Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

tkimura6502

@tkimura6502

  • いいね数 397,735/383,994
  • フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
  • 現在地 東京山手線内
  • Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
  • 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
Favolog ホーム » @tkimura6502 » 2013年04月17日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年04月17日(水)

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo

13年4月17日

環境省交渉だん。今日の一連は長かったけれど、水俣病の方々の闘いに比べたらね。やっぱり水俣病を見ていたら、国や環境省や県は、住民・国民を守る気が全くないわー!!(怒)

タグ:

posted at 00:02:25

Carnot1824 @Carnot_1824

13年4月17日

[資料]「専門性の擁護--科学技術に対する市民の責任とは何か」(木原英逸)、STS-NJ News Letter、第28号(1997)。 / “STSNJ Newsletter / 専門性の擁護--科学技術に対する市民の責任とは何か” htn.to/3EHu1w

タグ:

posted at 00:08:27

Scholarly Vicke @Vicke_2011

13年4月17日

地域の民意を代表する首長が、連帯して責任を果たせるような体制にする必要がある/首長に教育長罷免権 再生会議 関与大幅強化を提言www.tokyo-np.co.jp/article/nation...←住民の意向を反映させる道を探るべき教育委員会の実質上の廃止では?ここでも民主主義=選挙=白紙委任状という論法

タグ:

posted at 00:13:09

彫木 @CordwainersCat

13年4月17日

@Carnot_1824 「あるものを信頼するとは全てを任すことではない。信頼とは任せることと任せないことの間にある。」なかなか難しい話ですね。

タグ:

posted at 00:20:01

水無月 @minadukiG

13年4月17日

【「公害軽視の論理はいかに生みだされるのか」を読む。】
togetter.com/li/488869
1970年代イタイイタイ病のカドミウム規制値を巡る攻防…「混ぜてしまえば大丈夫」とか「土壌改良工事とカドミ米買取りの行政費用負担…試算」の論理とか、全くもって他人事でない。

タグ:

posted at 00:47:53

@pririn_

13年4月17日

自分だけはそれで困らない世界に生きている、と感じているのではないでしょうかRT @BB45_Colorado: @pririn_ 日本人の利益相反への認識の低さは病的ですねぇ。

タグ:

posted at 01:20:18

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年4月17日

@tigercatver2 金が欲しいんだろ、いくら欲しいだ、アカだろう、中核派だろう、詐病だろう、etc.......

タグ:

posted at 01:20:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年4月17日

↓「双方向」の本来の核心は「相互作用的(interactive)」、つまりコミュニケーションの参加者の誰もが、他者とのやり取りを通じて自らの意見や選好を変えうるということにあるんだが、多くの場合、質疑応答の時間がある程度あれば双方向的という勘違いがあるんだよね。

タグ:

posted at 01:48:46

Kino @quinoppie

13年4月17日

自由意思・・・!? というか自由意思がテクニカルタームだということを知らずに使ってるみたいだ。

タグ:

posted at 01:51:48

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年4月17日

たとえば、住民・市民との「意見交換会」という一見双方向的な場があっても、行政等が単に「ご意見承りました」=「聞き置きました」で、結局は予め定められた落とし所に落ち着いてしまえば何の意味もない。それは「双方向」を偽装を施しただけのガス抜きでしかない。

タグ:

posted at 01:52:37

Kino @quinoppie

13年4月17日

おやおや。

タグ:

posted at 01:52:49

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

13年4月17日

他方で、現場の役人の人の話を聞くと、意図的に「聞き置きました」をやってるというよりは、どうしていいか分らず、それしかやりようがないというような八方塞がり感を感じないでもない。もちろん意図的にやってる場合はあるのだけど。

タグ:

posted at 01:53:56

杉原こうじ(NAJAT・緑の党) @kojiskojis

13年4月17日

大飯新基準案に不適合 防潮堤や作業拠点(4/11、東京) www.tokyo-np.co.jp/article/nation... なのに→ 大飯、新基準に「適合」 関電が報告書提出へ(4/16、日経) www.nikkei.com/article/DGXNAS... あり得な~い!

タグ:

posted at 01:55:35

Kazuharu Aihara @skycancer

13年4月17日

こんなのも貼っておこう.日本公害訴訟の系譜 総集編 www.jelf-justice.org/newsletter/con... ( @keiki22 20130417 moi.st/b3863c )

タグ:

posted at 02:00:08

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月17日

↓そう、良い意見が寄せられても法的レギュレーションや施行規則等で政策弾力性が奪われていて、市民の意見を反映できない場合があると聞いた。確かに予算決算令とか明治の遺物だったりするわけで。

タグ:

posted at 02:04:26

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月17日

その溝口さんの訴訟も不作為と無謬性、無答責の連鎖が生んだ半世紀にわたる悲劇なんだけど、有機水銀を病原とする、いわゆる水俣病として地域認定から排除された地域があることを忘れてはならない。そしてそこでの発症者は、当初から認定外の扱いを受けた事は言うまでも無い。

タグ:

posted at 02:14:02

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年4月17日

あなた何吹き込んでんのよ(笑) 相変わらずあやしいわねえ... で、その方は実際核医学会所属で、ABCC直系の教授の弟子筋だったんですよ。私もなかなか勘がよかったですよね。RT @touji1222: @kanna07409 もしその中に関係者がいたとしたら、甲状腺問題

タグ:

posted at 02:15:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

prochil_chiba @prochil_chiba

13年4月17日

河北新報 東北のニュース/福島の土、持ち込みだめ 山形県方針「住民不安」理由に www.kahoku.co.jp/news/2013/04/2... @kahoku_shimpoさんから

タグ:

posted at 07:18:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

iPatrioticmom @iPatrioticmom

13年4月17日

そう。Conflict of Interest。日本の市民は、自分たちの権利を守ることを意識しないとね。安全論吹聴してる人に利益相反あったらどうなのか、とかね。

タグ:

posted at 07:26:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

水無月 @minadukiG

13年4月17日

(↓私が密かに恐れているのは実はこのあたりで→「スパムツイート」。批判のために引用したりするのも不快に感じるフォロワーさんがいたらどうしよう…ということは最近よく考える。できるだけ記述を減らしたいとは思っているのだけども。なんか悩ましい…)

タグ:

posted at 09:35:48

kentarotakahashi @kentarotakahash

13年4月17日

一方で、「私達は公教育によって(機械のように)標準的な基礎部分を作りこまれた存在」で、「公教育で身につけたはずの科学的態度」があれば、 「事実と論理に忠実であることによって普遍的な認識に接近」できるとするのが道草説か。早川さんもそちら側なのだろうか?

タグ:

posted at 09:37:12

こどもみらい測定所 @kodomiraInfo

13年4月17日

アースデイでは、是非お手持ちの空間線量計を持って、こどみらブースにお越しくださいね。
比較測定が出来て、とても有益だと思います。
HSF(ホットスポットファインダー)という精度の高い線量計との比較が出来ます。

タグ:

posted at 09:37:32

国立国会図書館「カレントアウェアネス・ポ @ca_tweet

13年4月17日

国立国会図書館、「わが国が未批准の国際条約一覧」(2013年1月現在)を刊行・ウェブ掲載 | カレントアウェアネス・ポータル current.ndl.go.jp/node/23351

タグ:

posted at 09:39:09

水無月 @minadukiG

13年4月17日

国策とか大企業の絡む公害事件などは、もうその存在自体が本質的に社会的なんだよね。
その社会性をあたかも無いもののように、あるいは社会性から切り離して科学的な判断ができるとする時点で、既に早川さんの言説は逆側の社会性なり政治性なりを帯びているわけで…。

タグ:

posted at 09:43:20

島薗進 @Shimazono

13年4月17日

1【討議の欠如・続3】日本学術会議が設置した「放射線の健康への影響と防護分科会」(2011年4~9月)は討議はしないで「正しく怖れる」ことを国民に求めるという立場での政府・福島県の政策の後押しをし、国民への情報発信を行った。その上で「討議せず」の正当化も試みられた。

タグ:

posted at 10:05:19

島薗進 @Shimazono

13年4月17日

2【討議の欠如・続3】政府や学界に強い影響力をもった核医学者で放影研の理事長やチェルノブイリ医療協力に関わった長瀧重信氏はこの点で強いイニシアティブを発揮した。同氏は『医学のあゆみ』2011(10号)で特集「原発事故の健康リスクとリスク・コミュニケーション」の企画者となっている。

タグ:

posted at 10:05:48

島薗進 @Shimazono

13年4月17日

3【討議の欠如・続3】長瀧氏は「はじめに」で「われわれ専門家集団としては、国際的に科学的に正しいと認められた知識を今後も繰り返し説明し、伝え続けていくことが責務であると考える」p943と述べる。ここでの問題は、1)「国際的に科学的に正しいと認められた知識」は1枚岩なのか、

タグ:

posted at 10:06:06

島薗進 @Shimazono

13年4月17日

4【討議の欠如・続3】2)「われわれ専門家」が国際的な討議を適切に伝えているか、3)これらに異論がある場合、その問題を公共的な討議に付す心構えがあるかどうか、ということだ。加えて、「われわれ専門家」が、4)どれほど公共性をもった集団なのか、5)他の専門家と討議しようとしてきたのか

タグ:

posted at 10:06:28

島薗進 @Shimazono

13年4月17日

5【討議の欠如・続3】6)「ポリシー」に開かれた関わりをもってきたか、7)「科学的事実」をめぐる問いから市民を排除しようとしていないか、7)「サイエンスとポリシーを混同しないこと」というが、そもそも「サイエンスとポリシー」の望ましい関係をどう考えているのか、などの問題が生じる。

タグ:

posted at 10:06:46

島薗進 @Shimazono

13年4月17日

6【討議の欠如・続3】具体的な例をあげて長瀧氏はこう述べている。「ICRPの勧告にある計画被曝状況の公衆被曝限度の年間1mSvを超えると健康に影響があるという主張や、現在話題となっている現存被曝状況の1~20mSvを超えると健康に影響があるという主張に、科学的根拠はない」。

タグ:

posted at 10:07:01

島薗進 @Shimazono

13年4月17日

7【討議の欠如・続3】長瀧氏は上記の言明が「科学的事実」を述べたものというが異論は多い。BEIRⅦには「例えば、「オックスフォード小児がん調査」からは「15歳までの子どもでは発がん率が40%増加する」ことが示されている」「これは10~20mSvの低線量被曝においてである」とある。

タグ:

posted at 10:08:01

島薗進 @Shimazono

13年4月17日

8【討議の欠如・続3】米国「電離放射線の生態影響に関する諮問委員会」BEIRは長瀧氏も科学的評価の団体として重視しているが、BEIRが掲げるこのデータをどの程度重視するかにはさまざまな科学的立場があり、それがポリシーの多様な考え方にも反映する。公共的討議に付されるべきものだ。

タグ:

posted at 10:08:15

島薗進 @Shimazono

13年4月17日

9【討議の欠如・続3】しかし長瀧氏は彼自身の、また「われわれ専門家」の放射線リスク評価が唯一の「科学的事実」だと主張してじっくり論じ合う討議の場を設けようとしない。長瀧氏が主査の一人となり、2011年12月に報告書を出した「低線量被ばくのリスク管理に関するWG」では、対立する

タグ:

posted at 10:08:43

島薗進 @Shimazono

13年4月17日

10【討議の欠如・続3】科学的見解をもつ木村真三氏や児玉龍彦氏からいちおう意見を聞いた形を作ったが、しっかりとした討議はせず、彼らの意見は報告書にほとんど反映されていない。報告書の内容の決定に関わる委員は「われわれ専門家」で固められていたのだからこれも当然だろう。

タグ:

posted at 10:09:04

島薗進 @Shimazono

13年4月17日

11【討議の欠如・続3】科学者間のフェアーな討議の場がないだけでなく、「サイエンスとポリシー」が密接に絡みあっていることに鑑み両者の関係を問いながら討議を行おうとする意志がない。これには誤った「リスク・コミュニケーション」誤解が関わってる(拙著『つくられた放射線「安全」論』)。

タグ:

posted at 10:09:24

島薗進 @Shimazono

13年4月17日

12【討議の欠如・続3】リスク・コミュニケーションとは確率論を用いた「客観的な科学的事実」をもつ科学者が、科学的知識に欠ける市民の主観的な不安を和らげ、「正しく怖れる」ように導くことだという理解。これは本来、リスク・コミュニケーションは双方向的なものだという共通理解に反する。

タグ:

posted at 10:09:45

島薗進 @Shimazono

13年4月17日

13【討議の欠如・続3】加えて、長瀧氏は科学者の多様な見解が社会に知られることがそもそも好ましくないと論じる。「もちろん、学問上の議論は、科学のために大いに推奨されるべきであり、現実に世界中で膨大な研究が遂行されている。しかし、様々な主張が科学の名前で社会に直接に伝わることで」

タグ:

posted at 10:10:02

島薗進 @Shimazono

13年4月17日

14【討議の欠如・続3】「混乱をまねく状況下では、“科学”的な結論が出るまでの議論は、まず責任を持って科学者の間で行うべきであり、科学者間の議論は科学に基づいてフェアーに検討され吟味されるべきである。その上で、社会に対して発せられる科学者からの提言は、一致したものでなければ」

タグ:

posted at 10:10:21

島薗進 @Shimazono

13年4月17日

15【討議の欠如・続3】「ならないと私は考えている」p940。しかし、1)「科学者間の間で」開かれたフェアーな討議が行われてきたか、2)科学者の声が多様である場合、いかにして社会に情報を発するのか、3)「一致したものでなければならない」というのはどのような意味でなのか?

タグ:

posted at 10:10:40

島薗進 @Shimazono

13年4月17日

16【討議の欠如・続3】年間20mSvをめぐる文科省通達(2011年4/19)においても、福島県県民健康管理調査の情報発信においても、科学者の間でも専門家と市民の間でも開かれたフェアーな討議はなされず、それ故に不信は募った。長瀧氏の討議忌避の考え方は不信を招く大きな要因となった。

タグ:

posted at 10:12:10

島薗進 @Shimazono

13年4月17日

17【討議の欠如・続3】福島県県民健康管理調査の検討委員会は、形の上では開かれたフェアーな討議を行う場となりえたものかもしれない。だが、実際には「秘密会」で専門家の「一致した」見解を準備しようとし、そのために不信を一段と増幅することになった。続5では、その経過を見ていく。

タグ:

posted at 10:12:30

喜多川進 @SusumuKitagawa

13年4月17日

除本さんから除本理史・林美帆『西淀川公害の40年』(ミネルヴァ書房)をいただいておりました。有難うございます。西淀川公害裁判の和解金を原資に環境再生を進めている大阪・西淀川の、公害反対運動以来の歩みがまとめられています。www.aozora.or.jp/ecomuse/2013/0...

タグ:

posted at 10:48:48

ヘルメットをかぶった猫・東日本回遊中 @neko3no3te

13年4月17日

原発はさらに特例…。RT @tokabakichi: つまり、放射線障害防止法で扱うから、廃棄物処理法では扱わないのが「放射性物質及びこれによって汚染された物」のはずなんだよね。でも、そこいらに「汚染」が散らばっちゃったら、現行の法律をあてはめると対応しきれないというのが現実?

タグ:

posted at 11:26:11

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年4月17日

10時ころから三宅島西方でM5級が3発…

タグ:

posted at 11:27:05

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年4月17日

「松戸市 各施設の除染の進捗状況」
...まあそんなに最新でもない.
goo.gl/ytAEL

タグ:

posted at 11:29:12

ヘルメットをかぶった猫・東日本回遊中 @neko3no3te

13年4月17日

で、「じゃあ原発事故由来のセシウムだったら管理区域じゃないとこで抽出して高濃度のものを作ってもいいんですかね?」て聞いたら怒られたw。そっちはそっちの規制があるらしい。

タグ:

posted at 11:29:47

笑い猫 @bokudentw

13年4月17日

震源・震度に関する情報 
www.jma.go.jp/jp/quake/quake... 
火山警戒レベル 
www.jma.go.jp/jp/volcano/ 
三宅島の警戒レベルは2、桜島よりは低いが

タグ:

posted at 11:36:36

彫木 @CordwainersCat

13年4月17日

↓もう、メチャクチャだよね。
東電が放射性セシウムその他をばら撒いたのは放射線障害防止法による規制範囲外で無主物だから「即、法律違反では無い」とか言いながら、それを集めて抽出したら、途端に「それは法律違反です」とひっくくろうとする。
恣意的な法律運用ここに極まれり。

タグ:

posted at 11:38:10

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy

13年4月17日

.@minori_okd さんの「水俣病訴訟 最高裁判決を2013年4月16日にひかえて #minamata」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/483758

タグ: minamata

posted at 11:40:35

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月17日

水俣病と言えば、水銀だけれども、近年でも新潟の加害企業流域では「水銀は昭電が流した水銀では無く、米のいもち病対策で大量の水銀を使った残滓」という説が少なくとも1995年(朝日新聞)くらいまで流布されていた。これって大気核実験のストロンチウムが~とかと同じだよねw

タグ:

posted at 11:46:45

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月17日

↓何かハーバーマスが聞いたらお茶を吹いてしまうような珍説が流布されているのな。まあフロム的何かかw 個の個性は存在せず、金太郎飴的マニピュレートな日本人てかw

タグ:

posted at 12:01:25

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月17日

その公教育の結果が看過された公害事件を見えない存在として生活する態度であり、一握りの被害者が勝ち取った制度上の法益に対するフリーライドだろ?気付きのねえ衒学バカは、ナチSSでも入ってノルマンディーで戦えばいいよww

タグ:

posted at 12:04:53

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月17日

水俣におけるチッソの看過とイ病における対馬鉱山の看過は同根。背景に経済政策、富国政策による見逃しがあった。石炭から石油への移行とそれを後押しする通産省の関係とか。環境庁の当時の官僚ですら環境上の法令整備で経済活動の一部規制を盛り込むと「通産からの横やり」があったと証言している。

タグ:

posted at 12:09:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

13年4月17日

NEWSポストセブン|活断層を理由に原発止める規制委は世界の非常識と大前研一氏 www.news-postseven.com/archives/20130... ←これは嘘記事。廃炉になったものもあれば、50億ドル近い莫大な改修費用で存続した炉もあれば、係争中の炉もある。

タグ:

posted at 12:42:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

13年4月17日

綺麗なんだけどなあ instagram.com/p/YMPSO6TQhN/

タグ:

posted at 12:45:17

吉澤文寿/F.YOSHIZAWA @f_yosizawa

13年4月17日

「行政は本当に何もしてこなかった。日本のエリートたちが次の文明に進むため(被害者を)人柱にした」 水俣病:「かすかな希望」石牟礼道子さん…最高裁認定 mainichi.jp/select/news/20...

タグ:

posted at 12:54:06

イスーカワ @ishikawakz

13年4月17日

河北新報 /機構職員、福井でも発言 原子力大綱公聴会 www.kahoku.co.jp/news/2013/04/2... @kahoku_shimpoさんから「核燃料サイクル開発機構(現日本原子力研究開発機構)の職員(略)福井市で2005年8月にあった公聴会でも、職員3人が原子力政策を支持する発言」

タグ:

posted at 12:55:08

災害担当記者のつぶやき @antidisaster

13年4月17日

「気象庁火山課によると、(略)山体の膨張や沈降などの地殻変動を計測する傾斜計のデータに異常はなく、火山活動の活発化を示すものではないとみている。」 RT @47news: 三宅島で震度3相次ぐ 火山活動に変化なし bit.ly/13ijlg9

タグ:

posted at 12:56:15

sivad @sivad

13年4月17日

“被曝医療検査の骨子の要請書の賛同署名の呼びかけ|ACSIR 内部被曝問題研” htn.to/znWrk7RF

タグ:

posted at 13:04:05

sivad @sivad

13年4月17日

初期被曝データもない以上、健康影響についてきちんと検証するには、健康診断をきっちりやりつつ、トンデルのようなデザインで研究するのがよいんじゃないかなぁ。
www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/N...

タグ:

posted at 13:44:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hyo Yoshikawa @HyoYoshikawa

13年4月17日

原発桃源郷。。// ハムスター速報 : 東電から157億円もらっていた青森県東通村がすげえwwww hamusoku.com/archives/63250...

タグ:

posted at 14:37:18

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

13年4月17日

Google Spreadsheet のスクリプト機能が便利すぎる! 適当な工程表からガントチャートもどきを生成 - UEI shi3zの日記 (60 users) bit.ly/XQwONP

タグ:

posted at 14:46:07

NHK科学文化部 @nhk_kabun

13年4月17日

【大飯原発の安全確認 6月までに結論】国内で唯一運転している福井県の大飯原子力発電所の安全上の確認作業を行う国の原子力規制委員会は、深刻な事故を防ぐための新たな規制基準が施行される前のことし6月までに結果を取りまとめることになりました。nhk.jp/N4725rcW

タグ:

posted at 14:47:43

NHKにいがた @nhk_niigata

13年4月17日

【知事、水俣病認定審査見直し検討】水俣病の認定をめぐる裁判で、16日、最高裁判所が行政の審査では認定されなかった熊本県の女性を水俣病と認める判決を言い渡したことについて新潟県の泉田知事は、「これまで通りの審査はできない」と述べて、今後の認定審査の見直しを検討する考えを示しました。

タグ:

posted at 14:54:10

@PKAnzug

13年4月17日

いずれにせよ、世界中どこを探しても同じ条件の前例はないので、福島の事例の傾向は福島の事例からしか得ようがない。それだけのことです。 @iPatrioticmom

タグ:

posted at 15:11:50

hanna masako uda @hannamasako

13年4月17日

今中哲二さんインタビュー|今週の原発|通販生活® www.cataloghouse.co.jp/yomimono/genpa...

タグ:

posted at 15:25:06

ただのK. Shozugawaです @sunbaiman

13年4月17日

市役所とボランティア団体が一緒になって除染活動ができていることは大変素晴らしいこと。この関係が構築できるまでには、多くの方のご苦労がありました。関係者のご尽力に敬意を表します。 www.city.moriya.ibaraki.jp/kinkyu/radiati...

タグ:

posted at 15:51:58

@PKAnzug

13年4月17日

研究発表なんかで「実験・調査でこんなん出ました」ってのは結果であり事実。で、その結果からより普遍的な法則を導こうとあれこれ考えて論じるわけですが、これは飽くまでも仮説で著者の想像なんですね。仮説は次の研究の足掛かりになる大切なものですが、いきなり事実と見なすのは勇み足もいいとこ。

タグ:

posted at 15:53:25

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

13年4月17日

通販生活・今中哲二氏インタビュー ow.ly/k8CTw 「一人ひとりが放射能の危険性を考えなくてはならない時代。判断材料を示すのが、科学者としての務めです」(←良記事だけど、一応記事に日付が欲しい(自分が見落としてる?)

タグ:

posted at 15:56:06

内田 @uchida_kawasaki

13年4月17日

「【検証希望】甲状腺がんスクリーニングに被験者のメリットはあるか」をトゥギャりました。 togetter.com/li/489249

タグ:

posted at 16:05:28

@PKAnzug

13年4月17日

. @iPatrioticmom 早期発見自体を「過剰診療になる恐れが」と危惧される方もいますが、私は早期発見自体は積極的にやっていいと思っています。ただ、片っ端から確定診断や切除を急ぐのではなく、エコーで「甲状腺癌疑い」となったら、個別に最善の方法を模索すべきと考えています。

タグ:

posted at 16:05:59

@PKAnzug

13年4月17日

. @iPatrioticmom というのは、甲状腺癌と一言で言っても性質は様々なんですよ。エコーでいかにも分化度低そうな病変や、気管に近くて浸潤が怖い病変、既に転移を疑う病変なんかは、多少リスクを冒してでも早く確定して治療に移すべきですし、そうでないなら少し様子を見た方がいい。

タグ:

posted at 16:09:49

@PKAnzug

13年4月17日

. @iPatrioticmom 基本的に、スクリーニングで「甲状腺癌の可能性もある異常」が見つかった時点で、もう一律の対応をすべきではないんですよ。その後は、甲状腺を診られる医師が主治医となって、「普通の患者」として検査・治療の最善解を求めるべき、というのが私の考えです。

タグ:

posted at 16:14:01

内田 @uchida_kawasaki

13年4月17日

「小児甲状腺がん PKAnzugさんとパトリさんの会話」をトゥギャりました。 togetter.com/li/489233

タグ:

posted at 16:31:22

添田孝史 @sayawudon

13年4月17日

 311前に、福島第一に高い津波が襲来することは予想できたのか。今後、裁判で大きな争点の1つになるだろう。これについて東電の現在の考え方を「福島原子力事故の総括および原子力安全改革プラン」(2013年3月29日)p.tl/VUZU で知ることができる。

タグ:

posted at 16:36:08

添田孝史 @sayawudon

13年4月17日

続)2012年6月時点の「福島原子力事故調査報告書に比べると反省しているが、巧妙に責任逃れをしている。特に津波の想定方法を策定した土木学会への責任転嫁が顕著だ。これで予見義務、結果義務から逃げ切ろうという意図が透けて見える。弁護士さんが一生懸命文章を練り上げたのだろう。

タグ:

posted at 16:36:51

添田孝史 @sayawudon

13年4月17日

続)具体的な問題点をあげる。「1999年土木学会にて津波高さの予測評価手法の検討を開始し、2002年2月、『原子力発電所の津波評価技術』を定めた」(P.16)。この文章、主語がない。要注意だ。主語を補うと、「各電力会社や電力中央研究所のメンバーが中心となって」となる。

タグ:

posted at 16:37:29

添田孝史 @sayawudon

13年4月17日

続)東電は電力会社の津波関連研究の幹事をしており、議論をとりまとめていた。また津波評価技術をとりまとめる研究費や会合費用は、すべて電力会社が負担していた。
 土木学会はのれんを貸しただけ。

タグ:

posted at 16:38:00

添田孝史 @sayawudon

13年4月17日

続)実際、電事連の原子力開発対策委員会総合部会の議事録(2000年2月)には、「津波評価に関する電力共通研究成果をオーソライズする場として、土木学会原子力土木委員会内に津波評価部会を設置し、審議を行っている」とある。

タグ:

posted at 16:38:44

添田孝史 @sayawudon

13年4月17日

続)電力会社の研究に、「土木学会」というタイトルをつけて権威付け、第三者のように見せかけるための場だったのだ。東電の事故総括は、「土木学会がそう決めていたから」という逃げの記述が何カ所もでてくるが、なんのことはない、土木学会基準そのものを自分たちで決めていたのだ。

タグ:

posted at 16:39:35

添田孝史 @sayawudon

13年4月17日

続)土木学会基準の最大の問題点は、数値解析上の誤差を考慮した余裕(安全率)を設けなかったこと。これにもちゃんと背景がある。土木学会で安全率の議論をする8か月前に、電事連内部のワーキングチームは安全率をどのくらいとると既存炉に影響が出るか、電事連の部会に報告している。

タグ:

posted at 16:40:11

添田孝史 @sayawudon

13年4月17日

続)報告によると、予測に20パーセントの誤差を見込んだだけで福島第一は最終ヒートシンクである海水ポンプがやられてしまうことがわかった。だから、土木学会基準には安全率は設定されていないのだ。安全率を設けると(たとえば地震動の場合、3倍程度余裕がある)運転できなくなってしまうからだ。

タグ:

posted at 16:40:43

添田孝史 @sayawudon

13年4月17日

続)土木学会を傀儡として使い、安全を切り下げた責任について、東電の事故総括はいっさい触れていない。
 この程度の総括で、原発の運転再開を目指すなんてのは、とてもとても怖い。

タグ:

posted at 16:41:24

Tatsuya Sasaki @TatsuyaSasaki1

13年4月17日

わあこれ存在に気が付かなかった.
「松戸市 転入・転出された方へのアンケート調査(平成25年2月)」
...転出者3000名のうち、震災、原発事故の影響でと回答した人は27名 (3.7%)
そんなもんだろうと思います.
goo.gl/6Iq3p

タグ:

posted at 18:24:05

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年4月17日

さっきのM6.2が入ってなかったようなので震源分布更新します。防災科研hinetより twitpic.com/cjxt5w

タグ:

posted at 18:26:23

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年4月17日

気象庁、午後7時から記者会見だそうです。

タグ:

posted at 18:29:12

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年4月17日

手元の資料によれば、2000年7-8月の群発地震ではM6級が全部で6回おきた。7/1 M6.5, 7/9 M6.1, 7/15 M6.3, 7/30 M6.0とM6.5, 8/18 M6.1 このほかM5級以下が多数。この時の群発地震は異例に激しいものだった。

タグ:

posted at 18:38:50

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年4月17日

今回まだ始まったばかりであり、当然のことながら2000年7-8月のレベルには至っていないが、注意して推移を見ていく必要あり。

タグ:

posted at 18:40:04

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月17日

毒の列島 身悶えししつつ 野辺の花 石牟礼道子さん3.11以降を詠んだ歌。「行政は本当になんもしませんでした。患者さん達が県庁に押しかけて、調べてくれと言っても、ろくに調べもせずに、棄却という印鑑をついて返すだけ。人間の生身がそこにあるのに、一日一日、一秒一秒苦しいわけです」

タグ:

posted at 18:47:46

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月17日

【必読】朝日新聞デジタル:水俣病判決「かすかな希望」 石牟礼道子さんに聞く - 社会 www.asahi.com/national/updat...

タグ:

posted at 18:48:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月17日

石牟礼道子さんと山本周五郎はガチ。苦海浄土 わが水俣病は絶賛の嵐の中、大宅壮一ノンフィクション賞を辞退。山本も各文学賞を辞退し、俺の文学賞は読者が決めると言い放った人だよね。

タグ:

posted at 19:02:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年4月17日

@uchida_kawasaki @elleelle55mar 遺伝子検査などしても、被ばく由来だと断定することなどできませんよ。そもそも、それができるくらいなら疫学など要らない。

タグ:

posted at 19:04:41

笹山登生 @keyaki1117

13年4月17日

中国H7N9。上海で1例発症
北京1例
上海31例内11死
江蘇省20例内2死
安徽省3例内1 死
浙江省21例内2死
河南省2例
合計 78例16死

タグ:

posted at 19:09:36

早川タダノリ @hayakawa2600

13年4月17日

鈴木源輔(千葉県東金国民学校校長)の『戦時国民教育の実践』(帝教書房、昭和17年)のトンデモぶりに驚愕。冒頭から、「世界方位の中心はどこにおくべきか」国民学校の先生に聞いても答えられない者が多い。これで国民教育ができるのか!世界の中心は日本、それも宮城だろ!――とタワケまくり。

タグ:

posted at 19:10:23

prochil_chiba @prochil_chiba

13年4月17日

【福島民友】「ガンマカメラ」で線量測定 川内、2次除染要望へ www.minyu-net.com/news/news/0417...

タグ:

posted at 19:13:57

早川タダノリ @hayakawa2600

13年4月17日

この鈴木校長が、日本的国民教育の鑑としてもてはやされ、東金小学校に全国から見学者がおしよせた、というのだからすごい。本文には佐藤信淵の『宇内混同秘策』まで出てくる。マジもんの狂気の世界である。戦後になるとケロっとして『民主教育の実践』(1946年)という本を書いているのも怖い。

タグ:

posted at 19:15:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@pririn_

13年4月17日

(?_?)?RT @snoopymaygon: アメリカ国内基準って年間0.15mSvなんだ!!! #NHK #ロンゲラップ www.nhk.or.jp/worldwave/maru... @sivad @KinositaKouta @hanayuu @pririn_

タグ: ロンゲラップ NHK

posted at 19:38:26

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

13年4月17日

ついでに、この解説に出てくる論文: Cardis ら(2005年) jnci.oxfordjournals.org/content/97/10/... ,Tronko ら(2006年) jnci.oxfordjournals.org/content/98/13/...  チェルノブイリ甲状腺がんの疫学。両方とも無料。 @miakiza20100906

タグ:

posted at 19:39:23

千葉達朗 @arukazan

13年4月17日

三宅島付近の海底地形図をアップしました。
arukazan.jp/bbs/

タグ:

posted at 19:53:56

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

13年4月17日

中田節也(東大地震研)「原子力発電所の火山影響に関する考え方」 www.nsr.go.jp/committee/yuus... (2013/3/28 原子力規制委員会資料)
この資料は面白い。一読推奨。

タグ:

posted at 20:00:32

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

13年4月17日

平成25年4月17日17時57分頃の三宅島近海の地震について(気象庁)www.jma.go.jp/jma/press/1304...

タグ:

posted at 20:05:05

災害担当記者のつぶやき @antidisaster

13年4月17日

17時57分頃に三宅島近海で発生した地震について、記者会見(19:00~)要旨をいくつかツイートします。

タグ:

posted at 20:09:42

災害担当記者のつぶやき @antidisaster

13年4月17日

長谷川洋平・気象庁地震火山部地震津波監視課長「三宅島で震度5強のかなり強い揺れがあった。落石、土砂崩れの危険性が高まっているおそれがある。そういった場所には近づかないで。今後の余震で揺れた場合、弱くなったところが崩れる可能性に注意を。」

タグ:

posted at 20:10:13

災害担当記者のつぶやき @antidisaster

13年4月17日

(つづき)「傾斜計等のデータに、17時57分頃の地震の前後や午前中からの地震で特に変化は見られない。火山活動とは関連のないものとみている。地震の前後でデータに変化は見られないので、噴火警戒レベルは2のまま。」

タグ:

posted at 20:11:32

Isoji_MIYAGI @miyagi_iso14000

13年4月17日

日本の第四紀火山「大野原島」
riodb02.ibase.aist.go.jp/strata/VOL_JP/...

タグ:

posted at 20:16:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

sivad @sivad

13年4月17日

小児甲状腺がんに関する資料情報まとめ - htn.to/LCoHwP

タグ:

posted at 20:36:19

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月17日

【速報コラム】最高裁、水俣病:Fさん訴訟、溝口訴訟(おしどりマコ) | News Log news-log.jp/?p=7385 「訴訟に勝ったとしても、Fさんや溝口さんにメリットはほとんど無い。」

タグ:

posted at 20:48:17

so sora @sosorasora3

13年4月17日

twitter.com/hamemen/status...
twitter.com/sosorasora3/st...
:自宅0.68μSv/hで「避難の合理性」が認められた、これは大きいと思う。子ども部屋0.7~0.8μSv/h、周囲0.68μSV/h、「避難は合理的」、と。お子さん2人とお母さん。

タグ:

posted at 20:52:13

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月17日

マコさんのコラムにあるS52基準とは、昭和46年の「公害に係る健康被害の救済に関する特別措置法の認定について」を、これに幾つかの症状の認定条件付したもので、俗に切捨てと言われるものだが、国は「医学的にみて水俣病である蓋然性が高いと判断される場合」を明文規定としただけと説明していた

タグ:

posted at 20:55:39

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月17日

国は建前上はほぼ同時期に公布した「水俣病の認定に係る業務の促進について」において、認定業務に具体的な症状の組み合わせを入れ込むことで、検査側の効率が上がり、未認定者への救済になる等を強調する一方で、52年基準以降は、棄却率が認定率を上回ると言う、ある意味、国の思惑通りになった。

タグ:

posted at 21:00:20

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月17日

52年基準の具体化政策の背景には、産業政策としての水銀法電解カ性ソーダ工場周辺住民における水銀パニックの鎮静化が狙いだったと言われている。当時、正に第二水俣と言われた新潟水俣病による一次訴訟はじめ、徳山水俣、有明水俣など複数の訴訟も重なり、全国50工場立地地域への波及を恐れた。

タグ:

posted at 21:15:28

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月17日

この放射能禍による社会不安と類似した、当時の全国波及の可能性があった水銀不安払拭には森永ヒ素ミルク事件での全国一斉検査のような、機械的な作業により「無かった事」として収束させる必要があり、それが基準の明文化による潜在的水俣病患者の切捨てを必要としたS52基準だった。

タグ:

posted at 21:19:59

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月17日

@tomatosukisuki1 奈良教育大学の渡辺伸一氏は、巻き返しと言っていますし、宇井純氏は尻抜けと表現していますね。

タグ:

posted at 21:39:25

奥田みのり @minori_okd

13年4月17日

水俣病:新潟知事、国に救済枠組み見直し要求 mainichi.jp/select/news/20... #minamata

タグ: minamata

posted at 21:52:47

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月17日

「人民は弱し官吏は強し」 星新一 座右の書。

タグ:

posted at 22:50:43

watanabe @penewax

13年4月17日

原田正純「水俣病患者は病気のせいで差別されると思っていた。ところが、世界の公害現場を歩くうちに、弱者に対する差別のあるところに公害というしわ寄せが来ると分かった。原発も都会で使う電気が地方でつくられ、廃棄物まで押しつけられる。事故を機に研究や教育のあり方を問い直すべきだ」

タグ:

posted at 23:09:42

watanabe @penewax

13年4月17日

原田正純「大学や学会は何なのか。さらに言えば、学会や専門家を容認してきた国民は何なのかということにもつながる。技術にはプラス面もあるが、廃棄物が出るといったマイナス面も必ずある。それを札束を使って安全性を振りまいてきた。政治と科学が一体化して反対派を抹殺してはならない」

タグ:

posted at 23:09:58

島薗進 @Shimazono

13年4月17日

長瀧重信氏「原発事故の健康リス クとリスク・コミュニケーション」『医学のあゆみ』2011(10号)。1)「われわれ専門家」が「科学的事実」を定め、2)次いでそれを人々にリスコミで伝えるのだという。科学者が討議を拒む口実の疑似論理→ togetter.com/li/489294 

タグ:

posted at 23:19:02

NHK科学文化部 @nhk_kabun

13年4月17日

【明日に向けて・2】 除染で出た土などの廃棄物を一時的に保管する「仮置き場」の確保が進まない中、福島市は福島県庁の敷地を仮置き場として使用することを決め、17日から造成工事が始まりました。
明日に向けて、明日もよろしくお願いします。

タグ:

posted at 23:30:46

みん @donbemin

13年4月17日

少量参考 いわき市筒木原不動尊近く渓流の水。不検出。川の水面上1mで0.16μSv/hの場所。dl.dropboxusercontent.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/CojeL15tc1

タグ:

posted at 23:41:40

みん @donbemin

13年4月17日

@donbemin Csが水には融けにくいのを再確認。増水で川が濁っている時はまた違う結果になるかも。 pic.twitter.com/lGeBeFeIvz

タグ:

posted at 23:52:15

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月17日

モルヒネの精製に成功した星新一の父、星一は、星製薬や星薬科大の設立にも辣腕を振るったが、賄賂など政府への慣行となっていたしきたりをよそに、利潤を株主や販売店、設備投資に回す。これを衛生省の役人たち、同業者らが法の名の下に、悪辣なるイジメの末に倒産まで追い込むストーリー。

タグ:

posted at 23:56:20

田舎の広告屋 @tigercatver2

13年4月17日

書いていて悔しくて筆が止まったと星新一は述懐している。役人を供応接待し、賄賂を渡し、談合をして、護送船団方式で運営していれば今でも星新一は実業家だったろうが、父の一は野口英世の紹介でエジソンに会い、発明と社会の発展、株主への還元を経営理念としたため、政府をあげて迫害を受けた。

タグ:

posted at 23:59:24

@tkimura6502ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu tkgg NHK genpatu Yahooニュース nhk_news save_fukushima gaza iwakamiyasumi Fukushima

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました