その意味でも,われわれ市民は,「専門家を見る目」を養う必要がありますね。

タグ:

posted at 17:05:00

フム @fum505

13年2月22日

“私たちは世の中おかしいものはおかしいとはっきり言ってきた人たちの総合的な恩恵を受けて生きている”
RT @Carnot_1824: twitter.com/Carnot_1824/st...twitter.com/Carnot_1824/st...twitter.com/Carnot_1824/st...

タグ:

posted at 17:07:02

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@sitesirius さん,ご質問を頂いておりましたのに,今まで気が付かず失礼しました。ここで挙げていただいた主張は,今後の訴訟で東電が主張する可能性がある抗弁です。注意して頂きたいのは,東電については無過失責任ですので,過失は要件として不要であることです。

タグ:

posted at 17:10:09

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@sitesirius 損害と因果関係が証明された場合,東電に残された抗弁は,原子力損害賠償法3条の「その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるとき」にほぼ限定されます。

タグ:

posted at 17:11:13

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@sitesirius ご指摘の各事実は,同条ただし書のこの抗弁を基礎づける事実に該当する可能性があります。ただし,政府は,今回の津波が「異常に巨大な天災地変」に当たらないと公言していますし,東電も従来はこの免責を主張してませんので,この点はあまり問題になりえないと思われます。

タグ:

posted at 17:12:40

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@sitesirius 他方,専門家が意図的に誤った情報を提供した場合の専門家個人の責任については,これらの抗弁は当てはまりません。なぜなら,誤っていることを知っているのですから,「想定外」などとは言えないからです。

タグ:

posted at 17:14:10

かえるくん(多言) @sjozk2

13年2月22日

菅野宗夫「最後にまとめ:モニタリングセンターの意義。やはり村民による詳細な測定が必要。なにより一番は地域、住民が主役だと思っている。どんな政策があっても住民あってこそ。住民参加の意義は計り知れないと思う。

タグ:

posted at 17:23:31

かえるくん(多言) @sjozk2

13年2月22日

岩瀬広(高エネルギー加速器研究機構):今年のモニタリング計画案 www.iai.ga.a.u-tokyo.ac.jp/mizo/edrp/fuku...

タグ:

posted at 17:23:37

かえるくん(多言) @sjozk2

13年2月22日

岩瀬「今日は3つ発表。(1) 移動サーベイによる線量地図の作成について(2) 定点測定と線量の減衰について(3) 放射能の移動と下流域への影響について

タグ:

posted at 17:24:51

KNB @kw36_wav

13年2月22日

KEK・岩瀬氏。今年のモニタリング計画案。1つ目は移動サーベイでの線量地図の作成。2つ目、定点測定と時間経過での線量減衰について。3つ目、放射能の移動と下流域の影響について。 (live at ustre.am/U0P5)

タグ:

posted at 17:25:28

かえるくん(多言) @sjozk2

13年2月22日

岩瀬「航空機モニタリングよる線量地図は非常に有効。これが区域区分にも使われた。一方で、詳細な分布は空からでは難しい。先ほどの啓一さんの話でもあった通り、いぐねの向きで値が違うと。

タグ:

posted at 17:27:14

かえるくん(多言) @sjozk2

13年2月22日

岩瀬「移動サーベイによって汚染分布の詳細が明らかになると。再生の会で一番多いのは、アロカ線量計にGPSロガーを @tyoshiza さんにつけていただいたもの。

タグ:

posted at 17:28:22

かえるくん(多言) @sjozk2

13年2月22日

岩瀬「アロカロガーによる測定。宗夫さんによる村長の家や、牧草地など。啓一さんが歩いて測ってくれた比曽のデータ。防風林近傍の高線量などがわかった。

タグ:

posted at 17:29:33

かえるくん(多言) @sjozk2

13年2月22日

岩瀬「各地域の地図をつなげてはどうかとの啓一さんの意見で、全体をつなげた地図を作ることに。数値のバーや、色ごとのプロットの横に数字をつけた方がいいと宗夫さんからアドバイス。こうやってどういう地図がほしいかフィードバック受けながら作ったものがこれ。

タグ:

posted at 17:30:56

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@JurisD_yu さん,貴重なご指摘を有り難うございます。ご指摘のように,山下さんがアドバイザーという立場で行った市民への情報提供行為については,公務員として考えるべきですね。

タグ:

posted at 17:31:16

Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

13年2月22日

@TAKASHIMA724 ありがとうございます。すると、専門家が「故意に誤った情報を提供した」ことを証明すればいいわけですね? 知っていたはずの情報を、故意に、違えて出した、という。

タグ:

posted at 17:31:45

かえるくん(多言) @sjozk2

13年2月22日

岩瀬「定点観測の測定機も村内に数箇所設置している。これにより線量の減衰の監視や除染効果の評価ができる。

タグ:

posted at 17:32:29

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@JurisD_yu 「アドバイザー」という肩書きがある限り,おそらく地位は公務員ないしこれに準じる扱いだろうと推測できますね。これを前提とすると,まず国賠法1条で県が被害者に対する直接の責任を負い,賠償後は同2条で県から公務員に求償権が行使されうるということになりますね。

タグ:

posted at 17:33:57

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@JurisD_yu 従って,アドバイザーとしての行為かそれ以外の個人的行為かによっても区別する必要がありそうですね。

タグ:

posted at 17:34:49

かえるくん(多言) @sjozk2

13年2月22日

岩瀬「線量減衰の監視として、自然減による理論線との比較。理論線より若干早く減衰しているかな、と見て取れる。場所によって、半減期の理論線との乖離の程度はまちまち。農地の方が家屋内より早いなど。まだまだ測定が必要。

タグ:

posted at 17:35:52

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@JurisD_yu また,実は,自賠法4条の責任集中原則(原子力事業者だけが賠償責任を負うとの規定)が,国や個人の賠償責任をどこまで除外しているかもかなり重要な問題になりえます。

タグ:

posted at 17:36:56

かえるくん(多言) @sjozk2

13年2月22日

岩瀬「これらの測定値をモニタリングセンターに集約する。原発事故の記録という研究者側の目的だけでなく、線量地図の定期測定と評価、線量管理/除染対策への応用/測定データの総合解析と将来展望への役立てが目的。

タグ:

posted at 17:37:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

かえるくん(多言) @sjozk2

13年2月22日

岩瀬「最後に、「土壌中放射性セシウムの広域評価」 研究プロジェクトが発足した。宇都宮大学、東京大学、明治大学、KEK、ふくしま再生の会、(協働社?)で行う予定。実測とモデルの両面から放射性Csの現存量ならびに移動量を広域に評価する飯舘の除染や下流への対策に役立てたい。

タグ:

posted at 17:38:23

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

.@sitesirius はい,少なくともその場合には,賠償責任が認められる法的可能性があるということです。とりわけ,自己決定権侵害に基づく慰謝料を請求する場合には,額は少ないですが,原子力損害賠償法4条の責任集中原則も関係しませんので,法的には十分可能です。

タグ:

posted at 17:39:35

水無月 @minadukiG

13年2月22日

【IAEA、福島廃炉を国際事業化 事務局長が方針、4月に調査団】
www.47news.jp/CN/201302/CN20...
「IAEA…廃炉実現に向け、専門家で構成する国際調査団を4月に日本に派遣する。国際事業化で、今後各国で必要となる廃炉技術の開発にもつなげる」←日本だけでは無理ってこと?

タグ:

posted at 17:39:52

内田 @uchida_kawasaki

13年2月22日

まとめを更新しました。高嶌さんの午後の連ツイを追加しました。 「専門家は何を言っても責任を問われないのか」 togetter.com/li/460295

タグ:

posted at 17:40:32

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

先に,@JurisD_yuさんから,今回の山下さんの地位は県の「アドバイザー」であり公務員なので,直接の賠償主体は県であるとのご指摘を頂きました。

タグ:

posted at 17:45:39

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

この点はまったくご指摘の通りです。アドバイザーという名称と地位が分からなかったのですが,確かに公務員と考えるべきでしょう。

タグ:

posted at 17:46:33

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

そうすると,たとえばアドバイザーとして行為した専門家が故意に誤った情報を提供したために被害が発生したことが証明できた場合には,被害者は,県に対して賠償請求できることになります。

タグ:

posted at 17:47:53

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

この場合に,不法行為を犯した公務員個人に対して賠償請求できないかどうかは,学説上は争われていますが,裁判例では県に対する賠償だけしかできないとされています。

タグ:

posted at 17:48:42

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

その理由は,国賠法は被害者の救済(県が相手ならば確実に賠償金を受け取れる)を目的としているので,県に対して賠償請求できれば被害の救済として充分であるという点にあります。

タグ:

posted at 17:50:08

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

従って,加害者たる専門家の発言が違法であることは,当然の前提とされています。そして,県が賠償金を支払った場合,県は,当該専門家に対して,支払った金額の求償を求めることができるとされています。

タグ:

posted at 17:51:10

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

このように,被害者→県→アドバイザー,という賠償の流れになると考えられます。

タグ:

posted at 17:53:09

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

なお,学説の状況について付言しておきます。学説上は,公務員が故意に違法行為を行った場合,加害者たる公務員は,被害者に対して,県(ないし国など)と並んで直接の責任を負うという見解が有力です。

タグ:

posted at 17:54:22

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年2月22日

故意の加害行為の場合,加害者に直接の賠償責任を免れさせる必要性は存在しないことがその理由です。

タグ:

posted at 17:55:21

@namururu

13年2月22日

ALOKA PDM-122 TEST REPORT:経過時間 140.2H アロカ数値 29 理論数値 32.24 誤差3.24(10%)

タグ:

posted at 18:04:58

@namururu

13年2月22日

一方弊社はアナログにイライラしてポン付け出来るデジタルアロカインターフェイスを開発したのであったw

タグ:

posted at 18:19:08

@namururu

13年2月22日

メモリ増設感覚で取り付けられるアロカTCS−171/2/TGS用デジタルインターフェイス。現在数カ所でテスト運用中。 twitpic.com/c5tbzi

タグ:

posted at 18:22:48

@namururu

13年2月22日

外付けロガー箱経由でPCで色々遊べる。1/10secサンプリングのアナログ針の動きからLEDの点灯状況まで全て送れるのが無駄なこだわり仕様。

タグ:

posted at 18:24:39

@namururu

13年2月22日

ちなみに、私がたまに線量地図作っているのはそのロガーのデバックがてら、ウロウロしているってのもある。

タグ:

posted at 18:28:01

@namururu

13年2月22日

たまに遊んでいるこれね。トレンドグラフでも付けるかな・・。 twitpic.com/c5te8a

タグ:

posted at 18:31:19

@namururu

13年2月22日

液晶にトレンド出す話もあるけどPCで見れた方が楽しそうだからそれも時間ができたら遊ぶか。

タグ:

posted at 18:33:33

ハッピー @Happy11311

13年2月22日

ただいまっ(^O^)今日も1日無事終了でし。1号機トーラス調査第二回目は順調に作業完了したみたいでし。サンプリング結果が出るにはちょっと時間かかるかもだけど。今日もオイラの鼻はムズムズしてる。

タグ:

posted at 18:39:27

ハッピー @Happy11311

13年2月22日

󾫹こっそり発表してたんだ(-.-;)

タグ:

posted at 18:44:31

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

13年2月22日

日本甲状腺学会雑誌Vol.1 No.2(特集1,特集2)無料公開  www.japanthyroid.jp/public/informa...

タグ:

posted at 18:58:47

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

13年2月22日

日本甲状腺学会雑誌 3は有料 大規模コホート研究による甲状腺癌のリスク要因に関するエビデンス : 海藻摂取と甲状腺癌罹患の関連について 「閉経後の女性で,海藻摂取が甲状腺癌(とくに乳頭癌)のリスクを上げる可能性が示さ れた」 ci.nii.ac.jp/naid/40019484963 

タグ:

posted at 19:01:45

h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

13年2月22日

@ytkhamaoka 先ほどの研究で用いられたのは 日本の多目的コホート研究 N=14万人  epi.ncc.go.jp/jphc/ 

タグ:

posted at 19:03:35

so sora @sosorasora3

13年2月22日

#後で ●「Wmの憂鬱、福島の創薬拠点のインパクト 宮田満  bio.nikkeibp.co.jp/article/news/2... 「現在、福島県立医科大学のチームは、病理標本のパラフィン切片を遺伝子発現解析すべく第三世代の技術突破も目指しています」「大部の遺伝子発現解析地図を、福島の旧約聖書と」

タグ: 後で

posted at 19:24:57

so sora @sosorasora3

13年2月22日

@sosorasora3 「実は、多様なヒトの疾患細胞と正常細胞の全たんぱく質地図が完成した暁には、新約聖書という渾名を返上し、新薬聖書と渾名しようと、私はもう心の準備をしております。」bio.nikkeibp.co.jp/article/news/2...

タグ:

posted at 19:39:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kino @quinoppie

13年2月22日

oO( 創薬黙示録 )

タグ:

posted at 19:41:08

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年2月22日

科学者がモゴモゴしているとどうなるか?薬害事件では最大規模のスモンはキノホルム剤の販売中止が1970年。最初の地裁判決である北陸スモンが1978年。8年は人の人生では長いと思うけどね。結局、スモン関係では33地裁、8高裁で係争。和解受諾が1979年。患者は1万人となってしまった。

タグ:

posted at 19:41:10

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年2月22日

被告側の参考人は誰?学究としての抵抗か?「北陸スモン訴訟の金沢地裁判決は国と製薬会社の責任を認めた画期的な判決だが、他方で原因としてウィルスを否定せず、認容額も低く、判決の日は北陸に雪が舞っていたので原告らは「雪より冷たい判決」と評した」(法大大原研日本労働年鑑50集)

タグ:

posted at 19:46:05

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年2月22日

【JAEA】福島技術本部ニュース 第8号 www.jaea.go.jp/fukushima/pdf/...  荻ダム(福島県川内村)での環境動態研究、水底の放射性セシウムをどう調べるか、地衣(ちい)類を用いて放射性セシウムの動きを調べる。 #hibaku

タグ: hibaku

posted at 19:50:44

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年2月22日

【東京電力】2号機 原子炉建屋オペレーティングフロアのガンマカメラによる調査結果 bit.ly/X0K409 (PDF) 以前の測定で最大 800 mSv/h以上を計測したオペフロの調査。測定結果の解析には1ヶ月程度かかる見込み。 #genpatsu

タグ: genpatsu

posted at 19:58:45

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年2月22日

重松は科学の独立性が担保されて無罪放免になったのかと?まあ、表向き最新の知見とやらで理論武装して、その実、全部、国側の利益保護という、建設業者は独禁法違反や談合罪に抵触してますが、証拠が無いので逮捕できませんという、それを国民は知っているから政治に失望という認識と同根レベルだね。

タグ:

posted at 20:07:21

@namururu

13年2月22日

閑談:線量計がどの程度ずれるのか、各種並べてみた系テストを過去にやった twitpic.com/c5u6hi

タグ:

posted at 20:10:08

ハッピー @Happy11311

13年2月22日

警戒区域の中は、今日も一時帰宅の車がいっぱい走ってた。オイラの七回目の一時帰宅は来月でし。でもオイラ一時帰宅したからって何するわけでもないんだ。オイラのつぶやき最初の頃から見てる人は知ってると思うけどオイラん家、泥棒にガラス割られてて中はグシャグシャだし…

タグ:

posted at 20:11:19

ハッピー @Happy11311

13年2月22日

続き1:部屋の中の物は全て汚染してるから、何も持ち出せないんだ。近所の家もかなり泥棒が入って被害あるんだ。事故から2ヶ月位は警戒区域内の検問もパトロールも無かったし警察も怖がって警戒区域内には入って来ないし…。泥棒グループは出入りし放題だったんだ。

タグ:

posted at 20:11:43

ryugo hayano @hayano

13年2月22日

自然放射線を含んでの値です. @minadukiG: メモ)平均1.3±0.3mSv/y(中通り) RT @hayano 福島のTUFテレビ社員34人が2011年5月から1年携行した積算線量計のグラフ→ bit.ly/YqQgdC

タグ:

posted at 20:11:56

ハッピー @Happy11311

13年2月22日

続き2:事故当時、警戒区域を走ってる車は1Fで作業してる作業員しかいなかったんだ。警察も消防もいなかった。当時、オイラ達は1FとJVを往復してたんだけど、オイラ達はJVで全面マスクとカッパのフル装備で車を運転して1Fに行き、作業して、JVに戻って来てたんだ。

タグ:

posted at 20:12:51

@namururu

13年2月22日

エアカウンターEXは散乱線が多い環境だとこうなる。(左右2台はエネ補有り) twitpic.com/c5u7jx

タグ:

posted at 20:13:34

ハッピー @Happy11311

13年2月22日

続き3:往復の間、6時間位は現在みたいに休憩所も無いから、水も飲めず、トイレにも行けずに我慢しながら作業してたんだ。でも中には、普通にオシッコをそのまましてた作業員もいたなぁ。オイラは無理だったけど…(^_^;)事故当時はそんな感じで作業してたんだ。

タグ:

posted at 20:13:47

ハッピー @Happy11311

13年2月22日

続き4:そんなオイラ達がフル装備で警戒区域内を往復してると、時々変なトラックやワゴン車とすれ違ってたんだ。マスクも装備も付けないで、作業員って感じじゃない人がいたんだよね。オイラ達は「マスクもしないで何してるんだろ?」って最初は不思議に思ってたけど…、

タグ:

posted at 20:14:24

ハッピー @Happy11311

13年2月22日

続き5:しばらくしてあれが、泥棒グループだったんだって気づいたんだ。今でも捕まってない人も沢山いるよ。そんな訳でオイラは一時帰宅っていっても特に何するわけじゃないんだ。だけど、オイラなりには、それなりに帰る理由があるんだよ。

タグ:

posted at 20:15:50

ハッピー @Happy11311

13年2月22日

続き6:それでも帰るのは、玄関の鍵を開け、部屋に入った途端、あの日の事が鮮明に頭に浮かび、あの時の一瞬一瞬が頭の中を駆け巡り、思い出す事が出来るんだ。その度に「これは、絶対に忘れちゃいけない事なんだ!」って忘れかけてる一つ一つを新たに強く心に刻む事が出来るからなんだ。

タグ:

posted at 20:16:12

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年2月22日

キノホルム剤の販売停止から40年余が経過し、1万人いた患者のうち鬼籍入りした人も多く、高齢化が進展。64才以下は1割しかおらず、80才以上が6割超。その高齢層のおよそ2人に1人は要介護認定という予後。健常人のそれが6人に1人という割合を考えると、和解の意味とは何かということ。

タグ:

posted at 20:16:28

@namururu

13年2月22日

ああwGCM611での一コマが出てきたw お菓子とガイガー達 すでに何だかカオスw twitpic.com/c5u8zz

タグ:

posted at 20:18:10

@namururu

13年2月22日

並べテストをやって突っ込むところは、電離箱はいらねーだろwって所。

タグ:

posted at 20:19:16

ハッピー @Happy11311

13年2月22日

続き7:オイラの部屋はグシャグシャだけど、部屋に入った真っ正面に掛け時計がある。その時計は傾きながらも必死になんとか壁にしがみついてるんだ。時計の針は14時46分26秒を指したままで…。その掛け時計を見る度に「強くならなきゃ、頑張らなきゃ」ってオイラ思うんだ。

タグ:

posted at 20:22:21

ハッピー @Happy11311

13年2月22日

続き8:一時帰宅の人は一人一人、様々な想いを持って我が家を訪れる。たとえ帰れない場所になろうとも、思い出がいっぱい詰まった、たった一つの唯一の故郷だからね。一時帰宅には、そんな想いがいっぱい詰まったものだという事を、一人でも多くの人に知って貰いたいな。

タグ:

posted at 20:22:56

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年2月22日

(科学者の免責のみならず、国や東電まで罪は無いなどと放言して、その責をあろうことか親に向けるとはね。スモンは40年経過して、患者の惨状は身を覆うばかり。当時の厚労大臣の橋本竜太郎も重松も、被害者救済に無関心だった官僚たちもみんな鬼籍の人となったよ)

タグ:

posted at 20:25:37

@namururu

13年2月22日

そういや、うちにはこんなものもある。センサのBG測定用の鉛箱。特注で25万円なり・・w重さ約220kg 高いと思うかやすいと思うかは人それぞれだろうね。 twitpic.com/c5uc14

タグ:

posted at 20:27:26

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年2月22日

スモンは、風土病説が台頭→ビタミン欠乏説、鉱毒説、代謝障害説、アレルギー説→国側のスモン研究班の班員の構成は感染症の専門家ばかり←ここで歯止めがかかったためしがないのが公害事件→久留米大が患者血液からウイルス分離→公衆衛生学会はスモン感染症説→朝日が感染症大報道という流れ

タグ:

posted at 20:36:38

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年2月22日

.@uchida_kawasaki さんの「専門家は何を言っても責任を問われないのか」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/460295

タグ:

posted at 20:37:21

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年2月22日

感染症説は結果的に患者への差別となり社会的に孤立→岡山大がウイルス説→京都大学がダメ押し的発表(ハムスターに患者の便から分離した新型ウイルスを接種しスモン様症状発現に成功)→京大ウイルスの電子顕微鏡画像→破壊的差別発生(患者の手にしたお金を受け取らないetc)

タグ:

posted at 20:41:51

@pririn_

13年2月22日

@Todaidon 「しかしツイッター上では、専門医でない医師、火山学者、経済学者の中でいきなり生検のリスクが語られている。それは本当に実態に合ったものなのだろうか?」は揶揄ではありません。事実です。 togetter.com/li/455790#c979...

タグ:

posted at 20:55:15

Scholarly Vicke @Vicke_2011

13年2月22日

@tigercatver2 確かに、「過失」には、前提として法的責任がなければなりませんね。早川氏の発言を知りませんが、過失相殺を持ち出すのであれば住民に避難しなければならない責任がなければならない。早川氏は(彼の中での)道義的責任と混同しているのかもしれません。

タグ:

posted at 21:03:27

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年2月22日

私の学識が疑われるのは別に構わないのですが、何故ダメかの理由くらいは付された方が良いのではないかと。RT @hayakawayukio: 「法的に見ても不適切」なんて文言が含まれたツイートをRTしちゃダメだよ、押川さん。学識が疑われてしまうよ。

タグ:

posted at 21:10:04

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年2月22日

そう思われるのは勿論ご自由です。が、法律に関しては専門家の高嶌さんを早川さん ow.ly/hWVkx がリスペクトしなくて良いのかな、というのは気になりました。RT @hayakawayukio: 理由聞かないとわかんないなら、やっぱり見識ないと思います。

タグ:

posted at 21:17:43

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年2月22日

私は法律専門家ではありませんが、高嶌さんの発言は、民法第709条「故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う」に準拠されているかと。RT @hayakawayukio: この条文に照らして間違ってると言うべし。

タグ:

posted at 21:33:28

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年2月22日

↓民法第709条に該当する場合、特に専門家であるという理由で免責されることはない、ということと理解しています。「専門家は何を言っても責任を問われない」を法的な主張として提唱されるのであれば、早川さんが法的な根拠を示すべきかと。 @HayakawaYukio

タグ:

posted at 21:36:01

@pririn_

13年2月22日

議論ではなく、科学知識を拡散するだけが目的の人達の議論が広がる事を書いて停止させたくて書いている。それは本当?それは本当?それは本当?それは本当?それは本当?それは本当?と書いている。調べなくていいの.. togetter.com/li/455790#c979...

タグ:

posted at 21:38:23

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年2月22日

「この事例」が何を指しているのかよくわかりませんが、個々のケースについて民法第709条を適用できるかは簡単な問題ではない、ことは高嶌さんも指摘されています。RT @hayakawayukio: それがこの事例に適用できると本気で思いますか?

タグ:

posted at 21:39:51

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年2月22日

いや、そうではなくて、早川さんの方がその命題の法的根拠を示す必要がありますよね、という話です。RT @hayakawayukio: 「専門家は、その専門分野の知見に関して何を言っても責任を問われない」 この命題が法律に触れているのと主張するなら、その条文をお示しください。

タグ:

posted at 21:43:59

K.Namba/(お菓子|おやつ)エバン @ipv6labs

13年2月22日

Intel910 を ZFS RAID して、あー 3GB/sec には届かないかー おっそいなー とか言っているので病気だと思う。(2.8GB/secまでは見えた)

タグ:

posted at 21:47:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年2月22日

ええと、早川さんの発言の自由を禁じようとかいう話は誰もしていなくて、民法709条の責任を専門家であると言う理由で免責する法的根拠はないですよね、という話ですが。RT @hayakawayukio: そう考えません。私には発言の自由があります。法で禁じられていない限り自由です。

タグ:

posted at 21:51:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年2月22日

早川さんの信念や、法と科学の関係がどうあるべきか、は別として、現実では治外法権は成立していないかと。RT @hayakawayukio: 法曹は、専門分野については手が出せない。専門分野における正否は専門分野の中で決まる。専門分野には治外法権が成立してる。

タグ:

posted at 22:13:25

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年2月22日

H17.6.23東京地方裁判所 平成16年(ワ)第1746号損害賠償請求事件 判例→ ow.ly/hX1Hc をご覧ください。 RT @hayakawayukio: 専門にかかわる専門家の発言が民法第709条に抵触した事例を知りません。

タグ:

posted at 22:15:55

横川圭希 @keiki22

13年2月22日

このままで行くとね、荒れるよ、社会が。品行方正な人達が品行方正な法律だけで守られると思ってたらお花畑だ。

タグ:

posted at 22:17:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

NHK科学文化部 @nhk_kabun

13年2月22日

【原発監視システムにトラブル 2月22日】全国の原子力発電所の状態を監視している国の原子力規制庁のシステムで、21日、1時間余りにわたってデータが受信できないトラブルがあり、九州電力の工事が原因だったことが分かりました。
nhk.jp/S0bVwV

タグ:

posted at 22:23:39

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年2月22日

↓引用: 被告Aが上記のような記載をしていることは…その治療効果については科学的根拠に乏しいものとみざるを得ないにもかかわらず…癌治療の専門家の著作とされていることもあり…他の治療方法に比べて驚異的な治療効果があり,癌が治癒すると考える者も多数いるものと考えられる。

タグ:

posted at 22:27:22

植松青児 @uematsuseiji

13年2月22日

写真の臨場感がすごい。今日2/22告訴団の東京行動、朝日新聞記事。www.asahi.com/national/updat...

タグ:

posted at 22:29:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年2月22日

↓引用:新免疫療法の治療効果・予後については,前記のように,被告AがWHO癌治療結果報告基準…に従った効果判定を実施していなかったにもかかわらず…WHO癌治療結果報告基準…で定義されている指標をほぼ同義で使用しており…新免疫療法が驚異的な治療効果
を有する旨を明示しており

タグ:

posted at 22:32:07

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年2月22日

↓引用:したがって,被告Aは本件説明義務違反による不法行為責任及び債務不履行責任を免れないというべきであり,亡Gの死亡によって生じた損害を賠償する責任を負うというべきである。

タグ:

posted at 22:34:09

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年2月22日

自然γ線の小児白血病リスクの論文は今も無料 → www.nature.com/leu/journal/v2... www.nature.com/leu/journal/v2...  Wakeford による解説論文も無料 → iopscience.iop.org/0952-4746/33/1/1

タグ:

posted at 22:35:35

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年2月22日

↓というわけで、日本では「専門家は、その専門分野の知見に関して何を言っても責任を問われない」という命題は法的には成立していないようです。この命題を成立させるべき、という場合には、それに即した立法をしないといけないでしょう。

タグ:

posted at 22:37:56

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年2月22日

原発災害問題により近い事例として、海外ですが、イタリアのラクイラ地震の件があります。当初、私も「地震予知の失敗で科学者が刑事罰とは酷い」と思いましたが、実際はそう単純な話ではないようです→ ow.ly/hX5jG 訴追された理由は『予知の失敗』ではない

タグ:

posted at 22:46:03

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年2月22日

さきほど挙げた判例 ow.ly/hX1Hc を見ても、場合によっては説明義務違反となるように思います。 RT @sitesirius: 「専門家は知っているあることを言わなかった場合」は、どうなのでしょうか。

タグ:

posted at 22:56:25

道草クー太郎 @KutaroMichikusa

13年2月22日

@TAKASHIMA724 さんの議論(親の責任)への疑問を書きます。「損害の発生について何ら被害者に過失はありません」twitter.com/TAKASHIMA724/s... まず、議論の枠組みとして「被害者」は子どもを想定しており、親権者たる親の責任の有無が検討対象だと考えます。

タグ:

posted at 23:09:31

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年2月22日

同意RT。 多人数から指摘されている単純な間違いすら訂正せず、その間違いを拡散するばかりだった、たちの悪いマトメ。

タグ:

posted at 23:11:35

uchi @uchida2106

13年2月22日

263Bq/kgの砂を使ってチャッピー検出器+ベクモニ2011のROI設定を行いました。構成はROI範囲が若干違いますが@mikageさんのレビューwww.mikage.to/radiation/chap...を参考にさせていただきCs合算としました。 pic.twitter.com/kR6lmMJj3w

タグ:

posted at 23:17:02

Scholarly Vicke @Vicke_2011

13年2月22日

「我々は大丈夫だ」と考えていて、その考えを信じていただけるためにコミュニケーションをどうすればいいか?という形で問題を定義するのは、問題の定義そのものが、不適切であって、コミュニケーションによる成立条件を「満足できない」というものが私の議論からの帰結になります。:影浦峡

タグ:

posted at 23:23:54

Scholarly Vicke @Vicke_2011

13年2月22日

↓の影浦峡先生の言葉は「第3回原子力被災者等との健康についてのコミュニケーションにかかる有識者懇談会」の講演におけるもの
kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-224...

タグ:

posted at 23:24:30

uchi @uchida2106

13年2月22日

263Bq/kgの砂で設定したROIを使い76.5Bq/kgの土を測ったところ73.3Bq/kgとほぼ同じ数値が出ていますのでまずまずの結果ではないでしょうか。次はカリウムの多い58.9Bq/kgの茶葉を測ってみます。 pic.twitter.com/y87dpArLBk

タグ:

posted at 23:28:36

西田彩ゾンビ @zonbi

13年2月22日

Amazonで1980円で買ったHY-MAV1というiPhone用AVケーブルと、赤松さんのリリースされてる「CameraVision - 書画カメラ(85円)」というアプリを使って、iPhoneカメラでのライブビューをそのままミラーリングでテレビ出力することに成功しましたお☆

タグ:

posted at 23:46:59

労力士♛ @shalamerking001

13年2月22日

【自動車測定】車外にRadiを設置し一般道を測定したmapです。測定は湾岸有明から環七を通り亀有までです。twitpic.com/c5wcnb twitpic.com/c5wcnv

タグ:

posted at 23:51:14

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました