Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2013年04月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年04月08日(月)

cwt @clear_wt

13年4月8日

「(福島県)固定型モニタリングポストへの移行に伴う空間線量率の測定値の変化について」をトゥギャりました。 togetter.com/li/484670

タグ:

posted at 00:07:32

cwt @clear_wt

13年4月8日

福島県MP変更6)変更点は
福島:場所+機器+測定対象
郡山:場所+機器+測定対象
白河:場所+機器+測定対象
会津若松:機器のみ
南会津:場所+機器
南相馬:場所+機器+測定対象
となります.他のポイントはもちろん,機器(機種)のみ変更の会津若松でも,データはつながりません.

タグ:

posted at 00:17:46

cwt @clear_wt

13年4月8日

←まとめの差し替えのために修正ツイート.南相馬が抜けていました.

タグ:

posted at 00:18:20

Jun Makino @jun_makino

13年4月8日

これは論理のすりかえ→ twitter.com/tonkyo_hanage/... 論理的に正しいことを現実に起きることが稀であることを理由に適切でないと判断するのは論理のすり替え、あるいは詭弁ですね

タグ:

posted at 00:53:32

Jun Makino @jun_makino

13年4月8日

何故すりかえか、というと、「使える」というためにはその 「現実に起きることが稀である」ことが実際におこっていることを示す必要が あるから。で、示されていない限り「使えない」。

タグ:

posted at 00:53:34

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724

13年4月8日

.@karitoshi2011 さんの「【甲状腺検査とスクリーニング】」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/484563

タグ:

posted at 01:39:12

横川圭希 @keiki22

13年4月8日

大人はずるいなぁ。

タグ:

posted at 01:50:12

横川圭希 @keiki22

13年4月8日

悪いやつも、カッコ悪いのも、裏切るのも、全然大丈夫。狡いのは馴染めんな。

タグ:

posted at 01:51:10

ふくしま30年プロジェクト @info_fukushima

13年4月8日

「試験操業に支障が出る。」
「避難区域の住民の帰還には原発の安定が前提。不安解消を求めるべきだ」
第1原発の汚染水漏れは120トン 貯水槽で初の判明
県、原因究明を要求 汚染水漏出問題で東電に
(2013年4月7日 福島民友) pic.twitter.com/GCv2ux63c3

タグ:

posted at 01:59:05

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年4月8日

以下、この記事より: 第二部 安全の指標(21) 手探りの「リスコミ」 求められる「物差し」 | 東日本大震災 | 福島民報 www.minpo.jp/pub/topics/jis... @FKSminpoさんから

タグ:

posted at 02:48:10

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年4月8日

続)『当時の専門家が伝えたかったのはこうだ。「100ミリシーベルト以下では、人体への影響について分かっていない部分がある。影響は全くないとは言い切れないが、科学的には立証できないほど小さいのだから、とりあえず心配しなくてよい。ただ、状況に応じてできるだけ線量を下げることが…』

タグ:

posted at 02:49:07

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年4月8日

続)『…望ましい」。しかし、「100ミリシーベルト以下は安全」「100ミリシーベルト超は危険」と単純化されて広まった。』 ← えっと、ズバリ「100ミリシーベルト以下は安全」「普通に子供は外で遊んでいい」「食べ物や水も気にしなくていい」と言ったのではなかったか?歴史修正主義?

タグ:

posted at 02:51:29

CAVU @cavu311

13年4月8日

「健康被害が出ることを前提とする人たち」と「健康被害が出るのを心待ちにしている人たち」の間には極めて大きな違いがあると思われ…。というか3ヶ月前はまさに前者だったような…。 twitter.com/HayakawaYukio/... twitter.com/HayakawaYukio/...

タグ:

posted at 04:38:21

CAVU @cavu311

13年4月8日

↓「健康被害が出ることを前提とする」の「出る」が「顕在化する」か、「被害は出るが統計のゆらぎに埋もれて見えない」かで意味は大きく違うけど、LNTを支持するならば後者の考えを否定することはできない気がするけど…。

タグ:

posted at 04:46:09

CAVU @cavu311

13年4月8日

LNTが極低線量まで成立する場合、自然/医療被曝に加えて、これまではほぼなかった核災害による追加被曝に晒されている公衆が明確・大規模に存在する311後において、「被曝は程度問題」という発言が持つ意味/責任はすごく大きいと思います。 twitter.com/katukawa/statu...

タグ:

posted at 05:04:48

CAVU @cavu311

13年4月8日

「1mSv以下の被曝健康影響は無視できるほど小さい」というのは「統計的・社会的には無視できる」という統治者の視点であって、LNTのロシアンルーレットに当たって実際に被害を受ける被統治者・被害者の苦しみとは何の関係もないのと似てますね。 twitter.com/hindu_kush420/...

タグ:

posted at 05:05:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

13年4月8日

本人は上から目線で突っ込みを入れているつもりらしいが、実は極めて低レベルなところから誤爆を繰り返しているだけということに気付く日ははたして訪れるのだろうか?
togetter.com/li/483446

タグ:

posted at 07:07:39

上西充子 @mu0283

13年4月8日

主要論者の中で【「玄妙さんの仮説が福島で証明された」(細かな表現は違うかも)というようなことを発言する人】は、いたんだろうか?

タグ:

posted at 07:08:01

横川圭希 @keiki22

13年4月8日

「黙れ」と「間違いを指摘する」ってどっちが弾圧なのか???

タグ:

posted at 07:12:24

横川圭希 @keiki22

13年4月8日

「専門家は間違えちゃいけない」なんてそれこそ危険思想だ。「専門家だって間違える事もあるさ」って思ってる人達こそ「間違い」を指摘した。「専門家は間違えるとその存在価値を失う」って思うから謝れないんでしょ?

タグ:

posted at 07:15:30

小川一 @pinpinkiri

13年4月8日

自民党が核燃料サイクルの見直しを提言しようとしていた。しかし、政権復帰で消滅。その舞台裏を暴いたら連載。読ませる。考えさせる。 sp.mainichi.jp/m/news.html?ci...

タグ:

posted at 07:15:52

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年4月8日

また詭弁か。みんなが間違ってる、と言ってるのは、期間有病率のほうで、放射線影響があるかどうかじゃないじゃない。 @HayakawaYukio: 相手の意見を「間違っている」と断じたあと、もしそれが間違ってなくて正しかった場合は、断じた人の科学者生命が実質的に断たれる。以後、信用

タグ:

posted at 07:17:06

横川圭希 @keiki22

13年4月8日

「この事が他の専門家の口を閉ざす事になるのか?」福島のおばさんがしきりに危惧してるけど、もう既に甲状腺の専門家は「あきれて物が言えない」状態になってるんだよ。

タグ:

posted at 07:17:59

横川圭希 @keiki22

13年4月8日

スクリーニングの弊害も、被爆地での甲状腺癌の発生も、結局医者以外に頼る存在は無いんだ。でも、医者は医者ってだけじゃなく、人間だから。。。色々。。。しかもそこにあるのは「正義」とかじゃ無くて、人が人とどう向き合うかって問題。今は、その前提を話し合ってる段階。

タグ:

posted at 07:21:09

横川圭希 @keiki22

13年4月8日

自分達が選ぶのに、自分達の知見が必要に決まってる。「なにも知らなくて良いんだ」って言われても、それは納得いくはずもない。だから、福島のスクリーニング検査に批判が集まる。普通に福島県内であの検査を収束させようとしてる事自体危ない話なのに。

タグ:

posted at 07:23:19

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年4月8日

この2ヶ月間の騒動は、穴だらけの仮説をよく理解もせず無責任に拡散しようとした科学者が招いた時間と労力の多大な損失であった。RT @HayakawaYukio: この2か月間の騒動は、「私の意見と違う」を「間違っている」と、独特の日本語(まあ、どっちかというと間違っている)を

タグ:

posted at 07:25:53

福島/いわき放射線測定情報 @f_lab

13年4月8日

浪江町走行サーベイの様子 境界付近では10μSv/hほど、とても高い値が観測できます。戻れるとして喜んで良いんか、複雑です。 pic.twitter.com/IEg5PgOz3E

タグ:

posted at 07:45:47

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年4月8日

しかしですよ。そこ間違ってますよとか、根拠となる論文やデータはどれですか って聞くのが市民の同調圧力とか言論弾圧とかって、どーいうレベルなんだろう... 鼻血の疫学データだせって言ってるのは専門家だったような。

タグ:

posted at 08:05:13

sivad @sivad

13年4月8日

若年甲状腺ガンレビュー2011年英文無料Thyroid Carcinoma in Children and Adolescents—Systematic Review of the Literature
www.hindawi.com/journals/jtr/2...

タグ:

posted at 08:28:42

CAVU @cavu311

13年4月8日

[メモ] 地下貯水槽から約120トンの濃縮塩水が地中へ漏出!(1) tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-680... (2) tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-681... (3) tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-682...

タグ:

posted at 08:37:39

水無月 @minadukiG

13年4月8日

誰も言ってないようなので細かな点だけど一応…。
twitter.com/Shimazono/stat...
「ツイッター上でもフラストレーションが募る。どうしてこうなるのか」
twitter.com/Shimazono/stat...
玄妙さんの件は島薗さんがまとめたような格好良い話ではない。

タグ:

posted at 08:47:10

水無月 @minadukiG

13年4月8日

実態は、玄妙さんが酔っ払いながら素人(と玄妙さんが勝手にみなした)相手に適当な話をしていて、そこに「なんでそうなるの?」「おかしくない?」とツッコミが入った…ら、「だから素人は…」のように煙に巻こうとした。が、巻かれない勇者が多数存在した、という経緯。
@minadukiG

タグ:

posted at 08:52:38

みん @donbemin

13年4月8日

@lalakano おお通り道でしたね。あの辺の路上はまだ上昇が始まる手前という感じでした。 pic.twitter.com/jH0fXqZc22

タグ:

posted at 08:52:59

水無月 @minadukiG

13年4月8日

ツイッターを酒の肴にするなら、デリケートな話題は避けて欲しい。専門家だと自認するなら専門家の誠意を忘れないで欲しい。
誠意を見せ、ここが自分の限界だと自覚しながら丁寧な話をしてくれる専門家の方々はみな敬意と感謝で迎えられている。
どうも専門家間で話が歪曲されそうなので書いてみた。

タグ:

posted at 09:08:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みん @donbemin

13年4月8日

@lalakano 県民の森は落ち葉が線量を上げてる感じでした。 pic.twitter.com/WHbidakb5h

タグ:

posted at 09:25:39

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年4月8日

すり替えの術...... _φ(・_・ 弁論のいいお勉強になります@議論クラスタ RT @SciCom_hayashi ほんとうですね。@HayakawaYukio さんは,健康被害が出るのを「心配する」のを「心待ちにする」にすり替えて,誰のため,何のための発言なのだろうか。

タグ:

posted at 09:51:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年4月8日

中島聡「放射性ストロンチウムを含む高濃度汚染水が地下水に流出」 #BLOGOS blogos.com/outline/59716/
「読者には「何が含まれているか」を伝えるべきだし、単位も可能な限り統一すべき」
まったくその通り。(メディアは「東電の資料通り」に書きすぎ!)

タグ: BLOGOS

posted at 10:26:16

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年4月8日

玄妙氏が甲状腺のスクリーニング問題を訴えたところ、出した根拠が複数の人から誤りだと指摘され、そこに早川氏が専門家の発言の自由の問題にすり替えて玄妙氏をかばってきたのがこの2カ月起きたことですね。それだけのことです。

タグ:

posted at 10:36:39

グリーンピース・ジャパン @GreenpeaceJP

13年4月8日

国会の原子力問題調査特別委員会中継中。www.shugiintv.go.jp/jp/index.php 今は、崎山比佐子さん-低線量被曝のリスクをどう評価するか。福島県同様、他の線量の高い地域も国が放射線低減をはかることが重要。放射線に安全レベルはないというのが国際的考え方だ。

タグ:

posted at 10:38:39

Haruhiko Okumura @h_okumura

13年4月8日

出版広報センターというところから脅迫じみた手紙をいただいた pic.twitter.com/jW0Pakn0UH

タグ:

posted at 11:07:50

studying @kotoetomomioto

13年4月8日

東日本大震災:福島第1原発事故 放射能の学校対応考えるシンポ開催−−東大大学院教員有志 /東京 mainichi.jp/area/tokyo/new... 「影浦峡(きょう)教授ら教員有志が20日、学校関係者や保護者などを対象に本郷キャンパス(文京区)で開く。参加無料。」

タグ:

posted at 11:41:10

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年4月8日

《必読・拡散》山下俊一 2013年3月11日 NRCP基調講演 
「福島原子力発電所事故と総合的健康リスク管理」
”完全”英語書き起こし&直訳・意訳和文です。
どうぞ、山下クオリティーの山下ワールドを堪能してください。
fukushimavoice.blogspot.com/2013/04/311.ht...

タグ:

posted at 11:42:49

Jun Makino @jun_makino

13年4月8日

@MAKIRIN1230 でもまあ、わざわざ devil's adovocate の役をしてくれる奇特な方なので。全体的な整合性はないですが、個々の指摘は有用なこともあると思います。

タグ:

posted at 11:46:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月8日

↓スゲー詭弁。間違った研究発表を流布して、どんだけ市民が犠牲なったんだよ。科学者の誤謬での犠牲は受忍せよ。科学者のそれは責任をとれるのか?って、もう人権も何も無い科学独裁じゃねえかw

タグ:

posted at 11:56:16

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年4月8日

@tigercatver2 早川先生が直接指摘してるのは島薗先生の発言なんですけど、そもそも島薗先生は議論に加わっておられませんからね.....

タグ:

posted at 12:00:15

Akira Tsuboi @1876to1945

13年4月8日

福島行-杉井氏語った。「したがって、それがどういうかたちで、被害として病気として出てくるのかということに関して、本当に「新取」の目で、チェルノ’の経験はもちろんありますけれどもチェルノ’の経験が全てではないし、当然かたちも違うし、核種もちがうし、時間もちがう。」-

タグ:

posted at 12:07:51

Akira Tsuboi @1876to1945

13年4月8日

-「しかもこれだけ高濃度のなかにずっとい続けるということを考えればどういう状況かわからないということを本当に思っていかなきゃいけない。もちろんそれは出なければ一番いい。出ない方がいいと常に思います。思うけど、出た場合-」杉井氏の言葉はこの部分で非常なためらいで吃音がまじった。―

タグ:

posted at 12:13:14

Akira Tsuboi @1876to1945

13年4月8日

-それは医者として、この放射能災害の影響に実際に触れる者の自分とは異なる次元での厳しく、重い現実認識の上での発言であることを感じさせた。「そういう気持ちで診るということの重要性を、これは診療所の我々としてもさんざん話しているんでけれども、出なければいい、で、で、出るかもしれない-

タグ:

posted at 12:20:05

Akira Tsuboi @1876to1945

13年4月8日

-「という気持ちをもってやるということがものすごく大事なことだと思います。それくらい今まではちがうかたちでのことがあり得るわけだから、それを丁寧に、慎重に診るということが、この診療所の中身の、本当の意味での基本的な原則だと思います。」-

タグ:

posted at 12:24:06

cwt @clear_wt

13年4月8日

以前からの疑問であった,いわきに設置された<固定型>モニタリングポストについて福島県放射線監視室と,原子力規制庁監視情報課に問い合わせて調べた結果をまとめます.

タグ:

posted at 12:34:37

cwt @clear_wt

13年4月8日

いわきのMP1)福島県内のMPの測定データは現在,県のWebから辿れる2か所で見られます.
福島県放射能測定マップ: fukushima-radioactivity.jp 
原子力規制員会 放射線モニタリング情報: radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/index.h...
共通測定点も多数あります.

タグ:

posted at 12:35:10

cwt @clear_wt

13年4月8日

いわきのMP2)このうち,福島県のいわきの固定MPは「【いわき地方】いわき地方振興局」(いわき合同庁舎) fukushima-radioactivity.jp/environ-mapdet... であり,
wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/con... にある「県内各地方 環境放射能測定値(暫定値)」にも採用されています.

タグ:

posted at 12:36:14

cwt @clear_wt

13年4月8日

いわきのMP3)一方,原子力規制委員会 「全国及び福島県の空間線量測定結果」 radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/area2.h... からいわきの固定MPを探すと,「いわき市役所」にたどり着きます.

この2か所のMPは200m程度の距離で隣接していますが,別のポイントで測定値も違います.

タグ:

posted at 12:39:36

cwt @clear_wt

13年4月8日

いわきのMP4)県に確認したところ,地方振興局のMPは県独自のもの(国のお金が入っていない:寄贈されたものだそうです),いわき市役所のものは県と国両方のお金が使われているもので,県内に11基ある水準ポストと呼ばれる点になります.メーカー,機種は共通とのこと.

タグ:

posted at 12:40:22

cwt @clear_wt

13年4月8日

いわきのMP5)県の公表値の現在値を確認する際に,原子力規制員会のページから固定MPポイントを探しに行くと違う測定点を参照してしまい(また,県のマップを見ても「いわき合同庁舎」という名称で表示されるポイントは存在しない)混乱することがあるかもしれません.

タグ:

posted at 12:41:04

cwt @clear_wt

13年4月8日

いわきのMP6)県の発表にも使われる重要な測定ポイントでもあるので,県と国の両方のマップ上で同時に両者を参照できるようにして欲しい旨,両者の担当部署に要望を出しましたが,「システム上の問題で」,「機器毎の役割があるので」との回答でした.

タグ:

posted at 12:42:13

cwt @clear_wt

13年4月8日

いわきのMP7)要望としては上げていただけるとのことなので期待しています.実際に,他のポイントは(最初からそのようなに設計したからという理由はあるにせよ)両方のマップに問題なく表示できています.性能の高い固定MPですので,冗長系としても意味があると思います. (了)

タグ:

posted at 12:43:47

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

13年4月8日

山下俊一 2013年3月11日 英語基調講演

日本語版 fukushimavoice.blogspot.com/2013/04/311.ht...
英語版 fukushimavoice-eng.blogspot.com/2013/04/shunic...

不幸中の幸いは、おそらく聴衆は山下俊一が何を言ってるのか分かってなかったであろうことかもしれない。

タグ:

posted at 12:46:34

cwt @clear_wt

13年4月8日

いわきの固定型モニタリングポストについて調べた結果を追加してまとめを更新しました。 「(福島県)固定型モニタリングポストへの移行に伴う空間線量率の測定値の変化について」 togetter.com/li/484670

タグ:

posted at 12:47:27

木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

13年4月8日

東電は総流出量を保守的に評価して7100億ベクレルと推定したが、貯水槽内の全ベータ濃度から計算すると54兆ベクレルになる。低く算出した根拠に対しては記者から疑問続出中。→汚染水120トン漏出か=放射能量「収束宣言」後最大級—東電が推定 ow.ly/jPVmw

タグ:

posted at 12:52:03

Akira Tsuboi @1876to1945

13年4月8日

-「もう一つには、収束なんて盛んに言ってます。勿論収束なんてしていない事は皆さんご存じだと思います。一般の住人、原発の労働者、今除染に専門で関与している労働者。こうした高濃度もしくは低量でも長期にわたって被曝を続けているひとの問題は、まだまだ我々の目には明らかになってません。-

タグ:

posted at 13:38:47

Akira Tsuboi @1876to1945

13年4月8日

-「この問題にもいずれ絶対に、際限なく一緒だという被曝に対して慎重な目と、はたらきかけをしてゆくということも、ひとつの役割だと思っています。」杉井医師は国分寺の診療所で、内科整形外科リウマチ科、リハビリ科を開業している。-

タグ:

posted at 13:42:43

Akira Tsuboi @1876to1945

13年4月8日

-甲状腺の専門的な問題は先述の松江院長にゆずり、杉井医師の話は福島の3・11後の医療界の実態の話へ移っていった。-

タグ:

posted at 13:43:27

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

13年4月8日

画像忘れた。サーベイラジヘリに搭載したら行けるかもと思ったセット。 pic.twitter.com/3s5n0Nxc3m

タグ:

posted at 13:51:45

Jun Makino @jun_makino

13年4月8日

漏れたものが何故か濃度1/100になるなんてことがおこるわけない(起こるならそこになんか素晴らしいフィルタがあることになる)んだから、掛け算した結果を報道すればいいだけと思うんだけど、、、

タグ:

posted at 14:12:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月8日

@iPatrioticmom 公害をある意味学問として体系化した宇井純さんは、出世も出来ず、おっさんが言うような間違いを連発した重松逸造は勲章貰って、位人臣を極めましたよね~w 西沢義人も勝木司馬之助も学者生命を断たれていませんが、市民側付いた学者は冷や飯ばっかです。世間知らずw

タグ:

posted at 17:20:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

東京都 水道・下水道 @tocho_suido

13年4月8日

水滴くんだよ!金町浄水場が高度浄水処理100%になって、4月24日に完成式なんだ!じつは、金町浄水場は東京水道で初めて高度浄水処理導入を始めた浄水場なんだよ。なんだか感動的だね!

タグ:

posted at 17:32:41

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月8日

現在公開中のカネミ油症事件を追ったドキュメンタリー映画「食卓の肖像」の監督である金子サトシさんのブログに良質資料。「水俣病・カネミ油症・福島原発事故の比較」(戸田清 長崎大学) bit.ly/10Mpmi6 あ~福島核災害は公害じゃないが国民的コンセンサスかww

タグ:

posted at 17:34:04

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月8日

「2009年特措法による政治決着でも生年や地域による線引きがある。生年による線引きでは1969年12月以降生まれの人はへその緒の水銀値だけで決めており、特措法認定が困難になる。県の基準は1ppm以上。1972年生まれ男性は0.223ppm(平均の倍)であったが却下された」(前掲)

タグ:

posted at 17:39:00

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月8日

「地域による線引きでは、指定地域が1995年のときよりも狭くなっている」(全日本民主医療機関連合会編2010:47の地図を参照)(前掲)

タグ:

posted at 17:40:20

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月8日

「指定地域の対岸にも患者がおり、指定地域の外の山間部にも行商から魚を購入したためとみられる患者のいることが、最近の調査でわかってきた(NHK2012)。加害者救済(今回はチッソ分社化)と被害者切り捨ての歴史が繰り返されようとしている」(前掲)

タグ:

posted at 17:40:52

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

13年4月8日

「信頼の条件 原発事故をめぐることば」(影浦先生、岩波科学ライブラリー)献本頂きました。ありがとうございます! pic.twitter.com/ZFJEWpFt7a

タグ:

posted at 17:54:31

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

13年4月8日

原発周辺の数キロは勝手がわかってきていますが、ぜひサイト内の測定をさせて欲しいなぁ。炉別の汚染の寄与を見積もるのに、炉そのものを測っちゃうのが一番確実なアプローチなんだもの。

タグ:

posted at 18:04:34

廃棄物イシクモ 福島撤退まであと0.75 @MtMikasa

13年4月8日

@sunbaiman サイト内の試料は、輸送に関する自治体等の許可が大変なので難しいですよ…

タグ:

posted at 18:09:18

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

13年4月8日

1-3号機のうち、1号機の汚染寄与について見積もった論文が近く公開されます。「小森昌史, 小豆川勝見, 野川憲夫, 松尾基之, 134Cs/137Cs放射能比を指標とした福島第一原子力発電所事故に由来する放射性核種の放出原子炉別汚染評価」(分析化学)

タグ:

posted at 18:09:19

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

13年4月8日

@MtMikasa そうなんですよね、境界ギリギリまでは許可取って行っているのですが...。

タグ:

posted at 18:10:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

津田大介 @tsuda

13年4月8日

今日から東浩紀さんのチームとチェルノブイリに取材に行きます。チェルノブイリの現在を知ることで福島の25年後の未来を考えるというプロジェクトの一環なのですがそれのクラウドファンディングが始まりました。皆様もうちょいご支援の程よろしくです。camp-fire.jp/projects/view/...

タグ:

posted at 18:15:56

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

13年4月8日

K40のコンプトンと比べるとBGの引き方が過少でカリウムが多い試料を測ると数Bq/kg程度のセシウムが必ず検出される、EMF211のクセが出てるんだと思います。別名、風評被害量産機 ^^ ameblo.jp/c-dai/image-11... @ayumu_kun2005

タグ:

posted at 18:19:20

廃棄物イシクモ 福島撤退まであと0.75 @MtMikasa

13年4月8日

@sunbaiman そもそも、先生が言うところの炉そのものって具体的にどこですか?

タグ:

posted at 18:27:10

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

13年4月8日

@MtMikasa 瓦礫と構造物の欠片です。それらの線量が高いことは作業上問題ではあるのですが、それ以上に構造体そのものの調査はとても大事だと考えています。

タグ:

posted at 18:37:43

戸田誠司 @t0da

13年4月8日

これから津田くん、東さんのチームに同行してチェルノブイリ行ってきます。

タグ:

posted at 18:43:28

戸田誠司 @t0da

13年4月8日

津田大介、東浩紀がチェルノブイリに行くのを目撃するのと、自分用チェルノブイリ観光が目的です。

タグ:

posted at 18:45:23

戸田誠司 @t0da

13年4月8日

ちなみに自腹同行ですので下のクラウドファンドに支援されてる方はご安心下さい。

タグ:

posted at 18:47:39

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

13年4月8日

もういっちょ。菌類による放射性セシウムの濃縮について論文が近く公開されます。これも確か無料公開だったと思いますので、公開されたらお知らせします。「小豆川勝見, 野川憲夫, 松尾基之, もみ殻等を用いる環境水中の放射性セシウムの除染法の検討」(分析化学)

タグ:

posted at 18:49:28

島薗進 @Shimazono

13年4月8日

できるだけ専門家の意見を聞くようにしていますが、先生が信頼を置く専門家と私が信頼を置く専門家に隔たりがあるようです。@kimitakatajimi はい、甲状腺検査の件など。専門家の意見をお聞きになったら如何でしょうか。偏った意見を吟味せずに拡散するのは、よろしくないかと存じます

タグ:

posted at 18:59:51

廃棄物イシクモ 福島撤退まであと0.75 @MtMikasa

13年4月8日

@sunbaiman 何号炉かは忘れましたが、コア抜きしたサンプルが大洗にあるので、そのデータは公開されるとは思います。瓦礫等はかなりきれいにされてしまって、由来がよくわからないですね。あと、立木からサンプリングする計画はあります。

タグ:

posted at 19:05:18

戸田誠司 @t0da

13年4月8日

ありがと(笑)邪魔しないようにいってきます。RT @yozjp: @t0da 戸田さんの旅費も込みだったらもう少し出資したんですがw どうぞお気をつけて。

タグ:

posted at 19:06:50

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年4月8日

いいかげんな専門家は降りてきて下さらなくて結構だす。 @HayakawaYukio: 専門家が自発的に素人の土俵まで下りてきて無償で説明してくれることを、すこしはありがたく思えよ、きみたち。

タグ:

posted at 19:43:30

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月8日

「住民ではなくリスクを管理せよ 『低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループ報告書』にひそむ詐術」調麻佐志・尾内隆之,科学 82(3), 314-321, 2012-03,岩波書店 特集 科学の<限界> : 価値の選択と予測 bit.ly/12yyBsT

タグ:

posted at 19:48:51

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年4月8日

【福島県】「区域見直しに関する情報」の警戒区域と避難指示区域の概念図及び特定避難勧奨地点の設定経過を更新しました(4月8日更新) bit.ly/XnzqjO #福島 #hibaku

タグ: hibaku 福島

posted at 19:53:17

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年4月8日

避難指示等の経緯 wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/012... (PDF), 特定避難勧奨地点の設定経過(平成25年4月1日現在) wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/250... (PDF) @miakiza20100906

タグ:

posted at 19:56:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Jun Makino @jun_makino

13年4月8日

曲解→ twitter.com/tonkyo_hanage/... 稀な事象はそれが現実に起きているってことを示さないとダメ、ということなんですね

タグ:

posted at 20:22:48

Jun Makino @jun_makino

13年4月8日

ii の漏洩検知孔は昨日の 7000 Bq/cm^3 からさらにあがって 8000 に。

タグ:

posted at 20:22:52

Jun Makino @jun_makino

13年4月8日

iv 以外の全ての貯水槽で「なんか」は検出。

タグ:

posted at 20:22:54

Jun Makino @jun_makino

13年4月8日

引用 : 本件については、漏えい量が約 120m3 、全 γ 放射能濃度が約 1.5 × 10^Bq/cm3 、全 β 放射能濃度が約 5.9 × 10^3Bq/cm3 であったことから、

タグ:

posted at 20:22:58

Jun Makino @jun_makino

13年4月8日

引用 : 漏えいした γ 線放射能量が約 1.8 × 10^Bq 、 β 線放射能量が約 7.1 × 10^11Bq と推定しているが、詳細については調査を行っているところ。

タグ:

posted at 20:23:00

Jun Makino @jun_makino

13年4月8日

こういう非科学的な態度はやはり問題であろう。残りの 34TBq はどこに消えたのか?

タグ:

posted at 20:23:02

Jun Makino @jun_makino

13年4月8日

まあ、元々 2 年前にでた Sr90 が 140 テラベクレルということになってた から、今回 20 も 30 もでたとかいうと大変。

タグ:

posted at 20:23:04

Jun Makino @jun_makino

13年4月8日

雨は 4/2,3,6,7 で合計 100mm 以上は降ってるのか。 3 月はほぼ 0 。なんかなあ、、、

タグ:

posted at 20:23:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

NHKニュース @nhk_news

13年4月8日

原子力問題調査特別委「原発事故は収束していない」 nhk.jp/N46t5mB3 #nhk_news

タグ: nhk_news

posted at 20:41:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

笑い猫 @bokudentw

13年4月8日

「汚染水、先月中旬から漏れ出したか」 News i - TBSの動画ニュースサイト news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne... 
問題の貯水槽では、先月中旬頃から水位が下がり始めていて、このときから汚染水が漏れ出していた可能性→先月から水位が低下、放射線検出。もっと注意深く

タグ:

posted at 20:48:58

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年4月8日

「濃縮塩水の貯蔵状況グラフ」(4/2時点)
東電が毎週1回、水曜日に公表する資料のグラフ。 明後日の公表では、これらの数字はどうなるか…。 pic.twitter.com/4WH7Mbw8Fw

タグ:

posted at 20:51:13

島薗進 @Shimazono

13年4月8日

そこにはまだ放射線健康影響はないという前提がありますが、そsy「決めてかかったよいのか」という疑問が投げかけられていますが。これはかなり根本的な問題かと。 @kimitakatajimi 将来起こるかもしれない健康被害に対するベースラインとしての調査。

タグ:

posted at 20:53:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島薗進 @Shimazono

13年4月8日

トランスサイエンスの考え方でいえば、そうはならないです。togetter.com/li/415820 池内了先生ご覧下さい。@kimitakatajimi 解決は、過去の科学的、学術論文を、批判的に吟味して、最も妥当な結論を得るべきです。ここは人を信頼するという問題ではないです。

タグ:

posted at 21:10:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@pririn_

13年4月8日

玄妙さんは放射線被ばく歴が無い人向けのアナウンスを参照してスクリーニングのリスクについて語るけど、同じサイトに放射線被ばく歴がある小児甲状腺癌のスクリーニングについてアナウンスがあるのにそれは知らせない #小児甲状腺癌 www.cancer.gov/cancertopics/c...

タグ: 小児甲状腺癌

posted at 21:24:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年4月8日

福島第一原発観光地化計画fukuichikankoproject.jpで水俣病資料館へのリンクが張ってあるのはいいんだけど、説明書き「公害病を克服し環境都市へ生まれ変わった水俣市の、エコツーリズムへの取り組み事例です」に強烈な違和感…。

タグ:

posted at 21:42:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島薗進 @Shimazono

13年4月8日

これに対して武市先生は広島で早期に甲状腺がんがあっただろうと論じてます。多くの症例からの論ですがチェルノブイリでは同氏らの早期発生の考え方が受け入れられずチームからはずされました。なぜこんなことが起こるのか?こういう事実も科学史にとっては重要です。@kimitakatajimi

タグ:

posted at 21:45:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年4月8日

この説明書きを書いた人は、水俣病問題が現在進行形で、いまなお行政による認定切捨ての動きが続いていることを知っているのだろうか?

タグ:

posted at 21:46:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Seth Morris @setsumori

13年4月8日

新幹線でWEDGE読んでたら、またまた自然エネルギー大嫌いの本領発揮の記事発見。『バブルが始まった太陽光発電』だと。でも筆者は電力中央研究所という、電力会社の代弁機関。『FITはもはや制御不能か』とは、論評ではなく、単なる願望と見た。

タグ:

posted at 21:55:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島薗進 @Shimazono

13年4月8日

武市先生『放射線被曝と甲状腺がん』p46、広河隆一『チェルノブイリから広島へ』第5章をご覧下さい。@kimitakatajimi 何処に論じてあるのですか?ご紹介いただければ読んでみます。

タグ:

posted at 22:06:55

島薗進 @Shimazono

13年4月8日

今、科学の歴史の話をしていますが、歴史においては学術論文とそれ以外の形式の境目はさほど鮮明ではありません。なお、武市先生のご著書は学術書です。@kimitakatajimi ありがとうございます。学術論文ではないんですね?引用されている論文をお教えいただければ、ありがたいです。

タグ:

posted at 22:15:36

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月8日

【資料PDF】「原発事故で痛感させられた社会科学者の社会的責任」 石田雄東京大学名誉教授(法政大学大原社会問題研究所雑誌NO641,2012.3) bit.ly/Z3ljRl 石田さんが大原研に寄稿なんかするのかw

タグ:

posted at 22:17:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島薗進 @Shimazono

13年4月8日

医学者の @sivad さんが武市先生の書物を推薦しているツイートをリツイートしました。ご参考までに。 @kimitakatajimi

タグ:

posted at 22:23:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

戸田誠司 @t0da

13年4月8日

機内なう

タグ:

posted at 22:27:34

戸田誠司 @t0da

13年4月8日

初の空からツィート!!

タグ:

posted at 22:27:48

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月8日

「安保では沖縄,原発では福島というように「周辺」化された特定の地域に限られている。それゆえ,その他の地域にいる多数派は,その危うさについて十分意識することはない」(同)

タグ:

posted at 22:28:55

戸田誠司 @t0da

13年4月8日

エミレーツ、機内にwifi飛んでた。3Mで3ドル程度

タグ:

posted at 22:29:39

島薗進 @Shimazono

13年4月8日

latency period についての科学的諸説がどのような政治的背景の下で展開したかの科学史考察は、科学者にとっても基礎知識かと思います。@kimitakatajimi 科学史の話ではなく、latency period に諸説があるとおっしゃったので、それをうかがいました。

タグ:

posted at 22:29:56

@pririn_

13年4月8日

んだ。これ玄妙さん達にずっと提示してるけど見ないのRT @sitesirius: @pririn_ g.翻訳してからの意訳「被曝して、まだ甲状腺癌が発生していない人は、ずっと検査を受けなければならない。そのコストは、ばかにならない。」という感じ?

タグ:

posted at 22:35:01

@namururu

13年4月8日

↓個人的にこれは居る気がする。EMFは何度言ってもBG差っ引きしか表示しないと言われてしまったので解りづらいんだけど・・。ただ、時間が長いとつださんが言ってた現象がおきるかも。カウントも時間もわからないからなんともだけどね。

タグ:

posted at 22:36:00

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月8日

「原発推進が国策化したことによってもたらされる研究費,電力会社との産学協同によってえられる資金などの魅力は,やがて推進論を学界の主流へと変えていった」(同)

タグ:

posted at 22:36:47

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月8日

「一度主流の地位を占めた推進論は,研究費配分,就職,昇進などに関する教授の影響力を通じて批判派の少数意見に発言の機会を失わせるようになった」(同)

タグ:

posted at 22:37:45

@namururu

13年4月8日

EMF211はBGと重ねあわせのモード欲しいよ!って何度か言っているんですががんとしてDIFFしか出さねえんだよなあ。まあファイルを変換してSPViewerに入れればいいんだけどさ・・・

タグ:

posted at 22:38:45

@pririn_

13年4月8日

観測しやすくなるのはそう。ただスクリーニングの弊害を被曝歴がない人への適用についての資料でする行為はあまりにも一面的すぎるRT @sitesirius: 玄妙氏は「放射線由来は考慮していない。影響が出てくるとすれば、3巡目」としているからでは?

タグ:

posted at 22:45:43

@pririn_

13年4月8日

おいらはちょっと玄妙氏ムリ。たくさんウソつきすぎたと思う。おいらの非寛容さは未熟故だけど、ごめんしてRT @sitesirius: @pririn_ 玄妙氏は「放射線由来は考慮していない。影響が出てくるとすれば、3巡目」としているからでは?

タグ:

posted at 22:46:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

13年4月8日

(見た感じVer4っぽいし、カリのコンプトン引きはかなりよくなっているハズなので、どーだろうなあ。ただ超長時間はわからんね。実験してみるかな。)

タグ:

posted at 22:47:36

@pririn_

13年4月8日

おいら、疲れた。こんなに専門家と言われる人達がウソとかいい加減とかにまみれてると知らなかった。ここまでだと、サラリーマンよりひどい。ちょっと哀しすぎる。教育者でもあるのに。耐えられない。

タグ:

posted at 22:48:25

戸田誠司 @t0da

13年4月8日

5Mまで2.75ドルだった。いいかげんですいません。今んとこ1.2M使ってます。スタンプやめて

タグ:

posted at 22:49:50

島薗進 @Shimazono

13年4月8日

拙著もご覧いただきたい(次のツイート)。歴史や文化の学問と自然科学とは境を接してまして乗り入れますます活発化してます。@kimitakatajimi えええ、先生は科学が政治で歪められているとおっしゃりたい?…それには同意しかねるな…それだって科学で反論するしかないじゃないですか

タグ:

posted at 22:51:11

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月8日

「この政策に協力することで得られる研究費の配分権を握ることは,弟子達の将来の就職先の支配とも関連して,学界の中で地位を確立することに役立つ。勿論これは大学内での後輩の任命,昇進への影響力とも関連してくる」(同)

タグ:

posted at 22:51:22

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月8日

「そして政官との結びつきによる様ざまな地位(審議会委員など)の獲得だけでなく,将来の天下り先として関連企業あるいは団体の役職という可能性もある」(同)

タグ:

posted at 22:52:05

島薗進 @Shimazono

13年4月8日

拙著のタイトルは『つくられた放射線「安全」論』、副題は「科学が道を踏みはずすとき」。拙いなりに学術的な基準にそうことを目指してます。これへの反論も学術的な基準にそってできるはずです。@kimitakatajimi

タグ:

posted at 22:53:56

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月8日

なぜ反原発運動は十分な力を持てなかったのか 「許可取消しを求めるなどの行政訴訟,運転差止めを求めるなどの民事訴訟という形で反原発関係の訴訟も約20件に及んだ。しかしその中で2回だけ勝訴した例はあるが,それを含め結局全部最高裁で敗訴に終っている」

タグ:

posted at 22:54:24

sivad @sivad

13年4月8日

@Shimazono 紹介ありがとうございます。正確には医学者というよりは基礎医学系分子生物学ですね。

タグ:

posted at 22:54:36

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月8日

「反原発運動にとって最大の難問は,事故による危険の被害者が将来世代であって,現在直接発言主体となりえない点にある。すなわち当面の利益が長期的見通しよりも重視される傾向が,反原発運動を拡げることをさまたげている」(同)

タグ:

posted at 22:55:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月8日

「既存の「反体制」組織すなわち県評などの労働組合組織に依存する場合には,一時的動員数は多くても,結局地元の現実的利益とそれを基礎にした「地域の繁栄」という論理に圧倒されて長期的影響力を維持できない」(同)

タグ:

posted at 22:57:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月8日

「社会党県議として原発反対を主張していた政治家が「愛郷心」の論理で原発誘致の町長になったという福島県双葉町の場合には,戦前の権力的抑圧に屈服したのとは異なった型の転向がみられる」(同)

タグ:

posted at 22:58:52

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月8日

「日本では代議制民主主義の制度を通じて原発反対の運動が効果を生むことは難しいようにみえる。しかし形式的に制度利用の効果をきめつけることはできない」(同)

タグ:

posted at 23:00:17

watanabe @penewax

13年4月8日

かこさとし(絵本作家)「20歳のときに終戦を迎えました。学校で軍人になるために勉強していた仲間達はみんな死んでしまいました。戦後は食糧難になって、生きていくことが精一杯になって、一体自分は何をしてきたんだろう…と、そこで気づいたんですよ」

タグ:

posted at 23:04:52

watanabe @penewax

13年4月8日

かこさとし(絵本作家)「「こんなことになってしまったのは、自分が世間のことを知らなくて、軍国主義に疑問を持たなかったからだ、もっとしっかり他の国のことや周りのことを勉強していたら、間違った道には進まなかった」ってね」

タグ:

posted at 23:05:16

watanabe @penewax

13年4月8日

かこさとし(絵本作家)「だから、僕は子どもさんに僕のような間違いを起こしてほしくない、そのためには物事を正しく判断できるしっかりとした知識を身につけてほしい…というのが僕の戦後の生きる目標で、60年間僕を生き延びさせたのは償いの気持ちなんです」

タグ:

posted at 23:05:35

戸田誠司 @t0da

13年4月8日

中国上空からはできないとか制限されるみたいなこと言ってた。へー

タグ:

posted at 23:21:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@namururu

13年4月8日

(ああ・・自動同定機能は仕組みが分かるとどれだけ当てにならないか、もしくはどれだけ大変かわかる。)

タグ:

posted at 23:27:26

@namururu

13年4月8日

(そんな私もその昔らぢうむ騒ぎの時にへんぽこりんな同定で随分悩んだ)

タグ:

posted at 23:29:18

@namururu

13年4月8日

(正確には線源が地中の中でスペクトルがボケボケ過ぎてなんだかわからん感じだったんだよね。懐かしいなあ。)

タグ:

posted at 23:30:23

ちゃいぶ_開店休業中 @chivesA

13年4月8日

そういえば、アカウント凍結されたって噂が流れてきたことがあった。不思議なことがあるものだ...メモっておこう。
twitter.com/agnethapederse...

タグ:

posted at 23:34:31

@namururu

13年4月8日

昔話し:某世田谷のスペクトル。いやー遠くて大変だったなあ。これで10分ぐらいかな。 twitpic.com/chxtxb

タグ:

posted at 23:37:22

@namururu

13年4月8日

その後10分位とったけど、同定は51Crだったっけな。かなり不確定だったけど。正解はらじうむさんでしたー。的なw

タグ:

posted at 23:39:13

ちゃいぶ_開店休業中 @chivesA

13年4月8日

ついでにもひとつメモ。
不思議なこともあるもんだ。。。
twitter.com/agnethapederse...

タグ:

posted at 23:39:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kaiji19 @kaiji19

13年4月8日

地下貯水槽の核種分析結果が核種分析結果ページに掲載されることになった模様。 goo.gl/xG4vb

タグ:

posted at 23:50:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました