Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2013年03月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年03月03日(日)

Seiichi Ushikubo @sushikubo

13年3月3日

つまり、初年度 5mSv の被ばくを受けた人は、生涯積算しても10mSv の被ばくにしかならないということ @sushikubo

タグ:

posted at 00:05:05

Seiichi Ushikubo @sushikubo

13年3月3日

専門家はとっくの昔に知っていたのだろうし、文献読んでてそんな感じはしてたけど、今回のWHO報告書にははっきりと記載されていた。@sushikubo

タグ:

posted at 00:16:07

Jun Makino @jun_makino

13年3月3日

秋元湖、猪苗代湖とかで Sr90 が ND でなかったものでは妙に数字が大き い。コクチバス、ギンブナ、ニゴイといった魚で Cs の 1% 程度。ザリガニだと 10% くらいなんてのも、、、

タグ:

posted at 00:18:26

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方1>ウエブで出資者を募る。一口100円から何口でも。銀行送金もいいがペイパルがよりウエブに適する。ふたつ両方あるといい。

タグ:

posted at 01:07:55

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方2>会計責任者を決める。着服や横領が起きないように、支払先の記者とは分離する。

タグ:

posted at 01:08:39

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方3>取材してほしいテーマを3〜5本選ぶ。その中から記者が選べるよう複数であること。何が知りたいのか具体的に決める。そのための「編集委員会」をつくっておく。カネを出せばテーマもリクエストできる権利を持つ。

タグ:

posted at 01:10:24

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方4>記者を募集する。あるいは声をかける。依頼する。仕事を発注する。

タグ:

posted at 01:11:04

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方5>取材に必要なお金は「交通費」(鉄道、飛行機、レンタカー、ガソリンなど)「宿泊費」(ホテル、旅館など)「原稿料」(400字5000円前後が標準)があればよい。写真原稿料を別途用意すればなおよいが、最近はないことも多い。

タグ:

posted at 01:12:54

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方6> 締め切りを設定する。「いつでもよい」は「やらなくてよい」と言っているのと同じ。「移動日プラス取材日2〜3日プラス帰任日プラス原稿執筆日」が標準。5〜6日になる。ということは1週間が単位として適当。

タグ:

posted at 01:14:35

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方7>記者の選任は実績重視。大事なカネをかけるのだから当然。カネを出して不本意な記事だと紛争対立の原因になる。

タグ:

posted at 01:15:47

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方8> 発表媒体はネットで。ファウンデーションへの出資、記者への支払いもネットで。すべてネットで完結させる。紙媒体はコストが上がるので一切無視する。

タグ:

posted at 01:17:01

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方8> ファウンデーションは記者の記事の結果に介入できない。いくら原発に否定的なメンバーでも「もっと原発の悪口を書け」などと記事には介入できない。

タグ:

posted at 01:21:19

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方9>記者の取材経費や原稿料を全額カバーしてやる必要はない。「5万円まで出します」「10万円上限」などでもよい。

タグ:

posted at 01:22:18

Evernote Japan @EvernoteJP

13年3月3日

Evernoteへの不審なアクセスがあり、初期段階でブロックしました。皆様のデータを安全に保護するため、全ユーザーのパスワードをリセットする対策を講じました。手順に従いパスワードの再設定をお願いします→ trib.al/c6PxTu4

タグ:

posted at 01:47:03

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年3月3日

2月12日の北朝鮮における事象に関するとりあえずの解析結果
(第11報)
平成25年2月22日
日本国際問題研究所
軍縮・不拡散促進センター
(CTBT国内運用体制事務局) bit.ly/Vmpp6W

タグ:

posted at 02:22:28

笹山登生 @keyaki1117

13年3月3日

記事「関税品目 コメだけで58に分類」 www.nikkei.com/article/DGXNAS...  って関税番号を9桁で見ることで見かけ倒しの関税適用数を増やし例外品目を少なく見せる相変わらずの手法ね。古いな。ご参考私の以前のブログ記事www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=757

タグ:

posted at 02:28:12

prochil_chiba @prochil_chiba

13年3月3日

@hiromiddlewest @i_ngs げ、「蓋開けたら秋月のスィッチング電源が入っていて、これ通販でいくらだろ」と言われるとメーカーとしては立つ瀬がないですが、さすがに問題が違うか。「EMCOかBertanくらい使えよ」みたいな。

タグ:

posted at 03:01:09

みん @donbemin

13年3月3日

@prochil_chiba @hiromiddlewest @i_ngs 当該商品の詳細を知りませんが、既製品の組み合わせでもターンキーで「使える」様になっていればそれはそれで価値があるのでは。サポートしっかりしているのが前提ですが。

タグ:

posted at 03:26:31

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションのつくりかた9>「報道」は経済実体としては「記者に支払う経費と給金」と「取材に動き、読者に知らせる記者の人材確保」と「記者と読者をつなぐメディア」の「カネ」「人」「メディア」だけで成立します。

タグ:

posted at 03:43:00

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方10> メディアはインターネットがあるからもういい。記者はいくらいでもいる。人材を見誤らない選定だけにコツがいる。とすると「カネ」さえ循環すればそれでもう完成するのです。既存の新聞テレビなどそのうち廃れるでしょう。

タグ:

posted at 03:44:07

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方11> 
3.11(と、その後の2年)であれほどの無能ぶりを見せた既存の新聞テレビがなお生きながらえているのは「他に選択肢がない」という「消極的理由」でしかないのです。なら「他の選択肢」を作ればいい。それだけのことなのです。

タグ:

posted at 03:45:37

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

13年3月3日

セキュリティ関連のお知らせ:Evernoteでのパスワード再設定のお願い | Evernote日本語版ブログ (82 users) bit.ly/ZVGeYP

タグ:

posted at 03:46:14

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方12>
ということはそうした新しい報道をつくるのに必要なことは「資金の確保」だけでいい。
もうラストワンマイルに来ている。王手がかかっているのに、誰も最後の一手を刺さない。不思議なことです。

タグ:

posted at 03:47:01

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方13>まあ、ここまで懇切丁寧に教えても何も動きがないなら、本当にダメなのです。市民社会は死ぬしかないのでしょう。

タグ:

posted at 03:47:38

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方14>私はもう言うべきことは言ったし、言い疲れてきました。人生は短いのです。いつまでたっても何もしない受動的で消極的な人々に人生を費やすのもあとわずかだと決めています。

タグ:

posted at 03:49:20

prochil_chiba @prochil_chiba

13年3月3日

@donbemin @hiromiddlewest @i_ngs 枯れたパーツを組み合わせてシステムを組むのは下手なオリジナルより賢いやり方だと思います。ただ、計数管ならともかくPMTの高インピーダンス出力をバッファなしで引き回すのと温度補償がないのはベクレルモニターとしては疑問

タグ:

posted at 04:43:29

K.Namba/(お菓子|おやつ)エバン @ipv6labs

13年3月3日

青森県の男性は
一番安い給料で
他県より長く働き
一番早く死亡する

この現実を
なんとかしたい

blog.esuteru.com/archives/69561...

タグ:

posted at 04:48:02

prochil_chiba @prochil_chiba

13年3月3日

@prochil_chiba @donbemin @hiromiddlewest @i_ngs あ、EMF211も「AMPTEKの検出器を鉛箱に入れただけ」になっちゃうか。やはりベクレルモニターはメーカーが装置の校正、値付け出来るかがキモかと。当然「自分が納得すれば良い」なら不要

タグ:

posted at 05:00:00

CAVU @cavu311

13年3月3日

@CordwainersCat このblogのエントリーはとても興味深いというか勉強させられるモノが多いです。同じ人のこちらもオススメです。 kmiura.hatenablog.com

タグ:

posted at 05:07:47

CAVU @cavu311

13年3月3日

一票の格差問題において、大きな動きが『あるかもしれない』という記事。とりあえず3/6の東京高裁に注目してみます。:首相官邸「聞いてなかったことにしよう」ホラー:阿部重夫発行人ブログ:FACTA online facta.co.jp/blog/archives/...

タグ:

posted at 05:10:45

FUIJapan(エフユーアイジャパン) @FUIJapan

13年3月3日

BLOG更新 チャッピー検出器 iMetry (iPad) の設定方法 その2 iPad単独でSPViewerを使う方法 bit.ly/VmSKxT bit.ly/VmSKxX

タグ:

posted at 05:10:51

CAVU @cavu311

13年3月3日

「日本の憲政史上、初めて起きる司法府による立法府に対するクーデターと思える。つまり、現行の行政府も立法府も、司法府に刺されることを想定していない。しかし三権分立の現行憲法をよく読めば、それもありうるという前提になる」FACTA facta.co.jp/blog/archives/...

タグ:

posted at 05:14:58

CAVU @cavu311

13年3月3日

この話がどこまで可能性があるのかは別として、一票の格差問題というのは「憲法」「違憲」問題として私たちにとって非常に重要で、立法府・国会議員がいかにそれを軽視してるのかということを再認識させてくれる記事でした。:FACTA online facta.co.jp/blog/archives/...

タグ:

posted at 05:18:21

CAVU @cavu311

13年3月3日

国際放射線防護委員会(ICRP)のジャック・ロシャール氏ICRP委員が除染現場など視察 いわき・末続地区(福島民友トピックス) bit.ly/15pQxUp

タグ:

posted at 05:21:36

伊藤隼也 @itoshunya

13年3月3日

忘れてはいけない→チェルノブイリ事故は日本では絶対に起きません!
(奈良林直大先生)ow.ly/bd5X4

タグ:

posted at 05:37:01

CAVU @cavu311

13年3月3日

奈良林直大先生だけじゃなく、関村直人/諸葛宗男/大橋弘忠/岡本孝司/松本義久/澤田哲生(敬称略)あたりが過去の超絶発言が無かったかのようにノコノコと表に出てくると、頭の中ではきかんしゃトーマスの曲(東電裏社歌?)が自動再生されます。 www.youtube.com/watch?v=8HV23T...

タグ:

posted at 05:41:23

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

班目氏が認めた事故対応の失敗 goo.gl/dyux3

タグ:

posted at 07:24:31

「おのみち -測定依頼所-」の測定員 @LaboOnomichi

13年3月3日

チャッピー検出器、着々と簡易土壌測定用に調整中。
また、非電化さんの精度を上げるために、高電圧生成機(GS-1100A)を、ノーパソからではなく直接外部USB(USB互換アナログトランス電源)からとるよう改造中。

タグ:

posted at 07:25:35

島薗進 @Shimazono

13年3月3日

福島民友3/2朝刊4面「山下福島医大副学長に聞く」
togetter.com/li/465006 「子どもの甲状腺検査。自然発症のがんと放射線に起因するがんの違いをお母さんたちにどう説明するかという問題などがあり、医学界でも答えが出ていない」と山下氏。

タグ:

posted at 08:12:53

島薗進 @Shimazono

13年3月3日

福島民友3/2「山下福島医大副学長に聞く」togetter.com/li/465006 「調査で大事なのはまず言葉で『大丈夫』とか『安心』とか言うのではなくて、被ばくの影響を県民が数値として理解するために被ばく線量の推計を進めること。次に…」放射線の健康影響を調査するとの方針は?

タグ:

posted at 08:13:59

島薗進 @Shimazono

13年3月3日

福島民友3/2朝刊4面「山下福島医大副学長に聞く」
togetter.com/li/465006 山下氏「世界はそのことについてずっと議論をしてきたのに、誰もそうした安全基準を持っていないという事情がある。今までの放射線防護の世界には『防護基準』しかない」。言行一致してる?

タグ:

posted at 08:15:07

森口祐一 @y_morigucci

13年3月3日

(横失、いや真正面?)パラメータ設定が現実に照らして妥当かどうかの判断は専門家が関与すべきと考えますが、それを遵守させることは行政の責任、しかし現実との乖離に気づけば指摘する、あたりまででしょうか。
@keiki22 @55_kaede_55 :パラメータ通りの工程の処理を前提に

タグ:

posted at 08:15:46

島薗進 @Shimazono

13年3月3日

双葉郡医師会・井坂晶氏は「県民健康調査ではない」「県民被曝調査」が適切と。togetter.com/li/463603 県民健康管理調査は放射線の健康影響を知るための検査・調査を意図的にしないようにしている?例は白血球分画等の血液検査。togetter.com/li/464202

タグ:

posted at 08:16:22

森口祐一 @y_morigucci

13年3月3日

昨日十分説明できなかったのですが、特定一般廃棄物、特定産業廃棄物はまさにその100以上8000以下についての規程です。廃棄物の種類ごとに適用する都県が決まっており、神奈川県は下水汚泥焼却灰だけでした。 @keiki22 :100<8000を特別な処分にするという意見は...

タグ:

posted at 08:21:21

森口祐一 @y_morigucci

13年3月3日

大量の廃棄物について、100を超えているかどうかの検査は、東日本ではバックグラウンドの線量が高くて(遮蔽しないと測れないので)、非現実的です。行政に遵守させることが非現実的ならば、専門家はそれを推すこともできないのです。
@keiki22 @55_kaede_55

タグ:

posted at 08:26:51

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年3月3日

先生、昨年ガラスバッジのメーカーに問い合わせたところ、背面からの放射線は体内で吸収される分を補正していないので、5割程度少なくなっているそうです。RT @hayano: .@leaf_parsley さんの「福島県内の個人線量計測結 togetter.com/li/327396

タグ:

posted at 09:34:36

ryugo hayano @hayano

13年3月3日

5割減は過大評価.実験データあり. @iPatrioticmom: 先生、昨年ガラスバッジのメーカーに問い合わせたところ、背面からの放射線は体内で吸収される分を補正していないので、5割程度少なくなっているそうです。 .@leaf_parsley

タグ:

posted at 09:37:17

ryugo hayano @hayano

13年3月3日

各自治体のガラスバッジの結果を,全部を同じスケールで比較できれば有用.どこにも無いので自分で作った例(昨日ICRPダイアログで見せたスライドの一枚)→ twitpic.com/c863pr

タグ:

posted at 09:39:51

ryugo hayano @hayano

13年3月3日

一つの自治体で,複数回ガラスバッジ測定をした場合も,時間変化を比較した表示がほとんどなされていない.郡山市の2011年のデータと2012年のデータを比較してみた例(昨日のICRPダイアログで見せたスライドの一枚)→ twitpic.com/c8649i

タグ:

posted at 09:42:04

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年3月3日

ありがとうございます。背面から5割、は回答してくれた担当者のイメージかもしれません。RT @hayano: 5割減は過大評価.実験データあり. @iPatrioticmom: 先生、昨年ガラスバッジのメーカーに問い合わせたところ、背面からの放射線は体内で吸収される分を

タグ:

posted at 09:42:06

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年3月3日

保健物理学会Q&Aは1月末で質問受付終了してたので、早野先生に突撃してみますた(^^)

タグ:

posted at 09:50:55

ryugo hayano @hayano

13年3月3日

(参考出品:福白猫先生御提供)ガラスバッジを体に密着させた場合と,フリーに吊り下げた場合の違い.違いは2割程度.フリーに吊り下げた方がサーベイメーター実測に近い. twitpic.com/c86bge

タグ:

posted at 10:14:27

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年3月3日

資料ご提示いただきありがとうございます。ぶらぶらさせているほうのガラスバッジ積算値≒サーベイメータ実測の空間線量の累積値 になりますでしょうか?@hayano 違いは2割程度.フリーに吊り下げた方がサーベイメーター実測に近い twitpic.com/c86bge

タグ:

posted at 10:30:23

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年3月3日

ガラスバッジ、背面からのが5割減、全体だと2割程度で、イメージ合ってますよね。

タグ:

posted at 10:37:20

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年3月3日

千代田テクノルも、長瀬ランダウアも、ガラスバッジの測定結果とMPを比べたことないと言ってたけど。

タグ:

posted at 10:46:08

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年3月3日

念のため、そこんとこを確認したいのでR。だってメーカーが確認してないって言うんだもん。

タグ:

posted at 10:50:03

B @A_project__

13年3月3日

【Aプロ結果】
「レトルトパックご飯」測定日2012.12.18 Cs未検出(ND)17,968秒 下限値[Bq/kg]Cs137:2.5、Cs134:3.7 セシウムのピークは見られず
pic.twitter.com/VGmnqE98Qu
pic.twitter.com/vxtxqXzCMV

タグ:

posted at 10:51:15

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年3月3日

.@tanakazuhiko さんの「『南本牧の放射能汚染対策を考えるシンポジウム~どうする横浜の廃棄物処分~』」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/465239

タグ:

posted at 10:57:09

フクロウFoEChannel FFTV @FukurouFoE_TV

13年3月3日

☆拡散☆ 次回FFTV:3月5日(火)21:00~「つくられた放射線”安全神話”~県民健康管理調査の問題点」ゲスト:島薗進(東京大学大学院人文社会系研究科教授)goo.gl/27svW

タグ:

posted at 11:05:06

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月3日

@hyd3nekosuki 引用:個人線量計は30cm×30cm×15cmのスラブファントム表面に装着し、平行ビ ームがスラブファントムに垂直に入射した場合の応答が、Hp,slab(10,0°)[前面からまっすぐ放射線を受けた時の1cm個人線量等量]の値になるように校正されている

タグ:

posted at 11:13:35

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月3日

@hyd3nekosuki (承前)線源が人体の前面にのみある場合には、この方法で校正された個人線量計により"実用量"としての"個人線量当量Hp(10)"を測定することができる。
注:Hp(10)は測定に適した量であり、人体リスク評価時に用いるべき実効線量より高めとなるように設定

タグ:

posted at 11:25:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月3日

@hyd3nekosuki (承前)しかし、現在の福島の状況の様にあらゆる方向から光子(ガンマ線)が入射する場合には、個人線量計が人体の陰に隠れる方向がある(例えば背面から放射線を受ける場合)ので、胸部に装着した個人線量計が示す値がHp(10)を正しく表すかは自明では ない。

タグ:

posted at 11:33:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Haruhiko Okumura @h_okumura

13年3月3日

宇都宮 泰『よくわかる最新 線量計の基本と作り方』がアマゾンから届いた www.flickr.com/photos/h_okumu...

タグ:

posted at 11:41:31

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年3月3日

防護基準のほうは周辺の空間線量で決めてるんですから、個人線量計と空間線量計の測定結果が一致してないと意味ないですよね。そんなの当局とメーカーが当然やってしかるべきことかと。RT @samekichi1763: そんな比較全く意味ないから、メーカーはしない

タグ:

posted at 11:42:39

善川チャーリ @GoodBye_Nuclear

13年3月3日

原発事故による健康影響の検査・医療体制強化を!専門家らが緊急提言|FoE Japan www.foejapan.org/energy/news/13... 専門家・医師・弁護士らが、 福島原発事故による健康影響の検査・医療体制強化を求め緊急提言を発出

タグ:

posted at 12:02:41

労力士♛ @shalamerking001

13年3月3日

2013年公園測定のまとめ。緑地点は平均0.10μSv/h以下※静止測定/数値は全て平均値で測定時間はカウント×10です。twitpic.com/c871sx twitpic.com/c871vu twitpic.com/c871yb

タグ:

posted at 12:10:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

A.Ennyu @aennyu

13年3月3日

セシウム蓄積カエルの飼育により、長期の低線量被曝の影響を調べる研究は実施しないのでしょうか→「福島の山林の生物、セシウム蓄積 カエル6700ベクレル」(共同) www.47news.jp/CN/201303/CN20...

タグ:

posted at 12:33:04

CAVU @cavu311

13年3月3日

気持ち悪い…です。 bit.ly/WorjFo

タグ:

posted at 13:03:00

hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

13年3月3日

@i_ngs @donbemin @prochil_chiba 中剥ぐったらこうですからね。(・・;)ポカ〜ン pic.twitter.com/R6ZsaxfO44

タグ:

posted at 13:10:27

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月3日

Sohrabi 教授の HP aut.ac.ir/labs/home.aspx...  イランのアミルカビル工大・保健物理研究室。 彼は「エビデンスを待つより先に、ラムサール高自然放射線地域の住民に適切な防護措置を施すべきではないか」と提案 www.sciencedirect.com/science/articl...

タグ:

posted at 13:24:35

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月3日

Sohrabi 教授は長年、高自然放射線地域の調査に携わっている。例えば、UNSCEAR 2000年レポートには彼の名が何度も出てくる www.unscear.org/docs/reports/a...  最近は IAEA も兼務しているよう。数ヶ月前にメールで確認。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 13:31:06

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方 追加>「報道を立ち上げるのは大変だ」などというのは既存の新聞テレビの複雑怪奇な官僚組織や巨大な装置(ビル、印刷機、送信施設)で脳がふやけた終身雇用会社員のたわ言ですから無視してください。

タグ:

posted at 13:34:22

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月3日

Hendry らの総説論文 2009年 iopscience.iop.org/0952-4746/29/2... にも Sohrabi 教授が参加。この論文では、住民の数が少ないこと等から、高自然放射線地域での健康影響を疫学で明らかにするのは困難だろう、と述べられている。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 13:37:06

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方 追加2>「取材の成果を多数の読者に見せる」必要などありません。出資者だけでよろしい。資金が賄われるなら10人でもかまわないのです。カネを出す人間だけが成果を享受できるようにしないと、タダメシ食いばかりが集まってきます。

タグ:

posted at 13:38:03

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方 追加3>
日本社会では、こうした「市民社会のメインテナンスのために資源(金、時間)を使う」発想・習慣がないため「困窮しない程度の金はあるのに不要な消費に溺れて水ぶくれしたクラゲのような人たち」ばかりが増えるのです。

タグ:

posted at 13:40:23

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月3日

さらに、これまでに行われた高自然放射線地域の疫学で意味のある結果が出せたのはラドンの肺がんリスクに関するもののみで、他の調査については結果を過剰解釈すべきでない、とも。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 13:42:10

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方 追加4>インターネットという革命的なメディアも「市民社会のメインテナンスのために資源を使う」発想・習慣がないため
、雑談や井戸端会議、相づち程度の話しかしない人が大半なのです。

タグ:

posted at 13:42:11

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方 追加5> 報道など本来は極めてシンプルな仕事です。行って、見て、成果を報告する。それだけ。紙に手書きしてコンビニでコピーしたってできる。99%無駄な巨大施設で脳がおかしくなった既存の新聞テレビが異常なのです。

タグ:

posted at 13:44:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方 追加6>市民社会のメインテナンスに資源を使う発想のない社会ですから、いくら革命的なインターネットが普及しても大きな政治的変化は起きません。あれほど「ツイッターは社会を変える」と喧伝されたのに自民党が返り咲いたのがいい証拠です。

タグ:

posted at 14:00:55

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月3日

様々な方向から放射線を受ける場合の個人線量測定は以下の点がややこしい。
(1)体の前面から放射線を受ける条件で校正された線量計を装着して、現実の照射条件で線量計のGyが正しく測定できてるのか
(2)個人線量計で測定した個人線量の値は、現実に受けた実効線量を過小評価していないか

タグ:

posted at 14:00:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

<市民のための報道ファウンデーションの作り方 追加7>自民党の圧勝と返り咲きは「ネット(ツイッター)は社会を変える」とユーフォリアに浮かれていた連中の惨めな敗北でもありました。
誰も言いませんが。

タグ:

posted at 14:02:22

中日新聞医療サイト「つなごう医療」 @chunichi_medi

13年3月3日

「『孤発性』アルツハイマー 脳神経細胞内に毒性物質」   遺伝とは関係のない「孤発性」アルツハイマー病患者の大脳の神経細胞内部に、病原となる毒性物質が蓄積するケースがあることを、iPS細胞を使って京都大や長崎大のチームが確かめました。iryou.chunichi.co.jp/article/detail...

タグ:

posted at 14:02:51

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

これは嗅覚の問題なのだけど、この手の翼賛投稿は、実際の人物の行動と乖離しているから、笑われるというパターンなのだけど、では逆説的に、なにゆえ投稿のような行動をしないのかという見方をするとその人物の立ち位置がはっきりする。

タグ:

posted at 14:28:26

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

例えば、この手の連中、例示するとフーコムとか、散々国の基準値は厳しいというし、あるいは国の意向に巧妙な誘導をかけているのだけど、だったら危険視側のような疎開裁判とか、国の基準が厳しいことに対する司法的措置を講じる事が無い。そう、つまりは胴元にケンカは売れないでしょという判り易さw

タグ:

posted at 14:31:43

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月3日

@hyd3nekosuki 大きく分けて
(1)人が装着した個人線量計が測定するGyの正確さ
(2)線量計が測定したGyから、人が受ける実効線量Svの保守的な推定法
の2つの論点があると個人的には思うが、(1)と(2)こみこみで校正してるからか、両者の区別は中々つけ難い印象がある

タグ:

posted at 14:32:52

水無月 @minadukiG

13年3月3日

「アナタどうしてそういうことをする(言う)んですか。その行為にはこれこれこういう悪いところがあって云々かんぬん…」式の「批判」は、多くが「ワタシはそれ気に入らん、やめろ」にすぎない。そういう経験を積んで日本人は言葉の裏の「真意」を読み取り、反応する…という行動様式を身につける。

タグ:

posted at 14:48:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

水無月 @minadukiG

13年3月3日

そうした一種の「読心術」を身につけないと、日本社会ではうまく生きていけない。「気の利かない」「空気読めない」人間だと思われ、敬遠されちゃうから。で、この「読心術」をそれこそ呼吸するがごとく体得できた頃には、立派な「言語化の苦手な大人」が出来上がっている。
@minadukiG

タグ:

posted at 14:55:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

13年3月3日

(個人的にはEMFの会社は他のベクレルモニタ作っている会社に比べて、対応が以外と良いので好きです。極めて専業のメーカは頑固だし、出たてのどこぞからのOEMメーカーはわからない連発だしw)

タグ:

posted at 15:48:14

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月3日

@hyd3nekosuki 同じ地点で(a)人が体に装着して測った場合と、(b)装着せずに宙ぶらりんで測定した場合とで、個人線量計の測定値が違うのは(1)の論点に関連。(a)と(b)の違いは計測の観点で重要だが、防護上真に重要なのは(a)の測定値が実際の実効線量より下回らないこと

タグ:

posted at 15:50:08

tsukuba_rd1503 @tsukuba_rd1503

13年3月3日

つくば市周辺の空間線量(PA-1100 青Radi)を更新。八坂神社(小野崎)~多賀神社~八幡神社~愛宕神社~鹿島神社~八坂神社(苅間)を追加。 j.mp/N3KL2V #つくば #tsukuba #Jp_geiger

タグ: Jp_geiger tsukuba つくば

posted at 15:55:18

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月3日

I-131 による甲状腺被ばくに DDREF が効くと言ってる人、まだ居たっけ? 現在では 急性外部被ばくとの有意差なし という説の方が有力だったと思うけど。

タグ:

posted at 16:07:57

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

アカデミズムが気まぐれに、文部科学省の科研費ちゃんとか本命を裏切って、一文の得にもならない、何処の馬の骨の市民達に天上界から降りて来た昔の話。森永ヒ素ミルク中毒事件発生から50年」能瀬英太郎著から寓話的に。

タグ:

posted at 16:40:37

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

事件では、検査を求める親の意向を利用して、その結果を捏造まがいの知見、後遺症は無いの一点張りで事態の沈静化を図り、14年間の静謐の演出に成功した体制側のそれを突き崩したのは、朝日新聞のスクープと保健婦、養護教員達の不断の努力だった。

タグ:

posted at 16:41:57

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

その「14年目の訪問」と題したガリ版冊子の作成に協力したのが、大阪大学丸山博教授だった。丸山は公衆衛生学が専門で、阪大医学部卒で厚生技官、保健婦養成など戦前から公衆衛生一筋だった人。この人が体制協力型アカデミズムと異なり、被害側に寄り添うのは経歴からも自然な成り行きだった。

タグ:

posted at 16:42:42

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

このスクープで、解散を余儀なくされた守る会は復活し、大規模不買運動を展開していき、高松での裁判も勝利していくのだが、決定打となったのは第27回日本公衆衛生学会での御用と丸山らとの壮絶なバトルだった。

タグ:

posted at 16:43:32

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

学会から遡る1年前の状況は、官製検査と砒素被害研究の拠点整備とは名ばかりの「財団法人森永奉仕会」が、言ってみれば名目上は被害者の要求を通す形で実現し、前者は後遺症なしという火消しを、後者は小児学会懐柔機関として機能し被害者たちは四面楚歌となっていた。

タグ:

posted at 16:44:40

@namururu

13年3月3日

私思うに、例のアレは微細なのを時間かけて測るには問題有るとは思うけど、100Bq/kg以上あるような物を短時間測るなら、(ちゃんと値付け&クロスチェックできているなら)問題ないと思うよ。でもね・・みんなが測りたいのはすうBqだからそうなると色々な問題がでると思われ。

タグ:

posted at 16:45:06

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

当時を回顧する同著によれば、メディアは無関心で、奉仕会には、先に後遺症の補償はしないと声明を出した五人委員会(後六人委員会)のメンバーと、何かにつけ森永側の代弁者となった、西沢義人(大阪大学)らが評議員として名を連ねた。

タグ:

posted at 16:45:50

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

奉仕会からは小児学会会員に対して設立から10年の間に199件1858万円であり、浜本英次2件203万円、中村恒男1件220万円、平田美穂2件15万円、西沢義人1件10万円。「国立大学医学部小児科、有名私立大医学部小児科で、北から南までまんべんなく配っているのが印象的である」(同)

タグ:

posted at 16:47:00

@namururu

13年3月3日

いわゆる時間安定性の問題だよね。これってなんでもそうだけど突き詰めると地味にこの部分は細かいことが効いてくる。

タグ:

posted at 16:47:03

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

「14年目の訪問」はそのような被害者四面楚歌、強力な被害者包囲網でメディアも沈黙し、社会が森永を忘れ、完全に風化が進行している時に世に出た。それは大阪で丸山教授らが何か森永の被害者調査をしているとの噂を聞いた朝日新聞の動きから。そして森永側も察知し、守る会に探りを入れだす。

タグ:

posted at 16:48:48

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

朝日新聞大阪本社社会部の為田と新妻の二人の記者が守る会を訪れた。「十四年目の訪問と題する大阪大学の丸山教授たちの報告ができた。これが事実とすれば、日本のマスコミは十四年間森永の被害者を裏切って来たことになる。私たちは人道と良心にかけて事実を公表する義務がある」と切り出した。

タグ:

posted at 16:49:44

@namururu

13年3月3日

まあ言いたいことは色々あるけどGSから出てくる波形とか高圧とかその後の処理や、音声化などもろもろ考えると察してw的な。まあその割には綺麗に出ているとも言える。が、予言として、毎回エネルギー校正しないとたぶん毎回ずれている。しかもすごいぶっとびw

タグ:

posted at 16:49:45

@namururu

13年3月3日

物を作るには絶対の基準からどの程度落としても大丈夫なのかを測っていくのが私の作り方なんだけど、そこで妥協できなくなって商品完成しないとかなw (

タグ:

posted at 16:51:04

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

朝日の新妻は大阪公衆衛生研究所回りの折に、近く公衆衛生学会で、大変な事が起きるかもという話を聞いていた。それが森永の件であり、現在の見解と大きく異なる発表があり、それが阪大丸山教授の研究だと知る。しかし取材に丸山は「ダメですね、朝日新聞を信用していなんですよ」と一蹴されていた。

タグ:

posted at 16:51:11

@namururu

13年3月3日

管とか結晶のテストは松定のHSX-3R5とCanberra Inspector2000でやってます的な。

タグ:

posted at 16:52:03

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

三日間丸山研究室を訪ねた時、丸山は「君、この問題、書き続ける覚悟はあるの。新聞はね、一度だけ大きくセンセーショナルに取り上げてそれで終り、というのが多い。花火のように一発打ち上げて、それでやめることは、患者を売りものにすることだ」と言ったという。

タグ:

posted at 16:52:12

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

朝日新聞の記事がきっかけとなって、全マスコミはその日を境に今までの沈黙を裏返したような報道競争に突入した。「皆で書けば怖くない」ということの見本のようになった(同)。岡山での学会前夜、丸山は守る会の親たちの前でこう言った「医学界の反省の上に立って全力を尽くす」。

タグ:

posted at 16:52:59

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

学会前夜、新聞記者から守る会に連絡があった「明日の学会には丸山報告に対抗してそれを打ち消しに、西沢教授がくるのです。西沢には森永がついている。丸山報告を手放しで喜んでいるのは危ない」。守る会の親達は横断幕を書いた「阪大・西沢教授(森永顧問)よ!ふたたび、森永の手先になるのか」

タグ:

posted at 16:53:58

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

第27回日本公衆衛生学会は丸山の報告をめぐって白熱した議論が展開された。その西沢「重要な発表をまとめた研究に、ただ一人の医師も入っていなのは問題」と丸山を糾弾。そしてこう言い放つ「人間としては反省するが、医師としては責任を感じない」。

タグ:

posted at 16:54:47

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

丸山は居並ぶ聴衆に対して「今まで森永中毒事件について関係することが、医者の間ではいかにタブーになっていたか皆さん知っていたでしょう。どこのどの医者がこの問題解決に協力したか」と西沢の主張を一蹴。丸山と意を同じくする遠迫も「被害児の中に正常でない者が多い事は確か」と援護する。

タグ:

posted at 16:55:42

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

ある科学者が「被害者の生の声を聞きたい」と提案。傍聴していた守る会の被害者が、重症児の我が子をなだめながら壇上立った。居並ぶ多くの科学者達を前に声が出ない。何度か絶句しながら、いままで受けた苦難の歴史を語った。最後までは涙で喋れず、回りの人の顔も見えなくなった。

タグ:

posted at 16:56:56

@namururu

13年3月3日

結局細かくどこが悪いのかノイズなのか詰めていかないと高安定な商品は厳しい。総合的にね。

タグ:

posted at 16:57:44

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

被害者の言葉にならない声を引き継ぐように、会員の一人が発言した。「私…今…感動しました。この学会で問題にすることは、私たちの同僚が犯した誤りをどう取り戻すかです」関西医大の東田教授の一言で全てが決まった。

タグ:

posted at 16:58:04

@namururu

13年3月3日

元々専業じゃないから色々な機械を見て良い悪いを判断する仕事と化している秘密・・。

タグ:

posted at 17:00:05

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月3日

WHO の福島レポート 2013年 www.who.int/ionizing_radia... では DDREF は使われていない(p. 32)。これは賢明な判断だと思われる。

タグ:

posted at 17:02:19

@namururu

13年3月3日

進めば進むほどに安価で良い機械を作る難しさに気づいたりするんだよな。

タグ:

posted at 17:03:14

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月3日

WHO レポートで DDREF が使われなかった理由は、固形癌 oem.bmj.com/content/66/12/... と白血病 oem.bmj.com/content/68/6/4... の統合解析で、慢性被ばくの癌リスクは急性被ばくと同等という結果が出ているから。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 17:03:42

@namururu

13年3月3日

1個2個当りを作るのはそうでもないけど工業製品としての安定的なをって話ね。

タグ:

posted at 17:04:38

@namururu

13年3月3日

そう、これはすなわち、試作と量産という話にリンクしたりもする。

タグ:

posted at 17:05:06

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月3日

ただし、レポートの Contributors photozou.jp/photo/show/885... のうち、2人がこの判断に反対したらしい。その2人は何故か両方とも日本人で、明石真言氏と丹羽太貫氏 photozou.jp/photo/show/885... @miakiza20100906

タグ:

posted at 17:05:42

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

これにより作られた恒久救済機関がひかり会であり、それも半世紀を過ぎて森永側の加害者意識の希薄化や、被害者の会の取り込まれなど諸々の問題が顕在化しているが、いずれにしても丸山博という明治生まれの一人の学究が、風化させられ絶望のどん底だった市民に降りたという事実は銘記されるべき。

タグ:

posted at 17:06:11

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月3日

やはり、当事国の人間には 遠慮 のようなものが出てしまうんだろうか?? @miakiza20100906

タグ:

posted at 17:08:09

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

この事象よりも、より権力親和性が高く、国家の根幹となるエネルギー政策である、福島核災害で、気まぐれ的に微笑むアカデミズムが果たして存在するのか否かで、全てが決まると言っても過言ではないだろう。と春雨じゃ濡れてまいろう発言の学者をして、美しいとまで賞賛する世間を眺めつつw

タグ:

posted at 17:11:38

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月3日

やはりもう、ICRP も DDREF = 2 を撤回せざるをえないだろう。WHO レポートの Contributors には ICRP 委員もいる photozou.jp/photo/show/885... @miakiza20100906

タグ:

posted at 17:12:50

みん @donbemin

13年3月3日

.@parasite2006 さんの「食品用の簡易放射線測定装置でできるだけよい測定を行うために:非電化工房CSK-3i編」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/465485

タグ:

posted at 17:22:53

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月3日

MELODI WS のアンケートでも DDREF = 1 を支持する研究者が多数 twitter.com/miakiza2010090...  本 WS の参加者→ www.melodi-online.eu/ws4_pres.html www.melodi-online.eu/ws4_poster.html @miakiza20100906

タグ:

posted at 17:25:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

森永砒素ミルク事件を再び世に問い直したのは、丸山らの艱難辛苦の努力だけど、科学を論じるその学会で、ずしりと中立的な科学者たちの琴線に触れたのは、重症の子供を抱えながら壇上に立ち、一種、さらし者のような中で、言葉にならない言葉を語った母親だよ。突き動かす瞬間とはそういうものだろ?

タグ:

posted at 17:26:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

hiromiddlewest@いぬゴルフ @hiromiddlewest

13年3月3日

(ーー;).@parasite2006 さんの「食品用の簡易放射線測定装置でできるだけよい測定を行うために:非電化工房CSK-3i編」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/465485

タグ:

posted at 17:45:30

flurry @flurry

13年3月3日

森永ヒ素ミルク事件において、被害者に残る後遺症を調査する上で重要な役割を果たした丸山博氏は衛生学者であり医学者ではなく、またマクロビオティックの視察やアーユルヴェーダ研究会を立ち上げたりもしてたそうな。それにより氏の功績を否定するひともいるんだろうな、と暗い気持ちになっている。

タグ:

posted at 18:15:27

@namururu

13年3月3日

最終的にベクレルモニターに今要求されているのは長時間安定性かもね。測りたい対象が低すぎる。でもそうなると、遮蔽もそこそこちゃんとやらないと埋もれる。

タグ:

posted at 18:17:39

鯛@ふくしま @tay07212

13年3月3日

GPSは絶対位置誤差よりも近接時間の相対誤差がはるかに小さいから、速度の精度は高い。RT @tyoshiza: 測位より速度のほうが精度高いっていうのもどうしたもんだろ

タグ:

posted at 18:18:02

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年3月3日

@MasakiOshikawa これ、137Csの単位は Bq/kg湿土、90Srの単位は Bq/kg乾土ですので、90Sr/137Cs比はもう少し低いです。(その後の東電公表を見ると、乾土率は70~80%程度。)

タグ:

posted at 18:29:37

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年3月3日

@MasakiOshikawa 単に外洋だから事故前の濃度と比に近いだけです。 左下の緑の○がこの海保調査。水色の小さな点が事故前。 konstantin.cocolog-nifty.com/photos/uncateg...

タグ:

posted at 18:42:06

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年3月3日

@MasakiOshikawa このくらいあります。「水生生物中の放射性ストロンチウム分析結果とSr/Cs比(xls)」→ konstantin.cocolog-nifty.com/blog/files/Sr_... (3/1「環境省夏調査」 dlvr.it/31T23T はまだ反映されていません。)

タグ:

posted at 18:54:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

烏賀陽 弘道 @hirougaya

13年3月3日

ポスト3.11という新しい時代に必要ポスト3.11という新しい時代に、必要な人材とは、ます、行動する理由を考えることから始める人であり、開口一番「できない・やらない理由」を考える人はいなくてよいです。むしろ害悪ですらあります。

タグ:

posted at 19:44:15

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月3日

@hyd3nekosuki と今日長々呟いていた件、別の研究者によってもきちんと精査されるべきだが、以下の知見が非常に重要→twitter.com/hyd3nekosuki/s...
これを分かりやすく咀嚼するのが実に難しい…

タグ:

posted at 19:56:59

みん @donbemin

13年3月3日

【全県】環境放射能の調査結果(栃木県発表) |下野新聞「SOON」 www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/t... @shimotsuke_npさんから

タグ:

posted at 19:57:40

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月3日

私の気になる癌研究者 Dillwyn Williams のセミナー資料 2010年 bit.ly/12ltfBp (PDF) チェルノブイリ甲状腺がん。

タグ:

posted at 20:10:15

ryugo hayano @hayano

13年3月3日

(驚いた)今日の昼,ICRPダイアログミーティングに出席していた,霞ヶ関の放射線問題担当セクションの方が,2011年3月の甲状腺スクリーニングで,飯舘と川俣の子供の約30%(決して小さな割合ではない)を実測してあるということを知らなかったのには腰を抜かした.

タグ:

posted at 20:11:14

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月3日

20枚目に、チェルノブイリ甲状腺がんの性質の経時変化を示す概念図。いつものやつ。 初期に発症したものには悪性度の高いものが多かったが、後に発症したものには標準的な性質のものが多かった。将来にどうなるのかは、今のところ未知。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 20:13:48

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

.@CordwainersCat さんの「広告屋e-boothさんによる「森永ヒ素ミルク中毒事件発生から50年」抜粋&解説」をお気に入りにしました。公害事件と福島は関係ないキャンペーン来るでw togetter.com/li/465523

タグ:

posted at 20:18:41

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月3日

岩波書店 『科学』 www.iwanami.co.jp/kagaku/ の「目次(本誌印刷版)のpdfはこちら」をクリックすると、、

タグ:

posted at 20:19:24

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月3日

Dillwyn Williams はベラルーシでの甲状腺がん増加を伝える最初の論文2つ www.nature.com/nature/journal... , www.nature.com/nature/journal... の一方の著者。1992年。WHO 側の人間として公表を支援。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 20:27:35

ryugo hayano @hayano

13年3月3日

もっとヨウ素を測らなかったことは痛恨なのですが,少なくとも飯舘川俣は【1/3】の子供を実測.これを知らない人が多すぎ. @asahipress_2hen: [備忘]──田崎晴明先生「2011 年 3 月の小児甲状腺被ばく調査について」bit.ly/14g9nuN

タグ:

posted at 20:33:58

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

↓ゴンタ先生、資料もありがとうございました。ただ、まとめで尾内先生となっているんですが、この方はどなたでしょうか?初見ですねwwwwwwwwwwwwww

タグ:

posted at 20:38:03

彫木 @CordwainersCat

13年3月3日

@tkonai 尾内先生の「森永ヒ素ミルク中毒事件」資料館に関するツイートをこちらのまとめに追記させて頂きました。
twitter.com/cordwainerscat...
問題ありましたら、対応しますのでよろしくお願い致します。

タグ:

posted at 20:53:19

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年3月3日

公害病とか薬害とか、欠陥商品の被害というのは、概して、この手の罠に引っかかる。結局、認知と裾切りの問題に行き着くのだが。

タグ:

posted at 21:15:09

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

(アカデミズムの一部の真性タコ壺族の考える業績と、それを権力側が何に使うかは別問題。森永砒素ミルク事件の全国大規模検診がどういう解釈になり、その恣意的解釈を科学的知見とされ、14年の隠蔽と抑圧に繋がった事をいい加減学べ)

タグ:

posted at 21:17:30

ryugo hayano @hayano

13年3月3日

ご本人の同意があれば,特定の携帯の動きをトレース可能だそうです. @keijitakeda: これが息子だよって、、、この分析では匿名化データではないのか、、、。

タグ:

posted at 21:21:08

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年3月3日

ビッグブラザーズデータは、悪用すればとんでもないことができそうですね。

タグ:

posted at 21:26:40

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年3月3日

大きなお兄さんは、GPS機能ついたものはみーんなトレースできるそうです。本人じゃなくて、警察や公安が希望すれば、こーやって追っかけられるってことを、絶賛放映中 RT @morecleanenergy: (↓ビッグブラザーズデータ、匿名化されずに扱われてるの?)

タグ:

posted at 21:27:32

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

@iPatrioticmomパトリさんが大正解w 1984のはじまりはじまり~♪ @morecleanenergy

タグ:

posted at 21:29:56

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月3日

地震で停電して以後、情報源は携帯からアクセスするインターネットだけになった。携帯の基地局は予備電源で生きていたらしい。しかし、携帯からのアクセスも、翌3月12日の朝にはできなくなった。これが復電前最後のツイート twitter.com/miakiza2010090...

タグ:

posted at 21:33:28

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月3日

結局、再びインターネットにアクセスできたのは、復電する3月13日夜。原発が爆発したことに気付いたのは、たしか14日の朝。そして、今にいたる。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 22:03:45

Mikage Sawatari @mikage

13年3月3日

チャッピー検出器&ベクモニ レビューページを更新しました.
リンクにiPadでの使用方法のまとめと,ユーザーの方のブログページを追加しました. www.mikage.to/radiation/chap...

タグ:

posted at 22:07:34

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年3月3日

WHOレポートでDDREFを使わないことに反対した件 twitter.com/miakiza2010090... を見ても、低線量被ばくWGや健康管理検討チームでの言動を見ても、丹羽太貫氏には一般住民の防護は無理だとしか思えない。防護より科学的エビデンスを上に置いているようにしか見えない。

タグ:

posted at 22:15:11

Hiroshi Iwase @HiroshiIwase

13年3月3日

今日の虎取山 p.twipple.jp/kcwLw

タグ:

posted at 22:15:21

小川一 @pinpinkiri

13年3月3日

NHKスペシャルにはまたもや感服、打ちのめされる。「震災ビッグデータ」。これからの調査報道はビッグデータの活用が前提だ。それを痛烈に教えられた。いまこの仕事ができるのはNHKだけだろう。それではいけない。早く新聞社も追いつきマスコミ全体のレベルを上げないといけない①

タグ:

posted at 22:19:31

小川一 @pinpinkiri

13年3月3日

あの3・11東日本大震災。その時の人々の行動が電子空間に残されている。NHKが提供を受けたのはツイッターのつぶやき1億8千万。ホンダの140万台のカーナビ履歴。携帯電話の位置情報。日本気象協会の膨大なデータ。これをクロスしマッチングして未知の事実を発掘していく。感動ものだ②

タグ:

posted at 22:19:32

小川一 @pinpinkiri

13年3月3日

ビッグデータの凄さ。地震発生時、60万人の行動が把握できた。津波の浸水域にいた人は52万人。宮城34万人、岩手10万人、福島8万人。このうち宮城県名取市のケース。地震発生時、浸水域に2100人がいた。いったん避難するが、津波襲来時、浸水域には2500人。増えている!③

タグ:

posted at 22:19:32

小川一 @pinpinkiri

13年3月3日

名取市の浸水域。最終的に2500人が避難したのに、逆に4000人が津波に向かって入ってきた…。この悲劇の行動は「ピックアップ行動」と呼ばれる。家族を迎えに戻るのだ。④

タグ:

posted at 22:19:33

小川一 @pinpinkiri

13年3月3日

カーナビ履歴情報から「グリッドロック」、四角形の道を車が埋め尽くす状態が確認された。石巻では1時間で342㍍しか動かない。津波にのまれた車は被災地全体で17万台にのぼる…。ビッグデータを提供したGoogleは言う。「これだけ大量のデータがこれだけ残っているのは史上初めて」⑤

タグ:

posted at 22:19:34

小川一 @pinpinkiri

13年3月3日

位置情報、メール、カーナビ、ツイッター。電子空間に残る履歴情報は亡くなった人たちの命をかけた遺言だ。大切にしたい(終)

タグ:

posted at 22:19:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Iwase @HiroshiIwase

13年3月3日

今日の岩部ダム p.twipple.jp/UfmEJ

タグ:

posted at 22:23:05

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年3月3日

↓(ゴンタ先生ご指摘の部分。これはですね、中島さんの経歴や森永事件とのかかわりも知った上でですが、完全ガチの拝金学者というのを記者会時代に知っている経験と、せっかくの類型分析が、類似事象で役に立ったの?という部分も含めてです。)

タグ:

posted at 22:30:20

rozeree @reemayufu

13年3月3日

@hayanoお疲れさまでした~。今日尋ねられた件です。ガラスバッチの結果は2012.11月は 自然放射線込線量単位 0.27mSv 0.34μSV/h  3.24mSv/年でした。けれどHORIBAで測った部屋は0.5μSV/hはあります。不思議です。

タグ:

posted at 22:46:39

ryugo hayano @hayano

13年3月3日

今日の #NHK スペシャル,震災ビッグデータ でちらっと流れた,僕の講演 youtubeで全部を見ることができます → bit.ly/VpzFv5

タグ: NHK

posted at 22:54:52

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年3月3日

@reemayufu 今、早野先生にツイートされてたの、3割近く差がありますが、どのような状態で置いてあったのですか? 上向き?

タグ:

posted at 22:56:49

rozeree @reemayufu

13年3月3日

@iPatrioticmom ドレッサーの上に、ガラス面が天井を向くように置いてあります。2階部屋の天井、床、窓からちょうど中心になる位置には置いてます。 空間線量がぐっと下がっていると嬉しいですが…

タグ:

posted at 22:58:19

Jun Makino @jun_makino

13年3月3日

あれ、こんなのあったんだ。 www.atom-moc.pref.fukushima.jp/monitoring/mon... モニタリングポストのNaIスペクトルデータについて (福島市紅葉山モニタリン

タグ:

posted at 23:00:52

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年3月3日

@reemayufu なるほど。すると下からはひろってない可能性もありますね。こんどはハンガーでぶらさげとくといいかも^^

タグ:

posted at 23:02:01

rozeree @reemayufu

13年3月3日

@iPatrioticmom ハンガーでぶら下げる。いいですね。それなら出来そう。いろいろ聞いてみないとわからないものですね。ありがとうございます。

タグ:

posted at 23:03:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

13年3月3日

タミフルはよく知られたインフルエンザの薬で、副作用とかがいろいろ話題になったものの、インフルエンザには効くということになっている。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA... 日本では年数百億円の売上がある。 www.asahi.com/special/09015/...

タグ:

posted at 23:36:30

Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

13年3月3日

林氏のコメント: 重症化を防止するということになった時の10件の治験のうち、8件は詳細が公開されていない。これらの公開されていない治験をよく調査しないと、重症化については結論が出せない。 chmg.cochrane.org/sites/chmg.coc...

タグ:

posted at 23:36:48

Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

13年3月3日

Jeffersonはロシュに直接データを出すよう求めるが、ロシュは色々理由をつけて出さなかった。しかたがないのでJeffersonは2件の治験のデータだけを使ったところ、タミフルの重症化に対する効果は確認出来なかった。www.bmj.com/content/339/bm...

タグ:

posted at 23:36:55

Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

13年3月3日

4年以上経った今も全部の治験のデータは公開されていない。ロシュは先週「調査はするがデータの公開はしない」と言ったように見える、というのが先週のこのニュース www.bbc.co.uk/news/health-21... ロシュの言い訳一覧はこちら www.plosmedicine.org/article/info%3...

タグ:

posted at 23:37:01

朝日出版社 第二編集部 @asahipress_2hen

13年3月3日

最後に丹羽先生が会議要旨の「帰還または帰らない、地域に留まるまたは地域を離れる、の複数の選択肢がある一方で、どの選択肢にも困難が伴う。また、決めかねている間に、状況は刻々と変化していく」は伴信彦先生のご指摘で加筆できたと仰っていました。icrp-tsushin.jp/files/dialogue...

タグ:

posted at 23:51:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました