Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2013年03月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年03月02日(土)

コアジサシ @mtx8mg

13年3月2日

環境省が8000Bq超を広域で焼却すると。がれきの広域処理のようなこと考えてる?>環境省指定廃棄物チーム原田久光課長補佐 「それぞれの市町村単位や広域で焼却を行う」 goo.gl/ouK5L #SnapCrab pic.twitter.com/nB4lapyvwV

タグ: SnapCrab

posted at 00:01:26

彫木 @CordwainersCat

13年3月2日

タイトルに「スラップ訴訟」が入ってないとちょっと要点がわかりにくい気が…
.@azarashi_salad さんの「【富山の震災がれきをめぐる告訴問題】」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/463774

タグ:

posted at 00:34:11

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月2日

↓地ならしは終わったという判断かな。富山のスラップに抑制効果があると。積算基準書に謳われた、コスト縮減を目指したストックヤードの有効活用とか、建設残土処理の効率化とか、経費減らしに奔走していたのは何だったのか?

タグ:

posted at 00:44:54

FoE Japan @FoEJapan

13年3月2日

3/7 緊急院内セミナー「どうする? 放射線による健康被害への対応-市民・専門家による提言」|FoE Japan www.foejapan.org/energy/evt/130... … …津田敏秀さん(岡山大学)/島薗進さん(東京大学)/山田真さん(小児科医)/崎山比早子さん(高木学校) & 政府交渉

タグ:

posted at 01:06:13

FoE Japan @FoEJapan

13年3月2日

放射線に伴う健康被害への対応急げ!専門家・医師・弁護士・市民が渾身の提言!|FoE Japan www.foejapan.org/energy/news/13...

タグ:

posted at 01:07:54

想田和弘 @KazuhiroSoda

13年3月2日

要するに米国の医療保険制度だと、医者や患者だけでなく、保険会社がどのような治療をすべきかの決定に加わる。カミさんが医者から脳のMRI検査を勧められたのに、保険会社から物言いがついてできなかったこともある。あのときは頭にきた。TPPに参加すると、日本もそうなる危険性がある。

タグ:

posted at 01:30:09

ガイチ @gaitifuji

13年3月2日

統治機構が国民を意のままにしたい時、強引な統治政策よりも分断させる事の方が手っ取り早い。本来なら国民=被統治者を救うための制度や運動に対して彼らは「嫌悪感」を徹底して刷り込む。組合叩きに公務員・教員叩きや生活保護叩き・・・最近見かけるイヤな話、みんな同じやり口だなぁと改めて思う

タグ:

posted at 02:00:19

prochil_chiba @prochil_chiba

13年3月2日

自然核種を多数含む甲信越地方の土壌のGe半導体検出器(8192ch)とEMF211(1024ch)のスペクトルの比較。Cs134が強い? twitpic.com/c7trr0

タグ:

posted at 05:04:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

cwt @clear_wt

13年3月2日

RTした農水省の資料は本当に良い。良い資料を厳選して何度でも紹介することも大事かもしれない。

タグ:

posted at 09:26:10

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月2日

WHO 福島レポート 2013年 の Contributors photozou.jp/photo/show/885...  Jacob、Land、Shore、Wakeford、Walsh、Zeeb など、名だたる疫学者が参加している。

タグ:

posted at 09:38:55

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月2日

Wakeford は ICRP 委員で、自然γ線による小児白血病リスクの調査 togetter.com/li/449198 の中心人物の一人。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 09:42:18

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月2日

Jacob、Walsh、Zeeb は、巨大な統合解析によって DDREF > 1 に疑問を投げかけた論文 oem.bmj.com/content/66/12/... の著者6人の内の3人。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 09:50:21

onodekita @onodekita

13年3月2日

チェルノブイリでは、甲状腺ガンの増加をIAEAに認めさせた。なぜ、認めさせることができたかは、今月号のDAYS JAPANに書いてある。ロシアの医師たちが国際的な人脈を使って、Natureを動かした。日本の医師がやっていることは真逆

タグ:

posted at 09:55:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nao @parasite2006

13年3月2日

@clear_wt はい、この農水省の資料は「測定値が検出限界割れした時は『< (検出限界値)』と報告」という説明が抜けている点を除き、食品測定担当者用テキストとして完璧だと思います。足りない点は厚労省のH23.9.29付け事務連絡bit.ly/nmeCEk

タグ:

posted at 10:16:05

cwt @clear_wt

13年3月2日

@parasite2006 1年ほど前,福島県内で全くの未経験から食品測定を始めた人(twitter外ーPDMのマニュアル作った人)にご紹介したら好評でした.本当に良い資料です.RT 足りない点は厚労省のH23.9.29付け事務連絡 bit.ly/nmeCEk

タグ:

posted at 10:23:29

nao @parasite2006

13年3月2日

@clear_wt あわせて(福島県下なら特に)福島県環境計量証明事業協会のHPのダウンロードコーナーbit.ly/HXmCtg は必見。導入台数の多い国産機種を中心にメーカー取説とユーザー視点の独自マニュアルが公開されている上(続く)

タグ:

posted at 10:45:22

nao @parasite2006

13年3月2日

@clear_wt (続き)このファイルbit.ly/WuCnkT のp.6-8にはNaI検出器でとった鉛214とBi214のスペクトル見本があり、判断に迷ったらすぐ見比べられます。

タグ:

posted at 10:47:12

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

「一般廃棄物焼却灰と下水汚泥焼却灰の共通点と相違点」 (docs.google.com/folder/d/0Bxss... 掲示ずみの私のスライド45枚目)で、東京湾を共通の行き着く先、としてエコセメ排水問題も南本牧と対比させてお話しする予定です。 @kosekome @honeywave3

タグ:

posted at 11:05:04

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

そうなんですよね。ただ15日は採取時間帯がどうだったか。いずれにしても茨城県南は21日朝がポイントでは?@Mihoko_Nojiri

タグ:

posted at 11:12:14

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

わたしが変なんでしょうか、なぜそうなるかが変なんでしょうか?
@Mihoko_Nojiri

タグ:

posted at 11:15:23

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

あ、それは誤解でむろんあります。20マイクロに対する寄与率の意味です。@Mihoko_Nojiri

タグ:

posted at 11:19:08

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

JAEA東海のデータでは、線量ピークのときのほうがI-131/Cs-137比が低い(それでも10程度)ですし、I-131の空気中Bq/m3からの内部被ばくへの換算係数を考えれば、「大半」がヨウ素なら短時間でもよいといえるのかどうか? @Mihoko_Nojiri

タグ:

posted at 11:37:28

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

高崎ではそうかもしれませんが、プルームがシャープであれば(そうだったと思います)場所によって大きく異なるのでは? @Mihoko_Nojiri

タグ:

posted at 11:40:03

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

NIESで採取した20日朝~22日朝の2日分平均ではI-131/Cs137=3ぐらいですね。ただ、21日朝のプルームは幅が狭かったのと、21日午後のDoEの測定で比が高いところがあるのが気になっていました。@Mihoko_Nojiri :21日のエアサンプラーはセシウムが多いです

タグ:

posted at 11:52:15

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

でも15日夜の福島の20と21日朝の茨城県南・東葛の1とでは、核種構成は大きく違いますよね。 @Mihoko_Nojiri

タグ:

posted at 12:08:21

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

はい。15と20-21の分が大きく違うということの共通認識があればそれで必要十分だと思います。@Mihoko_Nojiri

タグ:

posted at 12:13:15

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

Csについては思わぬ方法で実測ができた、というのが先日のKEKでの発表。 @Mihoko_Nojiri

タグ:

posted at 12:14:11

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

↓これ togetter.com/li/463515 のことです。  @Mihoko_Nojiri

タグ:

posted at 12:19:07

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年3月2日

大気中の濃度、あらためてKEK他の高速道路のスペクトロメータのデータみると、I131は比較的短時間で拡散していて、Te132のほうが問題なような気がする。www.jstage.jst.go.jp/article/taesj/... (誤字訂正)

タグ:

posted at 12:38:34

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

環境研は21日のブルームの西の端をかすった程度だと思います。@Mihoko_Nojiri

タグ:

posted at 12:46:21

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

ガス状は環境研の採取方法ではとりきれていなかった可能性をご本人からきいています。@Mihoko_Nojiri

タグ:

posted at 12:48:42

朝日新聞国際報道部 @asahi_kokusai

13年3月2日

85年のイラン・イラク戦争の際、テヘランに取り残された200人以上の日本人を救出するため、トルコ航空の2機が派遣されました。その1機で機長を務めたオルハン・スヨルジュさんが亡くなりました。2006年に旭日小綬章が贈られています。 t.asahi.com/9y6h

タグ:

posted at 12:59:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Megumi Enomoto @megpcafe

13年3月2日

今から!“@iwakamiyasumi:【IWJ_KANAGAWA1】14時~「南本牧の放射能対策を考えるシンポジウム」詳細 bit.ly/YCFqDA 神奈川Ch1→ bit.ly/knmYpx #IWJ_KANAGAWA1#南本牧シンポ

タグ: IWJ_KANAGAWA1 南本牧シンポ

posted at 13:59:33

コセコメ @kosekome

13年3月2日

「南本牧の放射能対策を考えるシンポジウム」森口教授・水上博士 PM2時より始まっています。資料と共に。 docs.google.com/folder/d/0Bxss... IWJ_KANAGAWA1で中継中 docs.google.com/folder/d/0Bxss...

タグ:

posted at 14:21:32

コアジサシ @mtx8mg

13年3月2日

環境省 放射性物質による局所的汚染箇所への対処ガイドライン goo.gl/nbK6b ( @keiki22 横浜 廃棄物汚染問題 moi.st/973314 )

タグ:

posted at 14:31:25

横川圭希 @keiki22

13年3月2日

再度 docs.google.com/folder/d/0Bxss... 資料。 ( @keiki22 横浜 廃棄物汚染問題 moi.st/973314 )

タグ:

posted at 14:41:17

横川圭希 @keiki22

13年3月2日

横浜港運協会 水上裕之氏 ( @keiki22 横浜 廃棄物汚染問題 moi.st/973314 )

タグ:

posted at 14:55:32

横川圭希 @keiki22

13年3月2日

横浜で仕事をしてれば、これがどんなに大きい事か解る。よく港湾の人を引っ張り出して来た。 ( @keiki22 横浜 廃棄物汚染問題 moi.st/973314 )

タグ:

posted at 14:59:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

舩田クラーセンさやか Sayaka Fu @sayakafc

13年3月2日

↓DAYS JAPAN最新号には米川正子さんの「原子力の裏側ーウラン産地で何が起きているのか」も掲載。知らなかった話も多い。コンゴのウランがナチスドイツと関係してたこと、米国がコンゴに作った原子力センターが老朽化と盗難で大変な状態なこと、北朝鮮の軍事訓練とウラン取引。住民被ばく。

タグ:

posted at 15:15:51

達人が教えるつぶあん @kazeburo

13年3月2日

“md2inao.plについて.md” htn.to/tDVfWr

タグ:

posted at 15:32:41

yukohmatsumoto @yukohm

13年3月2日

「米国は1月下旬、各国の政府関係者が集まるスイスのダボス会議で、カーク通商代表が茂木経産相に「日本車の輸入関税を続ける」と通告した。」 ow.ly/ic43F 日本車に関税をかけて、さらに自主規制を強制するTPPとはいったい何か。自由貿易を御旗にした戦争だ。

タグ:

posted at 15:38:45

@namururu

13年3月2日

↓余り知られていないけどデジタル映画の配給の一例:1998x1080(1.85:1) 24fps/250MBpsCBR/Jpeg2000/4:4:4XYZ D65 G2.6 ってな感じの圧縮、解像度で配信されている。

タグ:

posted at 15:41:08

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

私も一時期、原子力御用学者リストに載っていました。 ( @keiki22 横浜 廃棄物汚染問題 moi.st/973314 )

タグ:

posted at 15:43:17

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

御用聞きさんに自ら連絡して削除してもらったのは私ぐらいかも。 ( @keiki22 横浜 廃棄物汚染問題 moi.st/973314 )

タグ:

posted at 15:49:08

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月2日

そういった「市民報道ファウンデーション」をつくり「そういえば、上関原発はどうなったのか」「富山のがれき搬入反対派刑事告訴時間はどうなったのか」調べてほしいと依頼、経費と謝礼を払えばいい。結果はネットで。たったそれだけ。そんなことも誰もしない。受け身で甘えん坊の「くれない族」

タグ:

posted at 15:50:14

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

スルーしなかった経緯は検索すると2ちゃんに今でも残っています。 ( @keiki22 横浜 廃棄物汚染問題 moi.st/973314 )

タグ:

posted at 15:51:10

コアジサシ @mtx8mg

13年3月2日

まとめました。 「広報さめがわ:鮫川村仮設焼却炉監視委員会を設置しました」 togetter.com/li/464811

タグ:

posted at 15:53:55

シマシマネコのママ  @simanekomama

13年3月2日

除染作業、4次下請けも…違法状態に監視届かず (読売新聞) www.yomiuri.co.jp/feature/201103...「除染作業を発注している同県の38市町村を対象に取材し、2自治体が2次以降の存在を認めた。

 このうちの一つは「4次下請けまであり、環境省にも報告している」と明言」

タグ:

posted at 15:58:02

舩田クラーセンさやか Sayaka Fu @sayakafc

13年3月2日

↓ちなみにDAYS JAPANを知らないあなたは→www.daysjapan.net アマゾンでも即購入可→www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&key... 外大同僚のO先生たちともイベントよく!ジャーナリズムの独立性を追求できるのも市民講読で支えてるから。価値の高い雑誌。

タグ:

posted at 15:59:50

パグさん♪ ( @fvjmac

13年3月2日

TBS◆福島第一原発、事故直後に比べ厳しくなる労働条件 youtu.be/5n2KlcA7xgU 「厳しい現場であるので、そういう現場で働いていただける方に必要十分な給与が支払われることを期待している」(福島第一原発 高橋毅 所長)

タグ:

posted at 16:07:37

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

大谷さんがお話しされた8000ベクレル/kg制定の経緯は、pptと別に配布した「科学」への寄稿の中に書いています。 ( @keiki22 横浜 廃棄物汚染問題 moi.st/973314 )

タグ:

posted at 16:08:09

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

科学的にも一定の意味のある数値なのですが、決める手続きとか、その後の説明の仕方の不透明さが尾をひいていると思います。 ( @keiki22 横浜 廃棄物汚染問題 moi.st/973314 )

タグ:

posted at 16:12:51

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

はい。埋立のための基準でした。しかし、広域処理との関係もあって、ある時期から安全に処理できる基準、という書き方に変節した感があります。 @keiki22 moi.st/973314

タグ:

posted at 16:16:43

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

当初は福島での埋立を想定した基準だったのですが、今日話ししたとおり、東京都でも8000を超える状況となり、福島県外にも適用されました。 @keiki22 moi.st/973314

タグ:

posted at 16:19:45

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

@keiki22 まばらに埋め立て処分しないならばどこかに集める必要があるわけですが、自分の自治体分の処分先すらままならない、というのは今日のテーマです。 moi.st/973314

タグ:

posted at 16:28:23

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

@keiki22 埋め立てならまだ場所がわかるのですが、大谷さんも(私も)話したように、リサイクルルートに乗ると拡散する懸念があります。 moi.st/973314

タグ:

posted at 16:32:33

Gonntweet 反自公維 @gonnwords

13年3月2日

『もう、うのみにしない。「国も村もうそつきだ。少しでも危険があるならどうして早く教えてくれなかったのか」 母としての不安はこの先、何十年と続く。』→ 「ただちに影響ない…」 国も村もうそつきだ iryou.chunichi.co.jp/article/detail... @chunichi_medi

タグ:

posted at 16:33:12

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月2日

「原子力の安全を問う」シンポジウム~新安全基準(設計基準、シビアアクシデント対策)骨子案を巡る論点~ 当日資料 www.iae.or.jp/nuclearsafety/...  2月17日のシンポジウム。

タグ:

posted at 16:37:50

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年3月2日

2012年5月発表のWHO推定被ばく量報告書の「過小評価さ」についてのドイツIPPNWの小児科医アレックス・ローゼンの論文  英語 www.fukushima-disaster.de/fileadmin/user... 日本語 www.fukushima-disaster.de/fileadmin/user...

タグ:

posted at 16:49:05

so sora @sosorasora3

13年3月2日

基準決定までの経緯から明らかにしていかないと、不信はぬぐえない、と ( @keiki22 横浜 廃棄物汚染問題 moi.st/973314 | 閲覧117人 / 計952人, 2:51:05経過 )

タグ:

posted at 16:49:16

森口祐一 @y_morigucci

13年3月2日

時間切れで触れられなかったのですが、100,8000は全国一律とすべきかどうか、というのは論点だと考えています。 ( @keiki22 横浜 廃棄物汚染問題 moi.st/973314 )

タグ:

posted at 17:04:41

FUIJapan(エフユーアイジャパン) @FUIJapan

13年3月2日

ご要望の多かったチャッピー検出器+iMetryの設定方法 BLOGにまとめました。その1
bit.ly/14c5SWj

タグ:

posted at 17:09:14

@namururu

13年3月2日

マントルはテンション上がるよね。 twitpic.com/c7ywr7

タグ:

posted at 18:06:45

ハッピー @Happy11311

13年3月2日

二時間位前に広野町の夕筋で山林火災があって消防が頑張ってるんだけど、全然鎮火する気配がないみたい。6号線も渋滞してるみたいだし…。早く消えてくれるといいんだけど今日は強風だし、なかなか消えないかもしれない。消火活動中の方々、大変だけど頑張って下さい。

タグ:

posted at 18:12:20

いぐだま @igudama

13年3月2日

.@karitoshi2011 さんの「2011年4月下旬。あるイベントの記憶。」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/464867

タグ:

posted at 18:14:39

ハッピー @Happy11311

13年3月2日

山林火災の原因はわからないけど、最近は自然発火の原因火災も多い気がする。3.11以降、山に人が入ってない事と関係あるのかなぁ…?警戒区域内の線量や汚染の高い場所にも山林は沢山ある。もし警戒区域内で火災が起きた時の装備や体制は整ってるんだろうか…。

タグ:

posted at 18:20:44

so sora @sosorasora3

13年3月2日

twitter.com/Happy11311/sta... 広野町で山火事・・ 早く鎮火しますように。 消防士さんは充分な装備をされてますように twitter.com/i_jijicom_eqa/... 放射能汚染の酷い地域は、被曝防御対策のほうも念入りにしてほしい

タグ:

posted at 18:22:30

hydra@C102日西あ05b @ja1elq_hardler

13年3月2日

某マントルを持ってる方へ。中身の微細な破片がパッケージの隙間からこぼれ出るかもしれませんから、密閉できる袋とかに入れた方が良いかもしれません。以上。

タグ:

posted at 18:26:22

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年3月2日

スペクトル取れるようになった。Cs137とBa133,Na22で答え合わせ。デテクタはぷちぷちで包まれてる奴で、手前は確認用のTN100のデテクタ。MCAのインタフェースは確認できたので、今後はバッチ計測とかその他便利機能の実装かな pic.twitter.com/BgfKTXLebt

タグ:

posted at 18:32:46

労力士♛ @shalamerking001

13年3月2日

【足立公園map】3/2 4つの赤丸の公園を追加しました。緑0.10以下 青0.10~黄0.15~赤0.20~※公園内で測定したGPSデーターをそのまま使用。goo.gl/maps/v1WA7 #足立区 #放射能 twitpic.com/c7z9nw

タグ: 放射能 足立区

posted at 18:57:53

so sora @sosorasora3

13年3月2日

山火事、地理も風向きもぴんとこないけど、心配。フィルターも無しで燃やすようなもので。 避難地区の周辺や現存被曝状況の地区ぐらいは、火が出たら、風向きや注意を呼びかけるシステムを作っておいてもいいんじゃないか、とおもう

タグ:

posted at 18:59:28

NPJ スタッフ @npj_staff

13年3月2日

九電、「選挙休職」 を容認 全電力会社で唯一 [朝日新聞] www.asahi.com/national/updat...

タグ:

posted at 19:17:14

CAVU @cavu311

13年3月2日

つくば市広報つくば平成25年3月1日号、2面全面で放射線関係情報…。Ge半導体検出器の導入が3月下旬(運用開始は4月)、設置場所は市役所駐車場に新設するらしい。それ以外の内容は相変わらず微妙(´・_・`) bit.ly/XMRssH #tsukuba

タグ: tsukuba

posted at 19:20:30

hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

13年3月2日

なんでだろ、確かに!^ ^

でもコレ最初、キャンプ好きな自分にとってはゲッソリな事実でしたw pic.twitter.com/jZeLdzHbVA

タグ:

posted at 19:33:25

hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

13年3月2日

ユーザーのみなさんへお願い。○殿下の高電圧を開いて中を見たらショックを受けるので絶対に開けないように!

話には聞いとったけど、モロやない毛〜(ー ー;)

タグ:

posted at 20:02:57

hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

13年3月2日

どーりで、ドリフトする癖が似てるな〜と、思ったよ>_<

タグ:

posted at 20:33:11

studying @kotoetomomioto

13年3月2日

(微細に修正)【WHOリスク評価】2013年報告に関するメモを文書倉庫に再アップしました。docs.google.com/file/d/0ByB40A...

タグ:

posted at 20:46:40

studying @kotoetomomioto

13年3月2日

【WHO】②評価区分。地図上の③と⑨は恐らく間違いで逆だと思います。正)③葛尾村、⑨二本松 pic.twitter.com/L7C8h2ECSa

タグ:

posted at 20:56:11

studying @kotoetomomioto

13年3月2日

【WHO】③参考:SPEEDI。真の被曝量は判りませんがSPEEDIは「全部吸った」仮定ですので、例えばその1/10ぐらい?と思っておくなどの見方はあると思います。 pic.twitter.com/fDtYrOlplx

タグ:

posted at 20:57:55

studying @kotoetomomioto

13年3月2日

【WHO】④甲状腺がん。ある被曝量を仮定したら、それがどの程度のリスクか換算するわけですが(チェルノブイリで懲りたせいか?)JNESやBEIR-VIIのリスク評価と遜色ないように見えます。 pic.twitter.com/9UnCcIjH1e

タグ:

posted at 21:00:32

studying @kotoetomomioto

13年3月2日

【WHO】⑤白血病(生涯リスク)。JNES&BEIRの平均より3割くらい低い様に見えます。マスコミが言うほど「MAX危険厨」でもない様です。 pic.twitter.com/xZDgruSZqz

タグ:

posted at 21:03:38

studying @kotoetomomioto

13年3月2日

【WHO】⑥白血病(小児)。個人的にはコレを一番気にしています。勿論現時点での公式評価には入れられないと思いますが、先日の英国の疫学調査論文と比べると3〜4倍「低い」リスク評価に見えます。 pic.twitter.com/9LtUE74QCf

タグ:

posted at 21:07:36

studying @kotoetomomioto

13年3月2日

【WHO】⑦乳がん。これはWHOの方が10歳以下に対し2割くらい安全サイドに見積もっていてとりあえずこれくらいなのかな?と思います。 pic.twitter.com/Ukxxx52qzI

タグ:

posted at 21:10:17

studying @kotoetomomioto

13年3月2日

【WHO】⑧実効線量。どこかに書いてるのかも知れませんがちょっと探せなかったので記載されている臓器線量を外挿して見積もりました。臓器が少ないので精度は悪いですが、だいたいこのくらいの実効線量を想定している様です。 pic.twitter.com/EywBDoW9db

タグ:

posted at 21:12:59

studying @kotoetomomioto

13年3月2日

【WHO】⑨固形癌。推定した実効線量から固形癌リスクを計算してみました。1歳に対してはBEIRの半分程度ですので特に「安全厨」という感じでは全然ないと思います。 pic.twitter.com/0tjUszgzl3

タグ:

posted at 21:19:31

studying @kotoetomomioto

13年3月2日

あ、「1歳児など低年齢群に対して」が抜けている、、、、orz

タグ:

posted at 21:20:49

Seiichi Ushikubo @sushikubo

13年3月2日

まとめを更新しました。 「原野火災」 togetter.com/li/460380

タグ:

posted at 21:22:14

studying @kotoetomomioto

13年3月2日

【WHO】⑩おまけ。土壌汚染の減衰の想定式があったので図にしてみました。 pic.twitter.com/rkPIGyQUHR

タグ:

posted at 21:22:39

studying @kotoetomomioto

13年3月2日

【WHO】まとめ:①線量評価は安全サイドに立っているがリスク換算係数は特に過大ではない。現時点で適正な評価と思える。②チェルノブイリや最新の疫学の知見を反映すると部位、年齢によってはむしろ2〜3倍過小評価な恐れもある。今後も注意。 pic.twitter.com/Cpj6wKttlK

タグ:

posted at 21:26:40

studying @kotoetomomioto

13年3月2日

という報告だと読みました。以上

タグ:

posted at 21:27:02

studying @kotoetomomioto

13年3月2日

「WHO 2013年報告に関するメモ2013年3月2日」をトゥギャりました。 togetter.com/li/464980

タグ:

posted at 21:49:52

sivad @sivad

13年3月2日

“WHO 2013年報告に関するメモ2013年3月2日 - Togetter” htn.to/AhrcDZ

タグ:

posted at 22:04:12

ハッピー @Happy11311

13年3月2日

広野町の山火事は消えたかなぁ…。山林は除染してないから放射性物質の飛散量も心配なんだけど…。今日のいわきは体が飛ばされそうな突風もあるし、風が強い。

タグ:

posted at 22:11:51

島薗進 @Shimazono

13年3月2日

1福島民友3/2朝刊4面「山下福島医大副学長に聞く」「子どもの甲状腺検査課題」聞き手:編集局長松原正明。ウェブ版には見えないが福島駅で買ったものから引用。問「原発事故を受けて県と医大が取り組んでいる県民健康管理調査のこれまでについて」山下氏は基本調査の回答率はまずまずだという。

タグ:

posted at 22:13:01

島薗進 @Shimazono

13年3月2日

2福島民友3/2朝刊「山下…副学長に聞く」「子どもの甲状腺検査課題」山下氏「問題があると思うのは、子どもの甲状腺検査。自然発症のがんと放射線に起因するがんの違いをお母さんたちにどう説明するかという問題などがあり、医学界でも答えが出ていない。そうした不確かな中で検査が始まっており」

タグ:

posted at 22:13:43

島薗進 @Shimazono

13年3月2日

3福島民友3/2朝刊「山下福島医大副学長に聞く」「子どもの甲状腺検査課題」「結果に対する不安を解消するのは至難の業だが、解消しないといけない」。私の疑問―山下氏は「医学界でも答えが出ていない」というのに「不安を解消」「しないといけない」というのは矛盾している。できるはずがない。

タグ:

posted at 22:14:10

島薗進 @Shimazono

13年3月2日

4福島民友3/2朝刊「山下福島医大副学長に聞く」問「調査の意義を、あらためて聞きたい」山下氏「調査で大事なのはまず言葉で『大丈夫』とか『安心』とか言うのではなくて、被ばくの影響を県民が数値として理解するために被ばく線量の推計を進めること。次に、県民に対して長く続く健康増進」

タグ:

posted at 22:14:30

島薗進 @Shimazono

13年3月2日

4福島民友3/2朝刊「山下…副学長に聞く」「プログラムとして進めること。さらに、原発事故で福島が経験していること、医療などのノウハウを国内外に情報提供していくことだ」。私の疑問―1)甲状腺検査では健康影響があるかないか医学者側も分からないのに「大丈夫」「安心」と言い続けている。

タグ:

posted at 22:15:13

島薗進 @Shimazono

13年3月2日

5福島民友3/2朝刊「山下福島医大副学長に聞く」2)被ばく線量の推計だけでなく、放射線による健康影響があるのかどうか、あるとすればどの地域でどのぐらいかをしっかり調査して住民と社会に知らせる必要がある。しかし、県民健康管理調査ではそれをしていない。3)原因が分からなないのなら

タグ:

posted at 22:15:37

島薗進 @Shimazono

13年3月2日

6福島民友3/2朝刊「山下福島医大副学長に聞く」どのようにして「健康増進」をするかの方針が立てられないのではないか?少なくとも健康増進のためのたいへん重要なデータが欠けていることになる。4)早々と福島で経験したことを国内外に情報提供するというが苦難はまだまだ続くのに気が早すぎる。

タグ:

posted at 22:15:56

島薗進 @Shimazono

13年3月2日

7福島民友3/2朝刊「山下福島医大副学長に聞く」問「佐藤雄平知事ら地元首長が国に対し、住民帰還や仮置き場設置の影響などに関わる放射線量の安全基準を設けることを求めていることについて」山下氏「知事の気持ちは分かる。だが、世界はそのことについてずっと議論をしてきたのに、誰もそうした」

タグ:

posted at 22:16:19

島薗進 @Shimazono

13年3月2日

8福島民友3/2朝刊「山下福島医大副学長に聞く」「安全基準を持っていないという事情がある。今までの放射線防護の世界には『防護基準』しかない。防護基準とは、安全域の幅を広く取った上で、最も厳しいレベルに設定するものだ」私の疑問―この言に従うなら、福島の多くの地域の人々の避難を

タグ:

posted at 22:16:43

島薗進 @Shimazono

13年3月2日

9福島民友3/2朝刊「山下福島医大副学長に聞く」もっと進めるように助言すべきだっただろう。山下氏は反対に「安全基準」があるかのように主張してきた。そして「防護基準」を軽視して人々に避難しないように促すことだった。以上、主要な内容についての抜き書きと私の疑問を記した。

タグ:

posted at 22:17:04

島薗進 @Shimazono

13年3月2日

10福島民友3/2朝刊「山下福島医大副学長に聞く」短い記事なので、質問者が何を聞きたかったのか、山下氏が何を答えたのか必ずしもよく分からない。その中でだいたい読み取れることを記した。その範囲でも、山下氏の言っていることは同氏がしてきたことと合致していない。反省の弁はほとんどない。

タグ:

posted at 22:17:26

島薗進 @Shimazono

13年3月2日

11福島民友3/2朝刊「山下福島医大副学長に聞く」そのすぐ下に「新センター長に阿部医大副学長」との記事。山下氏は4月から長崎大に復帰。県民健康管理調査の主体である、同大放射線医学県民健康管理センターの長は阿部正文副学長が就任。山下氏は福島医大の非常勤副学長となる、と記されている。

タグ:

posted at 22:17:49

島薗進 @Shimazono

13年3月2日

12福島民友3/2朝刊「山下…副学長に聞く」非常勤の副学長というのは余り聞かない。長崎大教授を務めつつ福島県県民健康管理調査や福島医大の医学研究・教育になお関わるというのか?ふつう副学長は同じ大学の研究教育業務もほぼ免除される。遠く離れた別の大学の教授職と兼務できるようなものか?

タグ:

posted at 22:18:39

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月2日

.@study2007 さんの「WHO 2013年報告に関するメモ2013年3月2日」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/464980

タグ:

posted at 22:21:31

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月2日

【文科省】放射性同位元素使用事業所における排水設備からの漏えいについて(電力中央研究所 狛江運営センター)2月25日 bit.ly/XCD4D8 配管の亀裂から漏水、付近の土壌からCo60・1 g当たり0.044 Bq、Cs137・同0.014 Bqを検出。

タグ:

posted at 22:29:20

島薗進 @Shimazono

13年3月2日

双葉郡医師会井坂晶氏は「県民健康調査ではない」「県民被曝調査」だと。 togetter.com/li/463603 県民健康管理調査は放射線の健康影響そのものを知るための検査・調査を意図的にしていない?例は白血球分画等の血液検査。togetter.com/li/464202 

タグ:

posted at 22:29:43

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年3月2日

↓2013.2.17「原子力の安全を問う」シンポジウム 奈良林直教授講演資料→ ow.ly/icwH2 突っ込みどころが多すぎて何から言えばよいのか、ですが…31頁"ウクライナに学ぶ"「91年に独立。全原発停止。経済破綻。自殺急増。」は事実と異なるのでは?

タグ:

posted at 22:39:41

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年3月2日

「ウクライナはチェルノブイリ事故後に全原発を停止したために経済が破綻したのか?」をトゥギャりました。 togetter.com/li/465010

タグ:

posted at 22:43:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Seiichi Ushikubo @sushikubo

13年3月2日

WHO(2013) Fig 6. 生涯での積算実効線量 twitter.com/sushikubo/stat... と比較するチェルノブイリのデータ Golikov(2002) より twitter.com/sushikubo/stat... (IAEA2006のFIG.5.8の元論文の図)

タグ:

posted at 22:50:43

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年3月2日

↓World Nuclear Associationのページ ow.ly/icyvl にも「1991年のソ連邦瓦解に伴いウクライナの経済が崩壊、1990年から2000年にかけ電力消費量が2960億kWhから1700億kWhに劇的に減少」とありますが…

タグ:

posted at 22:54:58

Seiichi Ushikubo @sushikubo

13年3月2日

Golikov(2002) より "for the . 70 yrs . , about 30% occurred within the 1st year after the accident and about 70% during the first 15 years"

タグ:

posted at 22:55:02

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年3月2日

↓World Nuclear Association ow.ly/iczI7 「全ての減少は石炭とガス発電所(の発電量)による」とのことです。1991年にはチェルノブイリ2号機が火事のため操業停止したようですが、奈良林説と整合する事実は見つかりません。

タグ:

posted at 23:00:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月2日

死亡率震災前の2・4倍 特養施設などで原発事故関連死増える bit.ly/ZUECPf …(福島県内の)34高齢者施設の事故当時の入所者1766人のうち、1月1日現在で約30%の520人が死亡したことが1日、県のまとめで分かった。

タグ:

posted at 23:04:19

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月2日

bit.ly/ZUECPf …34施設では震災前と比べて、死亡率が2.4倍に増えたとする専門家の分析もあり、原発事故の避難に伴う、いわゆる「原発事故関連死」が、要介護者ら災害弱者に顕著に表れている。

タグ:

posted at 23:06:07

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月2日

#ETV 特集アンコール 「大震災発掘 埋もれた警告」 www.nhk.or.jp/etv21c/file/20...  今夜24:50から再放送。 #jishin #genpatsu

タグ: ETV genpatsu jishin

posted at 23:10:27

ふくしま30年プロジェクト @info_fukushima

13年3月2日

「お買い物プロジェクト」そしてどくだみ茶の基準値を探したら、緑茶と違って100Bq/kgまでOKという事が分かりました。この前の4000Bq/kgのどくだみで淹れたお茶は5Bq/kgだったので80000Bq/kgのどくだみまではOK? pic.twitter.com/Zplz3FF7gS

タグ:

posted at 23:11:40

fukuoka_donax @fukuoka_donax

13年3月2日

これは力作 荒茶・製茶中のセシウムの放射能濃度  maps.google.co.jp/maps/ms?msid=2...

タグ:

posted at 23:16:24

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月2日

.@karitoshi2011 さんの「2011年4月下旬。あるイベントの記憶。」をお気に入りにしました。これは読むべし。 togetter.com/li/464867

タグ:

posted at 23:17:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年3月2日

まとめを更新しました。(本日のツイートも追加) 「ウクライナはチェルノブイリ事故後に全原発を停止したために経済が破綻したのか?」 togetter.com/li/465010

タグ:

posted at 23:18:19

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月2日

論文(有料): 核災害における看護師の役割 ― 福島第一原発事故の経験 bit.ly/XJF1Rz  2013年、野戸結花ら。弘前大学医学部 保健学科の被ばく医療チームが福島で行った活動と、そこから得た経験。

タグ:

posted at 23:31:21

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月2日

論文(有料): イメージング・プレートを用いた強固な環境放射能検出法 bit.ly/Z4OboA  2013年、Isobe ら。 主に土壌中の深さ方向分布と建物屋上の表面汚染をターゲットにしたもの。

タグ:

posted at 23:40:10

Seiichi Ushikubo @sushikubo

13年3月2日

チェルノブイリの時の一般の人たちの外部被ばく Golikov(2012) : 生涯に受ける外部被ばくの総量のうち、30%を最初の1年目に、70%を最初の15年に受ける。2年経過した時点では被ばく線量を低減するためにまだまだやることがある上に、内部被ばくも加わってくる。

タグ:

posted at 23:46:10

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月2日

論文メモ。無料: Identification of Sensitive Serum microRNA Biomarkers for Radiation Biodosimetry bit.ly/XJGVS1  2013年、N K Jacob ら。

タグ:

posted at 23:49:02

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月2日

論文メモ。有料: Uptake of 131I in Households of Thyroid Cancer Patients bit.ly/XJH1Jq  2013年、North。

タグ:

posted at 23:50:00

Seiichi Ushikubo @sushikubo

13年3月2日

これに対して日本の場合には、Cs134の割合が多かったため、2〜70年目での積算外部被ばく線量は1年目と同等にしかならない。(内部被ばくについては、現在のような厳格な食品規制の下では旧ソ連で起きた内部被ばくと外部被ばくの乖離は起こらないことが予想される)@sushikubo

タグ:

posted at 23:52:32

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました