tkimura6502
- いいね数 397,735/383,994
- フォロー 834 フォロワー 440 ツイート 20,840
- 現在地 東京山手線内
- Web http://www1208ub.sakura.ne.jp/~tkimura6502/
- 自己紹介 生産性のない野良一般人X。 | http://twilog.org/tkimura6502 | http://favolog.org/tkimura6502 | 空間線量率測定結果まとめ地図: http://minnade-map.net/map/?id=83 | 避難所:https://mstdn.jp/@tkimura6502
2013年04月16日(火)
だって、当時の御用PAは、ちょろっと手伝えば、相場の3~5倍は超える制作費が出るんだから。ヨイショ本1000部で、テキスト支給というバカのような仕事の報酬が300万円とかだからなw マットPP加工してマットコート紙110k 4Cで中綴じ製本50万円もいかんでw 陰謀論かよw
タグ:
posted at 00:07:56

@donbemin Ag110mでググって出て来た論文。当たり前だけど昔の人はスペクトル手書きプロットだったんだなあと感動。 hdl.handle.net/11094/2415
タグ:
posted at 00:09:41

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
@tigercatver2 みうらじゅん語録「(東電から)4コマ漫画を書いてくれと言われた。ギャラはすごくいいです。ゼロがいっぱい」「(ギャラ500万円の噂)もっと上でした」「(東電の仕事を断った理由は)僕みたいなやつにたくさんギャラをくれるのは、あやしいじゃないですか」
タグ:
posted at 00:12:21

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
@tigercatver2 たぶん、みうらじゅんのような感覚がある人間が本当の大人あり職業人なんだろうな、と思う。目先の金で転ぶような奴はたくさんいるけどw
タグ:
posted at 00:17:03

広島市東区の山の土
東日本の土とはスペクトルの傾向が違って興味深い。dl.dropboxusercontent.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/2nwZtREfni
タグ:
posted at 00:18:22
@HironobuSUZUKI 東電は当時豪華だったと思います。見積もり叩くということが無いですから。そういう意味では奴隷制の完成ですね。原発揚水のエコアイスのペラペラパンフで100万円ポンと超えます。
タグ:
posted at 00:18:31

@donbemin 呉市 民家の砂 K40に弱いTS100でも補足出来るぐらいK40が豊富dl.dropboxusercontent.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/lFDumz0010
タグ:
posted at 00:20:38

すげえなぁ。経過観察を納得しない親なんて本当に極少数だよ。何度現場で話を聞けと言ってる事か。。。そうやって、親達を定型化したがるから苛立たれるのさ。本当に安全を図りたいなら、セカンド・オピニオン以外無いでしょ???ずっと言ってる。
タグ:
posted at 00:38:03


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


現在の常識的な数字は例えば www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha... 田 崎さんとこ にある 1 万人・ Sv あたり「 2.2 人 / 年」
タグ:
posted at 01:13:34

100 倍間違ってた数字をだして講演者が何を主張したかったのかはスライ ドをみてもわからないが、同じような間違いがまだ他のがんやがん以外の病気 については残っていても別に不思議はない。
タグ:
posted at 01:13:38

スライド 30 は Cardis et al. 2005 の症例対照研究の結果。これは 実際の甲状腺がん発生の相当部分を起こしている事故時点で 0-4 歳の小児の数 字「ではない」ということについては科学 3 月号に書いたので省略。
タグ:
posted at 01:13:41

あ、これの話: (2013/2/1講演) anshin-kagaku.news.coocan.jp/nagataki_2.pdf 放射線被ばくと甲状腺がんについて
~これまでの知見を踏まえて~
長瀧重信
タグ:
posted at 01:14:44

なんつーか、結局、相変わらず「科学はこうあるべき」という議論になっ てて、そもそも科学なり科学者 / 科学コミュニティの活動やその社会との関係 はどういうものであるか、ということの記述や説明になってない。
タグ:
posted at 01:51:07

その辺分かりやすいのが、 4 章の田中さんによる「第三の波」の紹介で、 これは「正当的科学観に賛成 / 反対」「現状の仕組みの改善必要 / 不要」の平面 で「賛成、改善必要」に位置付けられる。
タグ:
posted at 01:51:09


例えば、進化生態学と同様なゲーム理論的視点を科学者の行動、科学理 論、科学コミュニティに対して導入する ( まあドーキンスのミームである ) なら、「通常の科学観」にたった上で「科学コミュニティと科学理論の数理生 態学」を構築することはできる。
タグ:
posted at 01:51:13


で、この基調講演が、2013年2月1日なんでしょ。anshin-kagaku.news.coocan.jp/nagataki_2.pdf
なんか、味わい深い講演だな.......
タグ:
posted at 02:12:18
【資料】「公害・環境私法史研究序説(二)」吉村良一(立命館法学1998年六号(二六二号) www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex...
タグ:
posted at 02:18:08
【資料】「公害における過失責任・無過失責任」吉村良一(立命館法学 2000年3・4号下巻(271・272号)) www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex... 髙嶌さんがツイされていた吉村良一氏の二タイトル。
タグ:
posted at 02:22:24
前述の春雨オヤジの大論文も、より卑近な公害史の中では、ごくありふれた例として存在する。イ病における、1970年代のアカデミズムの動きが正にそれで、驚くに値しない。カドミウム汚染基準をめぐる研究と政策の関係に酷似している。
タグ:
posted at 02:38:30
「微量カドミウムの毒性に関する研究が進み、また、他方では消費者のリスクへの意識が高まっていると言われている状況の中で、どのようにカドミウム公害の軽視が維持されるのか」(藤川賢 渡辺伸一)と状況が一致。カドミウム含有米に対して実施された「全食品全国混合希釈法」などは正に給食のアレ。
タグ:
posted at 02:43:31

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724
スタディさん,分かりやすい図を有り難うございます。このように視覚化すると,問題の全容が把握しやすいですね。@study2007
タグ:
posted at 03:35:20


TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724
Q1:togetter.com/li/349674 にまとめた様な排出制限を上回る汚染を裁判所は受忍限度以内と判断するでしょうか? pic.twitter.com/4JajAEADas
タグ:
posted at 03:37:53

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724
A1:個人的には,なんらかの法令違反があれば原則として受忍限度を超えると判断すべきだと考えますし,実際に,生活環境や健康被害が対象となった裁判例の多くはそのように判断しています。(続)
タグ:
posted at 03:38:22

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724
(承前)しかし,法令に違反している場合には必ず受忍限度を超えると判断されている訳ではありませんので,注意が必要です。(続)
タグ:
posted at 03:39:19

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724
(承前)というのは,受忍限度論の判断枠組み自体が,多くのファクター(被侵害利益の性質と内容,加害行為の態様,原因行為の公共性,法令ないし信義則違反の有無など)の総合判断という形をとっており,法令違反は判断の一要素に過ぎないからです。
タグ:
posted at 03:39:48

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724
実際に,最高裁平成6年3月24日判決は,建築基準法および都公害防止条例違反があった事例において,次のように述べています。
タグ:
posted at 03:40:21

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724
「工場等の操業が法令等に違反するものであるかどうかは…受忍すべき程度を超えるかどうかを判断するに際し、右諸般の事情の一つとして考慮されるべきであるとしても、それらに違反していることのみをもって…権利ないし利益を違法に侵害していると断定することはできない。」
タグ:
posted at 03:40:31

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724
このように,「法令違反があったとしてもそれは判断の一要素に過ぎないので,他の要素を総合判断して受忍限度内と判断しうる場合がある」ことを最高裁が正面から認めていますので,今回のケースについても,最終的にどのような判断になるかは,なお予断を許さないのです。
タグ:
posted at 03:41:57

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724
Q2:今回は「線量&濃度」という証拠が残存して(もしくは記録として残って)いますので「mSv当たりの単価」による準包括的な戦略は難しいでしょうか?
タグ:
posted at 03:42:13

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724
A2:ご質問の趣旨は,線量と濃度による客観的数値と金銭評価を結合させて,被曝の程度に応じた包括的賠償を認められないか,ということですね。
タグ:
posted at 03:43:58

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724
このような手法は,交通事故の場合の損害額を,後遺障害の等級付けに応じて定めるという手法に類似しており,損害額の証明に関する困難を回避できる点で充分考慮に値すると思います。
タグ:
posted at 03:48:26

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724
ただ,線量と濃度の客観的数値が,具体的にどのような損害に結びつくのかの根拠付けをしっかり考える必要があろうかと思います。
タグ:
posted at 03:49:08

TAKASHIMA Hidehiro @TAKASHIMA724
少なくとも,明確な根拠付けを必要としない精神的損害の認定に限定すれば,このような客観的基準を用いることは可能かもしれません。この点については,もう少し考えさせて下さい。
タグ:
posted at 03:52:06

「計算を間違えている> 2013/2/1講演 放射線被ばくと甲状腺がんについて 解説 マキノさん」をトゥギャりました。 togetter.com/li/488598
タグ:
posted at 04:38:01

10D1h どこかで、「電車の中で足を踏まれた・・謝れ・・」のような議論があるようだが、生じた被害の実態が判明するのも、痛みが伝わってくるのも、2年以上先の話。現在は予見に、双方ともうろたえている状態。私には、まるで事故後10周年記念の討論のように思える。
タグ:
posted at 07:09:23

10D2h 「正統性の主張」に合理性が欠けているという指摘は、過去の「事故は起こりえない」という主張に裏打ちされた過去の正統性による推進の結果生じた事故であり、その点を勝手にルール変更した指摘だ。
タグ:
posted at 07:21:58

10D3h 私は「事故を起こすかもしれない資格」という概念が、海外の当事者にはあると思う。わが国では事故の可能性を全否定することで、当事者が自らその資格を剥奪したまま、今日に至ってしまったため、事実上無資格運転による事故という、非常に具合の悪い状態なのだと思う。
タグ:
posted at 07:28:10

10D4h 飛行機のパイロットが、「事故は起きない」と本気で思って運転しているなら、そんな飛行機には絶対に乗れない。↓もし制御不能になったら、こんなふうにうまく不時着してやる・・準備のあるパイロットの飛行機に乗りたい。これが合理性。
タグ:
posted at 07:35:41

大変明瞭な回答ありがとう御座いました。私ももう少し考えてみます。詳細はまた後日ご相談させて下さい。1つ予告を言いますと、線量の対価を算出する根拠として健康被害や精神的不安などの「被害」は勿論追求すべきと思いますが、より手っ取り早くは、、(続)@TAKASHIMA724
タグ:
posted at 07:37:43

【山形新聞】山形大が土壌中放射性セシウム濃度分布図を作成 #yamashin #yamagata yamagata-np.jp/news/201304/15...
posted at 07:44:05

放射線作業従事者が被曝の対価として受け取っている「手当て」を公衆や高リスクな子供に外挿する方法もないかと考慮中です。勿論、その場合、将来の請求権の放棄が必要?など、いくつか問題もあるのですが、、。とりあえず今回は本当にありがとうございました。@TAKASHIMA724
タグ:
posted at 07:44:54

おしどりマコ・ケン…57回
magazine9.jp/oshidori/130415/
話題色々。特に気になったのは「設備は応急処置の突貫工事…施工業者によっては、『品質の保証はしない』という一文が契約に」「遠方から…(きた)原発事故作業員…が、次々と辞めて、除染作業員になっていく」のあたり。
タグ:
posted at 07:53:41

10D5h もう一つ私には前提がある。事故や被ばくを経験した先人たちが口を揃えて言うこと「用心しすぎるということは無い」。過ぎたるは及ばざるがごとし、とは、誰一人言っていない。ここは先人に従うべき。
タグ:
posted at 07:54:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

米「XPサポートやめるよ」
日「まだ使ってる」
米「セキュリティ危ないから、やめな!」
日「金ないし、使えなくなる訳じゃないよね?」
この構造、この数年で同じ事聞いたような気がしてたんだが、思い出した。
→GE社製 沸騰水型原子炉(BWR) Mark-I
タグ:
posted at 08:35:08

@donbemin 広島市南区守品 砂礫の砂。これもKが豊富 dl.dropboxusercontent.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/dQkjXKtJej
タグ:
posted at 08:48:45

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
240keV付近の鋭いピークはPb-214ですかねえ。LaBrの特性もあって多く見えるのかしら。 @donbemin 広島市東区の山の土 東日本の土とはスペクトルの傾向が違って興味深い。dl.dropboxusercontent.com/u/55244556/SPV... pic.twitter.com/RX35hGR0xO
タグ:
posted at 08:53:18

脱原発:「原子力市民委」が発足 mainichi.jp/select/news/20... 認定NPO法人「高木仁三郎市民科学基金」(東京都新宿区)は15日、脱原発実現に向け政策提言をするシンクタンク「原子力市民委員会」を発足させると発表
タグ:
posted at 09:05:04

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
再訂正→2013年2月1日保健物理セミナーでの長瀧プレゼン資料anshin-kagaku.news.coocan.jp/nagataki_2.pdf チェルノの小児甲状腺がんについて、かつて線量応答も認められないとしていたが、結論としてはミルクによるヨウ素被曝を原因と国際社会は認めていることを紹介
タグ:
posted at 09:08:24

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
↓p21にチェルノ20年目の報告として「精神的影響は事故による最大の健康影響である」という記述がありますが、ヨウ素被曝の甲状腺がんについてはすでに国際的に認められていたので訂正いたしました。
タグ:
posted at 09:10:54

とにかく、原発ムラが事故起こしてヨウ素撒き散らしておいて、被曝量もちゃんとわかってないのに、放射線影響のリスクが国際的に認められている甲状腺癌の検査さえしないでいいと思ってる、ものすご〜い業界であることがわかったな。
タグ:
posted at 09:21:11

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
スライド11は事故一年後の発表であることに注意→.@uchida_kawasaki さんの「計算を間違えている> 2013/2/1講演 放射線被ばくと甲状腺がんについて 解説 マキノさん」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/488598
タグ:
posted at 09:24:52

@kaztsuda @donbemin 九州でも238.6kevはよく見えますね(^^) キャリブレーションによく使っています。 www.k4.dion.ne.jp/~hakozaki/radi...
タグ:
posted at 09:29:14

18歳以下の若年甲状腺がんを議論するのに平均有病期間69年はさすがにおかしいと気づきましょうよ… / “福島県での甲状腺がん検診のこれまでの結果で、甲状腺がんの発生が多発と言えるのか? - warblerの日記” htn.to/N1g98W
タグ:
posted at 09:41:12

@kaztsuda @donbemin LaBr3のバックグランドスペクトルとその起源はサンゴバンのスライド(PDF)の13ページにまとめてありますね。→ bit.ly/YYBoIN
タグ:
posted at 09:48:14

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

チェルノブイリはオカルト甲状腺癌とかいってる金子正人って人は、21年度の日本保健物理学会の会長のようだな。www.jhps.or.jp/jhp/wp-content...
タグ:
posted at 12:02:05


全国の小児科医が立ち上がる?
4/20 こどもたちを放射線障害から守る全国小児科医の集い
hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/files/sho...
「がんの疑い7人」と報告された子どもたちも、実際は、病理細胞診断により、がんが確認されており pic.twitter.com/S60j3FtpA0
タグ:
posted at 12:05:51

《福島県の甲状腺検査の真相》
「がんの疑い7人」と報告された子どもたちも、実際は、病理細胞診断により、がんが確認されているが、病理細胞診断においては、約 10%の偽陽性があると言われており、甲状腺がんの症例数は9例もしくは10例です。 pic.twitter.com/fraEZskP5O
タグ:
posted at 12:07:51

2月13日の県民健康管理調査検討委員会では、7人の癌疑いは穿刺細胞生検では判断がつかないグレーゾーンだから切除生検が必要という印象だったけど、実際は癌が確認されているけど偽陽性が10%あるから切除生検でないと確定できないと言う事になる。
どうりで結果を急いで公表したくないわけだ。
タグ:
posted at 12:12:27




あ、必要かどうかは議論の余地が無いかと思い、抜かしました。申し訳ありません。必要な理由は①検診により病気が見つかったら治療に活かす②病気まで行かなくても問題がありそうなら生活習慣を改善する③今回は人災なので何かあったら賠償の根拠にする、などです。@HayakawaYukio
タグ:
posted at 12:55:26


あ、いあ、なんかそうみたいですが、私(や、たぶんマキノさんやラムちゃんもだと思いますが)は、4万分の一のニュースは確かに驚きましたが、それにより大きく考え方を変える、というのは現時点ではしてない、というか出来ない、という感じで居ます。@HayakawaYukio
タグ:
posted at 13:04:53

何か見つかれば治療には活きると思います。エコー、触診、採血なら最大の弊害は子供が泣く、です。東電憎しですが、まあ、止むを得ずかと。検査が不安というのも当然でしょうからそういう人は当面見送りも可かと。“@HayakawaYukio: どう活かせますか?弊害の方が大きくないですか?
タグ:
posted at 13:14:53

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
金子正人のこんな文章を見つけてしまった…。「ほどほどは健康のもと」homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/... (1)LNT仮説は、もはや採用すべきではない(2)低線量域でのリスク評価は必要ではない(3)「実際的なしきい値」という考え方を取り入れる
タグ:
posted at 13:22:26

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
「過大な防護施策による人的物的資源の浪費と人類が放射線、原子力の便益を享受することへの決定的な障害となりつつあります」(金子正人)homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/...
タグ:
posted at 13:23:01

今回特殊なのは原子力災害な為、癌以外の異変や小児白血病なども懸念される点です。しかもそのリスク地域に多くが留め置かれています。何処でどう暮らすかの参考として重要と考えます。“@HayakawaYukio: 別に検査しなくてよさそうに思う ②病気まで行かなくても問題がありそう
タグ:
posted at 13:23:03

水、野菜を含め初期のヨウ素や、もしかしたら関係があるかもしれない?別要因など当たってはいますが難しいです。“@HayakawaYukio: ロジックはできていますか?RT @study2007: ③今回は人災なので何かあったら賠償の根拠にする”
タグ:
posted at 13:27:32

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
ちなみに、この金子正人の文章を掲載しているのはNPO「安全安心科学アカデミー」anshin-kagaku.news.coocan.jp/sub030518tujim... 簡単に言うと放射線管理者育成と、原子力リスコミのための団体ですね。
タグ:
posted at 13:27:45

あ、いえ、変わると思います。3県比較は検査バイアスだろうとは思って居ますが、もし、あれが有意なら「より不安」になる結果だと思って見てます。まあ、バイアスだと思いますので特にまとめてはいませんが。“@HayakawaYukio: 他3県の結果。変えないということでしょうか?
タグ:
posted at 13:33:04

私は全くそう思っていません。この点は私と早川先生の間で話して結論がでる種類の議論ではないでしょうし、データも不十分だと思いますのでペンディングにしておきたいと思います。“@HayakawaYukio: 全員、自由意思で留まっています。
タグ:
posted at 13:37:16

いえ、今回です。ヨウ素は去りましたが「ヨウ素の影響を受けたかもしれないカラダ」でこのまま線量の高い地域に残留していいのか?判断があるところだと考えています。“@HayakawaYukio: 次回の事故に生かすの意味ですか?RT 何処でどう暮らすかの参考として
タグ:
posted at 13:40:56

.@mtx8mg さんの「2013/4/16 第2回核燃料施設等の新規制基準に関する検討チーム」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/488710
タグ:
posted at 13:42:57

仰る通りです。RT @midorino_oka: 確かにその通りです。蓋し方法論の現象として現れてくる参加という門を潜るか否かで、未来が変わる事を識者は今強く語る可き。@hirakawah: 最後に著者らは、TPPは参加/不参加が本質的な問題ではなく、資本が民主的国家を動かし、
タグ:
posted at 13:43:36

【御拡散】いよいよ20,21日に迫ったアースデイ東京。
今年は、「ホットスポットファインダー」という高精度の自動マップ化線量計が目玉です。
お持ちの空間線量計との比較測定もできます。
ご興味おありの方、ぜひお越しください。
DMくだされば、優先的に時間を確保いたします。
タグ:
posted at 14:23:07

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

篠崎周辺はちょっとまずいんじゃないのかと。全校に振る舞われる振る舞われる・・・。小学生がタケノコ掘り 東京都江戸川区 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/region/news/13...
タグ:
posted at 15:15:37

『100Bq/kg以下なら安全でしょ?』スタンスかと思ったら測る気すら無いという… RT @takapide: 篠崎周辺はちょっとまずいんじゃないのかと。全校に振る舞われる振る舞われる・・・。小学生がタケノコ掘り 東京都江戸川区 sankei.jp.msn.com/region/news/13...
タグ:
posted at 15:20:51
長い戦いだね→最高裁、水俣病と初認定 未認定患者遺族の勝訴確定 - 47NEWS(よんななニュース) www.47news.jp/CN/201304/CN20...
タグ:
posted at 15:27:04

.@morecleanenergy さんの「ハンナ・アーレントとジャック・ロシャール:ポスト3.11の科学と政治」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/460763
タグ:
posted at 15:27:28

やべー、親戚が賛成しただけで、即強制入院っすよ。俺を入院させるには甥っ子一人で十分。 →精神科への入院基準を緩和へ 3親等内の同意で可能に(朝日新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/asahi/...
タグ:
posted at 15:35:31

水俣病患者認定、熊本県に義務付け 最高裁。裁判所が行政判断を否定し、認定を義務付ける判決の確定は初めて:日本経済新聞 s.nikkei.com/13cpHxJ 長い闘いの末に勝ち取られた判決。でもその患者さんのご存命のうちになぜできなかった、という思いが残る。
タグ:
posted at 15:38:04

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow
そのIBM全盛期にはパソコンなんてみんなオモチャだと信じてた。マイコン少年だった自分だって汎用機の地位をこんな小さな機械が奪うなんて信じてなかった(そうなればいいと思ってはいたとしても)。今は逆に、当時のことを想像するのも難しくなってるんだろうなぁと思う。
タグ:
posted at 16:24:30

ホットスポット・ファインダーによる放射線量の詳細調査-千葉市若葉区六方調整池 protectchildren311.blog.fc2.com/blog-entry-529... 一部のゾーンは1m放射線量が現時点で0.3~0.4μSv/h GoogleEarth用kmzファイル dl.dropboxusercontent.com/u/58681499/KML...
タグ:
posted at 16:36:51

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo
最高裁で溝口訴訟もFさん訴訟も患者側勝訴、環境省が敗けました。17時半頃から環境省前で、水俣病を支援されてる方々がビラを配られるそうです、お近くの方は寄ってみてね!国や環境省から国民が虐げられることは全部怒っていって追い風にしようぜ☆
タグ:
posted at 16:52:48


【東電福島第一原発の汚染水 5、6号機へ移送検討 両機の廃炉可能性高まる】
financegreenwatch.org/jp/?p=29323
「5、6号機の原子炉建屋内に汚染水が実際に移送されれば、海水を流入した場合と同様の状態に」「汚染水漏れがそれだけ深刻な状態に陥っていること…を物語る」
タグ:
posted at 16:57:35
【資料】「公害軽視の論理はいかに生みだされるのか」藤川賢 渡辺伸一 明治学院大学社会学部付属研究所年報 (38), 3-17, 2008-03 bit.ly/12fVAoE 改めて読む。
タグ:
posted at 16:59:37
カドミウムにより惹起されるイ病は、カドミ原因説否定派で占められた厚生省の研究班の発表に不信を持った被害者らの訴訟と厚生省がカドミ原因説を認めたことで進展した。しかし原因説が確定した後も、自民党議員らはじめ科学者らによりそれの否定が活発だったことが指摘されている。
タグ:
posted at 17:01:09
WHOはカドミウムに関する健康影響へのクライテリアを発表しているが(WHO 1992)、日本は参加8カ国の中で唯一これに反対し、合意形成を10年以上にわたって遅らせてきたなどは顕著な例。カドミ原因をイ病の原因として特定する動きと、原因否定及び規制自体への緩和は連動している。
タグ:
posted at 17:02:09
その理由として①他地域のイ病問題②カドミウム腎症の公害病認定③カドミウム米対策の3点について、運動に打撃を与えようという背景があったと言われる。①は長崎県対馬や兵庫県生野でもイ病発生の疑いが指摘されていた②骨軟化症に至る前駆症状としてカドミウム腎症が汚染地に相当数の症例が。
タグ:
posted at 17:04:13
イ病と同じくそれを公害病指定すると、他地域への波及及び被害者への補償が膨大となり、腎症はそれ自体としては病気ではないという点が強調されたと言われるが、これを外圧を利用して封じ込めた経緯がある。実に巧妙で侮れない手法を使っている。それが③と関連する。
タグ:
posted at 17:06:20
③はカドミ米はカドミ腎症発生地域に限らず全国の広範な地域から検出されており、その土壌復元には多大な費用がかかることが予想された。汚染基準をどこに置くかが政財界にとっても大きな関心事になった。毒性が低評価されれば、すでに一定のカドミ米が認められた部分で復元しなくてすむことになる。
タグ:
posted at 17:08:37
1976年に環境庁研究班(否定論者で固めている)が改めてカドミ否定の発表をする予定だったのはこれが背景。その御用学者らによる発表を覆したのは、それ以前にWHOがイ病カドミ説を肯定する環境保健基準最終案をまとめたためで外圧による。外圧は基準値へも影響したが、日本は1ppmを墨守。
タグ:
posted at 17:11:09
まず、イ病訴訟時の最初の1.0ppm とした日本の米中カドミの基準は「自家保有米を常時継続して摂取しないことが望ましい判断尺度」として策定された。そして基準を提示した日本公衆衛生協会の研究班は、否定論発表予定だった環境庁研究班の幹部は重なる。
タグ:
posted at 17:14:10
1.0ppm という数字は、要観察地域における第一次検診から第二次検診へのスクリーニング基準である尿中カドミ濃度30μg/Lをもたらさない量として計算式から得られたものとされる。
タグ:
posted at 17:15:28
後に世界から高すぎると指摘される、それを認めた食品安全調査会「微量重金属調査研究会」の会長は、後にイ病カドミ説否定の代表的論者といわれる土屋健三郎慶応大学教授だった点も覚えておくべき。官営の研究班には必ず政策をトレースする事に都合が良い学者が配置される。
タグ:
posted at 17:17:11
米という主食であり、カドミ汚染土壌が多いという日本の特殊事情が背景にあり、こういった世界基準に逆行する基準値を墨守したのではないかと指摘されている。人体のカドミウム吸収率など前提となる数字によって答えは大きく変わりうるものであり、現実にどこまで安全かは当時から批判も多かった。
タグ:
posted at 17:18:36
もちろん1.0ppm墨守の背景には、それ以下の基準値を策定する事による、カドミ汚染米の買い取り量の増大と土壌改良費用が念頭にあったのではないかと指摘されている。いずれにしてもコーデックス食品添加物・汚染物質部会(CCFAC)から指摘されるまで1.0ppmを続けた。
タグ:
posted at 17:22:14

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo
環境省記者クラブなう。水俣病溝口訴訟最高裁、判決後の記者会見。山口弁護士「この最高裁の判断は、52年判断条件だけではなく、総合的な判断を、とあったので、今まで切り捨てられてきた患者側たちも、もう一度光があたる。52年判断条件だけでは不十分だった、そういう最高裁の判断なのだから。」
タグ:
posted at 17:25:28

日本学術会議「放射線の健康への影響と防護分科会」(2011年4~9月)は学校の20mSv基準が問題を起こし、放射線の健康影響について多様な見解が対立しあっていることを知りながら、そのことについてほとんど話し合わなかった。togetter.com/li/486885
タグ:
posted at 17:25:47

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo
2)事務局「まず溝口さんに謝ってほしい。熊本県知事も、環境省も。今日、21時から環境省に交渉にいく。まず、謝ってほしい、と言う。」
タグ:
posted at 17:26:19

2011年からしばらくの間の放射線の健康影響分野の科学者・専門家。彼らは放射線の健康影響について討議が必要だという考えがなかったらしい。同僚たちの間からも、近い学術領域(とくに医学)からも討議の場を求める声はなかったのか? togetter.com/li/485706
タグ:
posted at 17:26:36

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo
3)「上告は棄却されたので、福岡高裁の判決を支持。何ら変更することはなく。熊本県にチエさんを水俣病と認定するように指示。
タグ:
posted at 17:27:13
千葉大をはじめとする微量カドミの影響による研究が進展し、微量であっても腎障害が有意に発生するとされた後も、上記の理由から頑なに独自基準値を墨守した。つまり1.0ppmの政策的背景は隠蔽し、一見科学を装った基準値として標榜するが、その微量影響研究は無視するという流れ。
タグ:
posted at 17:28:00

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo
4)「熊本県は21年間、チエさんを水俣病ではない、と言い続けたことに関して、誤りである、ということ。チエさんは大量の汚染された魚介類を食べ、曝露暦があり、四肢の感覚障害があったが、県側は『腎不全のせい』としていた。」
タグ:
posted at 17:29:07
それに揺さぶりをかけられたのが、WHOはじめ国際機関、ことに「コーデックス食品添加物・汚染物質部会(CCFAC)」が、カドミ基準値0.2ppmとする勧告を出した。もちろん、その時に異論を唱えたのは日本だった。それも当初基準値ではなく、なんと0.4ppmが妥当と主張する。
タグ:
posted at 17:30:38

【東京新聞・社会時評】3・11は、間違いなく戦後史最大の出来事であり、戦後日本の、さらには近代日本の根本が改めて問われる重大事件である。この事件の重大性から目を逸らすなら、私たちは現在のみならず未来への展望を見失うだろうう。…←担当者が高村薫さんから吉見俊哉さんに変わりました。
タグ:
posted at 17:33:27
国民の健康維持のための科学的な数値として標榜された1.0ppmが胡散霧消し、0.4ppmを主張したのは、0.2ppmという勧告への整合性もさることながら、怜悧な経済的な計算が背景にあったという。それにしても外圧で転ぶという典型例であり、基準値が半分以下になるのが科学だという皮肉。
タグ:
posted at 17:33:36

@tetsutalow 今日の授業では「8階建てのマンションを子供のままごと用に庶民が買い与えるような未来が想像出来るか」と言いました。コンピュータの価格が数10億円→数100円の価格低下を述べた際。
タグ:
posted at 17:35:59
コーデックスの総会は政治的駆け引きの場であり、科学的根拠よりも現実的対応が優先されるとの背景から0.4ppmが採択。駆け引きの成功は、コメが主食では無い欧米の食習慣を逆手にとったという指摘もあるが国際基準制定という「外圧」のもとでも、0.2ppmよりも緩いという状況が残った。
タグ:
posted at 17:36:23

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo
5)「最高裁の判決で、これまでの特措法なども全て見直さなければいけない」溝口さん「長かったです。でも、やっとおふくろに報告できる。21年かかったけれど。おふくろと同じような時期に、同じことをされた400人にも報告できます。」
タグ:
posted at 17:36:44
この0.4ppm採用にあたって政府は『日本人のカドミウム曝露量推計に関する研究平成15年度中間解析報告』を基に算定したと言われる。20歳以上の成人約5万3千人の1週間の食品摂取量データと農水省の食品別カドミウム濃度実態調査をアトランダムに10万回掛け合わせた分布を作成して算出。
タグ:
posted at 17:39:39
これは、日本人の食事10万回分について、平均的なカドミウム摂取量を計算したことになる。最大濃度を0.4ppmとして、それ以上の米を食用しないようにすれば、95%以上が7μg/kg体重/週以内に収まるというのである。これ以内なら安全で健康障害は発生しないと主張された。
タグ:
posted at 17:41:01
この計算では、全ての人が全国分散した米を平均的に食すが前提で現実の汚染地域では基準値に近い濃度の米を食べ続けることが多いことを考慮していない。旧基準1.0ppm 以上の汚染米でも非汚染米と混ぜてしまえば大丈夫だという議論があったのと同じ「全食品全国混合希釈法」と批判された。
タグ:
posted at 17:43:17
このコーデックス騒動での付け焼刃的な調査を渡辺は後付け「承認作業」と言う。ただし怜悧な経済計算と前述した0.2ppmと0.4ppmとの差異は土壌改良工事とカドミ米買取りの行政費用負担に跳ね返る事になり「膨大な支出をともなう」ことが試算されていた背景があった。
タグ:
posted at 17:45:44
ちなみにコーデックス対応と称して上記研究などおよそ1.5億円の国費が投じられたが、新たに編成されたメンバーは、カドミ否定論の論陣を張ったグループであった。そのテーマは「科学的根拠となるリスク評価」「正確な耐容摂取量を設定する根拠となる定量的情報を得ること」など美辞麗句が並ぶ。
タグ:
posted at 17:46:57
結論を記せば、これらの研究は住民運動の萌芽があった、微量カドミウムによるガドミ腎症否定に使われる。0.2ppm基準値否定のための官主導の対コーデックス研究は、0.4ppmとする国際合意取付に成功し、かつ多数の患者が確認されたそれに「腎障害の要因は加齢」で片付ける根拠となった。
タグ:
posted at 17:50:30
千葉大学教授の能川浩二名誉教授らは、「示されたデータでは、カドミウムの摂取量が多いほど腎機能障害が増えている。これを『高齢化のせい』というのは不正確なデータ解釈と指摘しているが、それは無視され続けた。
タグ:
posted at 17:51:36
また、対コーデックス対策による一連の研究は、先行研究としてこのテーマについては国内に他国より多くの研究蓄積と研究者が存在したが、集められた科学者たちは、それら国際的にも認められた科学者達では無く、カドミ否定論者を中心に、官側が全く新たに選定したメンバーだった。
タグ:
posted at 17:53:30
具体的には、先述の能川氏をはじめ、齋藤寛長崎大学学長、加須屋實富山医科薬科大学名誉教授らの各研究は無視された。イ病でも水俣病でも公害原因説が出されると別の研究者による原因究明班を組織し、それが対応の引き延ばしや「まきかえし」につながった。それもイ病では外圧すら巧妙に利用した。
タグ:
posted at 17:55:56

内閣府の新型インフルエンザ会議。終了後の感染研関係者との 中国鳥インフルエンザに関する雑談が一番の収穫だった。やはり中国には症状の出ていない感染者が多数いると考えるのが妥当だな。日本でも見つかるのは時間の問題だと思う。皆さん手洗いやうがいを励行しましょう。
タグ:
posted at 18:00:32

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

検討します。 @costarica0012 脱原発への政策提言、「原子力市民委員会」発足: youtu.be/YCycGLkmo14 ①フクイチからの放出を最小限にする希ガス装置から水槽フィルターまでの設備投資を最優先にする ②全国の廃棄物プールへのスロッシング対策を急ぐ…
タグ:
posted at 18:39:01

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
【福島県】モニタリングポストを設置している庁舎敷地の除染に伴う空間線量率の測定値の変動について wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/kot... (PDF) #福島 #hibaku
posted at 18:44:27

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
【放影研】電離放射線被曝により生じる修復不能なDNA二重鎖切断がヒト正常細胞の運命を決定する www.rerf.or.jp/library/rr/rr1... 2012年、Nodaら。論文要約。 #hibaku
タグ: hibaku
posted at 18:52:31

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
引用》 …細胞は電離放射線により生じたゲノムダメージを素早く修復することができる。しかし長めに培養すると、ごくわずかではあるが、修復されないDNA二重鎖切断(DSB)が見えてくるようになる。これらは細胞培養を続ける限りいつまでも細胞核に留まり続ける。
タグ:
posted at 18:54:59

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
引用》 …いずれは組織機能の異常を誘発し、放射線の晩発効果発現につながることになるのではないだろうか。従って、修復不能な損傷の生物学的な理解は、放射線被曝の長期影響に新しい考え方をもたらす可能性がある。
タグ:
posted at 18:56:33

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
論文(有料): 米から酒への放射性セシウムとカリウムの移行 www.sciencedirect.com/science/articl... 2013年、Okuda ら。独立行政法人 酒類総合研究所と福島県ハイテクプラザの共同研究。 有料無念。
タグ:
posted at 19:06:24

Masato Ida, PhD @miakiza20100906
福島原発事故関連の論文。メモ: インド www.sciencedirect.com/science/articl... ,中国 www.sciencedirect.com/science/articl...
タグ:
posted at 19:07:17


@M_shirabe んだども、ヤツコさんがいた組織とかは極めて厳格に利益相反を法制度で縛ってます。それでも足りないけど、ないよりはずっといいと思うんですね。特に、資金の流れを規程で縛ればおいらは劇的に変化すると思うんです
タグ:
posted at 19:19:42



"寺田裁判長は、行政の審査が感覚障害だけでは水俣病と認めていない点について「感覚障害だけの患者がいないという科学的実証はない」と指摘した。" / “東京新聞:未認定患者を水俣病と初認定 最高裁、熊本県の上告棄却:社会(TOKYO …” htn.to/Q5fnHe
タグ:
posted at 19:27:02


河北新報 東北のニュース/東通原発「火山の影響なし」 新基準案で東北電が見解 www.kahoku.co.jp/news/2013/04/2... @kahoku_shimpoさんから
タグ:
posted at 19:46:35
大飯原発の運転差し止め却下 大阪地裁(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130416-...
タグ:
posted at 20:05:49
清々しいくらい政権に傾斜した法治国家の判決趣意はこちらになりますw「合理性が認められる安全上の基準を満たしていることが疎明されている」「具体的危険性があると主張する事項は,いずれも具体的危険性があると疎明されているとはいえない」 bit.ly/YZCuE9
タグ:
posted at 20:16:17
「3連動の地震が生じたとしても,制御棒挿入時間が2. 2秒を超えると認めるには足りない仮に制御棒挿入時聞が2. 3 9秒であるとしても,具体的危険性があると認めるには足りない。F-6破砕帯が活断層であることを認めるに足りる事情は見当たらない」ハイハイ(´。` ) =3
タグ:
posted at 20:19:36
「古文書等の記載は,債務者による文献調査と聞き取り調査の結果に照らすと信用性が低い。本件発電所のクリフエッジ(安全限界)である11. 4メートルを超える大津波が襲来する可能性を認めるには足りない。」(_ _|||)
タグ:
posted at 20:21:50

バンヮ(^O^)今日の報道で気になったんだけど…、【関電は大飯原発3、4号機の地震や津波などに備える安全対策について、原子力規制委員会がまとめた新たな規制基準案に「適合している」とする報告書を18日(4月)にも規制委に提出する。】
タグ:
posted at 20:31:29

続き1:【規制委が安全性に問題がないと19日(4月)に判断すれば、定期検査が始まる9月までは運転を継続できる。】って以上が報道内容なんだけど…。これってやっぱりおかしいし、オイラは納得いかないでし。
タグ:
posted at 20:31:57

続き2:そもそも、新規制基準は7月18日に出る予定で、それまでには公聴会を開き、パブリックコメントも反映され出来上がるはず。なのに、新規制基準が骨子の段階で関電側の報告書が提出され、規制委員会側もそれを審査判断するなんて…。
タグ:
posted at 20:32:24

続き3:本来なら新基準が出来てから電力会社は内容を確認し、対策を行い、報告書を作成提出し、審査を受ける。その後、規制委員会側は、対策がきちんとなされてるか現地調査含め判断し審査結果を伝える。というのがルールじゃないのかなぁ…?
タグ:
posted at 20:32:47

続き4:これってもしかして、もう国民の多くが忘れてしまってるかもしれない単語「ストレステスト」と何の違いもないのかも?って思う人がいるんじゃないかなぁ。オイラはそう感じるんだけど…。確か、去年の7月1日に大飯原発3号機が再稼働したんだよね。
タグ:
posted at 20:34:18

続き5:その再稼働を巡る問題の時、ストレステスト一次評価結果のみ判断して、結局二次評価は出てなかったと思うんだ。結局、ストレステストの一次評価の机上の空論のみで判断され、あとは政治判断で再稼働になったんでし。
タグ:
posted at 20:35:49

続き6:オイラには、今回も同じような感じに思えて仕方ないんだけど…。これだと規制庁・規制委員会は、以前の保安院・原子力安全委員会と同じに思えてしまうでし(>_<)もしかして、関電は前回提出のストレステストの内容そのままだったりして…。まさか、そんなわけないよね。
タグ:
posted at 20:36:38

続き7:規制庁・規制委員会もこんな事やってたら、新しい基準やルール作り「我々は厳しく判断してます」って国民にいくらアピールしても、信用信頼されるような組織には、いつまで経ってもなれないでし。ところで…あのストレステストっていったい何だったのだろうな…。でわでわ。
タグ:
posted at 20:37:55
「関電は、700ガルでの評価値2.16秒を何とか下げようと策動し、実は1.88秒だと主張した。この値だと上図のように、3連動でも2.2秒を超えることはない。それどころか、3連動しても1.83秒にしかならないとまで言い出した」
タグ:
posted at 20:48:27
さすがの裁判長もあきれ顔で「普通は地震動が増えると挿入時間も増えるのではないのですか」と法廷で尋ねる始末。裁判長の関電に対する求釈明「1.88秒について、国の審議で妥当と評価されたとするところ、その裏付けとなる証拠を提出」に対し、関電は「1.88秒についての審議はなされていない」
タグ:
posted at 20:50:27
Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa
4/20(土)17:30〜@東大本郷 原発事故後の学校を考える東大教育・教員有志 声明1周年報告・シンポジウム ow.ly/k6yxO 総合司会:小玉重夫 / 話題提起:影浦峡 / 特別講演:小豆川勝見 【残席些少につき、参加ご希望の方は申込み願います】
タグ:
posted at 20:50:37


この国は一人ひとりの生の時間を、孤絶したエピソードとしてプログラムしたうえで、のっぺりした国家の時間の中に注意深く埋却しつづけてきたのだ。 / “水俣病認定訴訟 「何十年かかるんや」60代女性 患者認定へ母の遺志継ぐ (産経新聞)…” htn.to/Gcugtd
タグ:
posted at 20:58:15

福島原発の後だからもう少しましな判決が出るかもと思っていた私は、まだあまちゃんだった→RT @tigercatver2 「古文書等の記載は,債務者による文献調査と聞き取り調査の結果に照らすと信用性が低い。11. 4メートルを超える大津波が襲来する可能性を認めるには足りない。」
タグ:
posted at 20:58:47

@somebodyssin そしてその果てしなく空虚な物理量でしかない国家の時間は、過去の克服としての美しい「進歩の歴史」にすり替えられる。その国家の習い性が「人間の歴史」を忌避しつづけることに何の不思議もない。そしてそれは公害の本質、原発の本質、資本の本質でもあるのだ。
タグ:
posted at 21:03:29

@somebodyssin 国家の時間に対抗するには、止むことのない「人間の歴史」を脈絡のないフラグメントに断絶しようとする企てを拒み続けるしかない。だからこそ水俣病の、従軍慰安婦の、強制連行の、南京虐殺の、部落差別の、被爆の、そして原発の経験を話すことをやめてはいけないのだ。
タグ:
posted at 21:06:05

kentarotakahashi @kentarotakahash
ならば、検査に足を運ぶ人の自由意思も信じれば良い。 QT @HayakawaYukio 危険地域に留まっているすべてのひとが自由意思によってそこにいるのだと私は信じている。自分の意思に反してそこに留まることを強いられている人がいるとは認めない。
タグ:
posted at 21:22:10
まあ、今日、唯一の朗報は溝口さんの勝訴したこと。本当に良かった。でも一部ネットでは、タカリとか国におんぶにだっこなど誹謗が酷いよ。いや本当に惨い言い様だよ。
タグ:
posted at 21:25:56
最高裁勝訴の溝口訴訟では、1974年に水俣病認定を県知事に申請。20年後に申請を却下されている。しかも本人は申請後3年で死亡しており、県はその場合カルテで審査する義務があったにもかかわらず、それを17年間放置していた。毎年の命日にご遺族が問い合わせると検討中と答えていた。
タグ:
posted at 21:26:20

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo
環境省交渉なう。初めは19 時からの交渉だったけれど、環境省が21時に変更、指定してきたそう。予め このような判決が出ることを察知して対策の時間をとったのでは? と弁護士さんたち... twitpic.com/cjreub
タグ:
posted at 21:35:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
この国は、たった一人のおばあちゃんの尊厳の回復にほぼ半世紀かかるんだが、原発は5年猶予貰って弥縫策に彩られて何事も無かったかの如く運転再開する。しかもそのたった一人の人権の回復に、そしてそれに費やされた、ご本人とご家族の艱難辛苦もよそに、平然と悪罵を投げつけるんだよ。
タグ:
posted at 21:44:31

【今日の赤旗】地下貯水槽の汚染水漏れで、ずさん管理が表面化した福島第一原発。環境省の専門家は「東電から聞かれていれば、水を入れる構造ではないとお答えたでしょう」「丈夫とはいってもシートだから、破れないものではありません」と本紙に証言。 pic.twitter.com/q6k2jQEuD2
タグ:
posted at 21:47:16

クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を @morecleanenergy
東電 漏水事例知っていた/貯水槽建設当初から 国に報告せず/本紙取材で判明 www.jcp.or.jp/akahata/aik13/...:要するに貯めていたふりをして廃棄していたってことでしょ。まさに反社会勢力。
タグ:
posted at 22:16:53

@Jun_Sky_0610 7月です。1971年に創刊した環境専門誌の中でも老舗中の老舗ですが、超マイナーなので、注文されたほうがいいでしょう。10月は原発損害賠償関連の特集号となる予定。これもぜひ。
タグ:
posted at 22:20:38

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
本日うさ博士が出演したRKB毎日放送の特集を1週間限定で見られます。“被災者のための報道”とは RKB News rkb.jp/news/news/13646/ 要するに先日関東と被災地だけで放映された「報道の魂 記者たちの眼差し」の中のRKB取材部分(エピソード10)です。
タグ:
posted at 22:24:12

ある意味ポイントなのは、論理が循環している、という話で、それはそのとおりなんだけど、これは要するにパラダイム論的な科学論、特に強く相対主義的なものの主張と全く同じ形ではないか?
タグ:
posted at 22:27:58

相対主義的な科学論に対する批判ってのは要するに、相対主義の立場だと結局原理的には科学理論が現実と無関係で事実がなんであっても修正されないということになる ( 少なくともそういうことがありえる ) ことになって、それは科学についての理論としてはなんかおかしくね?というもの。
タグ:
posted at 22:28:00

でまあ、現時点でまだ原発は安全という主張が普通になされるコミュニティがある、というのは、事実がなんであっても理論が修正されないようなコミュニティが現実に存在している、ということで、相対主義的な科学観であればなんの困難もなく説明できる。
タグ:
posted at 22:28:02

引用 : 高濃度の放射能汚染水が東京電力福島第1原発の地下貯水槽三つから相次いで漏れた問題で、東電は貯水槽の建設当初から、水漏れ防止に使ったシートの漏水事例を把握していたことが本紙の取材で分かりました。
タグ:
posted at 22:28:08


引用 : 東電は2012年4月から13年1月にかけて、地下貯水槽7基を建設。この際、産業廃棄物処分場の構造を参考に、合成樹脂のシートで水漏れを防止する工法を採用しました。
タグ:
posted at 22:28:13

引用 : この工法について東電は12年8月15日に原子力安全・保安院(当時)に 行った説明で、シートを使った処分場などが「全国で400カ所以上ある」と し、すでに安全性が確認された技術であるかのように強調していました。
タグ:
posted at 22:28:15


引用 : 東電は本紙の取材に、「ほかの事例で漏水していたことは建設前から知っていた。把握した漏水事例はシートが1枚だったので、2枚にすれば漏れないと考えた。結果としては漏れた」(広報部)と説明しています。
タグ:
posted at 22:28:19


おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo
まだ環境省交渉中。溝口訴訟の溝口さんの30年超の闘いに環境省 は敗訴。去年、県が敗訴したときに上告するようアドバイスしたの は環境省。溝口さんが長年苦しんできた、謝ってほしい、と... twitpic.com/cjrxhn
タグ:
posted at 22:39:17

おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒り @makomelo
上告については謝らないというメモは「謝らないって書いてある !」と叫んだみっちゃんが奪いとり「みっちゃんこっち! 」と投げてもらい、すぐに私がプレスの皆さんにも見せ、各社撮影 し... twitpic.com/cjryre
タグ:
posted at 22:43:24

国さえも欺く東電の欺瞞体質は、福島原発事故でも変わらない。【東電 漏水事例知っていた/貯水槽建設当初から 国に報告せず】/本紙取材で判明 www.jcp.or.jp/akahata/aik13/...
タグ:
posted at 22:43:55

除染。最終処分場も決まらないまま、3年間しか持たないと言われてるパックに除染で剥いだ土を詰めて民家の敷地に埋めてる。3年で最終処分場を決めると言ってるのは、ただ単に袋の寿命が3年だから。でも除染をした家の人も、3年で処分場が決まるとは思ってなかったりするらしい。
タグ:
posted at 22:52:39

中通り地区の除染には基本的に危険手当が出ないという。浜通りと違って線量が低いからという理由で。しかしホットスポットでは線量計の針が振り切れたりする。役所もそんな事は知っている。支給されるマスクは食品工場用のペラペラ紙マスクだったりする。会社にもよるんだろうけど。
タグ:
posted at 23:04:50

「地下貯水槽から約120トンの濃縮塩水が地中へ漏出!(9)」 でブログを更新しました。こちらをご参照ください。 fc2.to/2ijmyH #genpatsu #nuclearJP
posted at 23:10:28


漏えい検知孔のデータを表にしてみたら、確かにNo.4とNo.6の全βは上下して変動していますね。でも、そもそもNo.4には5,6号機の低濃度の水しか入っていないはずなんだけどな。 bit.ly/Ysiu9h pic.twitter.com/UrGUMBFN66
タグ:
posted at 23:17:30

まあでも、そういうわけで、科学者 ( でも専門家でもなんでもいいけど ) ならば事実を目にして考えを改めないのはおかしいとか正しい理屈は理解すべきとかいうのはホイルが死ぬまで定常宇宙論だったとかアインシュタインが量子力学をとかいうのがある以上まあそのみたいな。
タグ:
posted at 23:23:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


いま、環境省交渉が終わって帰路につく。高齢の溝口さんがさらに新聞記者に囲まれてた。就任16日の役人は、結局謝らず。57年間、患者は水俣病をやめることはできない。溝口さん、謝らない役人に、自分にはあんたたちがかわいそうに思える、って。
タグ:
posted at 23:59:43