tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2013年04月13日(土)
ガン難民が、民間療法や食事療法、果ては怪しげな非保険系療法に走るのを見て勉強が足りないという。その手の批判をする連中は、難民が発生する薬価収載や保険適用の問題を必ずスルーするんだよな。国の制度や政策はいつでも正しくて、変えられないとでも思ってんのかね。あっち方面の連中に多いわ。
タグ:
posted at 00:08:24

つまり日本社会の発展は「経済的充足」が終わった時点で終結してしまい「民主主義的充足」は視界にすら入らないまま社会はどん詰まり。ガス欠に至りました。もうここが日本社会の限界なのでしょう。私も若くないのでバカバカしくなりました。
タグ:
posted at 00:18:12

↓貞夫さんが言い切っちゃったので追記w 根源的に吸気や吸飲食などに気を使って生きていかなければならない事を誰が望んだのか?という問いが完璧に欠落している。目線が何ゆえか高い。誰も望んでいない生活を強いられることの苦痛に思いが至らない。だからバカな事書けるんだけどねw
タグ:
posted at 01:13:18

逆に内部被曝で年間1ミリシーベルトになる程の量の放射性セシウムを含む食品をずっと食べ続けたらどうなるんだろう?
誰か、実験してくれんかな、余裕で大丈夫なんだろ?安全派の人からすれば。
自分で自家栽培した野菜とか自分で取った川魚とか食う分には別に法律違反じゃ無いだろうし。
タグ:
posted at 01:16:01

あの元記者さん?には1000Bq/kgはある川魚やキノコなどをたっぷりご馳走して上げたいな。「内部被曝と言う幻想」とか何とか言ってるんだから、食べた後で教えても、きっとまったく怒らないで平然としてるだろう。
タグ:
posted at 01:24:04
.@karitoshi2011 さんの「【必読】『福島民報』の事実歪曲記事 安全の指標(番外編)」をお気に入りにしました。地方紙の面目躍如w togetter.com/li/486951
タグ:
posted at 01:38:59

加害企業や国体や自治体の意向に沿った捏造は捏造とは言わず真実となりますw 体制迎合を嫌うと、出る杭として叩かれた上に、非常に厳密な証明を求められますw 前者の捏造を延々指摘し続けると、陰謀論で頭がパーと言われますw
タグ:
posted at 01:44:00
【資料】全国スモンの会 社福「曙光園」設立趣旨「患者自身によるスモン隠し、資金的問題、また中傷や誹謗、そして組織の分裂という事態さえも発生しました。」 www.shokouen.or.jp/smon/sumon01.h...
タグ:
posted at 01:53:07

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

引用 : 地下貯水槽の漏えいに関わる本日(4月12日)の作業実績 漏えい原因の可能性が高い No.ii 北東側の漏えい検知孔貫通部の遮水シートや検知孔の状態を目視により確認する 調査の結果,異常は認められなかった。
タグ:
posted at 02:43:43

1 号貯水槽では別のとこに穴があいてるとわかってるのに「漏えい原因の可能性が高い No.ii 北東側の漏えい検知孔貫通部」とか発表できるのは何故なんだろう?
タグ:
posted at 02:43:45

マスターズのダイジェスト見ながら昨日の東電会見の内容見てたら目が覚めてしまったでし(◎o◎)昨日の東電会見で地下貯水槽No.2の移送途中漏れは要約すると、フランジ部分に使用しているシートパッキン(ガスケット)を乾燥状態で放置したので変形し潰れた為に隙間が生じ漏れたという見解。
タグ:
posted at 03:32:40

続き1:つまりシートパッキンの劣化が原因だったんだって…そんなわけないでし!たかだか半年や1年でシートパッキン劣化してたら、そこら中漏れてるでし(-"-;)乾燥状態で何年も放置してる奴でも通常は大丈夫でし。これからオイラの見解を信じる信じないは別として勝手につぶやくでし。
タグ:
posted at 03:33:25

続き2:まず今回の一番の原因は、移送する前にボルトが緩んでないか?懐中電灯や鏡を使いフランジ部分に光を当てて隙間が空いてないか?確認するべきだった。つまり通水前の事前チェック漏れ。これをやってれば、漏れる前に発見出来たはずなんだ。
タグ:
posted at 03:34:03

続き3:これにより、いかに作業を急いでいたか…急がせていたか…が手にとるように解る。つまり作業前にきちんとやらなきゃならないはずの品質管理(QC)上のリスク危険予知(RKY)の欠如なんだ。次にパッキンが潰れた理由の前に、PE管フランジ部の作業を説明するね。
タグ:
posted at 03:34:29

続き4:通常PE管フランジ部の施工で使うパッキンは二種類あるんだ。今回潰れてたシートパッキンと、もう一つはゴムパッキン。これはPE管メーカーや施工企業の設計判断により使い分けられてるんだ。まぁ通常、ほとんどはゴムパッキンなんだけどね。
タグ:
posted at 03:35:57

続き5:通常はパッキンの締代管理で施工し、フランジ部分の4点、若しくは8点の隙間を面間測定して片締め(平均に締まっているかの確認)になってないか確認するんだ。面間測定の許容値は施工企業の設計判断による違いは多少あるけど、0.2ミリ前後だと思うよ。
タグ:
posted at 03:37:04

続き6:あと、施工企業によってはトルク確認もしているところもあるんだ。以上がPE管施工時の作業なんだ。じゃあ、いよいよオイラが納得いかないパッキン劣化じゃない別の理由を説明するでし。まずシートパッキンは乾燥状態で、いくら放置しても変形する事はあるけど、潰れることはないはずなんだ。
タグ:
posted at 03:39:27

続き7:一度水を含んだシートパッキンが放置され乾燥し縮んで潰れる可能性はあるけど、今回は一度も使ってないって云ってた。雨で濡れ、乾燥を繰り返したって原因も考えられない事もないけど可能性は低いと思う、それよりもっと別な気になる原因がオイラにはあるんだ。
タグ:
posted at 03:40:15

続き8:気になる原因は、PE管の伸びによってパッキンが一度潰され、PE管の縮みによりフランジ部が元の位置に戻るって事。PE管の素材は主にポリエチレンなんだけど、これは鋼管に比べ、かなり伸び縮みするんだ。PE管メーカーに聞いたら100mで1m前後の伸縮性があるらしいんだ。
タグ:
posted at 03:42:10

続き9:つまり、暑い日は伸びるし、寒い日は縮むんだ。そのPE管が伸びた時の応力はフランジ部分にかかりパッキンが潰され、PE管が縮んだ時はフランジ部分は元に戻るけど、一度潰されたシートパッキンは元に戻らないから、そこに隙間が生じるんだよね。
タグ:
posted at 03:42:33

続き10:だからPE管のほとんどのフランジ部分は、通常ゴムパッキンを使ってるんだ。ゴムパッキンだと、シートパッキンより復元するからね。なぜ、このフランジ箇所にシートパッキンを使ったかは疑問なんだけど…。以上の理由でオイラは単純に劣化だとは思ってないんだ。
タグ:
posted at 03:43:08

続き11:もしかしたら、東電はPE管がすごく伸縮するのを知らないかもしれない。施工企業は知ってるんだけどね。とにかく原因調査も単純すぎるよ。もっと科学的な理由を考察考慮しないとね。因みにゴムパッキンも劣化して固くなったら復元性なくなるから漏れるでし。
タグ:
posted at 03:43:37

続き12:それを考えると、もうそろそろ交換時期のゴムパッキンもあるはずなんだよなぁ…。ただ交換するのもメンテナンス考えないで施工してるから水抜きだけでも大変なんだ。だから漏れたら、とりあえず増し締めするしかないんだけどね。
タグ:
posted at 03:44:11

続き13:あ~本当に目が覚めてしまったでし(>_<)でも、ちょっと寝なきゃ。そういえば、貯水槽の方の漏れてる場所と原因の見解も話そうと思ったんだけど、こっちはまたいつか気が向いたらするでし。でわでわ、おやすみなさい(-.-)zzZ
タグ:
posted at 03:45:32


10BDh 現在の外気温度、およそ予想通り3℃。室温がんばって上げて26℃からのスタート。いま一つK熱電対が信頼できないので、今回は古の水銀式最高最低温度計併設。 pic.twitter.com/Co43dIpnXf
タグ:
posted at 04:28:18

10BEh 今回は熱電対ロガーを使わずに、計測値をそのままタイトルに書き込み。マーカーにアメリシウム241(59.5KeV(25.0KeV))も併設。これはシンチの温度特性以外に、PMTからの電流受け初段OPアンプのオフセット温度ドリフトが影響することが判明したため。
タグ:
posted at 05:00:33


10C0h あときちんと取らないといけないデータは、ウォーミングアップ特性。できれば10秒できれいなガウシアンの出る1μCiくらいの137マーカ、だれか貸してくれないかな・・。きれいなわかりやすいデータ取るの、けっこう手間なんだから・・・。
タグ:
posted at 05:06:27

10C1h 今日はGieraで採ってるが、検出下限は10KeV以下、上限は3MeVくらい。下限上限は、同じモデルでも個体差がけっこうある。30~2000Kくらいの範囲は似たようなものだが・・・。
タグ:
posted at 05:16:29

10C2h 外気温は2℃で安定状態だが、プローブ内部は3時間経過後でも11度。まだまだゆっくりと下がっていくので、計測もまだまだ続行。まあ、冷凍庫を使えばいいという意見もあるのだが、線源ペタペタ貼り付けた状態ではねえ。
タグ:
posted at 05:25:13

【福島県 三春町 小中学生のホールボディカウンター検査結果の公表】bit.ly/10ZGXTR 早野坪倉宮崎論文で取り上げた三春町のWBC結果の詳細です.特に論文では書かなかった「問診・アンケート結果との対比」にご注目下さい(続く)
タグ:
posted at 05:40:52

(承前:三春町)しかし,早野坪倉宮崎論文で特に「三春町」に一章を割いた理由は,1.事実上全員を測定して「サンプリングバイアス」が無い.2.二度測定し,体内セシウムが増えていない(=食べていない)ことが分かるから.こういうデータは他には存在しない.貴重なデータです.
タグ:
posted at 05:51:12

(承前:三春町)三春町だけにこのデータが存在するのはなぜか?それは町長さん,教育長さんを始めとするトップの方のリーダーシップがあったからです.(三春町のWBCについて,以上)
タグ:
posted at 05:52:23

2013年4月13日 05時55分の記事。 / “東京新聞:南海トラフ沖に海底活断層 M8級地震の可能性も:社会(TOKYO Web)” htn.to/LYWLzH
タグ:
posted at 06:58:50

2013年4月13日 06時41分の記事。 / “東京新聞:兵庫・淡路島で震度6弱 多数の消防通報:社会(TOKYO Web)” htn.to/AWqUw2
タグ:
posted at 06:59:28

oO(対応したから無事だったのか、対応しなくても無事だったのか、検証することはしばしば困難だったりする。故に(検証可能を要件とする)科学には入らない。。。)
タグ:
posted at 07:07:42

”四国電・伊方原発、新規制基準「再稼働の問題にならず」”、日本経済新聞、 2013/4/12 1:30、www.nikkei.com/article/DGXNZO...
タグ:
posted at 07:14:08

千代田区皇居気象庁前土のスペクトル。側溝とかではなく表土。宮城の石巻よりも何倍もの汚染。地表1mは0.08μSv/hの場所 pic.twitter.com/yCbhU6RqMp
タグ:
posted at 07:53:01

茨城県教育委員会「県立学校の第18回空間線量率測定結果について」www.edu.pref.ibaraki.jp/board/topics/n... 2011年6月から2013年1月分までの測定値(地表1m)
タグ:
posted at 08:55:59

【資料倉庫】茨城の学校 データをプロット&積算線量(2011年6月〜2013年1月分まで)docs.google.com/file/d/0ByB40A...
タグ:
posted at 08:57:11





大田原市親園 玄米 10時間再測結果 ソフト上数値出てるけど 実質不検出。玄米なので精米すれば安心して食べられるレベル。
dl.dropboxusercontent.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/Oc5xEHCQ0V
タグ:
posted at 09:04:55

茨城県立学校の空間線量グラフ④:古河、守谷。と各学校2011年6月〜2013年1月までの積算線量、1〜4mSv(約1.5年分) pic.twitter.com/ytzyyRRd4q
タグ:
posted at 09:06:12

北茨城市磯原海岸に漂着していたホヤの実
不検出だが量が少ないところで怪しいピークも見えたりしているので全量解体するか。。。dl.dropboxusercontent.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/1akrEdlezU
タグ:
posted at 09:07:37



「しかし、トラブルの前には数マイクロシーベルトだった1時間あたりの放射線量が、28ミリシーベルトまで上昇し」・・・・・・えーと、オーダーで1万倍くらいですか、orz。 / “線量上昇で移送作業再開できず - NHK福島県のニュース” htn.to/s3MZMn
タグ:
posted at 09:22:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Organ Doses for Foetuses, Babies, Children and Adults 〜 rpd.oxfordjournals.org/content/37/1/3...によると地表Csによる赤色骨髄/空気カーマ(子供)0.75~0.85ぐらい pic.twitter.com/bRRpZ2IHEJ
タグ:
posted at 10:10:04



月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
Reading:「震源は野島断層の南側か」 NHKニュース nhk.jp/N46y5pJO
タグ:
posted at 10:21:14

佐村浩之裁判長『在留特別許可の条件となる子どもの養育をめぐり、「夫からの暴力の有無は、判断に関係がない」…「子どもの生活費は夫の給料で賄われ、女性の養育への関与は限定的」と認定…国の判断は「妥当性を欠くとはいえない」と結論』。酷い。 news.kanaloco.jp/localnews/arti...
タグ:
posted at 10:29:46


もちろん、「三春町」サンプル、という時点で福島県全体の情報とはほぼ関係ない話 である。論文の図 1 を見ればわかるように、三春町は中通りの汚染地帯の端に位置していて 汚染レベルが高くない。
タグ:
posted at 10:48:31

高くないことは数字としては論文に while the 137Cs deposition density ranges from 9,000 to 160,000 Bq/m2 (mean 80,000 Bq/m2). という形で書いてある。
タグ:
posted at 10:48:33

が、そのあとに Some Miharu residents are therefore potentially at high risk of internal exposure. と謎な文が書いてある。
タグ:
posted at 10:48:35

図 3 には WBC 測定の対象者の居住地の土壌汚染の分布が示されているが、折角 「サンプリングバイアスが無い測定」をした三春町サンプルについては それは示されていない。
タグ:
posted at 10:48:37

つまり、プレスリリースにある 「サンプリングバイアスが無い測定により福島の内部被ばくが低いことが示された」 という表現は (1) 「福島」ではなく三春町であり (2) 測定者による干渉の後の数 字であるということで少なくとも 2 重に不適切であろう。
タグ:
posted at 10:48:39

裁判所による「奴隷」認定?⇨:DV被害の比女性、退去強制は「適法」 地裁が請求棄却/ -- 神奈川新聞社 news.kanaloco.jp/localnews/arti... @KanalocoLocal 佐村裁判長「夫からの暴力の有無は、判断に関係がない」
タグ:
posted at 10:53:58

論文にもあるが www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/11/ken... こっち でも、 1 回目に高い数値だったのは服のせいでは ? とある。
タグ:
posted at 11:01:35


早野は、ゼロベクレルだから大丈夫という。福島県は、野菜の基準値が厳しすぎるから緩めろという。 セシウムは、あっても安心なの?それとも、ないから安心なの? おじさんわかんない
タグ:
posted at 11:33:28

キクマコ先生はさっそく尻馬に乗って安心キャンペーンですか。あの論文は健康影響を論じられるものではないし、もちろん安心だの安全だのということは書いてませんよ。
twitter.com/pririn_/status...
twitter.com/pririn_/status...
タグ:
posted at 11:35:09

.@morecleanenergy さんの「早野・坪倉・宮崎論文「福島県内における大規模な内部被ばく調査の結果」とその紹介記事への反応と考察」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/487045
タグ:
posted at 11:52:41
↓DV法で在留外国人が切捨てられている事に加えて、DV関係の場合、在留資格申請への協力拒否がDVによる支配の延長線であることを司法は関係ないとする訳か。例えば在留資格の喪失がDV忌避のための生活保護受給資格も喪失するのだから、それすら無視するのは、裁判官の法源が旧憲法なんだろうな
タグ:
posted at 12:05:43
在留資格が喪失すれば、仮にDV法等で在留外国人の保護を盛り込んだとしても、公的な扶助や支援が切り捨てられる上に、在留外国人の言葉の問題による難解な行政手続きの理解の困難性などに、関係行政機関は対応していたのか?といった点も切り捨てているので、伝統芸の弱者切捨ての論理ではある。
タグ:
posted at 12:09:47
まあ、数々の行政訴訟で国側敗訴を連発した、東京地裁の藤山雅行裁判長は「国破れて三課(所属する民事3部)あり」と揶揄され、しかもその上告審で裁判長から(国や自治体の責任を認めた判示に対して)「事実の一部を恣意的に切り取り、裁判所の責任をおろそかにした」とお目玉を喰らうのが日本ですw
タグ:
posted at 12:13:44
強きを助け、弱きを挫くのに加えて、弱い理由をその人間の能力やたかが学校の成績、その上に人種なども加味して「自己責任」とかやっちゃう社会ってのは、近未来小説じゃなかった訳で、当事者性がこんだけあるはずの福島核災害が、風化しまくる世情では在留外国人はとっとと帰った方が良いよw
タグ:
posted at 12:18:27

こんちわ(^O^)昨日の真夜中のつぶやきで、なぜシートパッキンなのか疑問だったんだけど…、もしかしたら鋼管と鋼管の繋ぎ部のフランジなのかも…。鋼管+鋼管ならシートパッキンを使う。でもその場合は、トルク確認するはずなんだけど…。なぜトルク確認してないのかなぁ…?
タグ:
posted at 12:19:56

続き1:まぁ、それでも鋼管部分は短管だし、全体量のほんの一部だから、PE管の伸縮影響の応力は必ず受けるはず。鋼管の場合サポートがあるんだけど伸縮軸方向の拘束はしてないからね。あと当該箇所だけじゃなくその他のフランジ箇所も必ず確認してるはずなんだけど、結果は公表されてるのかなぁ?
タグ:
posted at 12:24:03

続き2:いずれにしてもパッキンの劣化はあまり考えられない。あと施工時の面間ギャップの不均等だとしたら、全くのド素人がフランジ部を締め付けたとしか思えないし…。面間ギャップの施工記録もあるはずだし、許容値内じゃなければ合格しないし…。ん~(-.-;)
タグ:
posted at 12:24:34

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

原因不明の身体症状を呈する疾患のうち慢性疲労症候群(CFS)は抑うつとの相関が特に強い HenningsenがHeidelberg大学にいた頃の論文 Psychosom Med. 2003;65(4):528-33. B! www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12883101/
タグ:
posted at 13:16:43

慢性疲労症候群(CFS)等の機能性身体症候群の治療として(末梢の機能的異常を修正する薬物ではなく)向精神薬等の中枢神経に作用する薬物が有望 Henningsenの論文 Lancet. 2007;369(9565):946-55. B! www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17368156/
タグ:
posted at 13:24:01

くじら13号@いいね100倍スイムチャレ @whale13s
早稲田公園なう。0.23μSy/h。除染した? #tkgg @ 早稲田公園 instagram.com/p/YCBkufkC0b/
タグ: tkgg
posted at 13:33:35

www.tepco.co.jp/nu/fukushima-n... 東電発表水位データから作った地下貯水槽水量合計の推移(4/7-12) pic.twitter.com/ZmbKxmA9QD
タグ:
posted at 13:34:45


Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
@pochipress 患者のがん治療に対する認識を大きく変えましたものね。一種のコペルニクス的転回ともいえるし、イノベーションの一つともいえる。だから、ものすごく風当たりが強かった。
タグ:
posted at 13:39:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

くじら13号@いいね100倍スイムチャレ @whale13s
ブランコ前。場所によって差がある。土管前は0.25μSy/h。 #tkgg @ 早稲田公園 instagram.com/p/YCCgypkC1X/
タグ: tkgg
posted at 13:40:58

10C8h 地震前後・最中のデータもあるので、詳細に見たが、何も発見できず。外で熱傾斜測定する前の室内、早く温度になじませるために断熱ジャケット無しなのだが、くしくも不安定さを示す結果に。しかもピークがずれてる・・トホホ pic.twitter.com/1aUhf0RbPe
タグ:
posted at 13:43:54


10C9h 逆に言えば、如何に断熱ジャケが効果絶大かということ。ピークがずれている原因は、室内ジャケ無しの状態で微調整したせい。余計なことしてはいけない。ジャケ外さない+補正も変えない・・・。それくらい安定でっす。
タグ:
posted at 13:50:21

専門の研究者数が少なすぎて、甲状腺癌や低線量被曝の問題についてはそもそも「科学者コミュニティ」(学界)が日本では成立していないのではないだろうか…と。結果、学説にせよ見解にせよ「当事者」しかいない…第三者チェックが機能していない、ように見えて仕方がない。
タグ:
posted at 13:52:08

くじら13号@いいね100倍スイムチャレ @whale13s
公園は砂の溜まってるところと、そうでないところで差があることがわかる。早稲田公園。 #tkgg
タグ: tkgg
posted at 13:52:48

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
まとめを更新しました。早野教授の三春町に関するコメントを追加。 「早野・坪倉・宮崎論文「福島県内における大規模な内部被ばく調査の結果」とその紹介記事への反応と考察」 togetter.com/li/487045
タグ:
posted at 14:03:37

先日配信されたWindows UpdateのMS13-036(KB2823324)に不具合があったようです。詳細は technet.microsoft.com/ja-jp/security... の
更新プログラムに関する FAQをご参照ください。
タグ:
posted at 14:07:18

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
【メモ】Tumor Doubling Time (腫瘍倍増速度) とは腫瘍の体積が2倍になるまでの時間です。 www.ne.jp/asahi/akira/im...
タグ:
posted at 14:09:05

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
【メモ】 腫瘍マーカーと腫瘍の発育速度
(doubling time)について(自治医科大学臨床検査部)
www.jichi.ac.jp/labomed/labone...
タグ:
posted at 14:10:03

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
なんということでしょう。
bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/201...
「前回、話題にした江ノ島の猫の首輪の裏返し問題。その後、猫の世話をしている地元の女性が、首輪をつけかえたと証言している、という情報をいただき、確認に赴いた。」
タグ:
posted at 14:14:27

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
原発再稼働については、まずは福島原発事故は4号機の燃料プールの施工ミスという偶然がなければ東日本ほぼ全域が避難区域に相当するくらいの汚染になっていた、という前提を共有してから議論しましょう。
タグ:
posted at 14:24:15

佐々木祥介「東電は、保安院の開いた意見聴取会で、「実は空のタンクを用意しておいて、検知した瞬間に、すべてそちらに移送する」と説明していたそうです。しかし、タン クも用意されておらず、いまだに移送を完了できていません。」sites.google.com/site/analyseso...、考察1998
タグ:
posted at 14:35:55

佐々木祥介「原子炉地下の汚染水を吸着装置で処理した後の汚染水が1立方センチメートルあたり約29万ベクレルの放射性物質を含んでいる点が非常に気になります。(略)2011年3月26日採集1号機タービン地下では、」sites.google.com/site/analyseso... 考察1977
タグ:
posted at 15:09:54

(承前)「12万ベクレル/立方センチ、2号機地下では、230万ベクレル/立方センチでした。(考察151参照)。また、考察306で、放射性物質吸着装置を通すと、放射能濃度を100万分の1以下に低減できると報道されています。」sites.google.com/site/analyseso...考察1977
タグ:
posted at 15:10:23


東京新聞:汚染水タンク綱渡り 2カ月で3回不足の恐れ:福島原発事故(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/featur...
タグ:
posted at 16:02:27

Power, Corruption & @lesGuermantes
それに比べて、朝日新聞のこのヌルさは一体何だろうな(苦笑)。> pic.twitter.com/MHHiHlAJ3N
タグ:
posted at 16:31:26

【せっかくの論文が記者に曲解される経緯 早野龍五氏の論文】
togetter.com/li/486899
【早野・坪倉・宮崎論文「福島県内における大規模な内部被ばく調査の結果」とその紹介記事への反応と考察】
togetter.com/li/487045
タグ:
posted at 16:37:07

河北新報 東北のニュース/経産省、汚染水処理の対策委設置へ 流入抑制など検討 福島 www.kahoku.co.jp/news/2013/04/2... @kahoku_shimpoさんから
タグ:
posted at 16:42:22

早野坪倉論文の日本語抄訳はこちら。
docs.google.com/file/d/0Byf-QY...
三春町の公表資料。
www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/11/ken...
【福島県内の子どもの内部被ばく検出人数はゼロ…】←ダイアモンドOLの記事。
diamond.jp/articles/-/34646
タグ:
posted at 16:44:47

大きな点はクリエネさんのまとめを読めばわかるが
togetter.com/li/487045
私なりの感想も(まとめと重なるかもしれないが)一応簡単にまとめておきたい。
@minadukiG
タグ:
posted at 16:48:44

早野坪倉論文について。
1)サンプリングバイアスの問題。三春町の検査に関し、第一回目の検査結果を受検者に通知したのかどうかが非常に大きなポイントだと思う。一回目の数値を知れば、多い人は「気をつけよう」と自然に思うはず。その部分が論文読んでもわからない。
@minadukiG
タグ:
posted at 16:52:09

牧野さんはこう書いているが
twitter.com/jun_makino/sta...
私も探してるのだけど、アピタルの記事が発掘できず…。坪倉さんは色んな人を計ってアレコレ書いてたので、確かに「三春町一回目の検査結果を通知してた」とは(私は)証明できず。モヤモヤ…。
@minadukiG
タグ:
posted at 16:56:36

1番の池らしい。まあ、同じ構造でしょうから同じ原因なんでしょうね⇨:1号貯水槽でも汚染水漏れ確認 福島第1 2013/4/13 13:28 :日本経済新聞 s.nikkei.com/10RRQYU
タグ:
posted at 16:59:14

2)「三春町」というバイアス。
三春町の汚染はそう酷くはない。
twitter.com/jun_makino/sta...
twitter.com/HayakawaYukio/...
また三春町はヨウ素剤の件でもわかる通り意識が高い。
twitter.com/minadukiG/stat...
@minadukiG
タグ:
posted at 17:02:00

3)検出限界の件。
抄訳見ると、WBCの検出限界は「セシウム134、137共に」300Bq/body となっている。これは、セシウム合算では600Bq/bodyと読めるのだけど…?(間違ってたらご指摘願います @hayano )
@minadukiG
タグ:
posted at 17:12:58

600Bq/bodyは体重30kgの子どもだと20Bq/kgにもなってしまう。私は、食料の計測から大部分の子どもは相当低い数値だろうとは想像しているものの、この部分を周知せずに「ゼロだ♪」とするダイアモンド誌の感覚はよくわからない。
@minadukiG
タグ:
posted at 17:17:58

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

4)最後にデータ解釈について。これはすでに多くの人が指摘しているが、体内汚染がチェルノ知見で予想されたより低めにすんでいるらしいという今回の実測結果は不幸中の幸いと言えるものの、この結果が今後食品検査を緩めてよい理由にはまったくならない。むしろ逆であろう。
@minadukiG
タグ:
posted at 17:36:26

食品汚染への、国民の厳しい視線があったからこそ、ようやく体内汚染をここまで防御できた、のである。それも子どもで検出限界が合算600/bodyもある、というのは実に心許ない、というほかない。今回の論文からは、尿検査と食品検査継続の必要性しか読み取れない。
@minadukiG
タグ:
posted at 17:40:08

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

抄訳にも、検査体制の継続をと書いてある。
にも関わらず、国民の警戒感を「風評被害」などと、まるで悪いものの如く解釈する一部の人は、きっと日本語が読めないのだろう。
twitter.com/masashikikuchi...
twitter.com/MasashiKikuchi...
@minadukiG
タグ:
posted at 17:51:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
【放影研】TBSテレビの報道について www.rerf.or.jp/news/pdf/TBSRC... (PDF) 2012年7月28日の報道特集「知られざる放射線影響研究所の実態を初取材」の件。TBSとBPOの両方から抗議を却下されたという話。 #hibaku
タグ: hibaku
posted at 19:00:27

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
放影研による「TBSテレビへ抗議文」 www.rerf.or.jp/news/pdf/TBSRC... (PDF) @miakiza20100906
タグ:
posted at 19:01:38

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
福島原発事故関連の論文。一先ずメモ: リトアニア www.sciencedirect.com/science/articl... ,スロバキア・日本・リトアニア www.sciencedirect.com/science/articl...
タグ:
posted at 19:29:37

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
International Academic Conference on Radiation Health Risk Management in Fukushima www.fmu.ac.jp/radiationhealt... 2013年2月の国際会議。当日資料。
タグ:
posted at 19:32:07

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
長瀧重信氏の資料 www.fmu.ac.jp/radiationhealt... ,Richard Wakeford らの資料 www.fmu.ac.jp/radiationhealt... @miakiza20100906
タグ:
posted at 19:48:09

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
Wolfgang Weiss(UNSCEAR議長)の資料 www.fmu.ac.jp/radiationhealt... ,Zhanat Carr(WHO)の資料 www.fmu.ac.jp/radiationhealt... @miakiza20100906
タグ:
posted at 19:55:48

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@bb45_colorado 治験に応じる患者が減ったという影響に悲憤慷慨する一般人を見たとき、医療を支える底辺は呪術なんだということがわかりました。医療が呪術という意味ではなく、俗世間の抱く信頼が呪術感に基づいているということです。
タグ:
posted at 20:09:53

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
Victor Ivanov(ロシア)の資料。甲状腺がんのスクリーニング効果 www.fmu.ac.jp/radiationhealt... ,Dimitry Bazyka(ウクライナ)の資料。白内障、白血病ほか www.fmu.ac.jp/radiationhealt... @miakiza20100906
タグ:
posted at 20:12:00

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado
@pochipress 信頼感を突き詰めればそんなものでしょうね。だからこそ、PAという代物が発達したのですが。
タグ:
posted at 20:13:08


Masato Ida, PhD @miakiza20100906
Valentina Drozd(ベラルーシ)の資料。甲状腺がんのスクリーニングプログラム www.fmu.ac.jp/radiationhealt... ,Christoph Reiners の資料。安定ヨウ素剤 www.fmu.ac.jp/radiationhealt... @miakiza20100906
タグ:
posted at 20:19:13

@bb45_colorado 一瞬なんだかわからないのでまずパブリックアクセプタンスの表記希望します。第二相試験を毒性試験と正直に言ったら言った人がdisられるというのがPAの醍醐味でしょうか。
タグ:
posted at 20:35:22

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
Ivanov らの論文をもっと念入りに調べてみようかな。手元には既に、少なくとも20本は有るけど…。 @miakiza20100906
タグ:
posted at 20:45:23


引用 : この中で、田中委員長は「普通は大きな貯水槽をポリエチレンのシートで作ることはなく、かなり例外的に緊急対策を進めている。 水を移す先のタンクも何十年も大丈夫かどうかは確認していない」と述べて、 対策が十分に検証されていない現状に懸念を示しました。
タグ:
posted at 20:52:48

引用 : そのうえで、田中委員長は「どんな危険性があるのか、どんな課題があるのかを全部出すようお願いした」と述べて、東京電力に対し、汚染水対策に加え、廃炉作業も含めて、今後起きうる「危険」や「課題」を改めてすべて検討したうえで、規制委員会に報告するよう指示しました。
タグ:
posted at 20:52:50


まあ、規制委員長が「東京電力に対し、汚染水対策に加え、廃炉作業も含めて、今後 起きうる「危険」や「課題」を改めてすべて検討したうえで、規制委員会に報 告するよう指示」したってどうにもならないよね、、、
タグ:
posted at 20:52:57

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
この Ivanov の資料に出てくる甲状腺がんの SIR の値、出元はこの論文だ rpd.oxfordjournals.org/content/151/3/... 2012年、Ivanov ら。手元に有った。 @miakiza20100906
タグ:
posted at 20:55:01

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
気象庁は以前から「余震」を狭い意味(本震の震源断層の近傍)で使っている。2011年4月11日福島県浜通りの地震(M7.0)を「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の余震」とみなしたことからもわかる。www.jma.go.jp/jma/press/1104...
タグ:
posted at 21:43:25

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
続)気象庁が、どこまでを「震源断層の近傍」として余震とみなすかについては、たぶんどこかに内規があって、それを機械的に適用しているはず。
タグ:
posted at 21:44:49

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
続)いっぽう、研究者の間で「広い意味の余震」や「誘発地震」と呼ばれる地震がある。本震によるひずみ変化によって誘発された地震のことで、必ずしも震源断層の近傍とは限らない。ひずみ変化が広域に及び、それによって誘発されたと解釈できれば、そう呼ばれることになる。
タグ:
posted at 21:49:06

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
続)だから、この記事はトンチンカンである。大木さんと気象庁が言うところの「余震」の意味が違うに過ぎない。べつに見解が割れているわけではない。ことさら対立図式に持ち込みたがるマスコミの性が出ただけである。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130413-...
タグ:
posted at 21:53:05

時々、医者のツイで患者の言うことを聞いてくれる医者を探すのがセカンドオピニオンと勘違いしている云々とか呟きを見ると、脱力感通り越す。この認識を患者側が取り除いて、プライドを保持してあげながら、お話を承るという作業を3か月もしてみ。レプリカントになれるからw
タグ:
posted at 22:35:45

東京の満員電車の中で青色吐息な自分の前に、今の自分が現れる。バリ島で暮らそう、一年中暖かくて、人間が人間らしく暮らしているバリ島に子供達と暮らそう、と言う。けど、昔の自分は、冗談じゃないという顔をして、二度と現れるなと吐き捨てる。こいつを懐柔するには原発が4つくらい爆発しないと。
タグ:
posted at 22:37:08

そういえば www.aec.go.jp/jicst/NC/iinka... この資料 (P30) では数 mm のベントナイトだけでセシウムを閉じ込めることになってたな、、、
タグ:
posted at 22:44:30

【IAEA 廃炉調査団を日本へ】 IAEA=国際原子力機関は、福島第一原発の廃炉に向けた作業が適切に行われているかどうかを初めて検証するため、調査団を派遣し、汚染水の水漏れが相次ぐ作業の管理体制などについて現地で調べることにしています。www3.nhk.or.jp/news/html/2013...
タグ:
posted at 23:25:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx